新型コロナウイルスの関係で,阪神の活動再開が4月9日以降になりました。
致し方ないですね。
東京をはじめ,全国での感染が止まらないです。
本当に心配です。
場合によっては,今シーズンのプロ野球は中止なんてことにならなければいいのですが。
今日は,西 勇輝選手の年度別成績推移です。
さすがに2011年以降は安定していますね。
2017年に5勝と落ち込みましたが,2018年,2019年は10勝しました。
2019年は負けも少なくなりました。
欲を言えば,防御率をもう少しよくして欲しいです。
それから9回あたりの被安打数も少なくしたいですね。
阪神のエースとして,昨シーズン以上の活躍を期待してまっせ!!
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

致し方ないですね。
東京をはじめ,全国での感染が止まらないです。
本当に心配です。
場合によっては,今シーズンのプロ野球は中止なんてことにならなければいいのですが。
今日は,西 勇輝選手の年度別成績推移です。
さすがに2011年以降は安定していますね。
2017年に5勝と落ち込みましたが,2018年,2019年は10勝しました。
2019年は負けも少なくなりました。
欲を言えば,防御率をもう少しよくして欲しいです。
それから9回あたりの被安打数も少なくしたいですね。
阪神のエースとして,昨シーズン以上の活躍を期待してまっせ!!
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
阪神の藤浪晋太郎投手、伊藤隼太外野手、長坂拳弥捕手選手が新型コロナウイルスに,感染したのはびっくりです。
感染がこれ以上広まらないことと,早い回復を祈ります。
何がいけなかったのかは分かりませんが,チーム全体への影響も大きいですね。
この先も何が起こるか分かりません。
今日は,秋山選手の年度成績推移です。
岩貞選手と同様,秋山選手も昨シーズンは全くの期待外れでした。
2017年にブレイクしたと思ったら,2018年,2019年と下降線です。
ただ,9回あたりの与四球数は少ないです。
防御率のグラフで2014年は20点を超えているので,グラフから飛び出しています。
今シーズンは,再び上昇気流に乗ってくれよ,頼んだよ!
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

感染がこれ以上広まらないことと,早い回復を祈ります。
何がいけなかったのかは分かりませんが,チーム全体への影響も大きいですね。
この先も何が起こるか分かりません。
今日は,秋山選手の年度成績推移です。
岩貞選手と同様,秋山選手も昨シーズンは全くの期待外れでした。
2017年にブレイクしたと思ったら,2018年,2019年と下降線です。
ただ,9回あたりの与四球数は少ないです。
防御率のグラフで2014年は20点を超えているので,グラフから飛び出しています。
今シーズンは,再び上昇気流に乗ってくれよ,頼んだよ!
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は岩貞選手の年度成績の推移です。
岩田選手,藤浪選手,岩貞選手,昨シーズンは残念な成績でした。
今シーズンは何とかして欲しいです。
岩貞選手は2016年にブレイクしたと思ったら,その後は期待外れでした。
2018年に復活の兆しが見えたと思ったら,昨シーズンは全く駄目でした。
岩貞選手は24日の練習試合では好投しました。
2回をパーフェクトに抑え,4三振でした。
開幕に向けて,いい調整をしてくれるでしょう。
復活,期待してるで!!
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

岩田選手,藤浪選手,岩貞選手,昨シーズンは残念な成績でした。
今シーズンは何とかして欲しいです。
岩貞選手は2016年にブレイクしたと思ったら,その後は期待外れでした。
2018年に復活の兆しが見えたと思ったら,昨シーズンは全く駄目でした。
岩貞選手は24日の練習試合では好投しました。
2回をパーフェクトに抑え,4三振でした。
開幕に向けて,いい調整をしてくれるでしょう。
復活,期待してるで!!
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は藤浪選手の年度別成績の推移です。
今シーズンのここまでの練習試合やオープン戦の成績,あまり良くないですね。
無失点の試合が少ないです。
心配ですね。
2013年から2019年までの成績は,皆さんご存じのように2015年をピークに,落ち込む一方です。
14勝して,9回あたりの奪三振数もほぼ10個です。
防御率も,2..40でした。
早く2015年の輝きを取り戻して,更なる飛躍をして欲しいです。
頑張れよ,藤浪!!
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今シーズンのここまでの練習試合やオープン戦の成績,あまり良くないですね。
無失点の試合が少ないです。
心配ですね。
2013年から2019年までの成績は,皆さんご存じのように2015年をピークに,落ち込む一方です。
14勝して,9回あたりの奪三振数もほぼ10個です。
防御率も,2..40でした。
早く2015年の輝きを取り戻して,更なる飛躍をして欲しいです。
頑張れよ,藤浪!!
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



オープン戦,昨日までは5勝3敗で勝ち越しています。
とは言っても,オープン戦の成績は当てにならないですから。
今シーズンは開幕の延期が決まり,各チームとも調整が難しそうですね。
今日は,岩田選手の年度別成績の推移です。
ここ,4年は期待を裏切られてきました。
今年こそ,復活して欲しいです。
今シーズンも駄目だと残留も厳しいでしょうね。
現在は2軍で調整中ですが,必ず復活や!!
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

とは言っても,オープン戦の成績は当てにならないですから。
今シーズンは開幕の延期が決まり,各チームとも調整が難しそうですね。
今日は,岩田選手の年度別成績の推移です。
ここ,4年は期待を裏切られてきました。
今年こそ,復活して欲しいです。
今シーズンも駄目だと残留も厳しいでしょうね。
現在は2軍で調整中ですが,必ず復活や!!
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



鳥谷選手のロッテ入りが決まりました。
本当に良かったです。
このままユニフォーム姿が見られなくなるのかなと思ったこともありましたが,良かったです。
昨シーズンの甲子園での最終ゲーム,録画しました。
交流戦での,阪神投手陣との対決,楽しみです。
◎鳥谷のロッテ入りを阪神ナインも祝福◎
◎矢野監督「ファンもトリを心配してる人は多かったと思う」◎
今日は糸原選手の年度別成績の推移です。
昨シーズンは3年目でした。
打点は2年目よりは増えましたが,全体的に物足りない成績でした。
今年は飛躍の年にして欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

本当に良かったです。
このままユニフォーム姿が見られなくなるのかなと思ったこともありましたが,良かったです。
昨シーズンの甲子園での最終ゲーム,録画しました。
交流戦での,阪神投手陣との対決,楽しみです。
◎鳥谷のロッテ入りを阪神ナインも祝福◎
◎矢野監督「ファンもトリを心配してる人は多かったと思う」◎
今日は糸原選手の年度別成績の推移です。
昨シーズンは3年目でした。
打点は2年目よりは増えましたが,全体的に物足りない成績でした。
今年は飛躍の年にして欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日のオープン戦,大敗でした。
オープン戦だから,心配ないという見方もできるでしょうが,何か心配です。
メッセンジャーが抜けた穴を埋められるのか。
今日は藤川選手の年度成績推移です。
アメリカでの成績は含んでいません。
しかし,息が長いですね。
2005年の登板数80は驚異的です。
しかも防御率は,1.36です。
藤川選手の特長の一つは,防御率の良さですね。
2005年~2012年の間で,防御率が1点台でなかったのは2010年だけで,しかも2.01です。
アメリカから戻ってきた2016年は防御率が悪かったですが,昨シーズンは1点台に戻しました。
それから,奪三振を9回あたりに換算したのも多いですね。
今シーズンも期待通りの活躍をしてくれるでしょう。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

オープン戦だから,心配ないという見方もできるでしょうが,何か心配です。
メッセンジャーが抜けた穴を埋められるのか。
今日は藤川選手の年度成績推移です。
アメリカでの成績は含んでいません。
しかし,息が長いですね。
2005年の登板数80は驚異的です。
しかも防御率は,1.36です。
藤川選手の特長の一つは,防御率の良さですね。
2005年~2012年の間で,防御率が1点台でなかったのは2010年だけで,しかも2.01です。
アメリカから戻ってきた2016年は防御率が悪かったですが,昨シーズンは1点台に戻しました。
それから,奪三振を9回あたりに換算したのも多いですね。
今シーズンも期待通りの活躍をしてくれるでしょう。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


