今日は,2005年~2019年のチーム打撃成績の推移,その1です。
チーム打率,チーム打点数,チーム得点数,チーム安打数,チーム本塁打数,チーム犠打数です。
阪神とセ・リーグ平均をグラフにしました。
チーム打率は,優勝した2005年はもちろん高いですが,2010年の2割9分は驚異的です。
平野,マートン,新井貴と,打率のベスト10に阪神の選手が3人も入っています。
何で,これで優勝できなかったのか!
この年に優勝した中日のチーム打率はセ・リーグで4位でした。
防御率は,中日が1位で阪神が4位です。
1ゲーム差で優勝を逃したのは防御率の差ですかね。
チーム打点数,得点数も2005年と2010年は素晴らしく多いですね。
チーム安打数も同様ですが,チーム本塁打数になると様子が変わります。
セ・リーグ平均よりも多いのは,2010年だけです。
優勝した2005年でも平均よりも少ないです。
チーム犠打数は年によって差がありますが,ここ3年はセ・リーグの平均を上回っています。
今シーズンは,何時開幕して何試合できるのか分かりませんが,打線の奮起を期待しましょう。
個人打率のベスト10に糸井一人だけというのは,寂しすぎます。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

チーム打率,チーム打点数,チーム得点数,チーム安打数,チーム本塁打数,チーム犠打数です。
阪神とセ・リーグ平均をグラフにしました。
チーム打率は,優勝した2005年はもちろん高いですが,2010年の2割9分は驚異的です。
平野,マートン,新井貴と,打率のベスト10に阪神の選手が3人も入っています。
何で,これで優勝できなかったのか!
この年に優勝した中日のチーム打率はセ・リーグで4位でした。
防御率は,中日が1位で阪神が4位です。
1ゲーム差で優勝を逃したのは防御率の差ですかね。
チーム打点数,得点数も2005年と2010年は素晴らしく多いですね。
チーム安打数も同様ですが,チーム本塁打数になると様子が変わります。
セ・リーグ平均よりも多いのは,2010年だけです。
優勝した2005年でも平均よりも少ないです。
チーム犠打数は年によって差がありますが,ここ3年はセ・リーグの平均を上回っています。
今シーズンは,何時開幕して何試合できるのか分かりませんが,打線の奮起を期待しましょう。
個人打率のベスト10に糸井一人だけというのは,寂しすぎます。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
阪神の2005年~2019年にかけてのチーム投手成績推移,その2です。
被本塁打数,与四球数,無四球試合数,与死球数,暴投数です。
阪神とセ・リーグの平均を比べています。
被本塁打数では,阪神の方がセ・リーグ平均よりも,毎年度少ないです。
与四球数(敬遠は除く)は,残念ながら阪神の方が多い年が多いですね。
2019年は阪神はセ・リーグ平均よりも少なかったです。
無四球試合数は,阪神の方が少ないですね。
与四球数が多いから,当然といえば当然ですが。
与死球数は,ここ3年多くなっています。
暴投数は波がありますが,全体的に多いですね。
暴投は試合の雰囲気が悪くなるし,終盤の暴投は負けに繋がります。
その1,その2のグラフを見てみると,投手陣は頑張っていると思いますね。
次回はチーム打撃成績を見てみます。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

被本塁打数,与四球数,無四球試合数,与死球数,暴投数です。
阪神とセ・リーグの平均を比べています。
被本塁打数では,阪神の方がセ・リーグ平均よりも,毎年度少ないです。
与四球数(敬遠は除く)は,残念ながら阪神の方が多い年が多いですね。
2019年は阪神はセ・リーグ平均よりも少なかったです。
無四球試合数は,阪神の方が少ないですね。
与四球数が多いから,当然といえば当然ですが。
与死球数は,ここ3年多くなっています。
暴投数は波がありますが,全体的に多いですね。
暴投は試合の雰囲気が悪くなるし,終盤の暴投は負けに繋がります。
その1,その2のグラフを見てみると,投手陣は頑張っていると思いますね。
次回はチーム打撃成績を見てみます。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



プロ野球,いつ開幕できるのか全く分からないですね。
阪神が,黄色のポンチョを大阪市に提供したそうです。
少しでも医療現場のお役に立てればいいですね。
2005年~2019年までのチーム投手成績の推移をグラフにしました。
その年の阪神の成績とセ・リーグの平均をぐ亜府にしました。
今日はその1で,防御率,奪三振数,失点数,完封勝試合数,完投試合数,被安打数です。
一言でいうと,投手成績はセ・リーグの平均よりは基本的にいいということですね。
投手力はいいのに,なぜ優勝できないか。
やっぱり,打線ですかね。
投手成績の次は,打撃成績もグラフにします。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

阪神が,黄色のポンチョを大阪市に提供したそうです。
少しでも医療現場のお役に立てればいいですね。
2005年~2019年までのチーム投手成績の推移をグラフにしました。
その年の阪神の成績とセ・リーグの平均をぐ亜府にしました。
今日はその1で,防御率,奪三振数,失点数,完封勝試合数,完投試合数,被安打数です。
一言でいうと,投手成績はセ・リーグの平均よりは基本的にいいということですね。
投手力はいいのに,なぜ優勝できないか。
やっぱり,打線ですかね。
投手成績の次は,打撃成績もグラフにします。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



新型コロナウイルス,収束の気配が全く見えないどころか,危機的状況が続いています。
そんな中で,阪神は15日から自主練習を再開するようですね。
十分に注意して練習して欲しいです。
例年だと,試合があった日は記録をつけるのに忙しいのですが,今年はまだ記録用のエクセルファイルも準備していません。
そろそろ始めようかなとは思っているのですが,エンジンがかかりませんね。
今日は中谷選手の年度別成績の推移です。
一言でいうと,2017年にブレイクしたと思ったら,2018年,2019年とガクンと成績が悪くなりました。
勿論,外野のレギュラー争いは厳しいですからね。
レギュラーを取れなくても,代打で存在感を示すとか。
打率が2割に達しないのは,ちょっと酷いですね。
今シーズンの頑張りに期待です。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

そんな中で,阪神は15日から自主練習を再開するようですね。
十分に注意して練習して欲しいです。
例年だと,試合があった日は記録をつけるのに忙しいのですが,今年はまだ記録用のエクセルファイルも準備していません。
そろそろ始めようかなとは思っているのですが,エンジンがかかりませんね。
今日は中谷選手の年度別成績の推移です。
一言でいうと,2017年にブレイクしたと思ったら,2018年,2019年とガクンと成績が悪くなりました。
勿論,外野のレギュラー争いは厳しいですからね。
レギュラーを取れなくても,代打で存在感を示すとか。
打率が2割に達しないのは,ちょっと酷いですね。
今シーズンの頑張りに期待です。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



新型コロナウイルスの感染が収まる気配が全くなく,昨日,非常事態宣言が出されました。
翌日の今日,東京は144人の感染者が確認されました。
本当に,不要不急の外出は避けようと思います。
野球への影響も,何時まで続くか,全く分からないです。
一人一人が自覚を持って,行動するしかないですね。
今日は,青柳選手の年度成績推移です。
昨シーズン,9勝をあげてブレイクの兆しが見えました。
でも,勝敗が同じなのが3年続いています。
9回あたりの被安打数も多いです。
防御率も2点台にして欲しいです。
今シーズンは,勝を増やして負けを減らして欲しいです。
絶対に10勝以上の勝をつけてくれることを信じています。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

翌日の今日,東京は144人の感染者が確認されました。
本当に,不要不急の外出は避けようと思います。
野球への影響も,何時まで続くか,全く分からないです。
一人一人が自覚を持って,行動するしかないですね。
今日は,青柳選手の年度成績推移です。
昨シーズン,9勝をあげてブレイクの兆しが見えました。
でも,勝敗が同じなのが3年続いています。
9回あたりの被安打数も多いです。
防御率も2点台にして欲しいです。
今シーズンは,勝を増やして負けを減らして欲しいです。
絶対に10勝以上の勝をつけてくれることを信じています。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



新型コロナウイルス,感染が広がる一方で,収束に向かう気配がありません。
このブログを書いている間にも,スマホに感染のニュースが飛び込んできます。
この調子だと,プロ野球の開幕が何時になるのか,全く分からないですね。
私は6月に同窓会の予定だったのですが,新型コロナウイルスのこの先が見えないので,延期になりました。
残念ですが,仕方がないです。
今日は,岩崎投手の年度成績推移です。
先発時代は,期待された成績は残せなかったですが,中継ぎに転向してからはいい成績を残しています。
2017年,2018年と登板試合数は60試合以上です。
2019年は登板試合数は減りましたが,防御率は何と1.01です。
藤川投手は1点未満のシーズンがありましたが,それは別格として。
ベテランの藤川,能見投手の後を継ぐのは岩崎投手でしょうね。
右足の張りがあるそうですが,開幕が遅れるのできちん直して,今シーズンも頑張ってくれよ!!
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

このブログを書いている間にも,スマホに感染のニュースが飛び込んできます。
この調子だと,プロ野球の開幕が何時になるのか,全く分からないですね。
私は6月に同窓会の予定だったのですが,新型コロナウイルスのこの先が見えないので,延期になりました。
残念ですが,仕方がないです。
今日は,岩崎投手の年度成績推移です。
先発時代は,期待された成績は残せなかったですが,中継ぎに転向してからはいい成績を残しています。
2017年,2018年と登板試合数は60試合以上です。
2019年は登板試合数は減りましたが,防御率は何と1.01です。
藤川投手は1点未満のシーズンがありましたが,それは別格として。
ベテランの藤川,能見投手の後を継ぐのは岩崎投手でしょうね。
右足の張りがあるそうですが,開幕が遅れるのできちん直して,今シーズンも頑張ってくれよ!!
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


