29日はガルシアが自責点2で負け投手,30日は藤浪が自責点1で負け投手です。
特に昨日の藤浪は色々なところで書かれていますが,本当にいいピッチングでした。
何で打線はこんなに打てなくなってしまうのか。
28日の18安打,20得点はなんだったのか。
悪い予感が当たってしまいました。
エラーも多いし,藤浪がかわいそうです。
今日からの甲子園でのDeNA戦,みっともない試合だけは見せてくれるなよ。
頼んまっせ!!
安芸市の清酒「安芸虎」を頂いたので,今日からの必勝祈願で写真を載せます。
まだ飲んでいませんが,今日の試合を見ながら,勝利を願って飲もうかなと思っています。
写真はクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

特に昨日の藤浪は色々なところで書かれていますが,本当にいいピッチングでした。
何で打線はこんなに打てなくなってしまうのか。
28日の18安打,20得点はなんだったのか。
悪い予感が当たってしまいました。
エラーも多いし,藤浪がかわいそうです。
今日からの甲子園でのDeNA戦,みっともない試合だけは見せてくれるなよ。
頼んまっせ!!
安芸市の清酒「安芸虎」を頂いたので,今日からの必勝祈願で写真を載せます。
まだ飲んでいませんが,今日の試合を見ながら,勝利を願って飲もうかなと思っています。
写真はクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
今日の試合,驚きです。
20点も得点し,本塁打3本のうち満塁弾が2本です。
大山がノーヒットだったのは,愛嬌ですかね。
大山が一本打っていれば,先発全員安打だったんですけれど。
阪神ファンの性かも知れませんが,こんなに打って得点すると明日が心配になってきます。
この心配が無用なものだと,明日思い知らせてくれることを信じています。
今日の試合では,やはり秋山は物足りないです。
この大差で完投するのは当たり前だけど,本塁打を3本も打たれてはいけないです。
防御率をまた悪くしてしまいました。
◎☆阪神20得点で大勝!☆◎
今年の安芸キャンプのタオルと清酒「安芸虎」を頂きました。
タオルは我が家のSuicaのペンギンに手伝って貰って写真を撮りました。
魚は高知だから鰹でしょうね。
写真はクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

20点も得点し,本塁打3本のうち満塁弾が2本です。
大山がノーヒットだったのは,愛嬌ですかね。
大山が一本打っていれば,先発全員安打だったんですけれど。
阪神ファンの性かも知れませんが,こんなに打って得点すると明日が心配になってきます。
この心配が無用なものだと,明日思い知らせてくれることを信じています。
今日の試合では,やはり秋山は物足りないです。
この大差で完投するのは当たり前だけど,本塁打を3本も打たれてはいけないです。
防御率をまた悪くしてしまいました。
◎☆阪神20得点で大勝!☆◎
今年の安芸キャンプのタオルと清酒「安芸虎」を頂きました。
タオルは我が家のSuicaのペンギンに手伝って貰って写真を撮りました。
魚は高知だから鰹でしょうね。
写真はクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日は気持ちのいい逆転勝ちでした。
ただ,岩貞の投球回数が4回というのは,物足りないですね。
その後の投手が0点に抑えてくれたから,逆転に繋がったのでしょう。
岩崎が抹消,心配です。
今シーズンの中継ぎ・抑えは,万全とは言えないので,余計に心配です。
近本が4安打,これで波に乗ってくれるといいのですが,いや絶対乗るでしょう。
ボーア,大山に本塁打,梅野が3安打,打線はいいですね。
大山はこれで本塁打が8本,このまま打ち続けてくれるでしょう。
ここまでの投手陣の通算被安打を9回あたりに換算した推移です。
グラフにできる先発投手が5人というのが気になります。
中田はまだ2試合,藤浪はまだ1試合だけですから除いています。
先発投手では青柳の少なさが目立ちます。
他の投手が8本~9本のところ,青柳は4.5本ですからね。
中継ぎ・抑え投手では,岩崎,スアレス,馬場が少ないです。
中継ぎ・抑えは投球回数が少ないので,1本打たれるとガクンと数字が悪くなる中で,2本台というのはいい数字だと思います。
藤川はこれから下がっていくでしょう。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

ただ,岩貞の投球回数が4回というのは,物足りないですね。
その後の投手が0点に抑えてくれたから,逆転に繋がったのでしょう。
岩崎が抹消,心配です。
今シーズンの中継ぎ・抑えは,万全とは言えないので,余計に心配です。
近本が4安打,これで波に乗ってくれるといいのですが,いや絶対乗るでしょう。
ボーア,大山に本塁打,梅野が3安打,打線はいいですね。
大山はこれで本塁打が8本,このまま打ち続けてくれるでしょう。
ここまでの投手陣の通算被安打を9回あたりに換算した推移です。
グラフにできる先発投手が5人というのが気になります。
中田はまだ2試合,藤浪はまだ1試合だけですから除いています。
先発投手では青柳の少なさが目立ちます。
他の投手が8本~9本のところ,青柳は4.5本ですからね。
中継ぎ・抑え投手では,岩崎,スアレス,馬場が少ないです。
中継ぎ・抑えは投球回数が少ないので,1本打たれるとガクンと数字が悪くなる中で,2本台というのはいい数字だと思います。
藤川はこれから下がっていくでしょう。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日は逆転勝ちでしたが,今日は完封負けで5割に逆戻りです。
なかなk貯金が増えないです。
しかも,今日は西が1失点という好投だったのに,打線がまったく駄目でした。
防御率が1点台なのに,まだ2勝ですからね。
好投しても打線が点を取ってくれないので,勝星がつかない。
昨シーズンも,西はそんな傾向が有ったように思います。
随分前にも,阪神にはそんな投手がいたような記憶があります。
明日は絶対勝って,カード勝ち越しだ。
今日までの個人三振率の推移です。
グラフによって目盛りが違います。
試合数がすくない時期は,試合毎に大きく変動するので目盛からはみ出しています。
福留の高さが目立ちます。
サンズとボーアも高いです。
三振率と打率の相関関係は分かりませんが,見ていて三振するとがっかりしますよね。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

なかなk貯金が増えないです。
しかも,今日は西が1失点という好投だったのに,打線がまったく駄目でした。
防御率が1点台なのに,まだ2勝ですからね。
好投しても打線が点を取ってくれないので,勝星がつかない。
昨シーズンも,西はそんな傾向が有ったように思います。
随分前にも,阪神にはそんな投手がいたような記憶があります。
明日は絶対勝って,カード勝ち越しだ。
今日までの個人三振率の推移です。
グラフによって目盛りが違います。
試合数がすくない時期は,試合毎に大きく変動するので目盛からはみ出しています。
福留の高さが目立ちます。
サンズとボーアも高いです。
三振率と打率の相関関係は分かりませんが,見ていて三振するとがっかりしますよね。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日は勝てる試合を引き分けたので嫌な予感があったのですが,その通りになってしまいました。
とは言っても,大山の本塁打で先制した時は,いけると思いましたが。
三振が15個,多すぎないかい。
藤浪の今季初登板,昨シーズンの初登板に比べれば良かったですが,やっぱり四球が多いですね。
5回までは四球を出しても何とか抑えていたのですが,6回は持ちこたえられなかったです。
被安打は4なので,四球が少なければ失点も少なくなる筈です。
次回の登板で,どこまで修正できるかですね。
明日からは,名古屋で中日戦,甲子園でしか勝てないなんてことが無いように頼んまっせ!!
糸原選手の戦線離脱,痛いです。
早期の復帰を願って,糸原選手の朝日新聞の記事を紹介します。
また,ヒーローインタビューを聞きたいです。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

とは言っても,大山の本塁打で先制した時は,いけると思いましたが。
三振が15個,多すぎないかい。
藤浪の今季初登板,昨シーズンの初登板に比べれば良かったですが,やっぱり四球が多いですね。
5回までは四球を出しても何とか抑えていたのですが,6回は持ちこたえられなかったです。
被安打は4なので,四球が少なければ失点も少なくなる筈です。
次回の登板で,どこまで修正できるかですね。
明日からは,名古屋で中日戦,甲子園でしか勝てないなんてことが無いように頼んまっせ!!
糸原選手の戦線離脱,痛いです。
早期の復帰を願って,糸原選手の朝日新聞の記事を紹介します。
また,ヒーローインタビューを聞きたいです。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日も終わってみれば5点差での勝利でした。
糸原は相変わらずの好調さ,北條に待望のヒットが本塁打,大山,サンズにも本塁打。
1試合4本塁打は3年振りだそうです。
サンズの本塁打には100万円の賞金もつくし,話題が一杯の試合でした。
注文をつけるとすれば,秋山の自責点4ですね。
もっと防御率を良くしないと,駄目です。
これで7月に入ってから,7つの勝ち越しです。
甲子園でも7つの勝ち越しです。
広島戦,3タテでもっと弾みをつけてくれよ!
先制点と勝敗の関係をグラフにしました。
最初は,阪神と対戦相手,それぞれの先制点試合数と勝敗数です。
次は,それをホームゲームとビジターゲームに分けました。
3番目は,阪神が先制した時の勝敗率,対戦相手が先制した時の勝敗率です。
4番目は,ホームゲームとビジターゲームでの勝敗率です。
全体で見ると阪神が先制した試合が多いです。
阪神が先制した試合は阪神の勝が多いし,対戦相手が先制した試合は対戦相手の勝が多いです。
ところが,ホームゲームになると,阪神が先制しても,対戦相手が先制しても,阪神の勝が多いです。
このところの甲子園での試合を見ていると,納得です。
24日からビジターゲームが6試合続くので,ここでの頑張りに期待です。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

糸原は相変わらずの好調さ,北條に待望のヒットが本塁打,大山,サンズにも本塁打。
1試合4本塁打は3年振りだそうです。
サンズの本塁打には100万円の賞金もつくし,話題が一杯の試合でした。
注文をつけるとすれば,秋山の自責点4ですね。
もっと防御率を良くしないと,駄目です。
これで7月に入ってから,7つの勝ち越しです。
甲子園でも7つの勝ち越しです。
広島戦,3タテでもっと弾みをつけてくれよ!
先制点と勝敗の関係をグラフにしました。
最初は,阪神と対戦相手,それぞれの先制点試合数と勝敗数です。
次は,それをホームゲームとビジターゲームに分けました。
3番目は,阪神が先制した時の勝敗率,対戦相手が先制した時の勝敗率です。
4番目は,ホームゲームとビジターゲームでの勝敗率です。
全体で見ると阪神が先制した試合が多いです。
阪神が先制した試合は阪神の勝が多いし,対戦相手が先制した試合は対戦相手の勝が多いです。
ところが,ホームゲームになると,阪神が先制しても,対戦相手が先制しても,阪神の勝が多いです。
このところの甲子園での試合を見ていると,納得です。
24日からビジターゲームが6試合続くので,ここでの頑張りに期待です。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



7月に入ってからの阪神の進撃は凄いですね。
10勝4敗で借金を返して3位に浮上です。
でも明日負けたら,また借金生活です。
明日からの甲子園での広島戦,勢いを持続して連勝を伸ばして欲しいです。
このところの戦い方を見ている限り,大丈夫だとは思うのですが。
福留の活躍,西の完投,能見に勝星,糸原の連続安打,色々有りました。
7月に入ってからの好調さを裏付けるデータとして,4試合平均安打と4試合平均得点をグラフにしました。
これを見ると前半では,安打も得点も対戦相手に圧倒的な差をつけられていたのですが,14試合目から阪神が上回っています。
この調子を続けて欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

10勝4敗で借金を返して3位に浮上です。
でも明日負けたら,また借金生活です。
明日からの甲子園での広島戦,勢いを持続して連勝を伸ばして欲しいです。
このところの戦い方を見ている限り,大丈夫だとは思うのですが。
福留の活躍,西の完投,能見に勝星,糸原の連続安打,色々有りました。
7月に入ってからの好調さを裏付けるデータとして,4試合平均安打と4試合平均得点をグラフにしました。
これを見ると前半では,安打も得点も対戦相手に圧倒的な差をつけられていたのですが,14試合目から阪神が上回っています。
この調子を続けて欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今シーズンは甲子園で強いですね。
昨日までの甲子園での成績は6勝2敗です。
昨シーズンのシーズンを通しての甲子園での成績は,32勝29敗で,勝ち越しは3でした。
4月の甲子園での成績は,3勝6敗なので,今シーズンとは全く逆ですね。
開幕当初はどうなるかと思いましたが,少しづつ上向きかなと思います。
ただ,不安なのは中継ぎ陣が点を取られ過ぎかなという事ですね。
昨日までの中継ぎ・抑え投手の通算防御率をグラフにしました。
登板試合数5試合以上の投手に絞りました。
防御率の目盛りが信じられないくらい大きくなってしまいました。
岩崎,スアレスはいいとしても,藤川の悪さは信じられないです。
全体的に防御率が悪いですね。
昨シーズンと比較できるのは,藤川,能見,岩崎です。
同じ登板試合数で比較してみると,以下のようになります。
藤川:2019年 5.40 → 2020年 15.75
能見:2019年 4.76 → 2020年 7.50
岩崎:2019年 0.69 → 2020年 3.48
能見も岩崎も2019年に比べると悪いです。
これからの頑張り,若手の頑張りに期待しましょう。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

昨日までの甲子園での成績は6勝2敗です。
昨シーズンのシーズンを通しての甲子園での成績は,32勝29敗で,勝ち越しは3でした。
4月の甲子園での成績は,3勝6敗なので,今シーズンとは全く逆ですね。
開幕当初はどうなるかと思いましたが,少しづつ上向きかなと思います。
ただ,不安なのは中継ぎ陣が点を取られ過ぎかなという事ですね。
昨日までの中継ぎ・抑え投手の通算防御率をグラフにしました。
登板試合数5試合以上の投手に絞りました。
防御率の目盛りが信じられないくらい大きくなってしまいました。
岩崎,スアレスはいいとしても,藤川の悪さは信じられないです。
全体的に防御率が悪いですね。
昨シーズンと比較できるのは,藤川,能見,岩崎です。
同じ登板試合数で比較してみると,以下のようになります。
藤川:2019年 5.40 → 2020年 15.75
能見:2019年 4.76 → 2020年 7.50
岩崎:2019年 0.69 → 2020年 3.48
能見も岩崎も2019年に比べると悪いです。
これからの頑張り,若手の頑張りに期待しましょう。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日のヤクルト戦に勝ったので,ようやく最下位脱出です。
でも,大事なのは明日ですね。
明日阪神が負けて中日が勝ったら,また最下位です。
今日はいきなり2点取られた時はどうなるかと思いましたが,逆転し追いつかれ又突き放す。
冷や冷やする試合でした。
でも,秋山も粘り強く投げたし,馬場の力感あふれる投球,岩崎の落ち着いた投球,スアレスの独特の雰囲気。
藤川がいませんが,勝のパターンになってきました。
甲子園にいる間に,どんどん勝って借金を返して欲しいです。
どうも今シーズンも得点が少ないなと思い,今日の19試合目までの得点を2019年と比較しました。
グラフにしてみましたが,微妙なところですね。
5点以上の試合数も似たようなものですし。
結局は得点力が,まだまだというところですかね。
グラフはクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

でも,大事なのは明日ですね。
明日阪神が負けて中日が勝ったら,また最下位です。
今日はいきなり2点取られた時はどうなるかと思いましたが,逆転し追いつかれ又突き放す。
冷や冷やする試合でした。
でも,秋山も粘り強く投げたし,馬場の力感あふれる投球,岩崎の落ち着いた投球,スアレスの独特の雰囲気。
藤川がいませんが,勝のパターンになってきました。
甲子園にいる間に,どんどん勝って借金を返して欲しいです。
どうも今シーズンも得点が少ないなと思い,今日の19試合目までの得点を2019年と比較しました。
グラフにしてみましたが,微妙なところですね。
5点以上の試合数も似たようなものですし。
結局は得点力が,まだまだというところですかね。
グラフはクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日の試合は冷や冷やものでした。
岩貞が素晴らしいピッチングを見せてくれましたが,点が入らない。
最後は大山の2打点で勝ちましたが,もっと楽に勝ちたいですね。
西も好投するのですが,まだ1勝ですからね。
明日は秋山が先発です。
首位のヤクルト相手の好投を期待します。
まだ試合数は少ないですが,先発投手の通算防御率の推移です。
西と青柳がいいですね。
ガルシアは1試合目と2試合目が悪かったので,目盛からはみ出しています。
グラフはクリックで拡大します。

7月10日の朝日新聞にボーア選手の記事が載ったので紹介します。
イチローさんとのことも書いてあります。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

岩貞が素晴らしいピッチングを見せてくれましたが,点が入らない。
最後は大山の2打点で勝ちましたが,もっと楽に勝ちたいですね。
西も好投するのですが,まだ1勝ですからね。
明日は秋山が先発です。
首位のヤクルト相手の好投を期待します。
まだ試合数は少ないですが,先発投手の通算防御率の推移です。
西と青柳がいいですね。
ガルシアは1試合目と2試合目が悪かったので,目盛からはみ出しています。
グラフはクリックで拡大します。

7月10日の朝日新聞にボーア選手の記事が載ったので紹介します。
イチローさんとのことも書いてあります。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日は読売に今季初勝利,今日は今シーズン初の有観客試合でDeNAに勝って4連勝です。
今は勝ち方なんて言ってる場合では無いです。
とにかく勝つしかない!!
今日も試合が成立して良かったです。
5回表は冷や冷やしましたけどね。同点に追いつかれるんじゃないかと。
でも,よく踏ん張ってくれました。
初回の本塁打2本はびっくりしました。
しかし,大山は絶好調ですね。ボーアも7試合連続安打です。
近本に本塁打が出るし。
最下位脱出も目前です。
明日も天気が心配ですが,明日負けたらどうしようもないです。
頑張ってくれよ!!
◎◎阪神の4連勝を4945人が見届ける◎◎
今日までの個人打率の推移です。
打数がゼロの選手は除いています。
目盛りはグラフによって違います。
大山,梅野がいいですね。
糸井が下がってきたのが心配ですが,まだ試合数が少ないですからね。
高山,北條に,まだヒットが出ていません。心配です。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今は勝ち方なんて言ってる場合では無いです。
とにかく勝つしかない!!
今日も試合が成立して良かったです。
5回表は冷や冷やしましたけどね。同点に追いつかれるんじゃないかと。
でも,よく踏ん張ってくれました。
初回の本塁打2本はびっくりしました。
しかし,大山は絶好調ですね。ボーアも7試合連続安打です。
近本に本塁打が出るし。
最下位脱出も目前です。
明日も天気が心配ですが,明日負けたらどうしようもないです。
頑張ってくれよ!!
◎◎阪神の4連勝を4945人が見届ける◎◎
今日までの個人打率の推移です。
打数がゼロの選手は除いています。
目盛りはグラフによって違います。
大山,梅野がいいですね。
糸井が下がってきたのが心配ですが,まだ試合数が少ないですからね。
高山,北條に,まだヒットが出ていません。心配です。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



連勝して甲子園に帰ってきて,よっしゃというところで,2試合続けて中止でした。
明日も予報だと厳しそうです。
中止が続くと後半戦での連戦が増えますね。
今年の大雨による各地の甚大な被害を思えば,試合中止なんてどおって事は無いかも知れません。
今シーズンの14試合目までの先発投手の投球回数の推移です。
せめてここ迄は投げてくれよという意味で5回に,できるならここ迄投げてくれよという意味で7回に線を引いています。
5試合に達しなかった試合は5試合,5回~6回は7試合,7回以上は2試合です。
7回以上は西だけです。さすがというか,他の投手の頑張りが足りないというか。
6回以上の試合が多いのに勝てないのは,やはり打線のせいですかね。
グラフはクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

明日も予報だと厳しそうです。
中止が続くと後半戦での連戦が増えますね。
今年の大雨による各地の甚大な被害を思えば,試合中止なんてどおって事は無いかも知れません。
今シーズンの14試合目までの先発投手の投球回数の推移です。
せめてここ迄は投げてくれよという意味で5回に,できるならここ迄投げてくれよという意味で7回に線を引いています。
5試合に達しなかった試合は5試合,5回~6回は7試合,7回以上は2試合です。
7回以上は西だけです。さすがというか,他の投手の頑張りが足りないというか。
6回以上の試合が多いのに勝てないのは,やはり打線のせいですかね。
グラフはクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



九州の大雨で被害がかなり出ています。
早く雨がおさまることを祈っています。
ここの所,色々有ってブログの更新ができませんでした。
昨日の広島戦も,途中の状況もチェックできませんでした。
昨日,一昨日と快勝でしたね。
西,岩貞に勝がついて,本塁打も一杯でたし。
ボーアが打ったのは大きいです。
第1号から,長かったです。今後に期待です。
大山も本塁打が出るようになってきました。
今年こそ,20本以上打って欲しいです。
7月5日までの阪神と対戦相手の打撃成績の比較です。
全体とチーム別です。
打撃成績と言っても,四球と死球は微妙ですが。
ようやく連勝したと言っても4勝10敗ですから,得点は対戦相手に圧倒的な差をつけられています。
ただ,本塁打数は阪神の方が多いです。
なのに得点は差をつけられている。
二塁打の数は対戦相手の方が多いです。
対戦相手別でみると,得点が阪神の方が多いのは広島だけです。
当たり前ですが。
読売,DeNAには情けないくらい得点に開きがあります。
明日から甲子園ですが,天気が心配です。
広島戦で調子を上げたところで,中止が続くと元に戻ってしまいそうで。
表はクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

早く雨がおさまることを祈っています。
ここの所,色々有ってブログの更新ができませんでした。
昨日の広島戦も,途中の状況もチェックできませんでした。
昨日,一昨日と快勝でしたね。
西,岩貞に勝がついて,本塁打も一杯でたし。
ボーアが打ったのは大きいです。
第1号から,長かったです。今後に期待です。
大山も本塁打が出るようになってきました。
今年こそ,20本以上打って欲しいです。
7月5日までの阪神と対戦相手の打撃成績の比較です。
全体とチーム別です。
打撃成績と言っても,四球と死球は微妙ですが。
ようやく連勝したと言っても4勝10敗ですから,得点は対戦相手に圧倒的な差をつけられています。
ただ,本塁打数は阪神の方が多いです。
なのに得点は差をつけられている。
二塁打の数は対戦相手の方が多いです。
対戦相手別でみると,得点が阪神の方が多いのは広島だけです。
当たり前ですが。
読売,DeNAには情けないくらい得点に開きがあります。
明日から甲子園ですが,天気が心配です。
広島戦で調子を上げたところで,中止が続くと元に戻ってしまいそうで。
表はクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


