fc2ブログ
投手陣 通算被本塁打9回当たり換算推移
昨日は原口が本塁打を打ち,久し振りの二桁安打でした。
明日からの13連戦,できるだけ貯金を殖やして欲しいです。

投手陣の通算被本塁打を9回当たりに換算した推移です。
藤浪は先発投手に入れています。
先発投手では,青柳と高橋が少ないです。
藤浪は少し増えてきましたが,0.9本です。
中継ぎ・抑え投手では,スアレス,ガンケル,伊藤和が0本です。
能見と藤川が多いです。
中継ぎ・抑えは投球イニング数が少ないので,1本打たれるとガクンと増えてしまいますが,少ない投手が多いのは凄いと思います。

グラフはクリックで拡大します。
2020年先発投手通算被本塁打9回換算推移1_9月28日時点

2020年先発投手通算被本塁打9回換算推移2_9月28日時点

2020年中継ぎ抑え投手通算被本塁打9回換算推移1_9月28日時点

2020年中継ぎ抑え投手通算被本塁打9回換算推移2_9月28日時点

2020年中継ぎ抑え投手通算被本塁打9回換算推移3_9月28日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
スポンサーサイト



2020/09/28(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2020年得失点別試合数
昨日も情けない負け方で,カード負け越しです。
優勝は絶望的なので,せめて明後日からの甲子園7連戦,ファンに頑張っている姿を見せてくれよ!

昨日までの,得失点別試合数のグラフです。
試合数そのもののグラフと,試合数を割合にしたグラフです。
得点では0点,つまり完封負けが9試合,割合も10%を超えています。
完封負けが12球団でワーストですからね。
3得点までの割合が多いということは,得点力が無いということでしょうね。
失点の方は3失点,4失点の試合がが多いです。
今シーズンは本塁打が増えて,得点力もアップしたのは確かですが,まだセ・リーグでは5番目です。
得点力を上げないと優勝は厳しいですね。

グラフはクリックで拡大します。
2020年得失点別試合数9月26日時点

2020年得失点別試合数割合9月26日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
2020/09/27(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
逆転負けか!  先制点と勝敗の関係
西の3試合連続完封勝利は初回にの本塁打で,あっけなく無くなりました。
新型コロナウイルスの感染での選手登録抹消は,いい訳にはならないですね。
一昨日の完封負けで,12球団ワーストですからね。
読売が5連勝で貯金27,背中が遠ざかるばかりです。

これまでの試合の先制点と勝敗の関係をグラフにしました。
勝敗ですから,当然,引分の試合は対象とはしていません。
最初は,阪神が先制した試合の勝敗数と対戦相手が先制した試合の勝敗数のグラフと,勝敗率のグラフです。
最初は,先制した試合での勝利が多く,対戦相手が先制した試合での敗戦が多いというのが,はっきりしています。
これじゃあ,貯金は増えないですね。
次は,ホームゲームとビジターゲームでの,阪神が先制した試合の勝敗数と対戦相手が先制した試合の勝敗数のグラフと,勝敗率のグラフです。
ホームゲームでは,阪神が先制した試合の勝利は多く,対戦相手に先制された時も結構勝っています。
ビジターゲームでは,逆に阪神が先制しても負けることが多く,対戦相手に先制されると殆ど勝てないという情けなさです。
対戦相手別では,読売戦は悲惨です。
先制されると,全く勝てません!!
残り試合,少しは意地を見せてくれよ!!

グラフはクリックで拡大します,
2020年先制点と勝敗の関係9月25日時点

2020年ホームゲーム・ビジターゲーム先制点と勝敗の関係9月25日時点

2020年対戦相手別先制点と勝敗の関係9月25日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
2020/09/25(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
完封負けか! 個人三振率推移
9月に入ってからの初めての完封負けです。
糸井が2安打,大山が3安打しましたが,サンズ,ボーアが無安打。
サンズが3三振,ボーアが2三振,しかも併殺打も打たされてしまう。
これじゃあ勝てないですね。
近本も糸原も無安打だし。
9月は8月よりも勝っているような気がしていたのですが,そうでもないですね。
8月は12勝11敗,9月は今日迄で,11勝9敗で,勝ち越しはたったの2です。
これじゃあ,奇跡は起きそうに無いです。
明後日からのヤクルト戦,3連勝してくれよ!!

今日迄の個人三振率の推移です。
打数が50以上の打者に絞っています。
近本と糸原が低いです。
福留の高さにはびっくりです。
今日も三振でしたからね。
ボーア,サンズも高いです。
三振を見せられると,ガックリしてしまいます。

グラフはクリックで拡大します。
2020年個人三振率推移8月~9月_9月23日時点1

2020年個人三振率推移8月~9月_9月23日時点2

2020年個人三振率推移8月~9月_9月23日時点3

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
2020/09/23(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
またまた情けない負け方や! 投手陣通算奪三振9回換算推移
昨日の中日戦,本当に情けない負け方でした。
打つ方も点が取れないし,守りでも秋山が2失策。
自分のエラーでも自責点がつかないから防御率は良くなるという,複雑な気持ちになる結果でした。

今日は中田が先発です。
これまでの2回の登板は,いい内容では無かったので汚名挽回して欲しいです。
明日は岩田が先発だそうですが,本当に楽しみです。

投手陣の通算奪三振数を9回あたりに換算した推移です。
先発では高橋と藤浪が多いです。
その他の投手も,数字の変化が少ないです。
中継ぎ・抑えでは,馬場が最初の頃からだんだん少なくなってきましたが,また増えてきて9個台です。
伊藤和も多いです。
その他の投手も8個台が多いですね。

グラフはクリックで拡大します。
2020年先発投手通算奪三振9回換算推移1

2020年先発投手通算奪三振9回換算推移2

2020年中継ぎ抑え手通算奪三振9回換算推移1

2020年中継ぎ抑え手通算奪三振9回換算推移2

2020年中継ぎ抑え手通算奪三振9回換算推移3

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
2020/09/20(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
自力V消滅か,情けない負け方や! 阪神・対戦相手イニング別得点
何とも言えない負け方でした。
これで読売戦は3勝11敗という悲惨な数字です。
伝統の一戦なんて,とてもjじゃないけど言えないです。
折角,近本が本塁打を2本打ったのに。
菅野から3点取って勝てないなんて。
終盤に1点も入らない,いらいらする展開でした。
これで自力Vが消滅です。
勿論,数字の上では完全に優勝の可能性が無くなった訳ではないですが,読売がこけてくれないとしょうがないですからね。
ファンのためにも残り試合,精一杯頑張ってくれよ。
東京ドームでの3連敗はやめてくれよな。

イニング別得点のグラフです。
延長の10回は除いています。
5球団とのグラフと,読売相手のグラフです。
5球団相手では,そんなに差が無いのに,読売相手では悲惨な数字です。
阪神が上回っているのは9回だけですが,これは読売の9回裏の攻撃が無かった試合が多かったからでしょう。
本当に情けないです。

グラフはクリックで拡大します。
2020年阪神・対戦相手イニング別得点_9月15日時点

2020年阪神・読売イニング別得点_9月15日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
2020/09/15(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
菅野を打ってくれよ! 打者個人四球率推移 8月~9月 9月14日時点
明日からの読売戦,本当に3連勝しないと駄目ですね。
明日負ければ自力優勝が消滅ですから。
相手が菅野だから厳しい試合になることは間違いないですけれど。
やられっぱなしじゃ,話にならないですからね。
意地を見せて欲しいです。

今シーズンの打者の四球率の推移です。
8月1日から9月14日までの推移です。
打数が少ない打者は除いています。
サンズと糸井が高いですね。
梅野は,1割6分近くまでいったのですが,だんだん下がってきました。
それでも,1割1分5厘です。
福留,ボーアもそこそこ高いですが。

グラフはクリックで拡大します。
2020年個人四球率推移8月~9月_9月14日時点1

2020年個人四球率推移8月~9月_9月14日時点2

2020年個人四球率推移8月~9月_9月14日時点3

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
2020/09/14(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ハラハラの勝ち方やけど,勝てて良かった! 先発投手の投球回数推移
昨日は初回の3点だけで,追加点を取れないハラハラの展開でした。
今日は先制されたけど逆転したけど,また逆転されるという展開でした。
結果的に勝てて良かったけど,藤浪が心配です。
簡単は言えないけれど,直球の威力が無くなっているんでしょうね。
藤浪本人の問題ではあるけれど,コーチ陣がきちんと修正のきっかけを与えているんでしょうかね。
読売が優勝する確率が高いのは当然やけど,最後まで全力で頑張ってくれよ。
読売以外のチームに勝っても,読売に負けたら全く意味があらへん。

今日までの試合での先発投手の投球回数の推移です。
最低限,ここまで投げて欲しい5回と先発として合格の7回に線を引いています。
全体的には,40試合までは5回に満たない試合が多かったのですが,41試合以降は少なくなりました。
でも,藤浪が心配です。

グラフはクリックで拡大します。
2020年先発投手投球回数推移第1試合~第40試合

2020年先発投手投球回数推移第41試合~第72試合
下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
2020/09/13(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
貯金を3にしてくれよ! 投手陣 通算防御率推移
完全に夏バテですね。
試合が終わってからブログを更新する気力が湧きません。
何時まで暑い日が続くのでしょう。

昨日は西の完封勝利,良かったです。
これで貯金が2です。
今シーズンは,貯金が2になった次の試合は必ず負けています。
この繰り返しで,最大貯金が2という,情けない数字です。
今日は必ず勝って貯金を3にしてくれよ(非常にレベルが低いですが)。
チーム防御率はリーグ2位で,チーム打率はリーグ5位です。
また,チーム守備率がリーグ6位で失策数が一番多いです。
打撃と守備が良くなれば,貯金も増えると思うのですが。

投手陣の通算防御率の推移です。
岩貞は中継ぎに入れました。
目盛はグラフによって違います。
先発投手では,高橋が1点台,西が2点台です。
西は安定していますね。
青柳,秋山,ガルシアは3点台ですが,藤浪が5点台と良くないです。
中継ぎ抑え抑え投手では,スアレスが1点台で,馬場が2点台です。
岩崎,岩貞が2点台です。
岩崎はシーズン初めは悪かったですが,だんだん良くなってきました。
ガンケルはこの前の試合での自責点が響いて3点台になってしまいました。
藤川,能見が昨シーズンに比べて良くないです。

グラフはクリックで拡大します。
2020年先発投手防御率推移1_9月11日時点

2020年先発投手防御率推移2_9月11日時点

2020年中継ぎ抑え投手防御率推移1_9月11日時点

2020年中継ぎ抑え投手防御率推移2_9月11日時点

2020年中継ぎ抑え投手防御率推移3_9月11日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
2020/09/12(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
藤川投手引退朝日新聞記事,9月1日サヨナラ勝ち朝日新聞記事
今日の試合は残念ながら負けてしまいました。
明日は勝って,貯金を無くさないようにしないといけません。

藤川投手の引退会見,虎テレで全部見ました。
途中,何度も泣きそうになるのを堪えていました。
また,今シーズンはまだ残っているということも,何度も言っていましたね。
他にも,長い間投げぬいてきた藤川投手じゃないと,言えない言葉がたくさんありました。
矢野監督にではなく,矢野さんに話したというのも,面白かったです。
絶対に,一軍のマウンドに戻ってきてくれると,確信しました。

藤川投手の引退を報じた9月1日の朝日新聞の記事と,9月2日の引退会見の記事です。
また,昨日のサヨナラ勝ちの記事です。

記事はクリックで拡大します。
20200901朝日新聞記事_藤川引退01b

20200901朝日新聞記事_藤川引退2

20200902朝日新聞記事_阪神サヨナラ勝ち1

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
2020/09/02(Wed) | 朝日新聞 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
 ホームに戻る