fc2ブログ
いつになったら打線は繋がるのか?? ペンシルロケット展
昨日の試合ですが,安打数では圧倒的に読売の方が多く,しかも先取点も取られたのに,8回の裏に相手のエラーで1点勝ち越しました。
あの時点で,今日は横綱相撲で勝つなと思いました。
格下の力士に好きなだけ攻めさせて,最後は力を見せ付けて勝つという横綱相撲です。
しかし,そんな思いはたった2球で吹っ飛んでしまい,最後は逆に力でねじ伏せられると言う結果でした。
しかし,本当に打線はなんとかならないのでしょうかね。
打撃は水物とよくいいますが,あれは調子が良くてもいつ悪くなるかも知れない,調子が悪くても急に良くなるかも知れないという,予測し難いことを言いますよね。
とすると今シーズンの阪神の打線・打撃は今日も打てないということが予測できるので,水物ではないということになります。
早く,水物になってくれよ。そして,いい意味での水物でない状態になって欲しいです。
今週は変則で2連戦が2回です。DeNAには絶対に2連勝して,この前の借りを返してくれよ。
もっとも,読売戦の前にも同じことを言っていましたね。

4月11日から19日にかけて国分寺市でペンシルロケットに関する催しが開かれていました。
ペンシルロケットは日本の宇宙開発の始まりと言われ,糸川 英夫が開発したおのです。
「はやぶさ」が「小惑星いとかわ」から微粒子を持ち帰ってきましたが,「いとかわ」が糸川教授にちなんで命名されたのは有名ですよね。
私は,こういう宇宙ものには目が無く,ペンシルロケットの実物が見られるということで企画展に行ってきました。
国分寺市の本多公民館が会場でしたが,ペンシルロケットだけではなく,イプシロンロケットの模型や,「はやぶさ」の帰還かプセルの実物や,「いとかわ」の微粒子を顕微鏡で見られてラッキーでした。
「はやぶさ」のカプセル以外は撮影OKでしたので,一部を紹介します。
クリックで拡大します。
パンフレットです。
20150417ペンシルロケット展パンフレット1 20150417ペンシルロケット展パンフレット2
20150417ペンシルロケット展パンフレット3 20150417ペンシルロケット展パンフレット4

企画展です。
20150417ペンシルロケット企画展1 20150417ペンシルロケット企画展2
20150417ペンシルロケット企画展3 20150417ペンシルロケット企画展4
20150417ペンシルロケット企画展5 20150417ペンシルロケット企画展6
20150417ペンシルロケット企画展7

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

スポンサーサイト



2015/04/20(Mon) | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/760-8154c5e7
前のページ ホームに戻る  次のページ