一週間ぶりの更新です。
今日のエキシビションマッチでは佐藤輝が2本の本塁打を打って,快勝だったようです。
後半戦に期待が持てますが,後半戦が始まるのは8月13日,まだまだ先です。
今シーズン前半戦の先制点と勝敗の関係です。
最初は阪神が先制した場合の勝敗と,対戦相手が先制した場合の勝敗です。
試合数を棒グラフにしたのと,阪神が先制した時の勝敗率と対戦相手が先制した時の勝敗率の円グラフです。
阪神が先制した場合の勝率が高いですが,逆に他愛戦相手が先制した場合の勝率がとんでもなく低いです。
阪神が先制した試合が多いから,貯金が多いということですね。
後半戦は逆転勝ちの試合を増やさないと,苦しいかも知れないです。
次が,ホームゲーム,ビジターゲームでの先制点と勝敗の関係です。
ここでも勝敗率は同様ですが,情けないのはホームゲームでの勝敗がほとんど同じで,ビジターゲームで何とか勝ち越しているということです。 対戦相手に先制された場合,ホームよりもビジターの方が勝率がいいのが皮肉です。
応援にきてくれたファンの為にも,ホームゲームでの勝利数を増やして欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。








下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日のエキシビションマッチでは佐藤輝が2本の本塁打を打って,快勝だったようです。
後半戦に期待が持てますが,後半戦が始まるのは8月13日,まだまだ先です。
今シーズン前半戦の先制点と勝敗の関係です。
最初は阪神が先制した場合の勝敗と,対戦相手が先制した場合の勝敗です。
試合数を棒グラフにしたのと,阪神が先制した時の勝敗率と対戦相手が先制した時の勝敗率の円グラフです。
阪神が先制した場合の勝率が高いですが,逆に他愛戦相手が先制した場合の勝率がとんでもなく低いです。
阪神が先制した試合が多いから,貯金が多いということですね。
後半戦は逆転勝ちの試合を増やさないと,苦しいかも知れないです。
次が,ホームゲーム,ビジターゲームでの先制点と勝敗の関係です。
ここでも勝敗率は同様ですが,情けないのはホームゲームでの勝敗がほとんど同じで,ビジターゲームで何とか勝ち越しているということです。 対戦相手に先制された場合,ホームよりもビジターの方が勝率がいいのが皮肉です。
応援にきてくれたファンの為にも,ホームゲームでの勝利数を増やして欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。








下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
27日からのエキシビションマッチまでは試合がありません。
公式戦は8月13日開始ですから,随分先です。
今日の朝日新聞に佐藤輝明の記事が載っていましたので紹介します。
載っていたのは西東京の高校野球予選のページです。
どんな内容かは記事を読んで下さい。
いい内容ですよ。
後半戦の佐藤輝明の活躍に期待です。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

公式戦は8月13日開始ですから,随分先です。
今日の朝日新聞に佐藤輝明の記事が載っていましたので紹介します。
載っていたのは西東京の高校野球予選のページです。
どんな内容かは記事を読んで下さい。
いい内容ですよ。
後半戦の佐藤輝明の活躍に期待です。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日のオールスター,佐藤輝が本塁打を打ちました。
やはり並みの新人ではないですね。
昨日は中野が押し出しの四球を選んだし,他にも阪神選手の活躍があります。
後半戦開始迄の,例年にはない長い期間を活かして欲しいです。
ここまでのホームゲームとビジターゲームの勝敗です。
当然,引分は対象外です。
最初はホームゲームでの勝敗とビジターゲームでの勝敗です。
情けないぐらい,ホームゲームで勝てていません。
逆にビジターゲームで勝を稼いでいます。
多選相手別では,読売戦とDeNA戦でホームで負け越しています。
DeNA戦ではビジターでは大きく勝ち越しているのに,何でホームで勝て編んのろやろかな!!
ヤクルト戦はホームもビジターも勝ち越しています。
広島戦ではホームでは負けていません。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

やはり並みの新人ではないですね。
昨日は中野が押し出しの四球を選んだし,他にも阪神選手の活躍があります。
後半戦開始迄の,例年にはない長い期間を活かして欲しいです。
ここまでのホームゲームとビジターゲームの勝敗です。
当然,引分は対象外です。
最初はホームゲームでの勝敗とビジターゲームでの勝敗です。
情けないぐらい,ホームゲームで勝てていません。
逆にビジターゲームで勝を稼いでいます。
多選相手別では,読売戦とDeNA戦でホームで負け越しています。
DeNA戦ではビジターでは大きく勝ち越しているのに,何でホームで勝て編んのろやろかな!!
ヤクルト戦はホームもビジターも勝ち越しています。
広島戦ではホームでは負けていません。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日も負けました。
本当に情けない位,甲子園で勝てません。
後半戦が心配です。
昨日はガンケルが3失点,岩崎が1失点でした。
失点が1点少なければ引分でした。
岩崎が気になります。
後半戦開始までの1ヵ月の間に,きっちりと調整してくれるでしょう。
他に気になるのは,得点力の低下です。
6月~7月の個人打率の推移をグラフにしました。
対象は50打席以上です。
やはり全体的に打率が下がってきています。
マルテは殆ど変わらないです。
近本は7月に入って打率を上げたのですが,また下がってきました。
梅野は上げてきていますが,もっと上に行って欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

本当に情けない位,甲子園で勝てません。
後半戦が心配です。
昨日はガンケルが3失点,岩崎が1失点でした。
失点が1点少なければ引分でした。
岩崎が気になります。
後半戦開始までの1ヵ月の間に,きっちりと調整してくれるでしょう。
他に気になるのは,得点力の低下です。
6月~7月の個人打率の推移をグラフにしました。
対象は50打席以上です。
やはり全体的に打率が下がってきています。
マルテは殆ど変わらないです。
近本は7月に入って打率を上げたのですが,また下がってきました。
梅野は上げてきていますが,もっと上に行って欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日の逆転・サヨナラ勝ちのいい雰囲気で試合に臨めると思ったら,とんでも無かったです。
DeNAの初回の攻撃は,昨日の阪神の9回の攻撃を思い出させる攻撃でした。
いきなり3点を奪われましたが,今日こそは早い回で反撃してくれると信じていました。
しかし,また貧打線でした。
一番から四番が無安打ですからね。
明日は絶対勝って,前半戦を締めくくってくれよ,頼んまっせ!!
今日迄の得失点別試合数のグラフです。
最初は単純に横軸に得失点,縦軸に試合数のグラフです。
二番目は得点別試合数を割合にしたグラフ,3番目は失点別試合数を割合にしたグラフです。
得点別試合数割合では,0点,1点,2点の割合が大きいような気がします。
失点別試合数割合では,0点,1点,2点,3点の割合を足すと,59.0%になります。
これは投手陣が頑張っている証拠だと思います。
今日のような日もありますが。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

DeNAの初回の攻撃は,昨日の阪神の9回の攻撃を思い出させる攻撃でした。
いきなり3点を奪われましたが,今日こそは早い回で反撃してくれると信じていました。
しかし,また貧打線でした。
一番から四番が無安打ですからね。
明日は絶対勝って,前半戦を締めくくってくれよ,頼んまっせ!!
今日迄の得失点別試合数のグラフです。
最初は単純に横軸に得失点,縦軸に試合数のグラフです。
二番目は得点別試合数を割合にしたグラフ,3番目は失点別試合数を割合にしたグラフです。
得点別試合数割合では,0点,1点,2点の割合が大きいような気がします。
失点別試合数割合では,0点,1点,2点,3点の割合を足すと,59.0%になります。
これは投手陣が頑張っている証拠だと思います。
今日のような日もありますが。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日の試合,正直言って諦めていました。
今日も点が取れんのかと。
でも,まさかの逆転・サヨナラ勝ち,夢のようです。
3連敗して,首位陥落も近いのかなと思っていた自分が恥ずかしいです。
ここ一番で踏みとどまる,チームが強い証拠ですかね。
でも,7月に入って連勝は1回だけです。
今日勝って連勝して欲しいです。
これからワクチン接種に行くのですが,その前にブログを更新しています。
さっきは,大谷選手のホームラン競争を見ていました。
惜しくも1回戦で負けてしまいましたが,凄い戦いでした。
投手陣の通算奪三振を9回当たりに換算した推移です。
先発投手ではガンケルと秋山が多いです。
アルカンタラはまだ登板数が少ないので,これからどうなるかですね。
中継ぎ・抑え投手は全体的に多いですが,8個・9個台では岩崎,岩貞,藤浪,石井大,小林です。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日も点が取れんのかと。
でも,まさかの逆転・サヨナラ勝ち,夢のようです。
3連敗して,首位陥落も近いのかなと思っていた自分が恥ずかしいです。
ここ一番で踏みとどまる,チームが強い証拠ですかね。
でも,7月に入って連勝は1回だけです。
今日勝って連勝して欲しいです。
これからワクチン接種に行くのですが,その前にブログを更新しています。
さっきは,大谷選手のホームラン競争を見ていました。
惜しくも1回戦で負けてしまいましたが,凄い戦いでした。
投手陣の通算奪三振を9回当たりに換算した推移です。
先発投手ではガンケルと秋山が多いです。
アルカンタラはまだ登板数が少ないので,これからどうなるかですね。
中継ぎ・抑え投手は全体的に多いですが,8個・9個台では岩崎,岩貞,藤浪,石井大,小林です。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は雨で7回コールドでの勝利でした。
7回にピンチを迎えていたので,ある意味ラッキーでした。
読売の守備のミスにも助けられましたが。
これで,この読売戦で残り2連敗しても首位陥落はなくなりました。
3連勝して首位を盤石にして欲しいです。
大山は今日は無安打,2三振でしたが,昨日は3ランを打ってくれました。
それの朝日新聞記事です。
明日からの活躍に期待です。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

7回にピンチを迎えていたので,ある意味ラッキーでした。
読売の守備のミスにも助けられましたが。
これで,この読売戦で残り2連敗しても首位陥落はなくなりました。
3連勝して首位を盤石にして欲しいです。
大山は今日は無安打,2三振でしたが,昨日は3ランを打ってくれました。
それの朝日新聞記事です。
明日からの活躍に期待です。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日は情けない負け方でした。
今日も逆転された時と,再逆転後に岩崎が本塁打を打たれた時は嫌な雰囲気でした。
でも,ようやく勝って,久し振りのカード勝ち越しです。
大山がいいところで本塁打を打ってくれました。
本当は3連勝して欲しかったのですが。
佐藤輝と岩崎が心配です。
明日からは甲子園で読売戦です。
2.5ゲーム差なので,3連敗すると首位から陥落です。
ついつい,最悪のことを考えてしまいます。
頑張ってくれよ,頼んまっせ!!
本日時点のイニング別得点を,対戦相手と比較したグラフです。
全体と対戦相手別です。
全体では,7回,8回を除いて阪神が上回っています。
なかなか終盤に追加点を取れないという事ですね。
読売戦では,3回,4回の阪神の多さが目立ちます。
8回に阪神が0点というのは,頂けないです。
ヤクルト戦では,序盤の阪神の多さが目立ちます。
8回,9回に両チームとも点を取り合っているのが面白いです。
中日戦は,3回,5回に点を与えていないのはいいのですが,7回,8回は点を取られ過ぎです。
以外な感じですが。
DeNA戦は,それぞれ得点の多い回があって面白いです。
阪神は,1回と5回に11点ですが,DeNAは4回に11点,7回に12点です。
広島戦は全体に阪神の方が多いですが,2回は広島の方が多いです。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日も逆転された時と,再逆転後に岩崎が本塁打を打たれた時は嫌な雰囲気でした。
でも,ようやく勝って,久し振りのカード勝ち越しです。
大山がいいところで本塁打を打ってくれました。
本当は3連勝して欲しかったのですが。
佐藤輝と岩崎が心配です。
明日からは甲子園で読売戦です。
2.5ゲーム差なので,3連敗すると首位から陥落です。
ついつい,最悪のことを考えてしまいます。
頑張ってくれよ,頼んまっせ!!
本日時点のイニング別得点を,対戦相手と比較したグラフです。
全体と対戦相手別です。
全体では,7回,8回を除いて阪神が上回っています。
なかなか終盤に追加点を取れないという事ですね。
読売戦では,3回,4回の阪神の多さが目立ちます。
8回に阪神が0点というのは,頂けないです。
ヤクルト戦では,序盤の阪神の多さが目立ちます。
8回,9回に両チームとも点を取り合っているのが面白いです。
中日戦は,3回,5回に点を与えていないのはいいのですが,7回,8回は点を取られ過ぎです。
以外な感じですが。
DeNA戦は,それぞれ得点の多い回があって面白いです。
阪神は,1回と5回に11点ですが,DeNAは4回に11点,7回に12点です。
広島戦は全体に阪神の方が多いですが,2回は広島の方が多いです。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日のヤクルト戦,久し振りにい試合でした。
先発の青柳は8回投げて無失点,打線は大山の本塁打で先制し,追加点もきちんと取って終わってみれば7安打で5得点。
効率のいい試合でした。
青柳も8勝目でセ・リーグの投手3冠です。
佐藤輝も二塁打で打点をあげたし,明日が楽しみです。
まあ,近本がサイン盗みの疑惑をかけられた事件はありましたが,今時,そんなことをしないでしょう。
明日も勝って,カード勝ち越しを早々に決めてくれよ。
先発投手の投球回数の推移です。
20試合毎にグラフにしています。
4つ目のグラフは,第61試合~第76試合です。
こうしてみると,先発投手として最低限投げて欲しい5回に達しない試合が少ないのが分かります。
7回以上の試合も多いです。
今シーズンの先発投手の潮位の良さを表しています。
逆に,5回投げないと目立ってしまいますね。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

先発の青柳は8回投げて無失点,打線は大山の本塁打で先制し,追加点もきちんと取って終わってみれば7安打で5得点。
効率のいい試合でした。
青柳も8勝目でセ・リーグの投手3冠です。
佐藤輝も二塁打で打点をあげたし,明日が楽しみです。
まあ,近本がサイン盗みの疑惑をかけられた事件はありましたが,今時,そんなことをしないでしょう。
明日も勝って,カード勝ち越しを早々に決めてくれよ。
先発投手の投球回数の推移です。
20試合毎にグラフにしています。
4つ目のグラフは,第61試合~第76試合です。
こうしてみると,先発投手として最低限投げて欲しい5回に達しない試合が少ないのが分かります。
7回以上の試合も多いです。
今シーズンの先発投手の潮位の良さを表しています。
逆に,5回投げないと目立ってしまいますね。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



本当に点が取れないですね。
残塁が多過ぎます。
投手陣も不安が残ります。
セ・リーグの打撃成績の20位以内に阪神の選手は,6人入っています。
読売は2人だけですがチーム打率は,阪神と読売は同じです。
安打,得点,本塁打とも読売の方が多いです。
明日からは神宮でヤクルト戦,9日からは甲子園で読売戦です。
何とか踏ん張って,首位をキープして欲しいです。
個人三振率の推移です。
打席数50以上の選手に絞っています。
三振率ですから,佐藤輝の率が高いのは容易に想像ができます。
一昨日は5三振でしたからな。
近本が低いですね。
糸井も高いです。
サンズが上がってきましたが,佐藤輝に比べたらまだまだ低いです。
目盛はグラフによって違います。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

残塁が多過ぎます。
投手陣も不安が残ります。
セ・リーグの打撃成績の20位以内に阪神の選手は,6人入っています。
読売は2人だけですがチーム打率は,阪神と読売は同じです。
安打,得点,本塁打とも読売の方が多いです。
明日からは神宮でヤクルト戦,9日からは甲子園で読売戦です。
何とか踏ん張って,首位をキープして欲しいです。
個人三振率の推移です。
打席数50以上の選手に絞っています。
三振率ですから,佐藤輝の率が高いのは容易に想像ができます。
一昨日は5三振でしたからな。
近本が低いですね。
糸井も高いです。
サンズが上がってきましたが,佐藤輝に比べたらまだまだ低いです。
目盛はグラフによって違います。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


