見事に3連敗した開幕カード,色々用事があって試合を殆ど見ることができませんでした。
初戦の途中で8点目を取ったところは見たのですが,用事を済ませてまた試合を見たら,逆転されているではないですか。
第2戦,第3戦も,殆ど見られませんでした。
2試合連続の完封負け,見られなくて良かったかもしれませんが・・・・
明日からの広島戦,気持ちを切り替えて頑張ってくれよ,頼んまっせ!!
2013年~2022年の開幕カードの成績をグラフにしました。
得点・失点では10年間で得点が失点より多かったのは3回しかありません。
2021年の本塁打は多いです。
合計安打数は2019年,2020年の少なさが目立ちます。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

初戦の途中で8点目を取ったところは見たのですが,用事を済ませてまた試合を見たら,逆転されているではないですか。
第2戦,第3戦も,殆ど見られませんでした。
2試合連続の完封負け,見られなくて良かったかもしれませんが・・・・
明日からの広島戦,気持ちを切り替えて頑張ってくれよ,頼んまっせ!!
2013年~2022年の開幕カードの成績をグラフにしました。
得点・失点では10年間で得点が失点より多かったのは3回しかありません。
2021年の本塁打は多いです。
合計安打数は2019年,2020年の少なさが目立ちます。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
いよいよ明日,開幕です。
藤浪の投球に期待,佐藤輝の本塁打に期待,近本,中野の盗塁に期待等,色々期待することがあります。
最低でも開幕カード,勝ち越しです。
今日の朝日新聞に12球団の監督・コーチ・選手の表が掲載されていたので,阪神のところだけ紹介します。
勿論,デイリースポーツや色々な新聞に出ているものですが。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

藤浪の投球に期待,佐藤輝の本塁打に期待,近本,中野の盗塁に期待等,色々期待することがあります。
最低でも開幕カード,勝ち越しです。
今日の朝日新聞に12球団の監督・コーチ・選手の表が掲載されていたので,阪神のところだけ紹介します。
勿論,デイリースポーツや色々な新聞に出ているものですが。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



いよいよ,明後日,開幕です。
今日の朝日新聞に2022年の阪神の戦力診断の記事が載ったので,紹介します。
他球団の記事もありますが,阪神だけ紹介します。
今季は3位争いが妥当なところかた書いていますが,覆す戦いをして欲しいです。
また,キーマンとして佐藤輝と中野を挙げています。
故障者少なく,全員野球で頑張って欲しいです。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日の朝日新聞に2022年の阪神の戦力診断の記事が載ったので,紹介します。
他球団の記事もありますが,阪神だけ紹介します。
今季は3位争いが妥当なところかた書いていますが,覆す戦いをして欲しいです。
また,キーマンとして佐藤輝と中野を挙げています。
故障者少なく,全員野球で頑張って欲しいです。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



いよいよ開幕が近づいてきました。
試合毎の記録を残すためのエクセルファイルの準備に時間を取られて,更新ができませんでした。
今シーズンの開幕カードはヤクルト戦で,昨シーズンと同じです。
昨シーズンは開幕3連勝と,いいスタートを切りました。
今年も最低限,勝ち越して欲しいです。
藤浪が開幕投手っですかね。
第2カードも昨シーズンと同じ広島戦です。
昨シーズンは1勝2敗と負け越しています。
今シーズンは,勝ち越して勢いをつけて欲しいです。
昨シーズンは3月・4月は,20勝9敗でした。
今シーズンもスタートダッシュ,頼んまっせ!!
下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

試合毎の記録を残すためのエクセルファイルの準備に時間を取られて,更新ができませんでした。
今シーズンの開幕カードはヤクルト戦で,昨シーズンと同じです。
昨シーズンは開幕3連勝と,いいスタートを切りました。
今年も最低限,勝ち越して欲しいです。
藤浪が開幕投手っですかね。
第2カードも昨シーズンと同じ広島戦です。
昨シーズンは1勝2敗と負け越しています。
今シーズンは,勝ち越して勢いをつけて欲しいです。
昨シーズンは3月・4月は,20勝9敗でした。
今シーズンもスタートダッシュ,頼んまっせ!!
下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



私は何十年も阪神を応援してきて,報われたのは10回に満たないという経験から,オープン戦の結果には殆ど興味がないです。
でも,応援し続けます!!!!
今日の朝日新聞に,青柳が開幕投手決定という記事があったので紹介します。
昨シーズンより上の成績を期待します
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

でも,応援し続けます!!!!
今日の朝日新聞に,青柳が開幕投手決定という記事があったので紹介します。
昨シーズンより上の成績を期待します
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日の朝日新聞に岩田さんと梅野の記事があったので紹介します。
もう引退したので,岩田さんと呼びます。
1型糖尿病との戦いについての記事です。
私は1型糖尿病について良く知らなかったのですが,誰でも罹る可能性があるのですね。
梅野は強肩についてです。
今年も盗塁の阻止等,強肩を期待しています。
勿論,打率もですが。
記事はクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

もう引退したので,岩田さんと呼びます。
1型糖尿病との戦いについての記事です。
私は1型糖尿病について良く知らなかったのですが,誰でも罹る可能性があるのですね。
梅野は強肩についてです。
今年も盗塁の阻止等,強肩を期待しています。
勿論,打率もですが。
記事はクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日の朝日新聞に藤浪の記事,今日の朝日新聞に桐敷の記事が載っていたので紹介します。
内容としては対照的です。
藤浪は荒れた投球で先発ローテーション入りが危ぶまれるのに対して,桐敷は緊急登板での好投で先発ローテンション入りが見えてきた。
藤浪は今年こそ先発として復活して欲しいです。
桐敷,新人王目指して頑張れよ!
記事はクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

内容としては対照的です。
藤浪は荒れた投球で先発ローテーション入りが危ぶまれるのに対して,桐敷は緊急登板での好投で先発ローテンション入りが見えてきた。
藤浪は今年こそ先発として復活して欲しいです。
桐敷,新人王目指して頑張れよ!
記事はクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



オープン戦の色々なニュースが流れてきますが,大事なのは開幕してからなので,しっかりと準備をして欲しいです。
今日は2005年~2021年 阪神チーム成績推移 その6です。
守備に関する成績です。
守備率,守備機会数,刺殺数,補殺数,失策数,併殺数です。
守備に関する数字に強くないので調べました。
守備率:
守備率 = (刺殺 + 補殺) ÷ (刺殺 + 補殺 + 失策)
選手が守備に関わった回数のうち失策をしなかった率を現し,守備率が高いほど, 守備機会に対して失策する確率が低い選手であることを示している。
守備機会:
選手が守備に関わった回数をあらわす。ゴロの打球の処理,飛球の捕球、塁または走者への触球,送球の中継,ランダウンプレイ(挟殺プレイ)など、アウトに関わったプレイのうち,投球を除く全てのものに記録される。
次式で求める。
守備機会=刺殺+補殺+失策
刺殺:
守備側プレイヤーが打者や走者を直接的にアウトにすること,またはその野手に記録される守備記録のことである。
刺殺が記録されるプレイの定義は以下の3種類である。
飛球を捕球したことにより打者をアウトにしたとき
送球を受けて打者または走者をアウトにしたとき
塁を離れた走者への触球によりアウトにしたとき
補殺:
アウトが成立した場合、これに至る過程で、送球を行ったり,あるいは打球や送球の方向や速度を変えるなどしてそのアウト成立を補助すること,もしくはその野手に記録される守備記録のことである。アシストとも呼ばれる。「捕殺」は誤記。
打者や走者がアウトになったときには,触球や打球の捕球等により直接アウトを奪った野手には刺殺が記録される。このとき,刺殺者以外にこのアウトに関わった野手に補殺が記録される。一つのアウトを取るのに複数の野手が関係すれば,その数だけ補殺は記録される。
守備側の選手がミスにより打者や走者の進塁を許すこと。失策。進塁を許さなかった場合でもファウルフライを落球した際などは、エラーが記録される。
失策:
打撃妨害や走塁妨害で走者を進めた場合,妨害した選手に失策が記録される。一方で,暴投,捕逸,野手選択はエラーが記録されない。
今日は守備率と失策数だけに的を絞ります。
不達の成績は表裏の関係ですね。
両方とも2016年からセ・リーグ平均よりも,かなり悪い数字です。
今シーズンは何とかして欲しいです。
失策は見ていてもがっかりするし,投手の足を引っ張ることにもなります。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日は2005年~2021年 阪神チーム成績推移 その6です。
守備に関する成績です。
守備率,守備機会数,刺殺数,補殺数,失策数,併殺数です。
守備に関する数字に強くないので調べました。
守備率:
守備率 = (刺殺 + 補殺) ÷ (刺殺 + 補殺 + 失策)
選手が守備に関わった回数のうち失策をしなかった率を現し,守備率が高いほど, 守備機会に対して失策する確率が低い選手であることを示している。
守備機会:
選手が守備に関わった回数をあらわす。ゴロの打球の処理,飛球の捕球、塁または走者への触球,送球の中継,ランダウンプレイ(挟殺プレイ)など、アウトに関わったプレイのうち,投球を除く全てのものに記録される。
次式で求める。
守備機会=刺殺+補殺+失策
刺殺:
守備側プレイヤーが打者や走者を直接的にアウトにすること,またはその野手に記録される守備記録のことである。
刺殺が記録されるプレイの定義は以下の3種類である。
飛球を捕球したことにより打者をアウトにしたとき
送球を受けて打者または走者をアウトにしたとき
塁を離れた走者への触球によりアウトにしたとき
補殺:
アウトが成立した場合、これに至る過程で、送球を行ったり,あるいは打球や送球の方向や速度を変えるなどしてそのアウト成立を補助すること,もしくはその野手に記録される守備記録のことである。アシストとも呼ばれる。「捕殺」は誤記。
打者や走者がアウトになったときには,触球や打球の捕球等により直接アウトを奪った野手には刺殺が記録される。このとき,刺殺者以外にこのアウトに関わった野手に補殺が記録される。一つのアウトを取るのに複数の野手が関係すれば,その数だけ補殺は記録される。
守備側の選手がミスにより打者や走者の進塁を許すこと。失策。進塁を許さなかった場合でもファウルフライを落球した際などは、エラーが記録される。
失策:
打撃妨害や走塁妨害で走者を進めた場合,妨害した選手に失策が記録される。一方で,暴投,捕逸,野手選択はエラーが記録されない。
今日は守備率と失策数だけに的を絞ります。
不達の成績は表裏の関係ですね。
両方とも2016年からセ・リーグ平均よりも,かなり悪い数字です。
今シーズンは何とかして欲しいです。
失策は見ていてもがっかりするし,投手の足を引っ張ることにもなります。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


