fc2ブログ
今シーズン初の3連勝や!!  中継ぎ・抑え投手通算防御率推移
今日の試合,同点で7回表のチャンスを活かせず,7回裏に逆転された時は正直負けたと思いました。
しかし,9回に近本の本塁打で逆転するという劇的な勝ち方でした。
近本は凄いです。

★近本“田淵超え”の球団新人記録★

これで,今シーズン初の3連勝です。
3連勝が初めてというのも,情けないですが。

大山は初回に本塁打を打ったのはいいのですが,9回の駄目押しの場面での三振は駄目ですね。
複数安打の試合が少ないから打率も上がらないです。

明後日からのナゴヤでの中日戦も勝ち越して,甲子園に戻るんや。
今度は甲子園でファンを喜ばせてや,頼んまっせ!!!

中継ぎ・抑え投手の通算防御率の推移です。
通算投球回数が少ない中継ぎ・抑え投手では,自責点が1増えても防御率への影響は大きいです。
その中で,ドリスとジョンソンが通算防御率0というのは凄いですね。
守屋は惜しくも今日,初の自責点でした。

グラフはクリックで拡大します。
2019年中継ぎ・抑え投手通算防御率推移1_4月25日時点

2019年中継ぎ・抑え投手通算防御率推移2_4月25日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

スポンサーサイト



2019/04/25(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
久々の連勝や!! 才木今季初勝利! 今シーズン勝敗
久々の連勝で,昨日の青柳に続いて才木が今季初勝利です。
これで勢いづいてくれればいいのですが。
欲を言えば,もう少し得点が欲しいですね。
でも,陽川が本塁打を打ってくれたから良しとしますか。

明日は岩田が先発です。
前回と同じように好投して2勝目や!

〇5カードぶり勝ち越し 才木が今季初勝利〇

今日までの試合毎の勝敗をグラフにしました。
今日で連勝が3回目で,それも2連勝という寂しさです。
連敗の方は4連敗が2回,3連敗が1回という酷さです。
明日も勝って今シーズン初の3連勝や!!

グラフはクリックで拡大します。
2019年勝敗推移4月24日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/04/24(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
青柳今季初勝利や!!  個人三振率推移
今日は久し振りの快勝で,青柳が4併殺で今季初勝利です。
こんな試合が読売戦でできていたらなあと思います。
DeNA戦,中日戦と勝ち越して,4月30日からの甲子園6連戦に臨んで欲しいです。
先発投手の駒不足が心配ですが。
明日は才木が今季初登板です。
期待してるで!!

◎★連敗ストップ!青柳が今季初勝利★◎

個人三振率の推移です。
ある程度打席数が多い選手に絞りました。
開幕直後は極端に高いことがあるので,目盛りからはみ出している場合があります。
糸井,木浪が高いですね。

グラフはクリックで拡大します。
2019年個人三振率推移4月23日時点1

2019年個人三振率推移4月23日時点2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/04/23(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
4試合平均安打・得点推移
情けない昨日の敗戦で,ついに最下位です。
しかし,本当に点が取れないですね。
しかも,エラーが多い。
昨日なんか,西が可哀想です。
自責点が2ですからね。
一昨日も岩貞は自責点が2です。
明日からのDeNA戦で,打撃陣の意地を見たいものです。

これまでの4試合平均の安打と得点をグラフにしました。
阪神と対戦相手を比べたものと,阪神だけで安打と得点を比べたものです。
当然のことながら,阪神が対戦相手を上回っているのは少ししかありません。
阪神だけの安打と得点の比較では,とても似通ったグラフになっています。
シーズン開幕直後の酷い状態からは脱してきたかと思ったのですが,2試合t連続の完封負けで,特に得点が下がってきました。

グラフはクリックで拡大します。
2019年阪神・対戦相手4試合平均安打推移4月22日時点

2019年阪神・対戦相手4試合平均得点推移4月22日時点

2019年阪神4試合平均安打得点推移4月22日時点

span style="color:#993300">下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/04/22(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
あほらし,何で点が取れんのや!!  得失点別試合データ
ほんまに,あほらしいわ!
何でこんなに点が取れんのや!
西が可哀想やないか!!

読売に開幕6連敗,情けないわ!
昨シーズンから9連敗,ほんま弱すぎるわ!!
怒る気力もなくなってきたわ!!

×巨人戦開幕から6連敗×

得失点別の試合数と試合数割合のグラフです。
これを見ると得点力がないことが良く分かります。
得点では3点までで6割以上なのに,失点は満遍無くですね。

グラフはクリックで拡大します。
2019年得失点別試合数_4月21日時点

2019年得点別試合数割合_4月21日時点

2019年失点別試合数割合_4月21日時点

span style="color:#993300">下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/04/21(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
伝統の一戦なんか嘘やろ!! ホーム・ビジター勝敗
昨日といい,今日と言い,読売に連敗や!!
伝統の一戦なんか嘘やろ。
こんなに負けてたら,伝統もなにも無いわ!!
エラーも多いし!!

書き出したら愚痴ばっかりになるんで,今日はホームゲーム,ビジターゲームの勝敗です。
説明するまでもなく,昨シーズンから甲子園では勝てない状況が続いています。
ほんまに情けない。
ホームゲームには京セラも入っています。

グラフはクリックで拡大します。
2019年ホーム・甲子園・ビジター勝敗4月20日時点

2019年ホーム・甲子園・ビジター勝敗率4月20日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/04/20(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
岩田,お帰り,完投勝利や!!  阪神・対戦相手打撃成績比較
今日の試合は,昨日までとは別チームかと思う位に打ちまくりました。

先ずは岩田の完投勝利ですね。
本当に,この日を待っていました。
長かったです。
本塁打は2本打たれて5失点ですが,自責点は2です。
粘り強いピッチングでした。

★☆岩田「ほんま、ありがとう!」☆★

打撃陣も5本塁打,16安打,13点,昨日までの貧打線はどこにいったのでしょう。
◎8年ぶり1試合5発で大勝!◎

でも,明日が大事です。
4月9日に12点取って快勝した翌日は,1安打で完封負けでした。
同じことを繰り返さないで欲しいです。
心配が尽きない阪神ファンです。
明日からの読売戦で久し振りのカード勝ち越しや!!

阪神と対戦相手の打撃成績の比較です。
今日の試合で対戦相手との差は縮まりましたが,まだまだありますね。
本塁打の差が大きいです。
今日のように1試合で5発というのは,そうそうできないでしょうが,本塁打が出ない試合は少なくして欲しいですね。

クリックで拡大します。
2019年阪神・対戦相手_打撃成績比較1_4月18日時点

2019年阪神・対戦相手_打撃成績比較2_4月18日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/04/18(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
何でこんな試合になるんや!! 先発投手投球回数推移
昨日は久し振りに集まった仲間と,楽しいお酒を飲んだのでブログの更新はできませんでした。
お酒は楽しかったのですが,試合は負けてしまいました。

今日は青柳が好投したのに,能見,ジョンソンが点を取られるし,打線は追加点を取れないし。
本当に噛み合わないですね。
本当に,負けなくて良かったです。
見ていて疲れました。

明日は岩田が先発です。
打線よ,援護してくれよ!!

今日までの試合毎の先発投手の投球回数をグラフにしました。
17試合で先発投手が7回以上投げたのは5試合です。
西の安定度はさすがです。
ガルシアは論外ですね。
先発投手が7回以上投げる試合が増えると,順位も上がってくると思うのですが。

グラフはクリックで拡大します。
2019年先発投手投球回数推移_4月17日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/04/17(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
岩田,頑張れ!!  点差別勝敗試合数
岩田が一軍に合流しましたね。
18日のヤクルト戦に先発予定ですね。
先発投手が足りない状況で,大いに期待していいと思います。
ここ3年間,満足のいく成績ではないです。
今シーズンこそ,復活して欲しいです。

◎岩田が1軍に合流 今季初1軍戦へ◎

点差別勝敗の試合数をグラフにしました。
1点差の勝利が50%です。
勝つにしても苦しい勝ち方だということですね。
それに引き換え,敗戦の方は1点差~9点差まで4点差が無いだけです。
しかし,大量点差の負け試合は無くして欲しいですね。
見ているファンの気持ちも萎えてしまいます。
明日からのヤクルト戦,本塁打数が阪神よりも10本も多いです。
頑張って勝ち越してくれよ!

グラフはクリックで拡大します。
2019年点差別勝敗数_4月15日時点

2019年点差別勝利試合数割合_4月15日時点

2019年点差別敗戦試合数割合_4月15日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/04/15(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
ようやく勝った! 甲子園で2勝目や!! 個人打率推移  ICU桜
ようやく甲子園で2勝目です。
4月9日以来の勝利です。
今日の試合内容について,色々言いたいことはありますが,久し振りの勝利を喜びますかね。

4回に見事な連打で一挙5点を挙げて逆転したのは良かったですが,7回のチャンスで追加点を取れなかったのは課題ですね。
まあ西のタイムリーも見られたし,西と梅野のヒーローインタビューお面白かったし,良しとしますか。

火曜日からはヤクルト戦ですね。
開幕カードの時とは違って,打撃好調で首位ですから,阪神の打線が頑張らないと勝てないですね。

その後は,甲子園で読売戦です。
東京ドームで3連敗したお返しを期待しています。

6回までリードしていることが,勝つための条件の一つでしょうね。

☆★甲子園の連敗4でストップ★☆

今日までの,個人打率の推移です。
開幕直後は非常に高い打率の時がありますが,それはグラフからはみ出しています。

糸井はさすがですね。
梅野も高打率を維持しています。
近本も頑張っています。

グラフはクリックで拡大します。
2019年個人打撃成績推移1_4月14日時点,

2019年個人打撃成績推移2_4月14日時点,

今日の勝利を祝って少し前の写真ですが,3月31日に国際基督教大学(ICU)の桜を見てきたので,その写真の一部を紹介します。
写真はクリックで拡大します。
20190331ICU桜1

20190331ICU桜2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/04/14(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
情けない,情けない!  先制点と勝敗の関係
本当に情けない,プロ野球じゃないような気がします。
何を書いても愚痴になるので,今日は何も書きません。
明日は甲子園で勝ってくれることを祈って!!!

先制点と勝敗の関係をグラフにしました。
今シーズン,先制点を取る試合が少ないです。
14試合中4試合しかないですから。
でも,先制した試合は負けなしです。

グラフはクリックで拡大します。
2019年先制点と勝敗の関係4月13日時点

2019年先制点と勝敗率の関係4月13日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/04/13(Sat) | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
また貧打線に逆戻りや!!  イニング別得点
昨日は1安打の完封負け,今日は本塁打を2本打ったのに2点。
また貧打線に逆戻りです。
甲子園での勝敗も1勝2敗です。
昨シーズンの二の舞にならなければいいのですが。

1回のチャンスで無得点に終わったのは痛かったです。
打線が繋がらないですね。
7日に9点,9日に12点取った時は,貧打線を脱したかと思ったけれど,甘かったですね。
秋山も上里に浴びた本塁打が痛かったですね。

明日からの中日戦,絶対に勝たないと,甲子園では勝てないというジンクスができそうで怖いです。
メッセンジャーで勝てなかったら大変です。

×甲子園開幕カードで負け越し×

阪神と対戦相手のイニング別得点をグラフにしました。
延長戦がありましたが,9回までのグラフです。
6回までは対戦相手の得点が多いです。
阪神の方が多いのは,7回と8回だけです。
序盤から中盤にかけて,対戦相手との差が大きいですね。

グラフはクリックで拡大します。
2018年阪神・対戦相手イニング別得点_4月11日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/04/11(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
逆転勝利で5割復帰や,梅野サイクル安打おめでとう!!  阪神・対戦相手 安打・得点推移
今日の試合は8対3になった時は,もうあかんかなと思いましたが,相手のミスにも助けられて大逆転勝ちでした。
これで,5割復帰です。
今シーズン最初の甲子園での試合で勝てたのは大きいです。
昨シーズンは甲子園で勝てなかったですからね。

今日は,梅野が光りましたね。
骨折を押しての出場でサイクル安打達成するし,盗塁を刺すし,言うことなしです。

☆梅野「ナバーロのおかげ」 まさかのサイクル安打☆

でも,課題もありますね。
先発投手の駒不足ですね。
ガルシアは今日は7失点でした。
4月2日の試合では6失点。
メッセンジャー,西,岩貞に続く先発投手がいないのが心配です。
打線は上向いてきたとはいえ,やはり投手陣(特に先発投手)が頑張らないと,大きな連勝は難しいでしょう。
明日の先発は青柳ですね。
この前は5回4失点でした。
前回以上のピッチングを期待しています。

今日の試合までの阪神と対戦相手の安打と得点の推移です。
8試合までは阪神は二桁安打なし,3得点止まりという酷い状態でしたが,ここ2試合は見違える状況になってきました。
明日も,この調子を続けてくれるでしょう。

グラフはクリックで拡大します。
2019年阪神・対戦相手安打推移4月9日時点

2019年阪神・対戦相手得点推移4月9日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/04/09(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
明日から甲子園6連戦,頼んだで!! 阪神-対戦相手打撃成績,朝日新聞記事 西完封
ここ数日,色々あってブログの更新ができませんでした。
昨日は今シーズンで一番多い安打数と得点でしたが,本塁打はゼロでした。
でも,西の完封,良かったです。
前回の登板では打線の援護が無かったのですが,今回はしっかり援護がありました。
次回も期待ですね。
明日からの甲子園での6連戦で打線に期待をしていいのかが,分かりますね。

阪神の投手の完封,久し振りに見た気がしたのですが,昨シーズン藤浪が9月29日に完封勝利しています。
あの時は,これで,完全復活と思ったのですが・・・・

4月3日に続いて,これまでの試合の阪神と対戦相手の打撃成績の比較です。
対戦相手が一巡したら,対戦相手別の比較もします。

安打数は全く同じなのですが,得点は阪神が驚くほど少ないです。
この違いは,本塁打と二塁打の差ですかね。
長打力が課題ですね。

クリックで拡大します。
2019年阪神-対戦相手打撃成績比較1_4月8日時点

2019年阪神-対戦相手打撃成績比較2_4月8日時点

西の完封勝利の朝日新聞記事です。
クリックで拡大します。
20190408朝日新聞_西

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/04/08(Mon) | 朝日新聞 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
梅野が離脱,点が取れない!! 開幕5試合対戦相手との打撃成績比較
梅野が故障で離脱,本当に緊急事態です。
今シーズンはフル出場が期待されていたのに・・・・

×梅野が左足指骨折の疑いで離脱×

今日も3点しか取れません。
読売よりも安打数は多いのに。
青柳が連続して本塁打を打たれるし,飯田が3連続四球を与えるし。
ヤクルト戦の投手陣の調子はどこにいったのか。
その中で藤川の3連続奪三振はさすがでした。
明日こそ,投打が噛み合った試合やで。
浜地,期待してるで。

第1戦から第5戦までの打撃成績の比較です。
安打数は阪神の方が多いのに,得点では対戦相手の方が5点多いです。
これは本塁打数と二塁打数が原因でしょうね。
今シーズンも本塁打が出ない試合を見なければいけないのでしょうか。
いやや,いやや・・・・

クリックで拡大します。
阪神-対戦相手 打撃成績比較4月3日時点

阪神-対戦相手 打撃成績比較グラフ4月3日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/04/03(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
超貧打線,なんとかならんかい!!  開幕カード打撃成績・年度比較
一昨日,昨日と事情が有って,ブログの更新ができませんでした。

しかし,開幕カードの貧打ぶりは酷かったですね。
3試合で4点しか取れないとは・・・・・・・

2013年~2019年の開幕カードの打撃成績を比較してみました。
昨シーズンでも11得点だし,2017年は19得点です。
安打数も今シーズンは19安打ですが,2018年は30安打,2017年は34安打です。

こんな調子で攻撃力が上がってこないと,優勝なんか夢のまた夢です。
投手陣の調子がいいうちに,打線が好調にならないと。
得点力がない状態が続くと,投手陣の負担も増していきます。

明日からは読売戦ですが,菅野に当たらないのが幸いです。
2カード連続でかちこしてくれよ,頼んまっせ!!

表・グラフはクリックで拡大します。
開幕第1戦~第3戦打撃成績比較1

開幕第1戦~第3戦打撃成績比較2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/04/01(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
 ホームに戻る