2014年のウエスタンリーグの打撃成績を2回にわたって載せましたが,今日はその3です。
盗塁のベスト10と,各項目のベスト10に入ったチーム別の選手数の比較グラフです。
比較グラフを見ると,ソフトバンク圧倒的な数だということが判ります。
阪神は多くてはいけない三振のところが一番多くて,打率に至っては0というあってはならない状態です。
三振が多くても打率が良ければ問題ないのですが,三振が多くて打率が低いという,情けないことになっています。
まあ,広島も阪神にまけない位,低調ですけれど。
本当に,ファームを鍛えないと,選手層が厚くならないです。
2003年,2005年当時はファームも強かったですからね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

盗塁のベスト10と,各項目のベスト10に入ったチーム別の選手数の比較グラフです。
比較グラフを見ると,ソフトバンク圧倒的な数だということが判ります。
阪神は多くてはいけない三振のところが一番多くて,打率に至っては0というあってはならない状態です。
三振が多くても打率が良ければ問題ないのですが,三振が多くて打率が低いという,情けないことになっています。
まあ,広島も阪神にまけない位,低調ですけれど。
本当に,ファームを鍛えないと,選手層が厚くならないです。
2003年,2005年当時はファームも強かったですからね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




スポンサーサイト
トラックバックURL
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/686-8e0292d9
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/686-8e0292d9