昨日のヤクルト戦,快勝でした。
貯金が1になりました。
今日は。3回まで0対0です。
何とか先制して欲しいです。
昨日のヤクルト戦の朝日新聞の記事を紹介します。
タイトルが「猛虎猛攻」です。
いいですね。
今日の試合の勝利を願って載せます。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

貯金が1になりました。
今日は。3回まで0対0です。
何とか先制して欲しいです。
昨日のヤクルト戦の朝日新聞の記事を紹介します。
タイトルが「猛虎猛攻」です。
いいですね。
今日の試合の勝利を願って載せます。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
オールスターゲーム,2対2の熱戦です。
青柳は山川に本塁打を打たれましたが,その他はノーヒットに抑えました。
近本はマルチ安打でオールスターに強いところを見せました。
佐藤輝明,大山,中野は無安打でした。
今日はセ・リーグが負けましたが,明日は阪神の選手の活躍を見られるでしょう。
今シーズンの先制点と勝敗の関係です。
全体で見ると対戦相手が先制した試合数が2試合多いです。
また,先制した方の勝利数が圧倒的に多い傾向です。
ホームゲームとビジターゲームで見てみると,ホームゲームで阪神が先制した試合よりも対戦相手が先制した試合の方が多いです。
ビジターゲームでは逆になっています。
ようやく借金を返してこれから貯金を増やしていくには,ホームゲームで先制することが重要になると思います。
これまでの投手陣の頑張りに応えるためにも。
対戦相手別では,何と言っても広島戦とヤクルト戦ですね。
阪神の先制試合が少ないし,敵に先制されると勝てません。
ホームゲーム,ビジターゲームでも,広島戦とヤクルト戦です。
ホームゲームで先制した試合がありません。
ただ,ヤクルト戦はビジターゲームでの阪神の先制試合と勝利が多いです。
広島戦はビジターゲームでも酷いものです。
DeNA戦,中日戦も面白い傾向になっています。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

青柳は山川に本塁打を打たれましたが,その他はノーヒットに抑えました。
近本はマルチ安打でオールスターに強いところを見せました。
佐藤輝明,大山,中野は無安打でした。
今日はセ・リーグが負けましたが,明日は阪神の選手の活躍を見られるでしょう。
今シーズンの先制点と勝敗の関係です。
全体で見ると対戦相手が先制した試合数が2試合多いです。
また,先制した方の勝利数が圧倒的に多い傾向です。
ホームゲームとビジターゲームで見てみると,ホームゲームで阪神が先制した試合よりも対戦相手が先制した試合の方が多いです。
ビジターゲームでは逆になっています。
ようやく借金を返してこれから貯金を増やしていくには,ホームゲームで先制することが重要になると思います。
これまでの投手陣の頑張りに応えるためにも。
対戦相手別では,何と言っても広島戦とヤクルト戦ですね。
阪神の先制試合が少ないし,敵に先制されると勝てません。
ホームゲーム,ビジターゲームでも,広島戦とヤクルト戦です。
ホームゲームで先制した試合がありません。
ただ,ヤクルト戦はビジターゲームでの阪神の先制試合と勝利が多いです。
広島戦はビジターゲームでも酷いものです。
DeNA戦,中日戦も面白い傾向になっています。
グラフはクリックで拡大します。











下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



また,ブログの更新ができませんでした。
明日からオールスター前,最後の3連戦です。
甲子園で前半戦を,いい形で締めくくってくれよ。
昨日は追加点が取れない,エラーは出るしで,情けない試合でした。
6月~7月の個人打率推移です。
100打席以上の選手に絞りました。
結論から言うと,全く物足りないですね。
この打率を見てみると,追加点を取れないのも頷けますね。
2割7分以上の選手は,中野,近本,佐藤輝明の3人だけです。
中野は調子を上げてきています。
近本は安定しています。
梅野が2割いかないなんて,寂しいです。
目盛はグラフによって違います。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

明日からオールスター前,最後の3連戦です。
甲子園で前半戦を,いい形で締めくくってくれよ。
昨日は追加点が取れない,エラーは出るしで,情けない試合でした。
6月~7月の個人打率推移です。
100打席以上の選手に絞りました。
結論から言うと,全く物足りないですね。
この打率を見てみると,追加点を取れないのも頷けますね。
2割7分以上の選手は,中野,近本,佐藤輝明の3人だけです。
中野は調子を上げてきています。
近本は安定しています。
梅野が2割いかないなんて,寂しいです。
目盛はグラフによって違います。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日も完封勝利でした。
これで,7月は4回目の完封勝利です。
しかも,今日は伊藤将司が,8日は青柳が一人で投げました。
これで7月は6勝3敗です。
明日も勝って着実に5割に近づいて欲しいです。
得失点別試合数のグラフです。
最初は,得失点別試合数をグラフにしたものです。
二番目は,得点別試合数を割合にしたものです。
三番目は,失点別試合数を割合にしたものです。
やはり得点0,つまり完封負けの試合が多いです。
割合にすると19.8%,5試合に1試合は完封負けです。
失点0,つまり完封勝ちの試合は12試合,14%です。
得点では3点までの試合数の割合が59.3%です。
つまり,4点以上の試合が少ないということですね。
逆に,失点が3点までの試合数の割合は,68.6%です。
これを見ると,投手陣が頑張っているのが分かります。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

これで,7月は4回目の完封勝利です。
しかも,今日は伊藤将司が,8日は青柳が一人で投げました。
これで7月は6勝3敗です。
明日も勝って着実に5割に近づいて欲しいです。
得失点別試合数のグラフです。
最初は,得失点別試合数をグラフにしたものです。
二番目は,得点別試合数を割合にしたものです。
三番目は,失点別試合数を割合にしたものです。
やはり得点0,つまり完封負けの試合が多いです。
割合にすると19.8%,5試合に1試合は完封負けです。
失点0,つまり完封勝ちの試合は12試合,14%です。
得点では3点までの試合数の割合が59.3%です。
つまり,4点以上の試合が少ないということですね。
逆に,失点が3点までの試合数の割合は,68.6%です。
これを見ると,投手陣が頑張っているのが分かります。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は昨日のお返しで,初回から得点を重ねて19安打で13点,おまけに完封勝ちでした。
こんな気持ちのいい試合は,シーズンの中でも,滅多にないですね。
明日も勝って,カードの勝ち越しを決めてくれよ。
今日は,本塁打無しで,足を絡めての13点でした。
西勇輝も完投・完封まであと一息でしたね。
4試合平均安打と得点の推移グラフです。
最初は4試合平均安打について阪神と対戦相手を比較したグラフです。
次は,4試合平均得点について阪神と対戦相手を比較したグラフです。
最後は,阪神の4試合平均安打と得点のグラフです。
このところ,安打も得点も落ちてきていましたが,今日の試合をきっかけに持ち直してくれることを信じています。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

こんな気持ちのいい試合は,シーズンの中でも,滅多にないですね。
明日も勝って,カードの勝ち越しを決めてくれよ。
今日は,本塁打無しで,足を絡めての13点でした。
西勇輝も完投・完封まであと一息でしたね。
4試合平均安打と得点の推移グラフです。
最初は4試合平均安打について阪神と対戦相手を比較したグラフです。
次は,4試合平均得点について阪神と対戦相手を比較したグラフです。
最後は,阪神の4試合平均安打と得点のグラフです。
このところ,安打も得点も落ちてきていましたが,今日の試合をきっかけに持ち直してくれることを信じています。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



またまた完封負けですか,情けなくなります。
2安打のイニングが4イニング,8安打で無得点,情けない!
4回なんか,四球・死球で相手から貰ったチャンスをものにできない。
明日は西勇輝,何とか勝ってくれよ。
昨日もイニング別得点のグラフを載せましたが,今日は読売戦だけです。
今日の試合の結果を反映させています。
昨日時点でも,初回の読売の得点が多かったのですが,今日の試合の結果で増々多くなりました。
イニング別の割合のグラフも載せています。
読売戦は初回に注意です。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

2安打のイニングが4イニング,8安打で無得点,情けない!
4回なんか,四球・死球で相手から貰ったチャンスをものにできない。
明日は西勇輝,何とか勝ってくれよ。
昨日もイニング別得点のグラフを載せましたが,今日は読売戦だけです。
今日の試合の結果を反映させています。
昨日時点でも,初回の読売の得点が多かったのですが,今日の試合の結果で増々多くなりました。
イニング別の割合のグラフも載せています。
読売戦は初回に注意です。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



明日から9連戦です。
甲子園での6連戦,マツダでの3連戦です。
是非とも借金を返して欲しいです。
ここまでのイニング別得点です。
最初は全体です。
全体では殆どのイニングで阪神が上回っています。
これで借金生活とは不思議です。
ヤクルト戦では阪神の方が多いイニングが多いです。
ただ6回,8回,9回がヤクルトの方が多いのが気になります。
読売戦では初回に差をつけられています。
でも5回から後ろは阪神が圧倒しています。
広島戦は対戦成績が示すように,話にならないくらい広島に圧倒されています。
DeNA戦は,初回は阪神が圧倒していますが,その他の回は微妙ですね。
中日戦は序盤に阪神の方が多いイニングが多いです。
交流戦は,殆どのイニングで阪神の方が多かったです。
特に8回は多いですね。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

甲子園での6連戦,マツダでの3連戦です。
是非とも借金を返して欲しいです。
ここまでのイニング別得点です。
最初は全体です。
全体では殆どのイニングで阪神が上回っています。
これで借金生活とは不思議です。
ヤクルト戦では阪神の方が多いイニングが多いです。
ただ6回,8回,9回がヤクルトの方が多いのが気になります。
読売戦では初回に差をつけられています。
でも5回から後ろは阪神が圧倒しています。
広島戦は対戦成績が示すように,話にならないくらい広島に圧倒されています。
DeNA戦は,初回は阪神が圧倒していますが,その他の回は微妙ですね。
中日戦は序盤に阪神の方が多いイニングが多いです。
交流戦は,殆どのイニングで阪神の方が多かったです。
特に8回は多いですね。
グラフはクリックで拡大します。







下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日は何とか広島に勝ったと思ったら,今日は見事な完封負けでした。
近本の連続試合安打もストップしましたが,30試合連続は見事なものです。
明日からのヤクルト戦,何とか勝ち越して欲しいです。
このところ,試合の記録が,なかなかできなくてグラフを載せることができません。
今日の朝日新聞に近本の30試合連続安打の記事があったので紹介します。
明日からまた頑張って欲しいです。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

近本の連続試合安打もストップしましたが,30試合連続は見事なものです。
明日からのヤクルト戦,何とか勝ち越して欲しいです。
このところ,試合の記録が,なかなかできなくてグラフを載せることができません。
今日の朝日新聞に近本の30試合連続安打の記事があったので紹介します。
明日からまた頑張って欲しいです。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


