なんとか勝ったというか,勝たせてもらったと言ったほうがいいかも知れません。
1回に先制点を取ったのはいいけれど,その後はさっぱりで,今日も能見の好投を見殺しにするのかなという雰囲気でした。
9回表に勝ち越しても筒香の二塁打をきっかけに同点に追いつかれてしまいましたが,能見もここでよく踏ん張りました
もし,10回の表が0点だったら,今日もさよなら負けかと思う展開になりましたが,相手がくれた四球3個につけこんで1安打で2点。
でも,その後に関本が凡退したのは良くないです。本当にチーム状態が良ければ,あそこで追加点を取れた筈です。
でも,勝ったのだからよしとしましょうか。
ここのところ梅野の出番が少ないですね。使わないと育たないと思うのですが。
能見の時は藤井とか,固定した使い方も理解できないのではないですが・・・
昨日は,3試合平均得点を2014年と2015年で比較しましたが,失点の比較をしてみました。
失点では余り差が見えないです。ということは投手力は昨シーズンと余り変わっていないということです。
そこで,2015年の3試合平均の得点と失点を比較してみました。
そうすると,当たり前ですが。得点に比べて失点の多さがはっきりと見えてきました。
やっぱり,何度も言うように打線の問題です。
なんとかしてくれよ~~
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

1回に先制点を取ったのはいいけれど,その後はさっぱりで,今日も能見の好投を見殺しにするのかなという雰囲気でした。
9回表に勝ち越しても筒香の二塁打をきっかけに同点に追いつかれてしまいましたが,能見もここでよく踏ん張りました
もし,10回の表が0点だったら,今日もさよなら負けかと思う展開になりましたが,相手がくれた四球3個につけこんで1安打で2点。
でも,その後に関本が凡退したのは良くないです。本当にチーム状態が良ければ,あそこで追加点を取れた筈です。
でも,勝ったのだからよしとしましょうか。
ここのところ梅野の出番が少ないですね。使わないと育たないと思うのですが。
能見の時は藤井とか,固定した使い方も理解できないのではないですが・・・
昨日は,3試合平均得点を2014年と2015年で比較しましたが,失点の比較をしてみました。
失点では余り差が見えないです。ということは投手力は昨シーズンと余り変わっていないということです。
そこで,2015年の3試合平均の得点と失点を比較してみました。
そうすると,当たり前ですが。得点に比べて失点の多さがはっきりと見えてきました。
やっぱり,何度も言うように打線の問題です。
なんとかしてくれよ~~
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




スポンサーサイト
トラックバックURL
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/792-0828f4d6
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/792-0828f4d6