fc2ブログ
今日も情けない試合やった!!  2021年貯金・借金推移
今日も情けない試合でした。
まさか青柳が5点も取られるなんて。
マルテの二塁打で同点に追いついた時に,一気に逆転できなかったのは
痛かったです。
結局,その後は点を取れなかったですからね。
7回は,大山,サンズ,佐藤輝が三振で,楽しくなりました。
及川は3試合連続で失点です。心配です。
明日に期待するしかないですね。
甲子園でいいところを見せてくれよ。

今シーズンの貯金・借金の推移です。
と言っても,今シーズンは借金生活はありません。
3月~5月と6月~8月です。
7月15日~8月12日は除いています。
3月から6月中旬にかけて順調に貯金を増やしていったのですが,
6月下旬から減り始めて,今日は13です。
もこれ以上は減らせないよ!!

グラフはクリックで拡大します。
2021年貯金・借金推移_3月~5月

2021年貯金・借金推移_6月~8月

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

スポンサーサイト



2021/08/31(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
首位,取り戻してくれよ!! 投手陣通算防御率推移
3位に転落,ちょっと言葉にならないけれど,取り戻すしかないです。
とは言っても,繋がらない打線,エラーの多さ,心配事は一杯あります。
明日から甲子園での試合が続くので,奮起して首位を奪還して,そのまま走り続けて欲しいです。
でも,ホームゲームでの勝率が53.2%なので,ちょっと心配です。
心配ばかりです。阪神ファンだからですかね。

投手陣の通算防御率の推移です。
先発投手では青柳がいいですね。
中継ぎ・抑え投手では,何と言ってもスアレスですね。
岩崎は一時期悪い時がありましたが,段々良くなってきました。
及川はここの所,点を取られたので少し悪くなりましたが,その前は1点台でした。

グラフはクリックで拡大します。
2021年先発投手通算防御率推移1_8月30日時点

2021年先発投手通算防御率推移2_8月30日時点

2021年中継ぎ・抑え投手通算防御率推移1_8月30日時点

2021年中継ぎ・抑え投手通算防御率推移2_8月30日時点

2021年中継ぎ・抑え投手通算防御率推移3_8月30日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2021/08/30(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ガンケル久々の勝利! 広島戦も勝ち越しや! 得失点別試合数
今日は快勝でカード勝ち越しと言いたいところですが,今日もエラーが出ました。
積極的な守備でのエラーなら,まだ許せますがプロとは言えないエラーは駄目です。
これで64失策です。何とかしてくれよ。

ガンケルが久々の勝利,良かったです。
これでカード勝ち越しです。
明日からの広島戦,最低でもカード勝ち越しです。
3タテなら,なおいいですが。

今日迄の得失点別試合数のグラフです。
最初のグラフは各得失点ごとの試合数を折れ線グラフにしました。
失点が0点,1点,2点,3点に偏っているのが分かります。
得点は1点,2点,3点,4点に偏っています。
円グラフは,得点,失点の試合数を割合にしたものです。
傾向がはっきり分かります。
願わくば得点の4点,5点,6点の割合を大きくして欲しいです。
次の機会では対戦相手別のグラフを紹介します。

グラフはクリックで拡大します。
2021年得失点別試合数_8月26日時点

2021年得点別試合数割合_8月26日時点

2021年失点別試合数割合_8月26日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2021/08/26(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
青柳,10勝おめでとう,もっと勝を伸ばしてや! 点差別勝敗試合数
今日は青柳が7回を投げて,リーグ一番のりの10勝をあげました。
打っては3本の本塁打,木浪も中野も打って,久々の快勝でした。
青柳はドラフト5位以下の選手で初めての10勝です。
これからも勝ち星をあげて15勝やで。
昨日心配だと書いた,大山,サンズに当たりが出て,一先ず良かったですが明日も打ってくれるでしょう。
久々の快勝でした。
明日も勝って,カード勝ち越しや!

今日迄の点差別勝敗のグラフです。
最初は点差別勝利と敗戦の試合数のグラフで,残りは点差別勝利試合数と点差別敗戦試合数を割合にしたグラフです。
勿論,引分の試合は含みません。
こうしてみると,1点差の勝利が多いのが分かります。
1点差勝の試合数が16試合,割合で29.6%です。
勝つ時は,もう少し安心して見ていられる勝ち方をして欲しいです。
敗戦も1点差が多いです。

2021年点差別勝敗試合数_8月24日時点

2021年点差別勝利試合数割合_8月24日時点

2021年点差別敗戦試合数割合_8月24日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2021/08/24(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
個人打率推移 6月~8月 8月23日時点 70打席以上
昨日は4試合平均安打と得点のグラフを載せて,最近得点力が落ちてきていると言いました。
今日は,6月~8月の個人打率の推移です。
7月15日~8月12日はグラフから除いています。
また,70打席以上に絞りました。

気になるのは,糸原,サンズ,大山が揃って打率が落ちてきています。
特に大山は,2割3分8厘ですから,深刻です。
近本,梅野,佐藤輝は,打率の違いはありますが,似たような傾向です。
近本はさすがです。
佐藤輝は三振が多い割には打率がいいです。
中野は安定していますが,もう少し上で安定して欲しいです。
どちらにしろ,読売,ヤクルトに差をつけるためには打線の頑張りが不可欠です。

グラフはクリックで拡大します。
2021年個人打率推移6月~8月_8月23日時点1_70打席以上

2021年個人打率推移6月~8月_8月23日時点2_70打席以上

2021年個人打率推移6月~8月_8月23日時点3_70打席以上

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2021/08/23(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
勝てて良かった!!  4試合平均安打・得点推移
今日の試合,勝てて本当に良かったです。
秋山,岩崎,スアレスの好投ですね。
一昨日は完封負けで,今日は完封勝ち。
でも,ここの所の得点力の低下が気になります。
今日は2得点で,3番・4番・5番にヒット無し。
打線の奮起無しには,安定した戦いはできないです。

今日迄の4試合平均安打と得点の推移です。
4試合平均安打と得点の対戦相手との比較と,阪神の4試合平均安打と得点の推移です。
これを見ると,ここの所の安打・得点の低下がはっきり見えます。
これでは,投手陣も苦しいですね。

グラフはクリックで拡大します。
2021年阪神・対戦相手4試合平均安打推移_93試合時点

2021年阪神・対戦相手4試合平均得点推移_93試合時点

2021年阪神4試合平均安打得点推移_93試合時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2021/08/22(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
8月18日 朝日新聞記事 佐藤輝明等
昨日は3連勝で,読売と2ゲーム差になりました。
今日は今のところ,1対1の同点で,なかなかヒットも出ないです。
ロハス.Jrに本塁打が出たのは良かったです。
今日も勝って,久々の4連勝とカード勝ち越しや!!

試合が終わってからブログを更新するのに自信がないので,今日の朝日新聞の記事を紹介します。
佐藤輝明の2本塁打と,スアレスとマルテの里帰りの記事です。
でも,今年は阪神の記事が多いです。

記事はクリックで拡大します。
20210818朝日新聞記事_佐藤輝明等a

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2021/08/18(Wed) | 朝日新聞 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
投手陣 通算与四球9回換算推移
昨日は完封勝ちで,久々のカード勝ち越しでした。
明日は東京ドームでのDeNA戦,青柳が先発です。
そろそろ,佐藤輝の本塁打が見たいです。
DeNA戦にも勝ち越して,名古屋に乗り込んで欲しいです。

これまでの投手陣の通算与四球を9回あたりに換算した推移です。
アルカンタラは,先発投手に入れています。
先発投手で1個台は秋山,ガンケル,アルカンタラです。
中継ぎ・抑え投手では,スアレスが36試合で1.27という驚異的な数字です。

グラフはクリックで拡大します。
2021年先発投手通算与四球9回換算推移1_8月16日時点

2021年先発投手通算与四球9回換算推移2_8月16日時点

2021年中継ぎ抑え投手通算与四球9回換算推移1_8月16日時点

2021年中継ぎ抑え投手通算与四球9回換算推移2_8月16日時点

2021年中継ぎ抑え投手通算与四球9回換算推移3_8月16日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2021/08/16(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
今日も勝ってカード勝ち越しや! 先発投手投球回数推移
昨日の試合,勝てて良かったです。
サンズと大山が,それぞれ2本の本塁打。
欲を言えば,佐藤輝にも本塁打を打ってほしかったですが,今日に期待しましょう。
2位に落ちると,ずるずる行ってしまいそうで怖かったので,本当に勝てて良かったです。
8月のエキシビションマッチでも点が取れていなかったので,心配していました。
今日も勝って,カード勝ち越しを決めてくれよ,頼ん末まっせ!!

昨日までの先発投手の投球回数の推移です。
最低ここまでは投げて欲しい5回を緑,合格点の7回を青にしました。
さすがに5回に満たない試合は少ないですが,7回以上がもっと増えて欲しいです。
第81試合の西勇輝が完投して負け投手になったのは,可哀そうでした。

グラフはクリックで拡大します。
2021年先発投手投球回数推移第1試合~第30試合

2021年先発投手投球回数推移第31試合~第60試合

2021年先発投手投球回数推移第61試合~第86試合

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2021/08/15(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
チーム打撃成績 対戦相手との比較
いよいよ今日から後半戦が始まります。
前半戦の最後は厳しい戦いでした。
後半戦のスタートダッシュを期待しています。

前半戦のチーム打撃成績を対戦相手毎に比較しました。
阪神と実際に戦った試合での成績です。
各チームの通算打撃成績ではありません。
表とグラフです。
表は実際の数字ですが,グラフは阪神を100%にして対戦相手と比較しています。
それぞれ全体と対戦相手毎です。
グラフでは3塁打は除いています。
全体的に阪神の方が上回っていますが,少ない方がいい三振が阪神が多いです。
読売戦では本塁打と安打数で負けています。
ヤクルト戦では全体的に阪神の方がいいのですが,相手の四球が多いです。
中日戦では本塁打で負けていますが,犠打では差をつけています。
広島戦は,今シーズンの広島を象徴するような数字になっています。
DeNA戦は本塁打で負けています。
交流戦での犠打数は,相手に大きな差をつけられました。

表とグラフはクリックで拡大します。
2021年阪神-対戦相手チーム打撃成績1_8月12日時点 2021年阪神-対戦相手チーム打撃成績2_8月12日時点

2021年交流戦チーム打撃成績 2021年阪神-対戦相手チーム打撃成績比較_8月12日時点

2021年阪神-読売打撃成績比較_8月12日時点 2021年阪神-ヤクルト打撃成績比較_8月12日時点

2021年阪神-中日打撃成績比較_8月12日時点 2021年阪神-広島打撃成績比較_8月12日時点

2021年阪神-DeNA打撃成績比較_8月12日時点 2021年交流戦打撃成績比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2021/08/13(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
投手陣 通算被本塁打数9回換算推移
来週金曜日13日から公式戦です。
待ち遠しいですが,新型コロナウイルスが心配です。

今日は投手陣の通算被本塁打数を9回当たりに換算した推移です。
先発では,西勇輝,青柳,ガンケルが少ないですが,特にガンケルが少ないです。
秋山,伊藤将,アルカンタラが多いです。
中継ぎ抑えでは,何と言ってもスアレスです。36試合投げて被本塁打ゼロですからね。
藤浪も少ないです。
馬場,小林は一時期多かったのですが,最近少なくなってきています。
岩貞も17試合目から下げてきています。
及川も少なくなってきています。
岩崎が最近増えてきているのが気になります。

グラフはクリックで拡大します。
2021年先発投手通算被本塁打9回換算推移1_8月6日時点

2021年先発投手通算被本塁打9回換算推移2_8月6日時点

2021年中継ぎ抑え投手通算被本塁打9回換算推移1_8月6日時点

2021年中継ぎ抑え投手通算被本塁打9回換算推移2_8月6日時点

2021年中継ぎ抑え投手通算被本塁打9回換算推移3_8月6日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2021/08/06(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
対戦相手別 先制点と勝敗の関係
7月27日は先制点と勝敗の関係のグラフでしたが,
今日は対戦相手別の先制点と勝敗のグラフです。

最初は交流戦を含んだ阪神が先制し絵解きの勝敗と,対戦相手が先制した時の勝敗のグラフです。
対戦相手が先制した試合が多いのは読売だけです。
対戦相手に先制された試合は,ヤクルト以外は負け越しています。
逆に阪神が先制した試合は,全て勝ち越しています。

次の二つのグラフは,対戦相手別のホームゲームとビジターゲームでの勝敗のグラフです。
読売戦のホームゲームでの戦いは極端です。
阪神が先制した試合は阪神が全勝,読売が先制した試合は読売が全勝です。
甲子園で逆転勝ちを見せてくれよ。
ヤクルト戦はビジターでは,全試合阪神が先制しています。
DeNA戦はホームではDeNAの先制試合が多く,ビジターゲームでは阪神の先制試合が多いです。
後半戦での読売戦での戦い方が,一番のポイントになるでしょうね。

グラフはクリックで拡大します。
2021年対戦相手別先制点と勝敗の関係(引分含まず)_8月3日時点

2021年対戦相手別ホームゲーム・ビジターゲーム先制点と勝敗の関係(引分含まず)1_8月3日時点

2021年対戦相手別ホームゲーム・ビジターゲーム先制点と勝敗の関係(引分含まず)2_8月3日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2021/08/03(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
 ホームに戻る