明日から9連戦ですね。
最初が甲子園での読売戦,その後マツダで広島線,横浜でDeNA戦と,移動を伴うきつい連戦です。
何とか5割に戻したのだから,ここで踏ん張らないとズルズルいってしまいそうです。
近本,島田,植田の足でかき回して欲しいです。
勿論,打線の奮起が欠かせませんが。
ガルシアに初勝利をプレゼントして欲しいです。
今シーズンの得点別試合数割合と失点別試合数割合のグラフです。
得点では0点,つまり完封負けの多さが目立ちます。
1点~3点迄同じ割合です。
今シーズン,高得点の試合が多いように感じたのですが,グラフでも表れています。
失点では3失点と6失点の多さが目立ちます。
グラフにしましたが,これから何が読み取れるのか微妙なところですね。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
最初が甲子園での読売戦,その後マツダで広島線,横浜でDeNA戦と,移動を伴うきつい連戦です。
何とか5割に戻したのだから,ここで踏ん張らないとズルズルいってしまいそうです。
近本,島田,植田の足でかき回して欲しいです。
勿論,打線の奮起が欠かせませんが。
ガルシアに初勝利をプレゼントして欲しいです。
今シーズンの得点別試合数割合と失点別試合数割合のグラフです。
得点では0点,つまり完封負けの多さが目立ちます。
1点~3点迄同じ割合です。
今シーズン,高得点の試合が多いように感じたのですが,グラフでも表れています。
失点では3失点と6失点の多さが目立ちます。
グラフにしましたが,これから何が読み取れるのか微妙なところですね。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
トラックバックURL
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/1984-1cdd3ea1
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/1984-1cdd3ea1