能見が井端対策を考えるという記事が出ていましたが,井端が中日に残っていても,今年井端には打たれているので対策を考えるのは当たり前の話で,記事ネタが無かったのですかね。
■能見G倒へ苦手の井端&片岡封じだ■
という私も,流石に年末で時間の関係でネタがありませんが,過去のチームデータの3回目です。今日は1954年~1973年です。
順位を見ると,昔は万年2位と呼ばれていた時代があったのが納得できます。あと,防御率ですね。チーム防御率が殆ど2点台で1956年は1点台ですよ。昔は,村山,小山,バッキー等,いい投手が一杯いましたからね。でも,この時代は阪神だけはなく読売の防御率も良かったですね。投手が良かったのか打者がダメだったのか,微妙なところですが。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

■能見G倒へ苦手の井端&片岡封じだ■
という私も,流石に年末で時間の関係でネタがありませんが,過去のチームデータの3回目です。今日は1954年~1973年です。
順位を見ると,昔は万年2位と呼ばれていた時代があったのが納得できます。あと,防御率ですね。チーム防御率が殆ど2点台で1956年は1点台ですよ。昔は,村山,小山,バッキー等,いい投手が一杯いましたからね。でも,この時代は阪神だけはなく読売の防御率も良かったですね。投手が良かったのか打者がダメだったのか,微妙なところですが。
クリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




スポンサーサイト
トラックバックURL
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/356-1d973fa7
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/356-1d973fa7