矢野監督が今季限りで退任,驚きました。
この時期での表明,よっぽど考えられたんでしょうね。
最後,胴上げで終わることを祈ります。
2021年の阪神と対戦相手のイニング別得点です。
全体では9回の対戦相手の得点の少なさが目立ちます。
やはりスアレスですね。
阪神の7回,8回,9回の少なさが気になります。
ヤクルト戦では,3回,4回以外はヤクルトの方が多いです。
読売戦は3回は阪神が多いですが,終盤は両チームとも点が取れていないです。
広島戦は阪神の方が多いイニングが多いです。
ただ,9回の阪神の少なさが気になります。
DeNA戦は何とも言えないですね。
ただ,9回はほぼ完璧に抑えています。
中日戦も終盤の得点の少なさが気になります。
交流戦では6回,7回,8回は少ないですが,9回は15点も入れています。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

この時期での表明,よっぽど考えられたんでしょうね。
最後,胴上げで終わることを祈ります。
2021年の阪神と対戦相手のイニング別得点です。
全体では9回の対戦相手の得点の少なさが目立ちます。
やはりスアレスですね。
阪神の7回,8回,9回の少なさが気になります。
ヤクルト戦では,3回,4回以外はヤクルトの方が多いです。
読売戦は3回は阪神が多いですが,終盤は両チームとも点が取れていないです。
広島戦は阪神の方が多いイニングが多いです。
ただ,9回の阪神の少なさが気になります。
DeNA戦は何とも言えないですね。
ただ,9回はほぼ完璧に抑えています。
中日戦も終盤の得点の少なさが気になります。
交流戦では6回,7回,8回は少ないですが,9回は15点も入れています。
グラフはクリックで拡大します。







下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
この前の貯金の推移と似たようなデータですが,今日は勝率の推移です。
開幕間もなくや序盤は高い勝率なので,3月~6月と7月~10月は目盛りが違っています。
貯金のグラフでは終盤に盛り返したように見えたのですが,勝率の場合は8月19日に6割を切ってからは盛り返すことができませんでした。
9月,10月は,平行線に近いですね。
今シーズンは延長戦があるようなので,引分の数が減る影響はどうでしょう。
優勝チームの勝率はシーズンによって差がありますが,6割を超えているシーズンも結構あります。
やはり6割はキープして欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。
3月~6月です。

7月~10月です。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

開幕間もなくや序盤は高い勝率なので,3月~6月と7月~10月は目盛りが違っています。
貯金のグラフでは終盤に盛り返したように見えたのですが,勝率の場合は8月19日に6割を切ってからは盛り返すことができませんでした。
9月,10月は,平行線に近いですね。
今シーズンは延長戦があるようなので,引分の数が減る影響はどうでしょう。
優勝チームの勝率はシーズンによって差がありますが,6割を超えているシーズンも結構あります。
やはり6割はキープして欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。
3月~6月です。

7月~10月です。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



2021年シーズンの貯金の推移です。
試合が有った日だけをグラフにしています。
昨シーズンは,借金生活が一度も有りませんでした。
4月は順調に貯金を増やしていき,5月には足踏み状態もありましたが,6月には貯金が21まで増えました。
その後,貯金は減っていき,8月には13まで減りました。
9月は15~17の間を行ったり来たりで,貯金が増えませんでした。
この時期が痛かったですね。
10月になると貯金が増えてゆき,シーズン最多の22まで増やしましたが,優勝はできませんでした。
10月の貯金の増え方を見ると,本当に残念です。
今シーズンはどうでしょうか。
グラフはクリックで拡大します。
3月~6月です。

7月~10月です。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

試合が有った日だけをグラフにしています。
昨シーズンは,借金生活が一度も有りませんでした。
4月は順調に貯金を増やしていき,5月には足踏み状態もありましたが,6月には貯金が21まで増えました。
その後,貯金は減っていき,8月には13まで減りました。
9月は15~17の間を行ったり来たりで,貯金が増えませんでした。
この時期が痛かったですね。
10月になると貯金が増えてゆき,シーズン最多の22まで増やしましたが,優勝はできませんでした。
10月の貯金の増え方を見ると,本当に残念です。
今シーズンはどうでしょうか。
グラフはクリックで拡大します。
3月~6月です。

7月~10月です。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



久し振りに野球の話です。
もうすぐ春季キャンプですね。
守備力を鍛えて欲しいです。
なんて言っていながら,今日は本塁打の話です。
2021年の試合毎の本塁打数の推移です。
1試合毎の推移と4試合平均の推移です。
阪神と対戦相手の両方です。
50試合目位までは結構本塁打が出ていました。
1試合で2本の試合数も結構多くて,4本,5本という試合もありました。
しかし50試合を越えたあたりから減り始め,100試合を越えると減り方が顕著になっています。
終盤の佐藤輝の不振が影響しているのでしょう。
4試合平均のグラフで見ても傾向が,はっきり見えます。
今シーズンは,せめて試合数以上の本塁打を打ってもらいたいです。
グラフはクリックで拡大します。
1試合毎のグラフです。



4試合平均です。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

もうすぐ春季キャンプですね。
守備力を鍛えて欲しいです。
なんて言っていながら,今日は本塁打の話です。
2021年の試合毎の本塁打数の推移です。
1試合毎の推移と4試合平均の推移です。
阪神と対戦相手の両方です。
50試合目位までは結構本塁打が出ていました。
1試合で2本の試合数も結構多くて,4本,5本という試合もありました。
しかし50試合を越えたあたりから減り始め,100試合を越えると減り方が顕著になっています。
終盤の佐藤輝の不振が影響しているのでしょう。
4試合平均のグラフで見ても傾向が,はっきり見えます。
今シーズンは,せめて試合数以上の本塁打を打ってもらいたいです。
グラフはクリックで拡大します。
1試合毎のグラフです。



4試合平均です。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



12月4日の鉄印帳の旅も,これで最後です。
いすみ鉄道で大原まで行って,帰りはJRで千葉,東京経由で帰りました。
大原駅と大原駅前,そして大原駅前のSTREET cafeという店でビールを飲んだ写真です。
これだけ,オミクロン株の感染が広がると,当分は旅行にも行けそうにないです。
次回からは野球の話に戻ります。
写真はクリックで拡大します。
大原駅です。いすみ鉄道とJRです。




大原駅前です。


STREET cafeです。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

いすみ鉄道で大原まで行って,帰りはJRで千葉,東京経由で帰りました。
大原駅と大原駅前,そして大原駅前のSTREET cafeという店でビールを飲んだ写真です。
これだけ,オミクロン株の感染が広がると,当分は旅行にも行けそうにないです。
次回からは野球の話に戻ります。
写真はクリックで拡大します。
大原駅です。いすみ鉄道とJRです。









大原駅前です。



STREET cafeです。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



鉄印帳の旅15です。
いすみ鉄道の車内と大多喜駅でのいすみ鉄道車両,大多喜駅です。
いすみ鉄道の車内は大糸線の路線図だったり,JR九州のごみ箱だったり,国鉄時代の広告だったり,色々面白かったです。
大多喜駅では,別の車両を見られました。
写真はクリックで拡大します。
ルートです。

いすみ鉄道の車内です。





大多喜駅での,いすみ鉄道車両です。



大多喜駅です。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

いすみ鉄道の車内と大多喜駅でのいすみ鉄道車両,大多喜駅です。
いすみ鉄道の車内は大糸線の路線図だったり,JR九州のごみ箱だったり,国鉄時代の広告だったり,色々面白かったです。
大多喜駅では,別の車両を見られました。
写真はクリックで拡大します。
ルートです。

いすみ鉄道の車内です。









大多喜駅での,いすみ鉄道車両です。





大多喜駅です。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



鉄印帳の旅14です。
今日は,上総中野駅での小湊鉄道の車両といすみ鉄道の車両です。
そして上総中野駅ではの小湊鉄道といすみ鉄道,両方の車両が写った写真です。
次回はいすみ鉄道の続きです。
写真はクリックで拡大します。
小湊鉄道です。ラッピング列車ですね。

いすみ鉄道です。


小湊鉄道といすみ鉄道です。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日は,上総中野駅での小湊鉄道の車両といすみ鉄道の車両です。
そして上総中野駅ではの小湊鉄道といすみ鉄道,両方の車両が写った写真です。
次回はいすみ鉄道の続きです。
写真はクリックで拡大します。
小湊鉄道です。ラッピング列車ですね。


いすみ鉄道です。





小湊鉄道といすみ鉄道です。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



鉄印帳の旅13です。
粟又の滝,養老渓谷を見てから,「山の駅 喜楽里」まで歩きました。
途中の景色も奇麗でした。
喜楽里で昼食を食べて,直ぐ傍にある「遠見の滝」を見ました。
滝の近くの地層も良かったです。
喜楽里の近くの老川バス停からバスで上総中野駅まで行きました。
上総中野駅は,小湊鉄道といすみ鉄道の両方の列車が見られる撮影ポイントですが,列車の写真は次回です。
写真はクリックで拡大します。
粟又から喜楽里までの途中の景色です。



山の駅 喜楽里です。

遠見の滝と地層です。

老川バス停です。

上総中野駅です。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

粟又の滝,養老渓谷を見てから,「山の駅 喜楽里」まで歩きました。
途中の景色も奇麗でした。
喜楽里で昼食を食べて,直ぐ傍にある「遠見の滝」を見ました。
滝の近くの地層も良かったです。
喜楽里の近くの老川バス停からバスで上総中野駅まで行きました。
上総中野駅は,小湊鉄道といすみ鉄道の両方の列車が見られる撮影ポイントですが,列車の写真は次回です。
写真はクリックで拡大します。
粟又から喜楽里までの途中の景色です。





山の駅 喜楽里です。

遠見の滝と地層です。



老川バス停です。


上総中野駅です。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



少し紹介が遅れましたが,T-SHOPで,寅トラッキーおきものを購入しました。
見る角度によって可愛さが変わりますね。
写真はクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

見る角度によって可愛さが変わりますね。
写真はクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



養老渓谷駅で降りてバスで粟又まで行きました。
そこから養老渓谷の一部を歩いて巡りました。
粟又の滝が有名みたいです。
今日は粟又の滝と,養老渓谷の景色の写真を紹介します。
紅葉と水の流れが美しかったです。
勿論,粟又の滝も養老渓谷です。
写真はクリックで拡大します。
養老渓谷の案内です。粟又の滝は右の方です。

粟又の滝です。


養老渓谷です。







下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

そこから養老渓谷の一部を歩いて巡りました。
粟又の滝が有名みたいです。
今日は粟又の滝と,養老渓谷の景色の写真を紹介します。
紅葉と水の流れが美しかったです。
勿論,粟又の滝も養老渓谷です。
写真はクリックで拡大します。
養老渓谷の案内です。粟又の滝は右の方です。

粟又の滝です。



養老渓谷です。














下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨年の11月に続いて12月4日に鉄印帳の旅に行ってきました。
今回は鉄印帳は「いすみ鉄道」ですが,「小湊鉄道」にも乗ってきました。
養老渓谷も楽しんできました。
何回かに分けて写真を紹介します。
写真はクリックで拡大します。
ルートです。

千葉駅で快速に乗り換えました。新宿さざなみではありません。

五井駅で購入した小湊鉄道の記念乗車券です。

五井から養老渓谷駅までの途中の,馬立駅,上総牛久駅です。

小湊鉄道です。 また後で紹介します。3枚目は養老渓谷駅です。

養老渓谷駅です。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今回は鉄印帳は「いすみ鉄道」ですが,「小湊鉄道」にも乗ってきました。
養老渓谷も楽しんできました。
何回かに分けて写真を紹介します。
写真はクリックで拡大します。
ルートです。

千葉駅で快速に乗り換えました。新宿さざなみではありません。



五井駅で購入した小湊鉄道の記念乗車券です。

五井から養老渓谷駅までの途中の,馬立駅,上総牛久駅です。


小湊鉄道です。 また後で紹介します。3枚目は養老渓谷駅です。



養老渓谷駅です。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


