首里城が全焼してしまいました。
とても悲しいです。
随分前に家族で沖縄旅行をした時に,首里城にも行き,その美しさに感動したのを覚えています。
早い復元を,心から祈っています。
投手陣の通算被安打を9回当たりに換算した推移です。
ガルシアは終盤は中継ぎでしたが,先発に入れました。
先発では西,メッセンジャーが少ないです。8本台です。
青柳,高橋遥,望月が9本台です。
本音を言えば,もう少し少なくして欲しいです。
中継ぎ・抑えは全体的に少ないですが,中でもジョンソン,ドリス,岩崎,島本,藤川が少ないです。
藤川の少なさは,特筆ものです。
グラフはクリックで拡大します。






クアラルンプールの写真,その6です。
KLタワーは,今日で最後です。
展望台からの眺め,機械類,東京タワーとスカイツリーの写真。
KLタワーの上層部は,5フロアのようです。
展望台以外の各フロアの案内板の写真を撮りました。
次回は,何の写真か,お楽しみに。
写真はクリックで拡大します。











下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

とても悲しいです。
随分前に家族で沖縄旅行をした時に,首里城にも行き,その美しさに感動したのを覚えています。
早い復元を,心から祈っています。
投手陣の通算被安打を9回当たりに換算した推移です。
ガルシアは終盤は中継ぎでしたが,先発に入れました。
先発では西,メッセンジャーが少ないです。8本台です。
青柳,高橋遥,望月が9本台です。
本音を言えば,もう少し少なくして欲しいです。
中継ぎ・抑えは全体的に少ないですが,中でもジョンソン,ドリス,岩崎,島本,藤川が少ないです。
藤川の少なさは,特筆ものです。
グラフはクリックで拡大します。






クアラルンプールの写真,その6です。
KLタワーは,今日で最後です。
展望台からの眺め,機械類,東京タワーとスカイツリーの写真。
KLタワーの上層部は,5フロアのようです。
展望台以外の各フロアの案内板の写真を撮りました。
次回は,何の写真か,お楽しみに。
写真はクリックで拡大します。













下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
クアラルンプールの写真,その5です。
今日もKLタワーの展望台からの写真です。
展望台に,ガラス張りの「スカイボックス」がありました。
本当にスリル満点でした。
後,下からのKLタワーの写真もおまけです。
写真はクリックで拡大します。












下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日もKLタワーの展望台からの写真です。
展望台に,ガラス張りの「スカイボックス」がありました。
本当にスリル満点でした。
後,下からのKLタワーの写真もおまけです。
写真はクリックで拡大します。












下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今シーズンの個人通算打率の推移です。
とは言っても,7月~9月です。
打席数,200以上に絞りました。
一言でいうと,3割を超えたのは糸井だけと言うのが寂しいですね。
マルテが9月に打率を上げてきたのですが,結局届きませんでした。
梅野は8月の後半から下がりましたが,9月に入って戻しました。
捕手で2割6分6厘は上出来だという人もいますが,私はもっとやれると思っています。
来シーズンは,全員,今年よりもいい成績で頼んまっせ!!
グラフはクリックで拡大します。



クアラルンプールの写真,その4です。
ツインタワーから歩いて,クアラ・ルンプール・タワー(KLタワー)に行きました。
今日は,KLタワーに行くまでと,KLタワーの入り口,展望台からの眺めの一部です。
途中からのKLタワーもあります。
展望台からは,市街地が一望できます。
写真はクリックで拡大します。













下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

とは言っても,7月~9月です。
打席数,200以上に絞りました。
一言でいうと,3割を超えたのは糸井だけと言うのが寂しいですね。
マルテが9月に打率を上げてきたのですが,結局届きませんでした。
梅野は8月の後半から下がりましたが,9月に入って戻しました。
捕手で2割6分6厘は上出来だという人もいますが,私はもっとやれると思っています。
来シーズンは,全員,今年よりもいい成績で頼んまっせ!!
グラフはクリックで拡大します。



クアラルンプールの写真,その4です。
ツインタワーから歩いて,クアラ・ルンプール・タワー(KLタワー)に行きました。
今日は,KLタワーに行くまでと,KLタワーの入り口,展望台からの眺めの一部です。
途中からのKLタワーもあります。
展望台からは,市街地が一望できます。
写真はクリックで拡大します。













下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



2019年のイニング別得点を対戦相手と比較したグラフです。
各チームの年間のデータではなく,阪神と対戦した試合のデータです。
それぞれ,イニング別の得点の折れ線グラフと,1回~9回までの得点割合のレーダチャートです。
全体では,阪神も対戦相手は,同じような傾向です。
しかし,対読売では1回,3回,4回に点を取られ過ぎです。
9回はお互いに得点できていません。抑えがいい証拠ですかね。
対DeNAでは,全体的に阪神が得点が多いです。
特に8回,9回は多いですね。
ここら辺が,DeNAの投手陣の問題ですかね。
対広島は,面白いですね。
お互いに得意な回が有る様な感じで。
でも初回に点を取られ過ぎですね。
対中日,1回,4回,8回,9回の取られ方,逆に8回,9回に阪神が得点できない。
評価の難しい所です。
対ヤクルト,面白いですね。
見事なほどに,両チーム,同期しています。
グラフはクリックで拡大します。







クアラルンプールの写真,その3です。
ツインタワーとその周辺です。
ツインタワーは予約していなかったので,登るのを諦めました。
周辺は大きな公園もありました。
本当にクアラルンプールは,発展が目覚ましいですね。
次回は,どこへ行くかお楽しみに。
写真はクリックで拡大します。









下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

各チームの年間のデータではなく,阪神と対戦した試合のデータです。
それぞれ,イニング別の得点の折れ線グラフと,1回~9回までの得点割合のレーダチャートです。
全体では,阪神も対戦相手は,同じような傾向です。
しかし,対読売では1回,3回,4回に点を取られ過ぎです。
9回はお互いに得点できていません。抑えがいい証拠ですかね。
対DeNAでは,全体的に阪神が得点が多いです。
特に8回,9回は多いですね。
ここら辺が,DeNAの投手陣の問題ですかね。
対広島は,面白いですね。
お互いに得意な回が有る様な感じで。
でも初回に点を取られ過ぎですね。
対中日,1回,4回,8回,9回の取られ方,逆に8回,9回に阪神が得点できない。
評価の難しい所です。
対ヤクルト,面白いですね。
見事なほどに,両チーム,同期しています。
グラフはクリックで拡大します。














クアラルンプールの写真,その3です。
ツインタワーとその周辺です。
ツインタワーは予約していなかったので,登るのを諦めました。
周辺は大きな公園もありました。
本当にクアラルンプールは,発展が目覚ましいですね。
次回は,どこへ行くかお楽しみに。
写真はクリックで拡大します。













下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日はデータは無しで,クアラルンプールの写真その2です。
パナソニックの看板があったので,思わず撮ってしまいました。
ツインタワーに向かって歩いていく途中に,寺院がありました。
高層ビルが多いですが,ツインタワーはどこからでも見えます。
写真はクリックで拡大します。














下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

パナソニックの看板があったので,思わず撮ってしまいました。
ツインタワーに向かって歩いていく途中に,寺院がありました。
高層ビルが多いですが,ツインタワーはどこからでも見えます。
写真はクリックで拡大します。














下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今シーズンのホームゲーム,ビジターゲームの勝敗データです。
8月頃までは,ホームゲームで勝てない印象でしたが,9月のホームゲームで頑張ったお陰で,最終的にはホームゲーム全体で7個の勝ち越しでした。
しかし,甲子園では3個の勝ち越しです。
対戦相手別では,読売戦ではホームもビジターも最悪ですね。
DeNA戦では,ホームもビジターも大きく勝ち越しています。
ヤクルト戦では,ホームで大きく勝ち越しています。
広島戦ではホームで勝ち越し,中日戦ではビジターで大きく負け越しています。
来シーズンは,ホームでの勝ちゲームを多く見たいですね。
グラフはクリックで拡大します。





7月にクアラルンプールに行ってきましたので,写真を紹介します。
今日は,その1です。
飛行機の窓からの空港と,ホテルの廊下からのツインタワーです。
ホテルが入っている建物で,JAPAN FOOD FAIR が行われていたので,思わず撮影しました。
翌朝,同じくホテルから周りの風景を撮りました。
後,ツインタワーを目指して歩いた途中の,街の写真です。
写真はクリックで拡大します。












下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

8月頃までは,ホームゲームで勝てない印象でしたが,9月のホームゲームで頑張ったお陰で,最終的にはホームゲーム全体で7個の勝ち越しでした。
しかし,甲子園では3個の勝ち越しです。
対戦相手別では,読売戦ではホームもビジターも最悪ですね。
DeNA戦では,ホームもビジターも大きく勝ち越しています。
ヤクルト戦では,ホームで大きく勝ち越しています。
広島戦ではホームで勝ち越し,中日戦ではビジターで大きく負け越しています。
来シーズンは,ホームでの勝ちゲームを多く見たいですね。
グラフはクリックで拡大します。





7月にクアラルンプールに行ってきましたので,写真を紹介します。
今日は,その1です。
飛行機の窓からの空港と,ホテルの廊下からのツインタワーです。
ホテルが入っている建物で,JAPAN FOOD FAIR が行われていたので,思わず撮影しました。
翌朝,同じくホテルから周りの風景を撮りました。
後,ツインタワーを目指して歩いた途中の,街の写真です。
写真はクリックで拡大します。












下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



鳥谷が昨日,三鷹に来てくれました。
残念ながら,私は実際に会ってはいないですが,嬉しいですね。
◎☆プロ野球選手・鳥谷 敬 選手が登場!!☆◎
★退団の鳥谷,子供たちに講演★
昨日のラグビーは残念ながら日本は負けてしまいましたが,最後まで全力で戦う気持ちが伝わってきました。
阪神も来シーズンは,こんな戦いをしてくれよな。
今シーズンの,点差別の勝敗のデータです。
点差別の勝敗の試合数と,点差別勝敗試合数割合,対戦相手別勝敗試合数です。
全体として,勝つときは1点差,2点差の僅差が多いと言うことですね。
実感ですね。
対戦相手別では,ヤクルト戦の1点差勝ちの多さが目につきます。
中日戦では1点差負け多いです。
読売戦では3点差負けが多いですね。
来シーズンは,ファンが安心して見られる試合を増やして欲しいものです。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

残念ながら,私は実際に会ってはいないですが,嬉しいですね。
◎☆プロ野球選手・鳥谷 敬 選手が登場!!☆◎
★退団の鳥谷,子供たちに講演★
昨日のラグビーは残念ながら日本は負けてしまいましたが,最後まで全力で戦う気持ちが伝わってきました。
阪神も来シーズンは,こんな戦いをしてくれよな。
今シーズンの,点差別の勝敗のデータです。
点差別の勝敗の試合数と,点差別勝敗試合数割合,対戦相手別勝敗試合数です。
全体として,勝つときは1点差,2点差の僅差が多いと言うことですね。
実感ですね。
対戦相手別では,ヤクルト戦の1点差勝ちの多さが目につきます。
中日戦では1点差負け多いです。
読売戦では3点差負けが多いですね。
来シーズンは,ファンが安心して見られる試合を増やして欲しいものです。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



ドラフトでは,高校生中心の指名,良かったと思います。
ここ数年,阪神の新人選手は最初の年に活躍して,後が続かないというのを見てきているので,若い選手をじっくり育てるのもいいと思います。
近本は,来シーズンも活躍してくれると期待しています。
今シーズンの投手陣の通算防御率の推移です。
先発では,西がやはりいいですね。
ガルシアは終盤,中継ぎで頑張りましたが,先発にしています。
中継ぎ・抑えでは,ジョンソン,島本,岩崎,藤川が,1点台という素晴らしい防御率です。
来シーズンは,先発がどこまで固定できるかがポイントですね。
岩貞,秋山,岩田の復活を願っています。
当然,新人の台頭も!!
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

ここ数年,阪神の新人選手は最初の年に活躍して,後が続かないというのを見てきているので,若い選手をじっくり育てるのもいいと思います。
近本は,来シーズンも活躍してくれると期待しています。
今シーズンの投手陣の通算防御率の推移です。
先発では,西がやはりいいですね。
ガルシアは終盤,中継ぎで頑張りましたが,先発にしています。
中継ぎ・抑えでは,ジョンソン,島本,岩崎,藤川が,1点台という素晴らしい防御率です。
来シーズンは,先発がどこまで固定できるかがポイントですね。
岩貞,秋山,岩田の復活を願っています。
当然,新人の台頭も!!
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日はエンパイアステートビルの最後です。
エンパイアステートビルの最後というよりも,アメリカ旅行の写真の最後にします。
とても楽しい旅行でした。
展望台からの眺め,展望台室内の,方向指示,降りる途中,豪華な1階です。
写真はクリックで拡大します。














下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

エンパイアステートビルの最後というよりも,アメリカ旅行の写真の最後にします。
とても楽しい旅行でした。
展望台からの眺め,展望台室内の,方向指示,降りる途中,豪華な1階です。
写真はクリックで拡大します。














下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



13日は,たった2安打で負けてしまい,力が抜けてしまいました。
鳥谷選手の阪神のユニホーム姿も最後になってしまいました。
ワールドラグビーでは,一生懸命に日本を応援しました。
それにしても,日本は強くなりましたね。
阪神も来年は,強くなってもらいたいです。
特に,打撃陣の奮起がないと優勝は難しいでしょうね。
エンパイア・ステート・ビルディングその5です。
今日も展望台からの風景です。
天気が良くなくて,高い所は霞んでいました。
写真はクリックで拡大します。












下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

鳥谷選手の阪神のユニホーム姿も最後になってしまいました。
ワールドラグビーでは,一生懸命に日本を応援しました。
それにしても,日本は強くなりましたね。
阪神も来年は,強くなってもらいたいです。
特に,打撃陣の奮起がないと優勝は難しいでしょうね。
エンパイア・ステート・ビルディングその5です。
今日も展望台からの風景です。
天気が良くなくて,高い所は霞んでいました。
写真はクリックで拡大します。












下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



明日の先発は,西のようですね。
ファーストステージの初戦で打球を受けて心配しましたが,大丈夫のようですね。
立ち上がりに気を付けて,頑張って欲しいです。
打線も一昨日のように頑張って,西を盛り立てて欲しいです。
期待してるで!!
◎西,CS第4戦に先発◎
エンパイア・ステート・ビルディングその4です。
展望台からの眺めです。
しかし1931年に,こんな高層ビルを建てたものです。
周りにも高層ビルが一杯です。
写真はクリックで拡大します。










下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

ファーストステージの初戦で打球を受けて心配しましたが,大丈夫のようですね。
立ち上がりに気を付けて,頑張って欲しいです。
打線も一昨日のように頑張って,西を盛り立てて欲しいです。
期待してるで!!
◎西,CS第4戦に先発◎
エンパイア・ステート・ビルディングその4です。
展望台からの眺めです。
しかし1931年に,こんな高層ビルを建てたものです。
周りにも高層ビルが一杯です。
写真はクリックで拡大します。










下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日の試合,本当に良く勝ちました。
梅野,大山の本塁打は勿論いいのですが,ミスも結構多かったですよね。
しかし,ファーストステージもそうですが,何でこんなに試合時間が長いのですかね。
延長戦でもないのに,試合時間が4時間を超える。
長過ぎます。
後,1時間早ければ,もう少し書くことが有ったのに。
年寄りにはきついです。
負けられない状況は続くので,総力戦で戦うしかないです。
頑張れ,タイガース!!
明後日の試合の応援の意味で,エンパイア・ステート・ビルディングからの眺めを紹介します。
まだ,新しいビルの建設も盛んに行われていました・。
写真はクリックで拡大します。












下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

梅野,大山の本塁打は勿論いいのですが,ミスも結構多かったですよね。
しかし,ファーストステージもそうですが,何でこんなに試合時間が長いのですかね。
延長戦でもないのに,試合時間が4時間を超える。
長過ぎます。
後,1時間早ければ,もう少し書くことが有ったのに。
年寄りにはきついです。
負けられない状況は続くので,総力戦で戦うしかないです。
頑張れ,タイガース!!
明後日の試合の応援の意味で,エンパイア・ステート・ビルディングからの眺めを紹介します。
まだ,新しいビルの建設も盛んに行われていました・。
写真はクリックで拡大します。












下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日の試合,両チーム6安打で,得点は5対2.
救援投手は0点で抑えたのに,1回,2回の5失点は大き過ぎました。
打つ方も,相手のワイルドピッチと,押し出し四球の2点だけ。
これでは,勝てる訳がないですね。
一昨日のDeNA戦でも,2点しか取れていない。
打線の頑張りがないと勝てません。
明日の先発は高橋遥人,立ち上がりに本当に気を付けて欲しいです。
エンパイア・ステート・ビルディングその2です。
展望台に登るまでの展示されている資料や,ビルの内部,展望台に登ってからの眺めです。
途中からの眺めもあります。
資料には,見積りもありました。
写真はクリックで拡大します。












下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

救援投手は0点で抑えたのに,1回,2回の5失点は大き過ぎました。
打つ方も,相手のワイルドピッチと,押し出し四球の2点だけ。
これでは,勝てる訳がないですね。
一昨日のDeNA戦でも,2点しか取れていない。
打線の頑張りがないと勝てません。
明日の先発は高橋遥人,立ち上がりに本当に気を付けて欲しいです。
エンパイア・ステート・ビルディングその2です。
展望台に登るまでの展示されている資料や,ビルの内部,展望台に登ってからの眺めです。
途中からの眺めもあります。
資料には,見積りもありました。
写真はクリックで拡大します。












下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



明日からファイナルステージ,読売戦です。
決して楽な戦いではないでしょうが,力を出し切って欲しいです。
先発は,望月惇志ですか。
矢野監督も大胆ですね。
期待しましょう。
2014年のファイナルステージの成績です。
先発投手の投球回数,得失点,本塁打数,安打数,四球数,三振数です。
この中で,相手よりも少ない方がいいのは三振数だけです。
このCSファイナルは,ご存知のように4連勝でした。
安打数で相手が多かったのは第4戦だけです。
阪神の方が三振が少なく,四球が多いのは投手力の差ですかね。
今回もそんな感じがするのですが,ファーストステージ,3連投の投手が多く,試合時間も長かったので疲れが心配です。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

決して楽な戦いではないでしょうが,力を出し切って欲しいです。
先発は,望月惇志ですか。
矢野監督も大胆ですね。
期待しましょう。
2014年のファイナルステージの成績です。
先発投手の投球回数,得失点,本塁打数,安打数,四球数,三振数です。
この中で,相手よりも少ない方がいいのは三振数だけです。
このCSファイナルは,ご存知のように4連勝でした。
安打数で相手が多かったのは第4戦だけです。
阪神の方が三振が少なく,四球が多いのは投手力の差ですかね。
今回もそんな感じがするのですが,ファーストステージ,3連投の投手が多く,試合時間も長かったので疲れが心配です。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日の試合,雨が強くなったり弱くなったりの中での接戦でした。
結果的には勝って,CSファイナルステージに進んだので良しとしましょうか。
でも9安打でタイムリーがゼロ,二度の満塁で得点ゼロ。
植田の盗塁,走塁は,本当に見事でした。
これが勝因だったのは,認めます。
8回の梅野の犠牲フライで得点した後,木浪のラッキーな二塁打,その後相手がくれた四球二つでの満塁。
その前にエラーした北條が何とかしてくれると思ったけれど無得点。
何とも言えず,嫌な気持ちになりました。
しかし,投手陣の頑張りには頭が下がりますね。
岩崎,複数イニングでの3連投,昨日は打たれましたが,今日も頑張ってくれました。
島本も2イニング,ドリスも満塁のピンチを切り抜けてくれました。
藤川,雨が強まる中,,2イニング,投げ切ってくれました。
9回裏,かなり雨が強まって,もし同点にされて9回で試合が打ち切られたら,ファイナルステージに行けなかった訳です。
本当に良かったです。
相手のミスで貰った点を守り切る,足でかき回すというのは強いのでしょうが,満塁で点が入らないのは弱いですね。
今シーズンも分が悪かった読売相手に,なりふり構わず,がむしゃらに戦って欲しいです。
5年ぶり2度目のファイナルS進出
植田“神走塁”で勝ち越し
下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

結果的には勝って,CSファイナルステージに進んだので良しとしましょうか。
でも9安打でタイムリーがゼロ,二度の満塁で得点ゼロ。
植田の盗塁,走塁は,本当に見事でした。
これが勝因だったのは,認めます。
8回の梅野の犠牲フライで得点した後,木浪のラッキーな二塁打,その後相手がくれた四球二つでの満塁。
その前にエラーした北條が何とかしてくれると思ったけれど無得点。
何とも言えず,嫌な気持ちになりました。
しかし,投手陣の頑張りには頭が下がりますね。
岩崎,複数イニングでの3連投,昨日は打たれましたが,今日も頑張ってくれました。
島本も2イニング,ドリスも満塁のピンチを切り抜けてくれました。
藤川,雨が強まる中,,2イニング,投げ切ってくれました。
9回裏,かなり雨が強まって,もし同点にされて9回で試合が打ち切られたら,ファイナルステージに行けなかった訳です。
本当に良かったです。
相手のミスで貰った点を守り切る,足でかき回すというのは強いのでしょうが,満塁で点が入らないのは弱いですね。
今シーズンも分が悪かった読売相手に,なりふり構わず,がむしゃらに戦って欲しいです。
5年ぶり2度目のファイナルS進出
植田“神走塁”で勝ち越し
下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日の劇的な勝利でブログを更新したかったのですが,その後のラグビーでの日本の快勝で,個人的にダブルの祝杯をあげたものですから,更新できませんでした。
今日は,CSのファーストステージ突破の記事がかけると思っていましたが,そうはいきませんでした。
9回表の福留の本塁打が出た時には,奇跡かと思いました。
でも,岩崎がサヨナラ本塁打を打たれて,負けてしまいました。
敗因を探ると,1回に先制できなかったのが痛いですね。
近本の二塁打を活かせず無得点。これはないですよね。
5回表も,一挙に同点にできる場面で,大山が凡退。
7回表もヒット2本,死球1で無得点。
盗塁失敗が痛かったです。
投手陣も本塁打を打たれ過ぎです。
ガルシアは大和への四球が痛かったです。
負けてしまったのは事実なのです。
明日は本当にミスがない試合をして,CSファイナルステージに進んでくれよ!!
頼んまっせ!!
エンパイア・ステート・ビルディングにも登りました・
今日は,エンパイア・ステート・ビルディングに行く途中で見かけた,[THE TRUMP WORLD TOWER]の入り口の写真,エンパイア・ステート・ビルディングに入ってエレベータに乗るまでに展示されているビル建築の資料です。
個人的には工程表がとても興味があります。
写真はクリックで拡大します。













下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日は,CSのファーストステージ突破の記事がかけると思っていましたが,そうはいきませんでした。
9回表の福留の本塁打が出た時には,奇跡かと思いました。
でも,岩崎がサヨナラ本塁打を打たれて,負けてしまいました。
敗因を探ると,1回に先制できなかったのが痛いですね。
近本の二塁打を活かせず無得点。これはないですよね。
5回表も,一挙に同点にできる場面で,大山が凡退。
7回表もヒット2本,死球1で無得点。
盗塁失敗が痛かったです。
投手陣も本塁打を打たれ過ぎです。
ガルシアは大和への四球が痛かったです。
負けてしまったのは事実なのです。
明日は本当にミスがない試合をして,CSファイナルステージに進んでくれよ!!
頼んまっせ!!
エンパイア・ステート・ビルディングにも登りました・
今日は,エンパイア・ステート・ビルディングに行く途中で見かけた,[THE TRUMP WORLD TOWER]の入り口の写真,エンパイア・ステート・ビルディングに入ってエレベータに乗るまでに展示されているビル建築の資料です。
個人的には工程表がとても興味があります。
写真はクリックで拡大します。













下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は野球の話は無しで,国産連合その4です。
総会議場の続きと,フロア,売店,マンデラ大統領の像,外の庭,銃身が巻かれた銃等です。
国際連合は,これでお終いにします。
写真はクリックで拡大します。

























下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

総会議場の続きと,フロア,売店,マンデラ大統領の像,外の庭,銃身が巻かれた銃等です。
国際連合は,これでお終いにします。
写真はクリックで拡大します。

























下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



ファンとしては昨日の勝利の余韻が残っていますが,監督,コーチ,選手は,CSに向けて気持ちを切り替えているでしょうね。
今週の土曜が初戦です。
今シーズン,DeNAには勝敗でも打撃成績でも差をつけているとは言え,短期決戦ですからね。
今シーズンの個人四球率の推移です。
昨日と同じように,打席数が200以上の打者に絞りました。
3月から9月までのシーズンを通した四球率の推移です。
3月~6月,7月~9月に分けました。
開幕早々は,上下が激しいのでグラフからはみ出している場合もあります。
また,目盛りはグラフによって違います。
糸井は四球率も高いです。
福留,マルテは終盤にかけて上がってきました。
糸原は9月になって落ちてきましたね。
北條も9月なって少し落ちましたが,それでもまだ高い方でしょう。
グラフはクリックで拡大します。






国際連合その3です。
展示物の一部ですが,平和,戦争に関するものが多いですね。
地雷等の武器もありました。
プロ野球の結果に,一喜一憂できるなんて,なんて幸せなんだろうと思いますね。
総会議場の中にも入れました。
総会議場の残りは,またにします。
写真はクリックで拡大します。












下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今週の土曜が初戦です。
今シーズン,DeNAには勝敗でも打撃成績でも差をつけているとは言え,短期決戦ですからね。
今シーズンの個人四球率の推移です。
昨日と同じように,打席数が200以上の打者に絞りました。
3月から9月までのシーズンを通した四球率の推移です。
3月~6月,7月~9月に分けました。
開幕早々は,上下が激しいのでグラフからはみ出している場合もあります。
また,目盛りはグラフによって違います。
糸井は四球率も高いです。
福留,マルテは終盤にかけて上がってきました。
糸原は9月になって落ちてきましたね。
北條も9月なって少し落ちましたが,それでもまだ高い方でしょう。
グラフはクリックで拡大します。






国際連合その3です。
展示物の一部ですが,平和,戦争に関するものが多いですね。
地雷等の武器もありました。
プロ野球の結果に,一喜一憂できるなんて,なんて幸せなんだろうと思いますね。
総会議場の中にも入れました。
総会議場の残りは,またにします。
写真はクリックで拡大します。












下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


