いよいよ,この旅の最後です。
鹿島臨海鉄道の続きと,大洗駅です。
また,SLキューロク館で紹介していなかった写真も紹介します。
一畑電鉄や蒲原鉄道の古い貨車もありました。
大洗駅から鹿島臨海鉄道で水戸駅まで戻り,JR線で帰宅しました。
写真はクリックで拡大します。
鹿島臨海鉄道です。



大洗駅です。


SLキューロク館です。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

鹿島臨海鉄道の続きと,大洗駅です。
また,SLキューロク館で紹介していなかった写真も紹介します。
一畑電鉄や蒲原鉄道の古い貨車もありました。
大洗駅から鹿島臨海鉄道で水戸駅まで戻り,JR線で帰宅しました。
写真はクリックで拡大します。
鹿島臨海鉄道です。






大洗駅です。



SLキューロク館です。









下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
鉄印帳の旅9です。
いよいよこの旅の最後が近づいてきました。
水戸から鹿島臨海鉄道で大洗に向かいます。
鹿島臨海鉄道のラッピングにはびっくりしました。
大洗を舞台としたテレビアニメーション『ガールズ&パンツァー』仕様のラッピング列車だそうです。
鹿島臨海鉄道車両の写真は2回に分けて紹介します。
写真はクリックで拡大します。
ルートです。

下館から友部の間の,岩瀬駅です。

水戸駅と水戸線の車両です。


鹿島臨海鉄道です。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

いよいよこの旅の最後が近づいてきました。
水戸から鹿島臨海鉄道で大洗に向かいます。
鹿島臨海鉄道のラッピングにはびっくりしました。
大洗を舞台としたテレビアニメーション『ガールズ&パンツァー』仕様のラッピング列車だそうです。
鹿島臨海鉄道車両の写真は2回に分けて紹介します。
写真はクリックで拡大します。
ルートです。

下館から友部の間の,岩瀬駅です。

水戸駅と水戸線の車両です。





鹿島臨海鉄道です。










下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



公式ファンクラブのメンバーズカードが届きました。
背番号は藤川球児さんの22にしました。
鉄印帳の旅8です。
SLキューロク館の残りの写真です。
SLキューロク館の外の色々な車両の写真もあります。
SLの中のメータ関係や,外の動力系,堪らないです。
写真はクリックで拡大します。










下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

背番号は藤川球児さんの22にしました。
鉄印帳の旅8です。
SLキューロク館の残りの写真です。
SLキューロク館の外の色々な車両の写真もあります。
SLの中のメータ関係や,外の動力系,堪らないです。
写真はクリックで拡大します。



















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



鉄印帳の旅7です。
今日は,真岡鐵道の車両,真岡駅,SLキューロク館です。
真岡鐵道の車両は明日以降の写真にも写っています。
真岡鐵道の乗車券の写真もあります。
真岡駅とSLキューロク館は,SLの外観です。
SLキューロク館はたまらないですね。
SLだけじゃなくて古い車両も多く保存されていて,写真を何枚撮ったでしょう。
今日はその一部です。
写真はクリックで拡大します。
真岡鐵道の車両です。

真岡駅です。


乗車券です。

SLキューロク館です。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日は,真岡鐵道の車両,真岡駅,SLキューロク館です。
真岡鐵道の車両は明日以降の写真にも写っています。
真岡鐵道の乗車券の写真もあります。
真岡駅とSLキューロク館は,SLの外観です。
SLキューロク館はたまらないですね。
SLだけじゃなくて古い車両も多く保存されていて,写真を何枚撮ったでしょう。
今日はその一部です。
写真はクリックで拡大します。
真岡鐵道の車両です。




真岡駅です。



乗車券です。


SLキューロク館です。










下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



鉄印帳の旅6です。
大間々駅から近いところに,はねたき橋があると聞いたので,行ってきました。
はねというのは,難しい漢字です。
橋からの景色も良かったです。
下館駅とその周辺です。
マンホールの写真もあります。
真岡鐵道の車両は次回です。
写真はクリックで拡大します。
はねたき橋です。



下館駅です。



下館駅周辺とマンホールです。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

大間々駅から近いところに,はねたき橋があると聞いたので,行ってきました。
はねというのは,難しい漢字です。
橋からの景色も良かったです。
下館駅とその周辺です。
マンホールの写真もあります。
真岡鐵道の車両は次回です。
写真はクリックで拡大します。
はねたき橋です。






下館駅です。






下館駅周辺とマンホールです。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



鉄印帳の旅5です。
わたらせ渓谷鐵道の車両と大間々駅です。
車輛は大間々駅の車両基地でも撮影しました。
写真はクリックで拡大します。
わたらせ渓谷鐵道の車両です。




大間々駅です



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

わたらせ渓谷鐵道の車両と大間々駅です。
車輛は大間々駅の車両基地でも撮影しました。
写真はクリックで拡大します。
わたらせ渓谷鐵道の車両です。







大間々駅です






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



鉄印帳の旅4です。
11月21日の旅です。
郡山駅,小山駅,桐生駅と,わたらせ渓谷鐵道の車両です。
桐生駅から大間々駅まで,わたらせ渓谷鐵道に乗りました。
車輛は桐生駅と大間々駅で撮影しました。
途中の駅の写真もあります。
車輛の写真の数が多いので2回に分けて紹介します。
クリックで拡大します。
ルートです。

郡山駅です。


小山駅です。

桐生駅です

わたらせ渓谷鐵道です。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

11月21日の旅です。
郡山駅,小山駅,桐生駅と,わたらせ渓谷鐵道の車両です。
桐生駅から大間々駅まで,わたらせ渓谷鐵道に乗りました。
車輛は桐生駅と大間々駅で撮影しました。
途中の駅の写真もあります。
車輛の写真の数が多いので2回に分けて紹介します。
クリックで拡大します。
ルートです。

郡山駅です。





小山駅です。


桐生駅です


わたらせ渓谷鐵道です。








下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



鉄印帳の旅3です。
長井駅で降りて遍照寺まで歩いて行って,大銀杏を見てきました。
そのまま歩いて,あやめ公園駅から山形鉄道に乗りました。
当初の計画は,山形鉄道とJRの各駅停車を乗り継いで郡山に行く積もりでした。
しかし,山形鉄道の沿線で火災があり途中で長い間停まってしまいました。
このままだと,郡山に着くのが遅くなるので予定を変更して,赤湯から特急に乗って郡山に行きました。
そして,郡山のホテルに泊まりました。
郡山駅前のイルミネーションが奇麗でした。
翌朝,ホテルから郡山駅に向かう途中に,厳密にはマンホールと呼ぶには小さいけれど可愛いものやベンチが有ったので写真に撮りました。
写真はクリックで拡大します。
遍照寺と大銀杏です。


あやめ公園駅です。

郡山駅前のイルミネーションです。


マンホール?とベンチです。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

長井駅で降りて遍照寺まで歩いて行って,大銀杏を見てきました。
そのまま歩いて,あやめ公園駅から山形鉄道に乗りました。
当初の計画は,山形鉄道とJRの各駅停車を乗り継いで郡山に行く積もりでした。
しかし,山形鉄道の沿線で火災があり途中で長い間停まってしまいました。
このままだと,郡山に着くのが遅くなるので予定を変更して,赤湯から特急に乗って郡山に行きました。
そして,郡山のホテルに泊まりました。
郡山駅前のイルミネーションが奇麗でした。
翌朝,ホテルから郡山駅に向かう途中に,厳密にはマンホールと呼ぶには小さいけれど可愛いものやベンチが有ったので写真に撮りました。
写真はクリックで拡大します。
遍照寺と大銀杏です。



あやめ公園駅です。


郡山駅前のイルミネーションです。




マンホール?とベンチです。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



鉄印帳の旅2です。
今日は赤湯駅,長井駅,山形鉄道の車両です。
山形鉄道はフラワー長井線です。
長井駅と,あやめ公園駅で撮影しました。
写真はクリックで拡大します。
赤湯駅です。


長井駅です。



山形鉄道です。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日は赤湯駅,長井駅,山形鉄道の車両です。
山形鉄道はフラワー長井線です。
長井駅と,あやめ公園駅で撮影しました。
写真はクリックで拡大します。
赤湯駅です。




長井駅です。





山形鉄道です。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


