近本が新人王を獲れなかったのは,本当に残念です。
来シーズンは,今年以上の活躍をしてくれるでしょう。
信じています。
原口がセ・リーグ特別賞,本当に良かったです。
来シーズン,完全復活を期待しています。
ドリスとジョンソンが保留者名簿から外れるのは,心配ですね。
今シーズンの阪神と対戦相手の打撃成績を比較し,グラフにしました。
直接対戦の試合のデータです。
3塁打はどのチームも少ないので,外しました。
四球は多い方がいいですが,三振は当然少ない方がいいです。
全体で見ると,そんなに差はないですが,やはり本塁打が相手の方が多いです。
対戦相手別で見ると,対読売,対広島の本塁打の差は酷いです。
特に対読売は,得点も大きな差をつけられています。
対DeNAは,阪神が圧倒しています。
今シーズン,3位になれたのはDeNAのおかげと言ってもいいかも知れません。
もちろん,阪神の頑張りは当然ですが。
対ヤクルトは拮抗しています。
対中日は,得点,2塁打,単打で負けています。
何度も書いていますが,打撃成績が上がらないと優勝は難しいです。
特に,ジョンソン,ドリスが残らない可能性もあるので。
グラフはクリックで拡大します。







弥彦方面その4です。
今日は,弥彦神社と弥彦公園の紅葉の1枚です。
弥彦神社は大勢の参拝者でした。
菊も綺麗でした。
祝大嘗祭として,新潟の清酒の酒樽が飾られていました。
こんなに多くのお酒があるのかと,びっくりしました。
石油蒸留釜も有りました。
次回は,弥彦公園のライトアップの写真です。
写真はクリックで拡大します。











下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

来シーズンは,今年以上の活躍をしてくれるでしょう。
信じています。
原口がセ・リーグ特別賞,本当に良かったです。
来シーズン,完全復活を期待しています。
ドリスとジョンソンが保留者名簿から外れるのは,心配ですね。
今シーズンの阪神と対戦相手の打撃成績を比較し,グラフにしました。
直接対戦の試合のデータです。
3塁打はどのチームも少ないので,外しました。
四球は多い方がいいですが,三振は当然少ない方がいいです。
全体で見ると,そんなに差はないですが,やはり本塁打が相手の方が多いです。
対戦相手別で見ると,対読売,対広島の本塁打の差は酷いです。
特に対読売は,得点も大きな差をつけられています。
対DeNAは,阪神が圧倒しています。
今シーズン,3位になれたのはDeNAのおかげと言ってもいいかも知れません。
もちろん,阪神の頑張りは当然ですが。
対ヤクルトは拮抗しています。
対中日は,得点,2塁打,単打で負けています。
何度も書いていますが,打撃成績が上がらないと優勝は難しいです。
特に,ジョンソン,ドリスが残らない可能性もあるので。
グラフはクリックで拡大します。







弥彦方面その4です。
今日は,弥彦神社と弥彦公園の紅葉の1枚です。
弥彦神社は大勢の参拝者でした。
菊も綺麗でした。
祝大嘗祭として,新潟の清酒の酒樽が飾られていました。
こんなに多くのお酒があるのかと,びっくりしました。
石油蒸留釜も有りました。
次回は,弥彦公園のライトアップの写真です。
写真はクリックで拡大します。














下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
今シーズンの先発投手の試合毎の投球回数をグラフにしました。
5回と7回にラインを引きました。
流石に5回を下回る試合は少ないですね。
7回以上の試合は43試合ですから,全試合の約30%です。
これが多いのか少ないのか,微妙なところですが,来シーズンはもっと増やして欲しいです。
それと,5回に満たない試合は,皆無に近づけて欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。




弥彦方面その3です。
山頂駅からの景色と,下りのロープウェーからの景色です。
紅葉の最盛期にはまだでしたが,綺麗でした。
次回は,弥彦神社と弥彦公園です。
写真はクリックで拡大します。












下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

5回と7回にラインを引きました。
流石に5回を下回る試合は少ないですね。
7回以上の試合は43試合ですから,全試合の約30%です。
これが多いのか少ないのか,微妙なところですが,来シーズンはもっと増やして欲しいです。
それと,5回に満たない試合は,皆無に近づけて欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。




弥彦方面その3です。
山頂駅からの景色と,下りのロープウェーからの景色です。
紅葉の最盛期にはまだでしたが,綺麗でした。
次回は,弥彦神社と弥彦公園です。
写真はクリックで拡大します。












下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



2019年・投手陣の通算奪三振を9回当たりに換算した推移です。
先発投手では,高橋遥が飛び抜けて多いです。
これで3勝9敗というのは,納得いかないですね。
来シーズンは大化けしてくれるでしょう。
中継ぎ・抑え投手では,ジョンソンと藤川が驚異的です。
ジョンソンが14個,藤川が13.3個です。
何とも言えない多さですね。
三振を奪わない試合が珍しいということです。
来シーズンも,宜しくお願いします。
グラフはクリックで拡大します。






弥彦方面その2です。
弥彦駅から弥彦神社に向かて歩きました。
菊花展をやっていました。
取り敢えず弥彦神社は素通りして,ロープウェイで弥彦山に登りました。
紅葉・黄葉は,まだ少し早かったようですが,佐渡ヶ島が見えました。
テレビ電波の送信塔もありました。
まあまあの天気で良かったです。
写真はクリックで拡大します。














下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

先発投手では,高橋遥が飛び抜けて多いです。
これで3勝9敗というのは,納得いかないですね。
来シーズンは大化けしてくれるでしょう。
中継ぎ・抑え投手では,ジョンソンと藤川が驚異的です。
ジョンソンが14個,藤川が13.3個です。
何とも言えない多さですね。
三振を奪わない試合が珍しいということです。
来シーズンも,宜しくお願いします。
グラフはクリックで拡大します。






弥彦方面その2です。
弥彦駅から弥彦神社に向かて歩きました。
菊花展をやっていました。
取り敢えず弥彦神社は素通りして,ロープウェイで弥彦山に登りました。
紅葉・黄葉は,まだ少し早かったようですが,佐渡ヶ島が見えました。
テレビ電波の送信塔もありました。
まあまあの天気で良かったです。
写真はクリックで拡大します。














下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



久し振りの更新です。
2019年の4試合平均安打と4試合平均得点の推移です。
阪神と対戦相手の両方です。
平均安打では,阪神が対戦相手を 上回っている期間は,余りないですね。
平均得点では前半戦では,結構対戦相手を上回っていたのですが,後半戦の110試合目位までは酷い状態でした。
逆に終盤では完封勝ちも多く,盛り返しました。
これで3位に入れた訳ですが。
どちらにしろ,来シーズンの課題は打力ですね。
それと,守備ですかね。
グラフはクリックで拡大します。




11月3日,4日に新潟の弥彦方面と長岡方面に行ったので,その時の写真を順次紹介します。
今日は弥彦方面その1です。
弥彦神社,弥彦山です。
高崎までは在来線で,高崎から燕惨状までは新幹線に乗りました。
燕三条からは,弥彦線で弥彦まで行きました。
高崎駅のぐんまちゃん,D51の道具類,燕三条駅,弥彦線の電車,弥彦駅です。
弥彦神社,弥彦山は次回以降です。
写真はクリックで拡大します。
















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

2019年の4試合平均安打と4試合平均得点の推移です。
阪神と対戦相手の両方です。
平均安打では,阪神が対戦相手を 上回っている期間は,余りないですね。
平均得点では前半戦では,結構対戦相手を上回っていたのですが,後半戦の110試合目位までは酷い状態でした。
逆に終盤では完封勝ちも多く,盛り返しました。
これで3位に入れた訳ですが。
どちらにしろ,来シーズンの課題は打力ですね。
それと,守備ですかね。
グラフはクリックで拡大します。




11月3日,4日に新潟の弥彦方面と長岡方面に行ったので,その時の写真を順次紹介します。
今日は弥彦方面その1です。
弥彦神社,弥彦山です。
高崎までは在来線で,高崎から燕惨状までは新幹線に乗りました。
燕三条からは,弥彦線で弥彦まで行きました。
高崎駅のぐんまちゃん,D51の道具類,燕三条駅,弥彦線の電車,弥彦駅です。
弥彦神社,弥彦山は次回以降です。
写真はクリックで拡大します。
















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



2019年の投手陣の通算被本塁打数を9回当たりに換算した推移です。
先発投手では,西,青柳,ガルシア,高橋遥が少ないです。
秋山も少ないですが,登板試合数が少ないですからね。
中継ぎ・抑え投手では,ドリス,ジョンソンの少なさは驚きですね。
藤川,守屋,島本も少ないですが,二人の前では多く見えてしまいます。
来シーズンも盤石の中継ぎ・抑え投手陣の頑張りが期待できるとして,やはり先発投手陣の駒不足が解消できるかですね。
グラフはクリックで拡大します。






クアラルンプールの写真,その9です。
クアラルンプールも今日で最後です。
ムルデカ・スクエアとその周辺です。
おまけに,伊勢丹の入り口と,10月22日に紹介した,JAPAN FOOD FAIRの写真です。
もう一つ,おまけに空港に向かう電車の中からの夕日の写真です。
写真はクリックで拡大します。

















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

先発投手では,西,青柳,ガルシア,高橋遥が少ないです。
秋山も少ないですが,登板試合数が少ないですからね。
中継ぎ・抑え投手では,ドリス,ジョンソンの少なさは驚きですね。
藤川,守屋,島本も少ないですが,二人の前では多く見えてしまいます。
来シーズンも盤石の中継ぎ・抑え投手陣の頑張りが期待できるとして,やはり先発投手陣の駒不足が解消できるかですね。
グラフはクリックで拡大します。






クアラルンプールの写真,その9です。
クアラルンプールも今日で最後です。
ムルデカ・スクエアとその周辺です。
おまけに,伊勢丹の入り口と,10月22日に紹介した,JAPAN FOOD FAIRの写真です。
もう一つ,おまけに空港に向かう電車の中からの夕日の写真です。
写真はクリックで拡大します。

















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



久し振りの更新です。
今シーズンの個人三振率の推移です。
7月~9月です。
比較しやすいように,3つのグラフは同じ目盛りです。
糸原と糸井が低いですね。
福留と北條が高いです。
木浪が終盤,高くなってきました。
どちらにしろ,三振は相手のミスを誘うことが難しいですからね。
期待できるのは,パスボールくらいですかね。
理想としては打率が高くて,三振率が低いことですね。
梅野が,今シーズン三振率が2割以下だったのは良かったです。
グラフはクリックで拡大します。



クアラルンプール,その8です。
今日は,国立モスクです。
残念ながら,礼拝の時間帯だったので中には入れませんでした。
外の写真だけですが,とても美しいところでした。
写真はクリックで拡大します。













下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今シーズンの個人三振率の推移です。
7月~9月です。
比較しやすいように,3つのグラフは同じ目盛りです。
糸原と糸井が低いですね。
福留と北條が高いです。
木浪が終盤,高くなってきました。
どちらにしろ,三振は相手のミスを誘うことが難しいですからね。
期待できるのは,パスボールくらいですかね。
理想としては打率が高くて,三振率が低いことですね。
梅野が,今シーズン三振率が2割以下だったのは良かったです。
グラフはクリックで拡大します。



クアラルンプール,その8です。
今日は,国立モスクです。
残念ながら,礼拝の時間帯だったので中には入れませんでした。
外の写真だけですが,とても美しいところでした。
写真はクリックで拡大します。













下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



2019年の投手陣の通算与四球を9回当たりに換算した推移です。
ガルシアは,先発に入れました。
先発では西が特に少ないです。2個以下ですからね。
秋山は試合数が少ないですが,2.5個以下ですね。
青柳は終盤増えてきました。
中継ぎ・抑えは全体的に少ないですが,その中でもジョンソン,ドリスは少ないですね。
能見,藤川が多いです。
安打もそうですが,四球もできるだけ減らして欲しいです。
当たり前ですが。
グラフはクリックで拡大します。






クアラルンプール,その7です。
クアラルンプール駅の中と,外からの眺めです。
英国風の趣のある建物です。
写真はクリックで拡大します。













下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

ガルシアは,先発に入れました。
先発では西が特に少ないです。2個以下ですからね。
秋山は試合数が少ないですが,2.5個以下ですね。
青柳は終盤増えてきました。
中継ぎ・抑えは全体的に少ないですが,その中でもジョンソン,ドリスは少ないですね。
能見,藤川が多いです。
安打もそうですが,四球もできるだけ減らして欲しいです。
当たり前ですが。
グラフはクリックで拡大します。






クアラルンプール,その7です。
クアラルンプール駅の中と,外からの眺めです。
英国風の趣のある建物です。
写真はクリックで拡大します。













下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


