今日の試合ほど,投手陣が可哀想に思った試合はないです。
楽天よりも5本多い10本の安打で,完封負けですから。
しかも失点は1です。小野が可哀想や。
1回裏の絶好の先制点のチャンスは3番,4番,5番が凡退で逃すし,3回の一死二塁のチャンスも3番,4番が三振でものにできず。
8回の一死一・三塁の同点のチャンスも4番が併殺打,何とも言えない展開でした。
6回に原口の併殺打がありましたが,あれは相手のファインプレーで,仕方がないと思います。
今日,岸に8個三振を献上したわけですが,気になったのは見逃しの三振が多かったことです。
ツーストライクに追い込まれていて,見逃しはないでしょう。
交流戦明け,いきなり広島戦です。
折角,今日広島が負けたのに,ゲーム差は縮まらずですからね。
ホームラン10本以上打っている打者がいない,つまりホームランバッターがいない阪神では,打線が繋がることしか点が入る要素がないので心配です。
3連勝してくれよ,頼んまっせ!!
×?小野好投も1点が遠く?×
先制点と勝敗の関係をグラフにしました。
グラフはクリックで拡大します。
阪神が先制した時と,対戦相手が先制した時の勝敗数と勝敗率のグラフです。
阪神が先制した試合数が多いことが分かります。
そして,阪神が先制すると勝利の確率が高いことも分かります。


ホームゲームとビジターゲームでの先制点と勝敗の関係をグラフにしました。
ホームゲームもビジターゲームも先制した方が勝利が多いのは変わりないのですが,ホームゲームではその傾向が顕著です。
つまり,ホームゲームでは先制すると84%の確率で勝てるけれど,対戦相手に先制されると73%の確率で負けるということです。今日の試合なんかは,いい例かも知れませんね。
逆にビジターゲームでは,先制されても結構勝っています。
ということで,今度の広島戦はビジターなので,期待できるかも知れません。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

楽天よりも5本多い10本の安打で,完封負けですから。
しかも失点は1です。小野が可哀想や。
1回裏の絶好の先制点のチャンスは3番,4番,5番が凡退で逃すし,3回の一死二塁のチャンスも3番,4番が三振でものにできず。
8回の一死一・三塁の同点のチャンスも4番が併殺打,何とも言えない展開でした。
6回に原口の併殺打がありましたが,あれは相手のファインプレーで,仕方がないと思います。
今日,岸に8個三振を献上したわけですが,気になったのは見逃しの三振が多かったことです。
ツーストライクに追い込まれていて,見逃しはないでしょう。
交流戦明け,いきなり広島戦です。
折角,今日広島が負けたのに,ゲーム差は縮まらずですからね。
ホームラン10本以上打っている打者がいない,つまりホームランバッターがいない阪神では,打線が繋がることしか点が入る要素がないので心配です。
3連勝してくれよ,頼んまっせ!!
×?小野好投も1点が遠く?×
先制点と勝敗の関係をグラフにしました。
グラフはクリックで拡大します。
阪神が先制した時と,対戦相手が先制した時の勝敗数と勝敗率のグラフです。
阪神が先制した試合数が多いことが分かります。
そして,阪神が先制すると勝利の確率が高いことも分かります。


ホームゲームとビジターゲームでの先制点と勝敗の関係をグラフにしました。
ホームゲームもビジターゲームも先制した方が勝利が多いのは変わりないのですが,ホームゲームではその傾向が顕著です。
つまり,ホームゲームでは先制すると84%の確率で勝てるけれど,対戦相手に先制されると73%の確率で負けるということです。今日の試合なんかは,いい例かも知れませんね。
逆にビジターゲームでは,先制されても結構勝っています。
ということで,今度の広島戦はビジターなので,期待できるかも知れません。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
トラックバックURL
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/1375-2d061e22
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/1375-2d061e22