2005年~2021年 阪神チーム成績推移 その4です。
今日は,チーム得点,チーム三振数,チーム出塁率,チーム盗塁数です。
チーム得点は2005年と2010年が凄いです。
チーム三振数は2016年が飛び抜けて多いです。
2018年と2021年も多いですね。
チーム出塁率の傾向はセ・リーグ平均と似ていますね。
やはり2005年と2010年の出塁率が高いです。
昨シーズンはセ・リーグ平均も低いですが,阪神はそれ以上に低いです。
出塁率を高くして欲しいです。
チーム盗塁数の2015年を底にしての右肩上がりは気持ちがいいですね。
2020年は試合数が少なかったので,減ったのは仕方がないです。
今シーズンも走り回って欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日は,チーム得点,チーム三振数,チーム出塁率,チーム盗塁数です。
チーム得点は2005年と2010年が凄いです。
チーム三振数は2016年が飛び抜けて多いです。
2018年と2021年も多いですね。
チーム出塁率の傾向はセ・リーグ平均と似ていますね。
やはり2005年と2010年の出塁率が高いです。
昨シーズンはセ・リーグ平均も低いですが,阪神はそれ以上に低いです。
出塁率を高くして欲しいです。
チーム盗塁数の2015年を底にしての右肩上がりは気持ちがいいですね。
2020年は試合数が少なかったので,減ったのは仕方がないです。
今シーズンも走り回って欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
トラックバックURL
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/2162-3e154480
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/2162-3e154480