昨日,今日の試合,情けないの一言ですね。
昨日なんか,一度はDeNAに逆転されたのを再逆転したのに,ドリスが追いつかれるという,後味の悪い試合でした。
負けに等しい引分ですね。
今日は,さらにひどい試合で1点しか取れない!!
2失点の青柳が負け投手!!
昨日も今日も安打は相手より多いのに!!
明日はきっちり勝ってくれよな。
この調子じゃ,5割復帰は遠いなあ~~
投手陣の通算防御率の推移です。
先発投手では,高橋遥だけが1点台です。
だんだん良くなっています。
西が段々悪くなってきているのが気になります。
中継ぎ抑え投手では,ジョンソン,ドリス,藤川,岩崎がいいですね。
グラフはクリックで拡大します。






ニューヨークの写真その8で,メトロポリタン美術館その2です。
エジプトだけでも数えきれない展示品の数できりがないので,エジプトは今回で終わりにします。
写真はクリックで拡大します。















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

昨日なんか,一度はDeNAに逆転されたのを再逆転したのに,ドリスが追いつかれるという,後味の悪い試合でした。
負けに等しい引分ですね。
今日は,さらにひどい試合で1点しか取れない!!
2失点の青柳が負け投手!!
昨日も今日も安打は相手より多いのに!!
明日はきっちり勝ってくれよな。
この調子じゃ,5割復帰は遠いなあ~~
投手陣の通算防御率の推移です。
先発投手では,高橋遥だけが1点台です。
だんだん良くなっています。
西が段々悪くなってきているのが気になります。
中継ぎ抑え投手では,ジョンソン,ドリス,藤川,岩崎がいいですね。
グラフはクリックで拡大します。






ニューヨークの写真その8で,メトロポリタン美術館その2です。
エジプトだけでも数えきれない展示品の数できりがないので,エジプトは今回で終わりにします。
写真はクリックで拡大します。















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
出掛けていたので,ヤクルトに連勝したのにブログの更新ができませんでした。
明日からは甲子園でDeNA戦ですね。
このまえの横浜での借りを返して欲しいです。
それも思い切りですね。
累計得点と累計失点の比率の推移をグラフにしました。
[累計得失点比率]=[累計得点]÷[累計失点] で計算しています。
つまり,得点と失点が同じであれば100%です。
得点より失点が多ければ100」%未満,得点が失点より多ければ100%超になります。
開幕直後は変動が大きいです。
5月2日に56%になってから,100%を超えていません。
6月12日に一度だけ100%になってから,どんどん落ち込んでいます。
阪神の投手陣の防御率を考えると,やはり打線でしょうね,問題は。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

明日からは甲子園でDeNA戦ですね。
このまえの横浜での借りを返して欲しいです。
それも思い切りですね。
累計得点と累計失点の比率の推移をグラフにしました。
[累計得失点比率]=[累計得点]÷[累計失点] で計算しています。
つまり,得点と失点が同じであれば100%です。
得点より失点が多ければ100」%未満,得点が失点より多ければ100%超になります。
開幕直後は変動が大きいです。
5月2日に56%になってから,100%を超えていません。
6月12日に一度だけ100%になってから,どんどん落ち込んでいます。
阪神の投手陣の防御率を考えると,やはり打線でしょうね,問題は。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



明日からの甲子園でのヤクルト戦,絶対3連勝しないと,このままずるずる落ちていく予感がします。
今日はニューヨークの写真その7で,メトロポリタン美術館その1です。
メトロポリタン美術館も,とても大きくてじっくり鑑賞していたら何日かかるか分かりません。
最初にエジプト関係を見ましたが,ここだけでもとんでもない展示物の多さでした。
写真はクリックで拡大します。
















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日はニューヨークの写真その7で,メトロポリタン美術館その1です。
メトロポリタン美術館も,とても大きくてじっくり鑑賞していたら何日かかるか分かりません。
最初にエジプト関係を見ましたが,ここだけでもとんでもない展示物の多さでした。
写真はクリックで拡大します。
















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



もう何も言う言葉が無いですと言いながら書いています。
久し振りに4点取ったと思ったら,今度は投手陣がこらえきれない。
悪循環ですね。
大山が4打数4安打で,本塁打も打ったのに。
原口もタイムリー安打を打ったのに・・・・
これで借金が5です。
ずるずる落ちていくんやないで,頼んまっせ!!
イニング別得点の対戦相手との比較です。
最初は全体で,その後は対戦相手別です。
全体では余り対戦相手との違いは出ていませんが,対戦相手別だと違いが見えてきます。
対広島では2回は阪神の方が多いですが,6回,9回は広島の方がぐんと多いです。
対読売では1回~4回,8回は読売の方が多いです。
読売戦では序盤に点を取られないことがポイントでしょうね。
対ヤクルトでは4回,6回が阪神が多いです。8回はヤクルトですね。
5回は両チームとも得点が無いのが面白いです。
対DeNAは,5回,6回のDeNAの得点の多さは凄いです。
阪神は特に9回が多いです。1回,2回,7回,8回も多いですが。
対中日は情けないです。
中日が殆どのイニングで上回っていて,阪神が多いのは3回と7回だけです。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

久し振りに4点取ったと思ったら,今度は投手陣がこらえきれない。
悪循環ですね。
大山が4打数4安打で,本塁打も打ったのに。
原口もタイムリー安打を打ったのに・・・・
これで借金が5です。
ずるずる落ちていくんやないで,頼んまっせ!!
イニング別得点の対戦相手との比較です。
最初は全体で,その後は対戦相手別です。
全体では余り対戦相手との違いは出ていませんが,対戦相手別だと違いが見えてきます。
対広島では2回は阪神の方が多いですが,6回,9回は広島の方がぐんと多いです。
対読売では1回~4回,8回は読売の方が多いです。
読売戦では序盤に点を取られないことがポイントでしょうね。
対ヤクルトでは4回,6回が阪神が多いです。8回はヤクルトですね。
5回は両チームとも得点が無いのが面白いです。
対DeNAは,5回,6回のDeNAの得点の多さは凄いです。
阪神は特に9回が多いです。1回,2回,7回,8回も多いですが。
対中日は情けないです。
中日が殆どのイニングで上回っていて,阪神が多いのは3回と7回だけです。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日の中日戦,試合後のブログの更新をする自信がないので,今更新します。
4試合平均の安打と得点の推移です。
50試合までと51試合~84試合までです。
4試合平均安打と4試合平均得点を対戦相手と比較したグラフと,阪神の安打と得点を一緒にしたグラフです。
安打は75試合以降,そんなに落ちていないのに,得点の落ち込みが大きい時期があります。
特にここ4試合の得点の落ち込みは大きいです。
読売との3連戦は酷かったですね・
グラフはクリックで拡大します。






ニューヨークの写真その6です。
セントラルパークその3です。
コロンブスの銅像や観光用の馬車もありました・
写真はクリックで拡大します。










下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

4試合平均の安打と得点の推移です。
50試合までと51試合~84試合までです。
4試合平均安打と4試合平均得点を対戦相手と比較したグラフと,阪神の安打と得点を一緒にしたグラフです。
安打は75試合以降,そんなに落ちていないのに,得点の落ち込みが大きい時期があります。
特にここ4試合の得点の落ち込みは大きいです。
読売との3連戦は酷かったですね・
グラフはクリックで拡大します。






ニューヨークの写真その6です。
セントラルパークその3です。
コロンブスの銅像や観光用の馬車もありました・
写真はクリックで拡大します。










下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日の甲子園でのオールスター,生憎の雨でしたがそれを吹き飛ばす阪神の選手の活躍でした。
近本の先頭打者本塁打で始まって,原口,梅野の本塁打でした。
しかも原口は2試合連続というから恐れ入ります。
近本はサイクル安打等,色々な記録を作りましたね。
投手陣も青柳,ジョンソン,藤川の3人が投げて,まさに阪神デーでした。
本当は昨日の夜に更新したかったのですが,嬉しくてお酒を結構飲んだもので,できませんでした。
デイリースポーツは皆さん見ているでしょうから,朝日新聞の記事を紹介します。
トラ,トラ,トラです。
記事のサイズが大きくて,一度でスキャンできないので,つぎはぎです。
写真はクリックで拡大します。

投手陣の(通算被安打+通算与四球)を9回当たりに換算した推移です。
先発では西と高橋遥が少ないです。
中継ぎ抑えではジョンソン,ドリス,岩崎が少ないですね。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

近本の先頭打者本塁打で始まって,原口,梅野の本塁打でした。
しかも原口は2試合連続というから恐れ入ります。
近本はサイクル安打等,色々な記録を作りましたね。
投手陣も青柳,ジョンソン,藤川の3人が投げて,まさに阪神デーでした。
本当は昨日の夜に更新したかったのですが,嬉しくてお酒を結構飲んだもので,できませんでした。
デイリースポーツは皆さん見ているでしょうから,朝日新聞の記事を紹介します。
トラ,トラ,トラです。
記事のサイズが大きくて,一度でスキャンできないので,つぎはぎです。
写真はクリックで拡大します。

投手陣の(通算被安打+通算与四球)を9回当たりに換算した推移です。
先発では西と高橋遥が少ないです。
中継ぎ抑えではジョンソン,ドリス,岩崎が少ないですね。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



個人の(安打+四球)率の推移です。
5月~7月です。
安打と四球合わせて,どれだけ出塁に貢献できているかが分かると思います。
グラフによって目盛りが違います。
糸井,糸原,マルテ,高山が高いですね。
グラフはクリックで拡大します。



ニューヨークの写真その5,セントラルパークその2です。
当たり前のようにセントラルパークから高層ビルが見えます。
リスや鳥もいましたし,大きな岩もありました。
セントラルパークの1/3も回っていないような気がします。
とにかく広いです。
写真はクリックで拡大します。











下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

5月~7月です。
安打と四球合わせて,どれだけ出塁に貢献できているかが分かると思います。
グラフによって目盛りが違います。
糸井,糸原,マルテ,高山が高いですね。
グラフはクリックで拡大します。



ニューヨークの写真その5,セントラルパークその2です。
当たり前のようにセントラルパークから高層ビルが見えます。
リスや鳥もいましたし,大きな岩もありました。
セントラルパークの1/3も回っていないような気がします。
とにかく広いです。
写真はクリックで拡大します。











下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



読売に3連敗,ますます読売の独走を許してしまいました。
情けない,情けない。
メッセンジャーの調子が上がらないのが気になります。
やはり,ホームランバッターが欲しいです。
エラーも減らせ・・・・
愚痴ばっかりです。
オールスター明け,どれだけチームを立て直していけるかですね。
広島がこのまま終わるとは思えないし。
ホームゲームとビジターゲームでの勝敗です。
勝敗ですから,引分けの試合は含んでいません。
全体と対戦相手別のグラフです。
読売戦の前まではホームでようやく勝ち越していたのに,終わってみれば二つの負け越しです。
対戦相手別では,読売戦,中日戦,交流戦でのホームでの負けが多いです。
ビジターで勝ち越しているのは,DeNA戦だけです。
グラフはクリックで拡大します。


ニューヨークの写真その3です。
セントラルパークその1です。
セントラルパークに行く途中からです。
高層ビルが霧にかすんでいました。
今日は公園の中心ではなく,Children's Zoo の近辺です。
子供動物園ですから,もちろん入りませんでした。
からくり時計みたいに動物の楽隊が演奏をしていました。
写真はクリックで拡大します。

















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

情けない,情けない。
メッセンジャーの調子が上がらないのが気になります。
やはり,ホームランバッターが欲しいです。
エラーも減らせ・・・・
愚痴ばっかりです。
オールスター明け,どれだけチームを立て直していけるかですね。
広島がこのまま終わるとは思えないし。
ホームゲームとビジターゲームでの勝敗です。
勝敗ですから,引分けの試合は含んでいません。
全体と対戦相手別のグラフです。
読売戦の前まではホームでようやく勝ち越していたのに,終わってみれば二つの負け越しです。
対戦相手別では,読売戦,中日戦,交流戦でのホームでの負けが多いです。
ビジターで勝ち越しているのは,DeNA戦だけです。
グラフはクリックで拡大します。


ニューヨークの写真その3です。
セントラルパークその1です。
セントラルパークに行く途中からです。
高層ビルが霧にかすんでいました。
今日は公園の中心ではなく,Children's Zoo の近辺です。
子供動物園ですから,もちろん入りませんでした。
からくり時計みたいに動物の楽隊が演奏をしていました。
写真はクリックで拡大します。

















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日の読売戦,勝てた試合でした,普通にやってればね。
初回,四球二つを与えてタイムリーヒットを打たれて先制されました。
阪神は12安打も打ったのに,3点しかか取れない,相変わらずの得点力の無さ!
エラーも有ったしね。
相手のファインプレーも有ったしね。
坂本の活躍が,せめてもの救いかな。
明日は意地をみせてくれよ!!
投手陣の通算被本塁打を9回当たりに換算した推移です。
先発では西が少ないですが,今日も打たれて少しずつ増えてきています。
中継ぎ抑えでは,ジョンソンがまだ0本です。
ドリスも通算で1本です。
藤川は開幕間もない頃に本塁打を打たれましたが,その後は打たれていないでので,どんどん下がってきました。
グラフはクリックで拡大します。




ニューヨークの写真その3,タイムズスクエアその2です。
華やかさに,圧倒されてしまいそうでした。
ただ,大きいビルがあるだけではなく,それぞれが個性的です。
写真はクリックで拡大します。












下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

初回,四球二つを与えてタイムリーヒットを打たれて先制されました。
阪神は12安打も打ったのに,3点しかか取れない,相変わらずの得点力の無さ!
エラーも有ったしね。
相手のファインプレーも有ったしね。
坂本の活躍が,せめてもの救いかな。
明日は意地をみせてくれよ!!
投手陣の通算被本塁打を9回当たりに換算した推移です。
先発では西が少ないですが,今日も打たれて少しずつ増えてきています。
中継ぎ抑えでは,ジョンソンがまだ0本です。
ドリスも通算で1本です。
藤川は開幕間もない頃に本塁打を打たれましたが,その後は打たれていないでので,どんどん下がってきました。
グラフはクリックで拡大します。




ニューヨークの写真その3,タイムズスクエアその2です。
華やかさに,圧倒されてしまいそうでした。
ただ,大きいビルがあるだけではなく,それぞれが個性的です。
写真はクリックで拡大します。












下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日の試合は本当に冷や冷やでした。
やはり一番の殊勲者は高橋遥ですね。
味方が点を取ってくれない中で,よく8回を無失点で切り抜けてくれました。
通算防御率が今日で,1.8です。
これからもどんどん勝ち星を重ねていって欲しいです。
明日からの読売戦,絶対に3連勝や!
読売の独走を許すんやないで!!
打撃成績の対戦相手との比較です。
一時の酷い状況を脱して,得点と本塁打以外は阪神が上回っています。
グラフはクリックで拡大します。

ニューヨークの写真その2です。
タイムズスクエアその1です。
どこからどこまでがタイムズスクエアかは理解していませんが,多分タイムズスクエアです。
華やかさはさすがですね。
写真はクリックで拡大します。











下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

やはり一番の殊勲者は高橋遥ですね。
味方が点を取ってくれない中で,よく8回を無失点で切り抜けてくれました。
通算防御率が今日で,1.8です。
これからもどんどん勝ち星を重ねていって欲しいです。
明日からの読売戦,絶対に3連勝や!
読売の独走を許すんやないで!!
打撃成績の対戦相手との比較です。
一時の酷い状況を脱して,得点と本塁打以外は阪神が上回っています。
グラフはクリックで拡大します。

ニューヨークの写真その2です。
タイムズスクエアその1です。
どこからどこまでがタイムズスクエアかは理解していませんが,多分タイムズスクエアです。
華やかさはさすがですね。
写真はクリックで拡大します。











下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日の試合は点の取り合いになりました。
青柳の早い段階での降板は意外でしたが,今日は打線も頑張りました。
鳥谷の久々の安打,糸原の本塁打等,見どころが一杯でした。
明日も勝ちやで!!!!!
先発投手の試合毎の投球回数の推移です。
先発投手の目安と言われる5回を下回る試合は少ないです・
でも,先発投手になかなか勝ちがつかないです。
早い回での得点が対戦相手より少ないからでしょうね。
グラフはクリックで拡大します。


ニューヨークの写真その1です。
グランド・セントラス駅が中心ですが,ホテルの窓からの写真もあります。
鳩の写真もあります。
写真はクリックで拡大します。


















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

青柳の早い段階での降板は意外でしたが,今日は打線も頑張りました。
鳥谷の久々の安打,糸原の本塁打等,見どころが一杯でした。
明日も勝ちやで!!!!!
先発投手の試合毎の投球回数の推移です。
先発投手の目安と言われる5回を下回る試合は少ないです・
でも,先発投手になかなか勝ちがつかないです。
早い回での得点が対戦相手より少ないからでしょうね。
グラフはクリックで拡大します。


ニューヨークの写真その1です。
グランド・セントラス駅が中心ですが,ホテルの窓からの写真もあります。
鳩の写真もあります。
写真はクリックで拡大します。


















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は,拙い守備で広島に先制された時は,あかんかと思いましたが,見事に逆転しました。
その後は,盤石の投手リレーで広島に先勝しました。
明日は青柳ですね。
この前の借りを返してくれるでしょう。
点差別の勝敗のデータです。
最初は点差別の勝敗試合数のグラフです。
その次は,点差別勝利試合数割合,点差別敗戦試合数割合のグラフです。
こうして見ると,勝つときの特長がはっきり出ています。
1点差,2点差での勝利が圧倒的に多いと言うことです。
阪神らしいと言えば,そうかも知れませんが,もう少しファンが安心して見られる試合を増やして欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。



ボストンからニューヨークまでの飛行機からの写真,その2です。
写真はクリックで拡大します。










下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

その後は,盤石の投手リレーで広島に先勝しました。
明日は青柳ですね。
この前の借りを返してくれるでしょう。
点差別の勝敗のデータです。
最初は点差別の勝敗試合数のグラフです。
その次は,点差別勝利試合数割合,点差別敗戦試合数割合のグラフです。
こうして見ると,勝つときの特長がはっきり出ています。
1点差,2点差での勝利が圧倒的に多いと言うことです。
阪神らしいと言えば,そうかも知れませんが,もう少しファンが安心して見られる試合を増やして欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。



ボストンからニューヨークまでの飛行機からの写真,その2です。
写真はクリックで拡大します。










下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日は延長戦で勝ちましたが,試合が終わったのが遅かったので,ブログの更新は諦めました。
今日は先制したのにメッセンジャーが直ぐに追いつかれ,逆転されました。
今度は阪神が追いついたら,また突き放されるという情けない展開でした。
明日からは甲子園でオールスター前の6連戦。
しかも相手は広島,読売という強敵です。
6連勝する積りで頑張ってくれよ!!
投手陣の通算奪三振を9回当たりに換算した推移です。
先発では,高橋遥が多いですね。
中継ぎ抑えでは,ジョンソン,藤川が多いです。
グラフはクリックで拡大します。




ボストンからニューヨークまで飛行機で飛びました。
途中,窓から撮影した風景と着陸した後の空港の様子です。
今日はその1です。
写真はクリックで拡大します。










下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日は先制したのにメッセンジャーが直ぐに追いつかれ,逆転されました。
今度は阪神が追いついたら,また突き放されるという情けない展開でした。
明日からは甲子園でオールスター前の6連戦。
しかも相手は広島,読売という強敵です。
6連勝する積りで頑張ってくれよ!!
投手陣の通算奪三振を9回当たりに換算した推移です。
先発では,高橋遥が多いですね。
中継ぎ抑えでは,ジョンソン,藤川が多いです。
グラフはクリックで拡大します。




ボストンからニューヨークまで飛行機で飛びました。
途中,窓から撮影した風景と着陸した後の空港の様子です。
今日はその1です。
写真はクリックで拡大します。










下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



情けないの一言です。
また完封負けでBクラスに転落です。
西は自責点2でしたが,今日も勝ちがつかず負け投手。
防御率は2.77です。
とても7敗する投手の防御率ではないですよ。
まったく打撃陣の責任です。
??西 遠い白星??
投手陣の通算与四球を9回当たりに換算した推移です。
先発投手は全体的に少ないですが,特に西が安定していますね。
これで2勝7敗ですか。
中継ぎ抑え投手では,ジョンソン,ドリス,島本,守屋が少ないです。
グラフはクリックで拡大します。




ボストンの写真22です。
ボストンの写真はこれで終わりにします。
今度はニューヨークの写真にします。
チャールズ川を渡ってから,市街地や公園を歩いた時の写真です。
売り出しの広告もありました。
写真はクリックで拡大します。















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

また完封負けでBクラスに転落です。
西は自責点2でしたが,今日も勝ちがつかず負け投手。
防御率は2.77です。
とても7敗する投手の防御率ではないですよ。
まったく打撃陣の責任です。
??西 遠い白星??
投手陣の通算与四球を9回当たりに換算した推移です。
先発投手は全体的に少ないですが,特に西が安定していますね。
これで2勝7敗ですか。
中継ぎ抑え投手では,ジョンソン,ドリス,島本,守屋が少ないです。
グラフはクリックで拡大します。




ボストンの写真22です。
ボストンの写真はこれで終わりにします。
今度はニューヨークの写真にします。
チャールズ川を渡ってから,市街地や公園を歩いた時の写真です。
売り出しの広告もありました。
写真はクリックで拡大します。















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日までの累計得点と累計失点の比率の推移をグラフにしました。
計算式は [得失点比率=累計得点÷累計失点]です。
つまり,100%で累計得点と累計失点が同じということになります。
100%を超えると得点が失点より多いということになります。
開幕直後は変動が大きいので目盛りは150%までにしています。
5月2日に58%に落ちてからは100%を超えたことはありません。
一度だけ100%にはなっていますが。
5月の後半から6月にかけて得点力が上がってきましたが,ここのところまた下がってきました。
7月から巻き返してくれよ!!
明日は西が先発です。
早い回で得点して西を助けてやってくれよ,ほんまに頼んまっせ!!
グラフはクリックで拡大します。

ボストンの写真21です。
MITからチャールズ川を渡って対岸の公園,遊歩道に行きました。
桜が綺麗でしたね。鷗もいました。
写真はクリックで拡大します。

















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

計算式は [得失点比率=累計得点÷累計失点]です。
つまり,100%で累計得点と累計失点が同じということになります。
100%を超えると得点が失点より多いということになります。
開幕直後は変動が大きいので目盛りは150%までにしています。
5月2日に58%に落ちてからは100%を超えたことはありません。
一度だけ100%にはなっていますが。
5月の後半から6月にかけて得点力が上がってきましたが,ここのところまた下がってきました。
7月から巻き返してくれよ!!
明日は西が先発です。
早い回で得点して西を助けてやってくれよ,ほんまに頼んまっせ!!
グラフはクリックで拡大します。

ボストンの写真21です。
MITからチャールズ川を渡って対岸の公園,遊歩道に行きました。
桜が綺麗でしたね。鷗もいました。
写真はクリックで拡大します。

















下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


