今年(2020年)は,ブログの更新が少なくなってしまいました。
来年は,もう少し更新の頻度を上げたいと思います。
今日は,2020年のホームゲーム・ビジターゲームの勝敗と勝敗率です。
全体と対戦相手別のグラフです。
ホームゲームの勝率は,66.7%で高いと思います。
ビジターゲームの勝率が40%なので,これをもう少し上げないと駄目ですね。
対戦相手別だと,やはり読売戦が酷いです。
ホームゲームでもビジターゲームでも負け越しています。
ビジターゲームでの勝率が25%ですからね。
広島戦,DeNA戦はホームゲームでもビジターゲームでも勝ち越しています。
中日戦は,ホームゲームとビジターゲームで極端です。
ホームゲームでは1回しか負けていないのに,ビジターゲームでは3勝しかしていません。
読売戦と同じです。
来シーズンの課題は読売戦と中日戦のビジターゲームですね。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

来年は,もう少し更新の頻度を上げたいと思います。
今日は,2020年のホームゲーム・ビジターゲームの勝敗と勝敗率です。
全体と対戦相手別のグラフです。
ホームゲームの勝率は,66.7%で高いと思います。
ビジターゲームの勝率が40%なので,これをもう少し上げないと駄目ですね。
対戦相手別だと,やはり読売戦が酷いです。
ホームゲームでもビジターゲームでも負け越しています。
ビジターゲームでの勝率が25%ですからね。
広島戦,DeNA戦はホームゲームでもビジターゲームでも勝ち越しています。
中日戦は,ホームゲームとビジターゲームで極端です。
ホームゲームでは1回しか負けていないのに,ビジターゲームでは3勝しかしていません。
読売戦と同じです。
来シーズンの課題は読売戦と中日戦のビジターゲームですね。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
本当に長い間ブログの更新ができませんでした。
シーズンの成績の振り返り,今日はセ・リーグのチーム打撃成績の比較です。
阪神を100%としています。
打率,得点,安打数,阪神は少ないです。
特に,安打数はセ・リーグで一番少ないです。
何とかして欲しいです。
当然,二塁打,本塁打,塁打も少ないですね。
打点は4番目です。意外です。
盗塁と犠打は一番多いです。
盗塁は近本に迫る選手が出てきて欲しいです。
四球は多い方でいいんですが,三振が逆に二番目に多くて良くないですね。
併殺打は意外に少なくて,長打率はやはり低いですね。
毎年言われることですが,打線の頑張りが無いと優勝は難しいです。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

シーズンの成績の振り返り,今日はセ・リーグのチーム打撃成績の比較です。
阪神を100%としています。
打率,得点,安打数,阪神は少ないです。
特に,安打数はセ・リーグで一番少ないです。
何とかして欲しいです。
当然,二塁打,本塁打,塁打も少ないですね。
打点は4番目です。意外です。
盗塁と犠打は一番多いです。
盗塁は近本に迫る選手が出てきて欲しいです。
四球は多い方でいいんですが,三振が逆に二番目に多くて良くないですね。
併殺打は意外に少なくて,長打率はやはり低いですね。
毎年言われることですが,打線の頑張りが無いと優勝は難しいです。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


