fc2ブログ
阪神,優勝年と2019年の成績比較
今シーズンの公式戦開幕が6月19日に決まりましたね。
6月19日は私の誕生日です。
きっと,思い出に残る開幕戦になると思います。
少しずつ,開幕に向けてデータ記録の準備をしていきます。

今日は,優勝した年(1962年,1964年,1985年,2003年,2005年)と2019年の成績の比較です。
安打数・盗塁数では,安打数はやはり物足りないですね。
盗塁数は2019年はセ・リーグでは1位だったのですが,2003年,2005年と比べると少ないですね。
やはり赤星さんの存在が大きかったのでしょうね。
得失点では,2019年は失点の方が得点を上回るという結果でした。
1962年・1964年の完投数の多さはびっくりですね。
今みたいに投手の分業制のようなものが無かったですからね。
完封勝ちの試合数が変わらないのは面白いです。
チーム打率順位・チーム防御率順位も面白いです。
1962年,1964年は,投手力での優勝というのが分かります。
1985年は打力での優勝ですね。
2003年は投打が噛み合っての優勝,2005年はどちらかというと投手力。
JFKですね。
チーム打率,チーム防御率も同様ですね。
奪三振数は,2003年,2005年と比べると2019年は同じような水準です。
1962年,1964年,1985年は意外に少ないですね。
本塁打数は1985年は異常ですね。
掛布,バース,岡田,真弓とホームランバッターが揃っていましたからね。
せめて20本を打てるバッターが欲しいです。

グラフはクリックで拡大します。
阪神_優勝年と2019年の成績比較_安打・盗塁数

阪神_優勝年と2019年の成績比較_得失点・完投数・完封勝数

阪神_優勝年と2019年の成績比較_チーム打率順位・チーム防御率順位

阪神_優勝年と2019年の成績比較_チーム打率・チーム防御率

阪神_優勝年と2019年の成績比較_奪三振数・本塁打数

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
スポンサーサイト



2020/05/26(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/1963-d4680b69
前のページ ホームに戻る  次のページ