長い間,更新ができませんでした。
これからはしばらく,今シーズンの成績を振り返ってみたいと思います。
今日は先制点と勝敗の関係です。
グラフはクリックで拡大します。
最初は 先制点と勝敗の関係,先制点と勝敗率の関係です。
これを見ると,阪神は先制した試合は強く,先制された試合は弱い傾向がみられます,


次にホームゲーム,ビジターゲームでの勝敗です。
これを見ると,阪神の内弁慶振りが,良く見えます。


対戦相手別の先制点と勝敗の関係です。
読売戦は悲惨なものです。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

これからはしばらく,今シーズンの成績を振り返ってみたいと思います。
今日は先制点と勝敗の関係です。
グラフはクリックで拡大します。
最初は 先制点と勝敗の関係,先制点と勝敗率の関係です。
これを見ると,阪神は先制した試合は強く,先制された試合は弱い傾向がみられます,


次にホームゲーム,ビジターゲームでの勝敗です。
これを見ると,阪神の内弁慶振りが,良く見えます。


対戦相手別の先制点と勝敗の関係です。
読売戦は悲惨なものです。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
昨日が能見投手,阪神での最後の登板でした。
鳥谷選手の時もそうでしたが,阪神で頑張ってきてくれた選手が去っていくのは寂しいです。
新天地で頑張って欲しいです。
昨日,藤川投手の引退特集のデイリースポーツを買いに近所のセブンイレブンに行ったら,2部しか残っていなかったです。
結構,早い時間だったのですが,危なかったです。
「球児引退特集号」も発売されるので,絶対手にいれます。
昨日の朝日新聞の「球児 最後は全て直球」という記事を紹介します。
デイリースポーツの記事も,朝日新聞の記事も,読むにつれて藤川球児という人の素晴らしさが見えてきます。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

鳥谷選手の時もそうでしたが,阪神で頑張ってきてくれた選手が去っていくのは寂しいです。
新天地で頑張って欲しいです。
昨日,藤川投手の引退特集のデイリースポーツを買いに近所のセブンイレブンに行ったら,2部しか残っていなかったです。
結構,早い時間だったのですが,危なかったです。
「球児引退特集号」も発売されるので,絶対手にいれます。
昨日の朝日新聞の「球児 最後は全て直球」という記事を紹介します。
デイリースポーツの記事も,朝日新聞の記事も,読むにつれて藤川球児という人の素晴らしさが見えてきます。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



藤川選手の引退試合,引退セレモニー,良かったです。
試合はちょうど9回からしか見られなかったのですが,感動しました。
9回表のピッチング,オール直球での勝負,最後のピッチングを楽しんで投げている感じがして良かったとしか言えないです。
セレモニー全体も良かったですね。
色んな人からのメッセージ,その後の藤川選手の挨拶。
これまでの色んな試合が思い出されてきました。
先ずはゆっくりと体を休めて欲しいです。
その後は,阪神の力になって欲しいです。
有難う,有難う,藤川球児!!
今日の試合,セレモニーからの一部です。
写真はクリックで拡大します。











下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

試合はちょうど9回からしか見られなかったのですが,感動しました。
9回表のピッチング,オール直球での勝負,最後のピッチングを楽しんで投げている感じがして良かったとしか言えないです。
セレモニー全体も良かったですね。
色んな人からのメッセージ,その後の藤川選手の挨拶。
これまでの色んな試合が思い出されてきました。
先ずはゆっくりと体を休めて欲しいです。
その後は,阪神の力になって欲しいです。
有難う,有難う,藤川球児!!
今日の試合,セレモニーからの一部です。
写真はクリックで拡大します。











下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



残り試合も,いよいよ少なくなってきました。
せめて2位でシーズンを終えて欲しいです。
しかし,こんなにゲーム差がついているのだから2位の意味も余りないかも知れませんが。
昨日までの投手陣の通算防御率推移です。
先発では,何と言っても西の安定感は抜群ですね。
高橋は少し悪くなってきていますが,2点台です。
秋山はここの所,少し悪くなって3点台になってしまいました。
中継ぎ・抑えでは岩崎の安定感は抜群です。
38試合投げて1点台です。
スアレスは,ここの所点を取られる試合が続いたので,悪くはなっていますが48試合投げて2点台前半ですから素晴らしいです・
馬場も2点台前半です。
桑原は良くなってきたのに離脱してしまって残念です。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

せめて2位でシーズンを終えて欲しいです。
しかし,こんなにゲーム差がついているのだから2位の意味も余りないかも知れませんが。
昨日までの投手陣の通算防御率推移です。
先発では,何と言っても西の安定感は抜群ですね。
高橋は少し悪くなってきていますが,2点台です。
秋山はここの所,少し悪くなって3点台になってしまいました。
中継ぎ・抑えでは岩崎の安定感は抜群です。
38試合投げて1点台です。
スアレスは,ここの所点を取られる試合が続いたので,悪くはなっていますが48試合投げて2点台前半ですから素晴らしいです・
馬場も2点台前半です。
桑原は良くなってきたのに離脱してしまって残念です。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日も勝って6連勝です。
一昨日,10月30日の試合,勝って当然の試合を引き分けていなければ7連勝です。
昨日は陽川の2本塁打等,15安打13得点でしたが,一昨日の試合は酷かったです。
9安打に加えて敬遠を含めて9個の四球,おまけに1個の死球を貰ったのに3得点しかできなかった。
来季に向けての課題ですね。
連勝を伸ばして,最後は大型連勝で締めて欲しいです。
昨日までのホームゲームとビジターゲームの勝敗です。
今シーズンの特長が出ていますね。
最初の二つのグラフは勝敗数と勝敗率のグラフです。
ホームで大きく勝ち越し,ビジターで大きく負け越す。
ビジターでの戦い方が変わらない限り,優勝は難しいです。
次のグラフは,対戦相手別のホームとビジターの勝敗です。
読売戦ではホームでも負け越し,ビジターでも大きく負け越す。
話になりません。
広島戦,ヤクルト戦はホームでもビジターでも勝ち越しているので,まあいいですかね。
ヤクルト戦はホームで大きく勝ち越しビジターで負け越しています。
中日戦は笑ってしまいます。
ホームでは1回しか負けていないのに,ビジターでは3勝だけです。
当然ですが,内弁慶を克服しないと優勝は無理ですね。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

一昨日,10月30日の試合,勝って当然の試合を引き分けていなければ7連勝です。
昨日は陽川の2本塁打等,15安打13得点でしたが,一昨日の試合は酷かったです。
9安打に加えて敬遠を含めて9個の四球,おまけに1個の死球を貰ったのに3得点しかできなかった。
来季に向けての課題ですね。
連勝を伸ばして,最後は大型連勝で締めて欲しいです。
昨日までのホームゲームとビジターゲームの勝敗です。
今シーズンの特長が出ていますね。
最初の二つのグラフは勝敗数と勝敗率のグラフです。
ホームで大きく勝ち越し,ビジターで大きく負け越す。
ビジターでの戦い方が変わらない限り,優勝は難しいです。
次のグラフは,対戦相手別のホームとビジターの勝敗です。
読売戦ではホームでも負け越し,ビジターでも大きく負け越す。
話になりません。
広島戦,ヤクルト戦はホームでもビジターでも勝ち越しているので,まあいいですかね。
ヤクルト戦はホームで大きく勝ち越しビジターで負け越しています。
中日戦は笑ってしまいます。
ホームでは1回しか負けていないのに,ビジターでは3勝だけです。
当然ですが,内弁慶を克服しないと優勝は無理ですね。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


