fc2ブログ
情けない,完封負けか! 西が可哀そうや!! 2013年~2021年開幕カード本塁打数
今日は手短にすませます。
情けない,開幕カードの調子はどこにいったんや。
西が可哀そうやで。

4安打,10三振じゃあ勝てんわな。
明日は伊藤将司が先発です。
新人に期待しましょう。

2013年~2021年の開幕カードでの本塁打数の推移です。
2013年は0本でしたが,今シーズンは6本です。
明日に期待しましょう!

グラフはクリックで拡大します。
2013年~2021年開幕カード本塁打数

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

スポンサーサイト



2021/03/30(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
明日からの広島戦,頑張ってや!! 佐藤輝明 朝日新聞記事
開幕カードが終わった時点で単独首位です。
まだ3試合だけですが,気持ちいいですね。
昨シーズンは開幕9試合が終わった時点で2勝7敗ですから,大変な違いです。
明日の広島戦,西勇輝が先発です。
好調な打線と西の組み合わせなら大丈夫でしょう。
近本も目覚める頃でしょうし。
開幕カードが終わった時点で,こんなに穏やかな気持ちなんて何年ぶりでしょう。
何しろ,昨シーズンは開幕カード3連敗でしたからね。

第2戦で佐藤輝明が本塁打をうちましたが,その朝日新聞の記事を紹介します。
今年は阪神の選手の記事が一杯見られそうです。

記事はクリックで拡大します。
20210328朝日新聞記事_佐藤輝明a

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2021/03/29(Mon) | 朝日新聞 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
開幕カード3連勝,今年はやるで!! 2013年~2021年開幕カード成績
今日も勝って開幕カード3連勝です。
昨シーズンの3連敗の悪夢からすれば,夢のようです。
この調子で明後日からの広島戦も頼んだで!
今日はガンケルが無失点の好投でした。
打線の好調さもいいですね。
これで近本が調子を上げてくれば,鬼に金棒です。
近本は昨シーズンも序盤は調子が悪かったですが,最終的には素晴らしい成績でした。
今シーズンもやってくれるでしょう。
2005年以来の優勝,現実味を帯びてきたと考えるのは早いですかね。
老年の阪神ファンには時間がないので,何とかして欲しいです。
2003年と2005年に優勝した時は,長くても5年スパンで優勝してくれると思ったのですが,全然違いました。
今年こそ,今年こそ,頼んまっせ!!!!

2013年~2011年の開幕カードの成績です。
勝敗では開幕3連勝は2015年の中日戦以来です。
さっきも書きましたが,昨シーズンは読売に3連敗でした。
得失点は,当然勝敗と連携していますが,
安打数では,対戦相手の安打数が多いシーズンが多かったのですが,今シーズンはヤクルトを圧倒しています。
本当に,今シーズンは期待しています。

グラフはクリックで拡大します。
2013年~2021年開幕カード勝敗

2013年~2021年開幕カード得失点

2013年~2021年開幕カード安打数

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2021/03/28(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
開幕2連勝,この勢いで3連勝や!! 1994年~2020年 成績推移1
いい流れですね。
今日は13安打で9点です。
佐藤輝が本塁打を打つし,盗塁は決めるし。
昨シーズンのチーム低打率が嘘のようです。
青柳に勝はつきましたが自責点3は心配です。
昨シーズンの打線なら,負けがついたかも知れません。
どちらにしろ,打線が好調だし,岩貞が好救援するし,開幕3連勝は大いに期待できます。

1994年~2020年の年度成績の推移をグラフにしました。
今日は,順位・打率・防御率,勝率。本塁打数です・
順位は2005年の優勝から何回か2位はあったのですが,優勝は実現できていません。
2018年の悪夢の最下位から,3位,2位と順位を上げてきたので,今年は優勝です。
打率は2010年,2011年の1位から後は3位が最高です。
昨シーズンは5位です。これで勝敗の順位でよく2位になれたものです。
勝率は順位と正比例ですが,打率とは比例しないです。
2010年,2011年の打率が高い年でも勝率は良くないです。
本塁打数は,2010年の後は酷いものですが,ここ3年は少しづつ増えてきています。
今年は期待できそうです。

グラフはクリックで拡大します。
阪神1994年~2020年_順位・打率・防御率推移

阪神1994年~2020年_勝率推移

阪神1994年~2020年_本塁打数推移

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2021/03/27(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
開幕ゲームに勝利, 明日も期待してるで! 佐藤輝明 朝日新聞記事
今年の開幕ゲーム,勝利です!
大山,佐藤輝明には本塁打は出ませんでしたが,サンズが2本打ってくれました。
4体3の接戦でしたが,勝てて良かったです。
藤浪は被安打5,与四球5,2失点の何とも言えない投球でした。
明日は,近本,マルテも快音を響かせてくれることを期待しています。
今年こそ,優勝です。

今日の朝日新聞に佐藤輝明の記事が出ていたので紹介します。
それと新人のアーチという記事にも佐藤の写真が載っています。
これほど注目される阪神の新人は久し振りです。

記事はクリックで拡大します。
20210326朝日新聞_佐藤輝明5

20210326朝日新聞_佐藤輝明11a

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2021/03/26(Fri) | 朝日新聞 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
佐藤輝明,期待してるで!! 朝日新聞戦力診断
佐藤輝明の勢いが止まらないですね。
オープン戦には余り興味が無い私でも,この活躍ぶりは嬉しいです。
近本,大山に佐藤輝が加われば攻撃陣の迫力は増しますね。
今日の朝日新聞のプロ野球戦力診断にも佐藤輝のことが書かれていましたし,16年ぶりの優勝も狙えると書かれていました。
先発陣の層の薄さは心配ですね。
総力戦で優勝を狙って欲しいです。その為にもスタートダッシュが大事です。

記事はクリックで拡大します。
20210318朝日新聞_予想

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2021/03/18(Thu) | 朝日新聞 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
2019年・2020年 セ・リーグ個人投手撃成績その2
後2週間で開幕です。楽しみです。
オープン戦の結果は気にしていないです。
昨日まで4勝1敗で首位ですが,色んな可能性を見出してくれればいいと思います。

本当に,このところ更新ができません。
ようやく,更新できました。
2019年・2020年 セ・リーグ個人投手撃成績その2です。
勝率・防御率,投球回数・対戦打者数,セーブ・ホールド,ホールドポイント・暴投です。
勝率では西が2019年より2020年の方が高くなっています。
青柳は2020年もランクには入っていますが,2019年より勝率が下がっています。
2020年,菅野の勝率は高いですね。
防御率では西が2019年より2020年が高くなっています。
セ・リーグ全体で見れば,2019年は1点台はいなかったのに,2020年は3人です。
投球回数では2019年は阪神は西と青柳の二人でしたが,2020年は秋山が加わって3人になりました。
対戦打者数では2019年も2020年も西と青柳ですが,2020年は西が1位になりました。
セーブは2020年はスアレスが試合数が少ない状況で,25で1位です。
ホールドは2019年は3人いたのですが,2020年は岩崎一人で寂しいですね。
ホールドポイントも同様です。
数が少ない方がいい暴投ですが,人数的には2019年も2020年も変わらないですがメンバーは変わっています。
藤浪がここに顔を出しています。

表はクリックで拡大します。
2019年2020年セ・リーグ個人投手成績_勝率・防御率

2019年2020年セ・リーグ個人投手成績_投球回数・対戦打者数

2019年2020年セ・リーグ個人投手成績_セーブ・ホールド

2019年2020年セ・リーグ個人投手成績_ホールドポイント・暴投

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
2021/03/13(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2019年・2020年 セ・リーグ個人投手撃成績その1
キャンプも打ち上げで,5日からオープン戦です。
西と高橋の離脱は心配ですが,全体的にはいい仕上がりではないですかね。
26日の開幕戦が楽しみです。
そろそろ,今シーズンの試合の記録をする準備を始めないと,開幕に間に合わなくなってしまいます。

今日から何回かセ・リーグの投手の2019年と2020年の成績比較です。
今日は,登板数・勝利数,完投数・完封勝利数,投球回数・対戦打者数,敗北数・無四球試合数です。
例によって,阪神の選手は黄色,読売の選手はオレンジ色です。
登板数では,2019年は島本2020年はスアレスが入っています。
勝利数では西が2019年は10勝,2020年は11勝です。
秋山も11勝です。
菅野はさすがですね。
完投数では西が2020年は4試合に増えています。
秋山も2試合です。
でも,大野の10試合は驚異的です。
完封勝利数では西が2020年は2試合と,増やしています。
ここでも,大野の6試合は凄いですね。
投球回数では2020年は,西,青柳,秋山の3人が入っています。
西は大野より一人少ない2位です。
青柳も2年連続で入っていますし,秋山は2020年に復活しました。
対戦打者では,西,青柳が2年連続で入っていますが,西が2020年は1位です。
嬉しくない敗北では,2019年は阪神は4人でしたが,2020年は青柳一人です。
無四球試合では,2020年は阪神から西,高橋,秋山の3人が入りました。
この数字を見ると,無四球試合の難しさが分かります。
第一条件として完投しなければならないですからね。
西には今シーズンも安定したピッチングを期待し,秋山,高橋には昨シーズン以上の勝利を期待し青柳には負け数を減らして欲しいです。

表はクリックで拡大します。
2019年2020年セ・リーグ個人投手成績_登板数・勝利数

2019年2020年セ・リーグ個人投手成績_完投数・完封勝利数

2019年2020年セ・リーグ個人投手成績_投球回数・対戦打者数

2019年2020年セ・リーグ個人投手成績_敗北数・無四球試合数

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2021/03/01(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
 ホームに戻る