fc2ブログ
阪神-読売 1994年~2014年 年度成績推移比較
能見と呉昇桓が,フリーバッティングで柵越えを放ったそうですが,セ・リーグは指名打者制度はないのでホームランとは言わないですが,ある程度のバッティングは要求されますよね(バントを含めて)。
△能見が3発、呉昇桓は2発▽

今日は1994年から2014年までの,阪神-読売の年度別成績推移の比較です。
言うまでも無く2006年以降は,読売に圧倒的な差をつけられています。
読売は優勝6回なのに,阪神はゼロですからね。
防御率も打率も,基本的に読売のほうが上ですね。
本塁打は圧倒的な差をつけられています。
今年は優勝して,少しでも通算の成績の差を縮めて欲しいです。
クリックで拡大します。
阪神_読売_年度成績推移比較_順位 阪神_読売_年度成績推移比較_勝率

阪神_読売_年度成績推移比較_打率 阪神_読売_年度成績推移比較_防御率

阪神_読売_年度成績推移比較_本塁打

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

スポンサーサイト



2015/02/06(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
コメント
--コメント--

グラフは厳しい現実をシビアに教えてくれますね。阪神は弱すぎじゃ!今季こそ死ぬ気でやって優勝してくれー。
by: 影舞 * 2015/02/07 22:11 * URL [ 編集] | page top↑
--Re: コメント--

影舞さん

2014年6月9日に「タイガースファンの奇跡」という本を紹介したのですが,その本の中で,小林 繁さんが,「阪神-読売戦を阪神は伝統の一戦と言っているが,ジャイアンツの選手はそんなことは思っていなくて,140試合の中の1試合だとしか捉えていない。」ということを言っていたという文章がありました。
読んだ時はショックでしたが,両球団の成績を比べると,そう思われても仕方が無い面もありますね。
読売と交互に優勝するぐらいにならないと,伝統の一戦とは呼べないでしょうね。

> グラフは厳しい現実をシビアに教えてくれますね。阪神は弱すぎじゃ!今季こそ死ぬ気でやって優勝してくれー。
by: tanitora * 2015/02/08 16:05 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/708-d44f19ad
前のページ ホームに戻る  次のページ