fc2ブログ
府中市郷土の森 梅まつり その3
オープン戦や紅白戦について,色々聞こえてきますが,シーズン開幕までは静観することにします。

今日は府中市郷土の森 梅まつり その3です。
とは言っても,梅の花の写真は一枚で,残りは旧府中郵便取扱所と旧府中町立府中尋常高等小学校校舎の写真です。
昔のポストもありました。
黄色い花も,思わず撮ってしまいました。

写真はクリックで拡大します。
20190217府中郷土の森の梅23

20190217府中郷土の森の梅24

20190217府中郷土の森の梅26

20190217府中郷土の森の梅25

20190217府中郷土の森の梅27

20190217府中郷土の森の梅28

20190217府中郷土の森の梅29

20190217府中郷土の森の梅31

20190217府中郷土の森の梅30

20190217府中郷土の森の梅32

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

スポンサーサイト



2019/02/27(Wed) | 府中 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
府中市郷土の森 梅まつり その2
いよいよオープン戦が始まりました。
オープン戦の勝敗に一喜一憂はしないのですが,いきなりの連敗は面白くないですね。
復活を期待している藤浪が相変わらずの制球難。
昨日は才木が駄目。
バッターはそこそこ明るい話題があるのですが。

今日は,一週間前の日曜日,17日に行ってきた府中市郷土の森梅まつり,その2です。
梅の花以外に,旧島田家も紹介します。
ちょうど,ひな人形も飾られていました。
薬屋をやられていたそうで,古い看板もありました。

写真はクリックで拡大します。
20190217府中郷土の森の梅11

20190217府中郷土の森の梅12

20190217府中郷土の森の梅13

20190217府中郷土の森の梅14

20190217府中郷土の森の梅15

20190217府中郷土の森の梅16

20190217府中郷土の森の梅17

20190217府中郷土の森の梅18

20190217府中郷土の森の梅19

20190217府中郷土の森の梅20

20190217府中郷土の森の梅21

20190217府中郷土の森の梅22

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/02/24(Sun) | 府中 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
府中市郷土の森 梅まつり その1
この前の日曜日,17日に府中市郷土の森の梅まつりに行ってきました。

郷土の森梅まつり

満開の梅,2・3分咲の梅等,色々でしたが十分楽しめました。
何回かに分けてご紹介します。
園内には古い建物も色々残されていたので,そちらも紹介していきます。
今日は梅の花だけです。

写真はクリックで拡大します。
20190217府中郷土の森の梅01

20190217府中郷土の森の梅02

20190217府中郷土の森の梅03

20190217府中郷土の森の梅04

20190217府中郷土の森の梅05 20190217府中郷土の森の梅06

20190217府中郷土の森の梅07

20190217府中郷土の森の梅08

20190217府中郷土の森の梅09 20190217府中郷土の森の梅10

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/02/21(Thu) | 府中 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2013年~2018年 セ・リーグ チーム成績比較3
今日は,2013年~2018年のセ・リーグのチーム成績の比較その3です。
安打数,完投試合数,完封勝試合数です。

安打数については,阪神は相対的に少ないです。
広島は2016年,2017年と他チームに比べて圧倒的に多かったのですが,2018年は少なくなり3位でした。
ヤクルトの2014年の多さは驚異的です。
その後,2017年まで減り続けましたが2018年に盛り返しました。

完投試合数では,阪神は2013年から減り続けています。
読売の2018年の多さは凄いです。
菅野一人で10試合ですからね。

完封勝試合数は,継投での完封勝試合も含んでいます。
ここでも,阪神は2013年から減り続けています。
広島は2015年,2016年と多かったのですが,その後大きく減らしています。
読売は平均して多いですが,2017年,2018年は特に多いですね。
2018年は菅野一人で完封勝ちが8試合です。
凄いです。

グラフはクリックで拡大します。
セ・リーグ2013年~2018年チーム成績比較_安打数

セ・リーグ2013年~2018年チーム成績比較_完投試合数

セ・リーグ2013年~2018年チーム成績比較_完封勝ち試合数

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/02/19(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2013年~2018年 セ・リーグ チーム成績比較2
今日は,2013年~2018年のセ・リーグのチーム成績の比較その2です。
打点,本塁打数,奪三振数です。

打点は2016年から2018年まで,広島が断トツです。
3連覇する筈です。
読売,ヤクルト,中日が2018年は増えたのに,阪神は少し減っています。
今シーズンは大幅に増やしてくれよ。

本塁打は広島,DeNAが多いですね。
阪神は2017年まで少しずつ増えていたのに2018年は減ってしまいました。
キャンプで期待を持たせてくれている新外国人,裏切らないでホームランを量産してくれよ。

奪三振数は阪神が圧倒的に1位です。
今シーズンも頼んまっせ。

グラフはクリックで拡大します。
セ・リーグ2013年~2018年チーム成績比較_打点

セ・リーグ2013年~2018年チーム成績比較_本塁打数

セ・リーグ2013年~2018年チーム成績比較_奪三振数

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/02/17(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2013年~2018年 セ・リーグ チーム成績比較1
2013年~2018年のセ・リーグのチーム成績の比較をしました。
今日はその1で,得失点差,チーム打率,チーム防護率,チーム盗塁数です。

得失点差では2016年~2018年まで広島が1位です。
特に2016年,2017年は断トツでした。
阪神は2017年は2位でしたが,2018年は4位に下がりました。

チーム打率も広島が2016年,2017年は断トツでしたが,2018年は3位でした。
阪神は3位になったことも無いです。

チーム防御率は,阪神は2016年~2018年,いい成績なのですがね。
2018年はヤクルト以外,悪くなっています。

チーム盗塁数は,広島の多さが目立ちます。
阪神は2015年を底にして,毎年増えてきています。
今シーズンも増やして欲しいです。

グラフはクリックで拡大します。
セ・リーグ2013年~2018年チーム成績比較_得失点差

セ・リーグ2013年~2018年チーム成績比較_チーム打率

セ・リーグ2013年~2018年チーム成績比較_チーム防御率

セ・リーグ2013年~2018年チーム成績比較_盗塁数

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/02/16(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
セ・リーグ,パ・リーグ 年度別試合時間推移
野球の試合を観ていて,いつも思うのは何でこんなに試合時間が長いのだろうということです。
3時間以内の試合なんて,滅多にないですからね。
点の取り合いで長くなるんだったらまだいいけれど,一球ごとにバッターボックスから出たり,投球の間隔が長かったりして,試合時間が長くなるのが殆どだと思います。

2008年~2018年までのチーム毎の平均試合時間をグラフにしました。
9回の試合のみの平均です。

セ・リーグの場合,広島を除いて2017年は短くなっていたのに,2018年はまた長くなってしまいました。
阪神,広島,ヤクルトが異様に長いですね。
読売は毎シーズン身近です。

パ・リーグはソフトバンクが長いです。
オリックスが2014年をピークに,どんどん短くなっています。
セ・リーグに比べれば,パ・リーグの方が短いです。

どちらにしろ,スピーディーな試合運び,頼んまっせ!!

グラフはクリックで拡大します。
セ・リーグ年度別平均試合時間推移

パ・リーグ年度別平均試合時間推移

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/02/12(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
阪神-読売 1994年~2018年 成績比較2
1994年~2018年の阪神と読売のチーム成績の比較その2です。

今日は,本塁打,盗塁,与四球,奪三振です。

本塁打は圧倒的に読売の方が多いです。
チーム本塁打が100本にも満たないなんて,何とかして欲しいです。
盗塁も読売の方が多い年が多いですが,阪神は3年連続で増えています。
今シーズンも増やして欲しいですね。
与四球は阪神の方が多いですね。
試合運びに影響を与える四球は減らすべきです。
奪三振は阪神の方が多く,ここ5シーズン高い水準です。
2018年はセ・リーグで一番多かったです。

グラフはクリックで拡大します。
阪神-読売_1994~2018成績比較_本塁打

阪神-読売_1994~2018成績比較_盗塁

阪神-読売_1994~2018成績比較_与四球

阪神-読売_1994~2018成績比較_奪三振

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/02/09(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
阪神-読売 1994年~2018年 成績比較1
1994年~2018年の阪神と読売のチーム成績の比較です。

今日は,順位,勝率,チーム打率,チーム防御率です。

残念ながら全体的に読売の方が上回っています。
順位,勝率については比べるべくもないですね。

ただ打率については,この10年は似たような打率です。
防御率も拮抗していますが,読売の方がいいようです。

春季キャンプは,この先10年を見据えてのチーム作りを期待したいです。

グラフはクリックで拡大します。
阪神-読売_1994~2018成績比較_順位

阪神-読売_1994~2018成績比較_勝率

阪神-読売_1994~2018成績比較_打率

阪神-読売_1994~2018成績比較_防御率

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/02/08(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
阪神タイガース 1994年~2018年 年度チーム成績推移2
今日は,1994年~2018年のチーム成績の推移その2です。

最初は,順位とチーム打率・チーム防御率のセ・リーグでの順位を一緒にしたグラフです。
チーム打率が1位になったのは3回しかないですね。
チーム防御率が1位になったのは6回あります。
次は盗塁数です。
さすがに赤星さんがいたころは多かったです。
2015年jから,少しづつ増えてきています。
今シーズンはもっと増やして,敵にプレッシャーを与えて欲しいです。
そして,奪三振数です。
2018年は一番多かったですね。
優勝した2005年よりも多くなりました。
最後は首位とのゲーム差です。
当然,優勝した2003年と2005年はゼロです。
2010年は本当に惜しかったです。
1ゲーム差ですからね。

グラフはクリックで拡大します。
阪神1994年~2018年年度別成績推移(順位・打率順位・防御率順位)

阪神1994年~2018年年度別成績推移(盗塁数 )

阪神1994年~2018年年度別成績推移(奪三振数 )

阪神1994年~2018年年度別成績推移(首位とのゲーム差 )

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/02/04(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
阪神タイガース 1994年~2018年 年度チーム成績推移1
キャンプインし,色々なニュースが流れてきます。
マルテ,ジョンソンは良さそうですね。
藤浪の復活にも期待です。

今日は,1994年~2018年のチーム成績の推移その1です。
順位,勝率,勝利数・敗戦数,打率・防御率,本塁打・打点です。
当たり前の話ですが,2003年,2005年のように,打率が高く防御率が低くないと上位には行けないということですね。
本塁打は2017年に増えたのに2018年はまた少なくなってしまいました。

グラフはクリックで拡大します。
阪神1994年~2018年年度別成績推移(順位)

阪神1994年~2018年年度別成績推移(勝率)

阪神1994年~2018年年度別成績推移(勝利・敗戦)

阪神1994年~2018年年度別成績推移(打率・防御率)

阪神1994年~2018年年度別成績推移(本塁打・打点)

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/02/03(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
 ホームに戻る