fc2ブログ
小学校の思い出, 別冊宝島「猛虎復活読本」その8
全く私事ですけど,生まれてから中学一年の一学期まで大阪に住んでたんやけど,近所に読売ファンの奴がおって(仲が悪かったわけやのうて,仲は良かった),一緒に遊んでても野球の話ではいつも敵・味方やった。そやけど,オールスターの日だけは晩御飯の時間がきてバイバイする時に,「今日はセ・リーグの応援しょうな」ゆうて家に帰ったんが懐かしいな。さっき,風呂に入ってる時に急に思い出しました。なんでやろ。
私の小学校の時の大半は「大阪タイガース」で,小学校に通う時に被ってた野球帽のマークも「O」やったな。完全に歳がばれてしまうけど。
まあ,そんな訳で,この前から紹介させてもろてる別冊宝島「猛虎復活読本」の記事はどれも懐かしいものばっかりやし,私の知らんかったことも載ってて面白いです。

今日は,野村監督が来るまでの低迷時代の記事の前半です。記事のタイトルは「阪神はどうしてここまで低迷を続けているのか!プレイバック『阪神黄金時代』」です。まあ,野村監督が来ても低迷を脱した訳や無いけどな。その後の星野監督が優勝する基盤を築いたという人もおるけど,私はそうは思いません。
クリックで拡大します。
別冊宝島_猛虎復活読本_阪神低迷1 別冊宝島_猛虎復活読本_阪神低迷2 別冊宝島_猛虎復活読本_阪神低迷3 別冊宝島_猛虎復活読本_阪神低迷4
下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

スポンサーサイト



2013/11/16(Sat) | 宝島 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/319-c38b6703
前のページ ホームに戻る  次のページ