fc2ブログ
良く勝てた! 昨日の逆や! 先制点と勝敗の関係
ほんまに、よう勝てたわ。
9回裏は何やねん!
四球3個か、やっぱり藤川は本調子やないわな。
アメリカに行く前の藤川を思い出してしまうわ。
あの頃は、9回を3人で終わることは滅多に無かったな。
得点圏までランナーが進むことも多かったわ。
それでも、何とか0点に抑えてたけど、甲子園のファンはジェット風船を膨らませてからの時間が長かったやろな。
こんなことを書くと、誤解されるかも知れんけれど、それまでの球児の貢献には感謝してることは間違いがないことだけは、言うておきます。

それにしても、今日は本当によう勝てたわ。
安打数は相手がほぼ倍やからな。
たまには打線が湿っても勝つ、でも打線が湿る試合は少ない、という強いチームのパターンやったら申し分ないんやけど。

先制した試合と勝敗の関係グラフです。
先制された試合の方が多いです。
おまけに先制した時の勝利率が低く、先制された試合の敗戦率が高いのですから、Bクラスにいるのは当たり前ですね。
対戦相手別では、対広島戦の情けなさが目立ちます。
阪神の先制点の試合が多いのは、対中日だけという情けなさですね。
でも先制が勝利に結びつくのは間違いないので、投手は序盤を抑える、打線は早いイニングで得点する試合運びにしなければいけないですね。
もっとも、こんなことが簡単にできるんだったら、もっと早く優勝してるわい!!
と言われそうですが。
クリックで拡大します。
2016年先制点と勝敗の関係8月10日時点 2016年先制点と勝敗率の関係8月10日時点

2016年対戦相手別先制点と勝敗の関係8月10日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

スポンサーサイト



2016/08/10(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://mitakatora.blog.fc2.com/tb.php/1144-32f95638
前のページ ホームに戻る  次のページ