昨日のヤクルト戦は最後まで見ましたが、今シーズンの阪神の戦い方の象徴みたいな試合でした。
先制されると追いつくのが精一杯で逆転はできない。
投手陣が頑張って失点を最小限に抑えても、打線が応えない。あと一本が出ない。
ゴメス、マートンが揃ってノーヒット。
投手と捕手の組み合わせにこだわって、結果が裏目に出る、等々・・・・・・
決定的なのは打線ですね。
ヤクルトの打者の打率やホームランの数を見ると、正直うらやましくなります。
昨日は能見がサヨナラヒットを打たれた瞬間にテレビを消しました。
金本さんが監督になるかどうかは分かりませんが、誰が監督になっても一年目は結果を求めず若手の育成に力を注ぐべきでしょうね。
それと、チームを強化する中期計画をしっかりと立てるべきでしょう。
阪神程、若手が育っていないチームは無いと思います。
ファンも、来年は我慢して暖かい声援を贈りましょう。
明日の広島戦、黒田が先発です。
マエケンよりはいいかも知れませんが、鍵は藤浪が先制点を取られないことです。
何しろ、今シーズンは広島に先制されて勝った試合はありませんから。情けないことに。
藤浪の立ち上がりが大事です。
昨日、富岡製糸場に行ってきました。
元々、機械類や電機関係が好きなので、富岡製糸場の繰糸機も面白かったです。
診療所があったり、日曜日を休みにするなsど当時としては進んだ職場だったようです。
今日はその1です。
建物の外観は繭置場です。
繰糸機は動いているところを見たかったです。
他にも素晴らしいところがい一杯ありました。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

先制されると追いつくのが精一杯で逆転はできない。
投手陣が頑張って失点を最小限に抑えても、打線が応えない。あと一本が出ない。
ゴメス、マートンが揃ってノーヒット。
投手と捕手の組み合わせにこだわって、結果が裏目に出る、等々・・・・・・
決定的なのは打線ですね。
ヤクルトの打者の打率やホームランの数を見ると、正直うらやましくなります。
昨日は能見がサヨナラヒットを打たれた瞬間にテレビを消しました。
金本さんが監督になるかどうかは分かりませんが、誰が監督になっても一年目は結果を求めず若手の育成に力を注ぐべきでしょうね。
それと、チームを強化する中期計画をしっかりと立てるべきでしょう。
阪神程、若手が育っていないチームは無いと思います。
ファンも、来年は我慢して暖かい声援を贈りましょう。
明日の広島戦、黒田が先発です。
マエケンよりはいいかも知れませんが、鍵は藤浪が先制点を取られないことです。
何しろ、今シーズンは広島に先制されて勝った試合はありませんから。情けないことに。
藤浪の立ち上がりが大事です。
昨日、富岡製糸場に行ってきました。
元々、機械類や電機関係が好きなので、富岡製糸場の繰糸機も面白かったです。
診療所があったり、日曜日を休みにするなsど当時としては進んだ職場だったようです。
今日はその1です。
建物の外観は繭置場です。
繰糸機は動いているところを見たかったです。
他にも素晴らしいところがい一杯ありました。
クリックで拡大します。








下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




スポンサーサイト
トラックバックURL
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/905-56542ed8
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/905-56542ed8