2005年~2021年 阪神チーム成績推移 その5です。
今日は,チーム本塁打数,チーム安打数,チーム四球数,チーム犠打数,チーム併殺打数です。
チーム本塁打数は,やはり2010年が飛び抜けて多いですが,ここ数年増えてきています。
今シーズンも上昇の波に乗って欲しいです。
チーム安打数も2010年が多いですが,2014年からセ・リーグ平均よりも少ないシーズンが続いているのが気になります。
チーム四球数はチーム安打数と逆の動きになるのでしょうね。
2010年は少ないです。バンバン打ちにいったのでしょう。
セ・リーグ平均よりも多い年が多いです。
チーム犠打数は2017年からセ・リーグ平均よりも多い年が続いていますが,傾向は阪神とセ・リーグ平均は似ています。
犠打数は,だんだん少なくなってきています。
チーム併殺打数は何とも言えないですね。
2020年は試合数が少なかったので比較はできないですが,2020年,2021年と2年続けてセ・リーグ平均よりも少ないです。
2014年の多さにはびっくりです。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日は,チーム本塁打数,チーム安打数,チーム四球数,チーム犠打数,チーム併殺打数です。
チーム本塁打数は,やはり2010年が飛び抜けて多いですが,ここ数年増えてきています。
今シーズンも上昇の波に乗って欲しいです。
チーム安打数も2010年が多いですが,2014年からセ・リーグ平均よりも少ないシーズンが続いているのが気になります。
チーム四球数はチーム安打数と逆の動きになるのでしょうね。
2010年は少ないです。バンバン打ちにいったのでしょう。
セ・リーグ平均よりも多い年が多いです。
チーム犠打数は2017年からセ・リーグ平均よりも多い年が続いていますが,傾向は阪神とセ・リーグ平均は似ています。
犠打数は,だんだん少なくなってきています。
チーム併殺打数は何とも言えないですね。
2020年は試合数が少なかったので比較はできないですが,2020年,2021年と2年続けてセ・リーグ平均よりも少ないです。
2014年の多さにはびっくりです。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
トラックバックURL
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/2163-339e5626
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/2163-339e5626