今日は,1994年~2019年の 阪神球団成績推移その2です。
本塁打,打点,盗塁,奪三振です。
本塁打は,2010年の驚異的な173本の後は,ガクッと少なくなってしまいました。
もっとも,2010年は読売は200本以上ですけれどね。
打点も2010年がピークで,その後は多くて560点程です。
昨日も書きましたが,やっぱり課題は打線ですね。
盗塁は赤星さんが活躍した時代は多かったです。
その後は少なくなりましたが,2016年から毎シーズン増えて,昨シーズンは100まで達しました。
これは,近本や梅野の活躍ですね。
奪三振は2010年から落ち込みましたが,2010年から上昇傾向になりました。
しかし,2018年,2019年と少なくなってきたのは気になります。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

本塁打,打点,盗塁,奪三振です。
本塁打は,2010年の驚異的な173本の後は,ガクッと少なくなってしまいました。
もっとも,2010年は読売は200本以上ですけれどね。
打点も2010年がピークで,その後は多くて560点程です。
昨日も書きましたが,やっぱり課題は打線ですね。
盗塁は赤星さんが活躍した時代は多かったです。
その後は少なくなりましたが,2016年から毎シーズン増えて,昨シーズンは100まで達しました。
これは,近本や梅野の活躍ですね。
奪三振は2010年から落ち込みましたが,2010年から上昇傾向になりました。
しかし,2018年,2019年と少なくなってきたのは気になります。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
トラックバックURL
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/1928-ac7a5d57
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/1928-ac7a5d57