fc2ブログ
貧打線,先発も中継ぎも点を取られる投手陣,最悪や イニング別得点・打撃成績 対戦相手との比較
昨日はもう情け無くて,何もする気が起きなかったです。
一昨日,逆転勝ちしたと思ったら,昨日は完璧な負けでした。
打てないし,投手陣もよく点を取られます。
防御率が良くないです。
昨シーズンのチーム防御率がセ・リーグ1位だったのに,今シーズンは最下位です。
今シーズンは大差をつけられた負けが多いと思います。
本当にやばいですね。
まだ,ビジターゲームが続きますが,甲子園に戻ってくるまでには何とか立て直すきっかけを見つけて欲しいです。

昨日までのイニング別得点と打撃成績を,対戦相手と比較しました。
イニング別得点は,1回は阪神も多いですが対戦相手の方が多いです。
先発投手の立ち上がりですね。
4回と7回も対戦相手の点が多いのが目立ちます。
ここは中継ぎですね。
どちらにしろ,圧倒的な差をつけられています。
打撃成績では,当然ですが得点で圧倒的な差がついています。
本塁打は阪神の方が多いのですが,二塁打,安打合計で対戦相手に差をつけられています。
三振,四球,死球は投手成績の部類ですかね。
対戦相手の三振は阪神の投手が奪った三振数ですからね。
目立つのは死球です。もう10個も与えているということは,1試合あたり1個以上です。

明日からの中日戦,まさかの3連敗なんてことになれば,最下位を独走なんてことになりかねません。
本当に,頑張ってくれよ。結果が全てだ!!

表とグラフはクリックで拡大します。
2020年9試合時点対戦相手イニング別得点比較6月29日時点

2020年9試合時点対戦相手との打撃成績比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
スポンサーサイト



2020/06/29(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
最悪や, 打線が悪すぎるわ!! 2019年・2020年開幕6戦時点 個人打率比較
まさに悪夢ですね。
藤川で負けるなんて。
でも,100%セーブできる投手はいないですから。
過去にも藤川は抑えに失敗が続いた時がありました。
でも,必ず復活しました。
今シーズンも最後には,素晴らしいシーズンの成績を残してくれるでしょう。

やはり,問題は打線ですね。
ここまでの得点が10点,失点が30点です。
これじゃあ,勝てないです。
今シーズンも打線の奮起が必須です。
本塁打数は対戦相手を上回っているけrど,得点が少ないです。
近本が塁に出ないと,機動力も生かせないし・・・

明日からのDeNA戦で,どこまで変わってくれるか,期待してるで!!

2019年と2020年の開幕6戦の個人打率の比較です。
両方の年で,ある程度打席数が多い選手に絞りました。
近本,福留,糸井は2020年の方が低いです。
梅野は2020年の方が高いです。
糸原,大山,木浪も2020年の方が高いですが,打率そのものが低いです。
本当に,打線の奮起がないと,5割に達するのは難しいですね。
頑張れよ!!

グラフはクリックで拡大します。
2019年・2020年開幕6銭終了時点個人打率比較1

2019年・2020年開幕6銭終了時点個人打率比較2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
2020/06/25(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
明日からのヤクルト戦,3連勝やで!! 2012年~2013年開幕カード成績
開幕カード,とんでもない結果でした。
第1戦が象徴的でした。
投手の西が本塁打を打ったり,タイムリーヒットを打って,大活躍でした。
普通なら投手が打つと大体は勝つんですが,1番,2番,4番がノーヒットですからね。
結局,西の2打点だけという悲惨な結果でした。
もちろん,岩崎が打たれるという誤算もありましたが・・・・
6月19日は私の誕生日で,普通の年なら開幕日が誕生日と重なるなんてあり得ないので,思い出に残る年になると期待していたのですが,ほろ苦い思い出になりそうです。
結局,第2戦,第3戦は1点しか取れないという結果でした。
本当に打線が繋がらない。
愚痴を言い出すときりがないですが,ボーアは全く打てる気配がないし,チーム防御率がセ・リーグ1位の面影もないし・・
明日からのヤクルト戦,気持ちを切り替えて,3連勝を期待しています。

6月16日に2012年~2019年の開幕カードの成績を載せましたが,2020年の成績を追加しました。
得失点,勝敗,本塁打数,安打数です。
本塁打数と安打数は2013年からです。
2020年は得点が少ないと思ったのですが,2019年と同じでした。
しかし2019年は失点が3試合で3点という少なさでした。
まさに,投手陣の頑張りですね。
打線の奮起が必須です!!

グラフはクリックで拡大します。
2012年~2020年開幕カード得失点

2012年~2020年開幕カード勝敗

2013年~2020年開幕カード本塁打数

2013年~2020年開幕カード安打数

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
2020/06/22(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
藤川選手 朝日新聞記事 2020年6月16日
昨日の朝日新聞に藤川選手の記事があったので,紹介します。
日米通算セーブ250まで,あと7という記事です。
セーブ250を達成すると名球会入りです。
しかし,7月で40歳です。
毎年の登板数を考えたら,素晴らしいです。
今シーズンも素晴らしい投球を見せてくれるでしょう。

記事はクリックで拡大します。
藤川_朝日新聞記事_20200616

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
2020/06/17(Wed) | 朝日新聞 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
阪神 開幕カード成績 2012年~2019年
いよいよ,開幕が迫ってきました。
今年こそ,やってくれるでしょう。

開幕カードはいつも注目されます。
そこで,2012年~2019年の開幕カードの成績をグラフにしました。
勝敗,得失点,本塁打数です。
本塁打数は2013年からになります。

勝敗ですが,8年間で勝ち越したのは3回だけという寂しさです。
2015年は中日に3タテです。
この年に優勝したかったなあ~
得失点数は1試合毎と3試合の合計です。
年によって得失点数に波がありますね。
2017年の広島戦は,3試合で阪神が19点も入れたのに,広島は24点です。
2019年のヤクルト戦は,阪神の得点はたった4点ですが失点は3点です。
まさに投手力ですね。
本塁打数は3試合の合計です。
2013年のヤクルト戦は3試合でゼロという寂しさです。
2018年の読売戦は5本です。
今年もこの位,打って欲しいです。
19日の開幕が待ち遠しいです。

頑張れ,阪神タイガース!!!

グラフはクリックで拡大します。
2012年~2019年開幕カード勝敗

2012年~2019年開幕カード得失点

2013年~2019年開幕カード本塁打数

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
2020/06/16(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
原口選手 朝日新聞記事 2020年6月8日
6月19日が近づいてきました。
このまま,無事に開幕できることを祈っています。

昨日の朝日新聞に原口選手の記事が載ったので紹介します。
昨年の大腸がん公表からの復帰への歩みです。
ロッテとの交流戦での復帰,これは忘れられないですね。
そして,今年1月のチャリティーランフェスティバル
読んでいて,今シーズンの完全復活への期待が高まってきました。

記事はクリックで拡大します。
原口_朝日新聞記事_20200608

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
2020/06/09(Tue) | 朝日新聞 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
2015年~2019年,阪神-対戦相手別成績
今日の広島との練習試合は,3対2で競り勝ちました。
練習試合だから,何とも言えませんが,開幕に向けて調整を進めて欲しいです。
デイリースポーツの「阪神外国人列伝」という記事を読んでいると,懐かしく思い出す選手もいるし思い出せない選手もいます。
期待通りの活躍をしなかった選手の方が多い気がしますね。

今日は2015年~2019年の各シーズン毎の阪神と対戦相手との成績比較です。
各球団のシーズン成績ではなく,阪神との直接対戦での成績です。

勝敗では,広島戦,読売戦は酷いですね。
広島戦は昨シーズンはようやく勝ち越しましたが,2018年までは毎年負け越しです。
読売戦はこの5年間勝ち越せていないです。
中日戦は2018年,2019年と連続で負け越しです。
得失点は,勝敗と同じような傾向です。
当たり前と言えば当たり前ですかね。
本塁打数は,広島戦は5年間圧倒的な差をつけられています。
読売戦は阪神の方が多かったのは2016年だけです。
DeNA戦は,大体阪神の方が多いです。
三振数は全体的に阪神の方が少ないです。
四球数は広島戦の数が多いですね。
犠打数は,2019年が全体的に多いです。
2017年の広島,2015年のDeNA戦の阪神も多いです。

グラフはクリックで拡大します。
阪神2015年~2019年対戦相手別勝敗比較

阪神2015年~2019年対戦相手別得失点比較

阪神2015年~2019年対戦相手別本塁打比較

阪神2015年~2019年対戦相手別三振数比較

阪神2015年~2019年対戦相手別四球数比較

阪神2015年~2019年対戦相手別犠打数比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
2020/06/02(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
 ホームに戻る