fc2ブログ
梅野選手 年度別成績推移
今日は梅野選手の年度別成績の推移です。

2016年のどん底から,昨シーズンは自己最高の成績を残した年だったと思います。
今シーズンは,更なる飛躍を期待したいですね。

2018年は打率も良くなりましたが,二塁打と四球が大幅に増えました。
当然,安打も増えて出塁率も良くなっています。
盗塁がもう少し増えるといいですね。

グラフはクリックで拡大します。
梅野年度成績推移1

梅野年度成績推移2

梅野年度成績推移3

梅野年度成績推移4

梅野年度成績推移5

梅野年度成績推移6

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

スポンサーサイト



2019/01/30(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
上本選手 年度成績推移
今日は今シーズンの復活を期待して上本選手の年度成績推移です。
昨シーズンは,20試合の出場にとどまりました。
今シーズンは2017年位の成績が欲しいですね。
2014年,2015年と,そこそこの成績だったのに2016年はケガに泣きました。
2017年は復活したと思ったら,昨シーズンはまたケガですからね。
今シーズンはケガが無いように祈っています。
勿論,他の選手も。

グラフはクリックで拡大します。
上本年度成績推移1

上本年度成績推移2

上本年度成績推移3

上本年度成績推移4

上本年度成績推移5

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/01/28(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
原口,頑張れ!! 鳥谷選手年度成績推移
原口選手が大腸がんで手術を受けるそうですね。
昨シーズンは主に代打で活躍し,今シーズンは捕手のレギュラーを目指していただけに悔しいでしょうね。
でも,焦らずに完治させてグランドに戻ってきてくれることを確信しています。

◆がん告白の原口、応援エール多数◆

今日は鳥谷選手の年度別成績の推移です。
昨シーズンは打席数が激減して,ルーキーイヤーと同じくらいでした。
それに伴って,全体的に良くない成績でした。
2016年に打率がガクンと悪くなったのを2017年で盛り返したのですが,昨シーズンは過去最低の打率でした。
今シーズンの巻き返しに期待ですね。

グラフはクリックで拡大します。
鳥谷年度成績推移1a

鳥谷年度成績推移2

鳥谷年度成績推移3

鳥谷年度成績推移4

鳥谷年度成績推移5

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/01/24(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
藤川球児投手 年度別成績推移
今日は藤川球児投手の年度別成績推移です。
アメリカでの成績は除いています。

アメリカに行くまでの成績は素晴らしいですね。
阪神に復帰した2016年は,本人も納得できる成績ではなかったでしょうが,2017年,2018年はかなり良くなってきています。
今シーズンの活躍に期待です。
中継ぎでも抑えでも,期待しています。

グラフはクリックで拡大します。
藤川年度成績推移1

藤川年度成績推移2

藤川年度成績推移3

藤川年度成績推移4

藤川年度成績推移5

藤川年度成績推移6

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/01/20(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
能見投手 年度別成績推移
今日は能見投手の年度別成績推移です。

昨シーズンから中継ぎに回ったので2017年までの成績と比較するのは無理があるとは思います。
2009年~2013年までの防御率の低さは,特筆ものですね。
グラフ5は9回当たりに換算したものですが,これを見ると先発でも中継ぎでも,成績に差がないことが分かります。
今シーズンは中継ぎとして一層の活躍を期待しています。

グラフはクリックで拡大します。
能見年度成績推移1

能見年度成績推移2

能見年度成績推移3

能見年度成績推移4

能見年度成績推移5

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/01/17(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
藤浪投手 年度別成績推移
今日は藤浪投手の年度別成績の推移です。

昨日のメッセンジャー投手と成績の項目は同じです。
今シーズンは,必ず完全復活してくれるでしょう。
期待しています。

グラフはクリックで拡大します。
藤浪年度成績推移1

藤浪年度成績推移2

藤浪年度成績推移3

藤浪年度成績推移4

藤浪年度成績推移5

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/01/14(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
メッセンジャー投手 年度成績推移
今日はメッセンジャー投手の年度成績推移のグラフです。
全体的に2017年と比較すると2018年は,故障もありましたが物足りない成績でした。

最初のグラフは,登板試合数,勝利・敗北数,被本塁打数です。
二番目は投球回数,被安打数,奪三振数です。
三番目は失点,自責点,与四球数です。
四番目防御率です。
五番目は奪三振,与四球,被安打,被本塁打を9回当たりに換算したグラフです。

グラフはクリックで拡大します。
メッセンジャー年度成績推移1

メッセンジャー年度成績推移2

メッセンジャー年度成績推移3

メッセンジャー年度成績推移4

メッセンジャー年度成績推移5

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/01/13(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
福留選手 1999年~2018年 成績推移
今日は,福留選手の年度成績推移です。
中日時代からの成績ですが,大リーグは除いています。

2013年の落ち込みから盛り返して,いい成績を残しているのはさすがですね。

グラフはクリックで拡大します。
福留年度成績推移1

福留年度成績推移2

福留年度成績推移3

福留年度成績推移4

福留年度成績推移5

福留年度成績推移6

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/01/10(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2015年~2018年 対戦相手別成績 その2
2015年~2018年 対戦相手別成績 その2です。

三振数,四球数,犠打数です。
三振はヤクルト戦の少なさが目立ちます。
また,2018年では広島,読売が多いですね。
四球は読売戦が少ないです。
犠打は試合数がすくない交流戦での多さが目につきます。
広島戦では三振も四球も多いです。

グラフはクリックで拡大します。
2015~2018対戦相手別三振数比較

2015~2018対戦相手別四球数比較

2015~2018対戦相手別犠打数比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/01/06(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2015年~2018年 対戦相手別成績 その1
2015年~2018年の対戦相手別の成績をグラフにしました。
それぞれのチームの年度成績ではなく,阪神と直接対戦した試合のデータです。

今日は,勝敗,先制試合と勝敗,得失点,本塁打数です。
広島,読売にはずうっと負け越しています。
ヤクルト,中日には2017年までは勝ち越していたのに,2018年は負け越しです。
これが最下位になった大きな要因でしょうね。
2016年と2018年は,敵に先制される試合が多いですね。
得失点は勝敗と同じような傾向です。
本塁打数では,対広島,対読売の情けなさもありますが,2018年は全チームに本塁打数で負けています。
ホームランバッターが出現して欲しいです。

グラフはクリックで拡大します。
2015~2018対戦相手別勝敗比較

2015~2018対戦相手別先制点と勝敗比較

2015~2018対戦相手別得失点比較

2015~2018対戦相手別本塁打数比較a

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/01/04(Fri) | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2006年~2018年 優勝チームとの投手成績比較
昨日に続いて2006年~2018年の優勝チームとの成績比較です。
今日は投手成績で,チーム防御率,完封試合数,完投試合数,奪三振数です。

防御率は比較的いい線をいっていると思ったのですが,優勝チームよりも防御率がいい年は少ないですね。
奪三振数は,この4年間は多いですね。

グラフはクリックで拡大します。
2006年~2018年チーム防御率優勝チームとの比較

2006年~2018年チーム完封数優勝チームとの比較

2006年~2018年チーム完投試合数優勝チームとの比較

2006年~2018年チーム奪三振数優勝チームとの比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/01/02(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2006年~2018年 優勝チームとの打撃成績比較
明けましておめでとうございます。
最近は更新の頻度も下がり,いつまで続けられるか分かりませんが,今年も,ブログを宜しくお願いします。

新年最初のブログは,2006年~2018年でのチーム打撃成績を優勝チームと比較しました。
殆どの年で優勝チームよりも低いのですが,唯一2010年だけは全ての項目で優勝チームより上回っています。
1ゲーム差で優勝を逃した年ですね。
今シーズン,2010年のような打撃が見られれば,いいところまで行くと思うのですが。

グラフはクリックで拡大します。
2006年~2018年チーム打率優勝チームとの比較

2006年~2018年打点優勝チームとの比較

2006年~2018年本塁打優勝チームとの比較

2006年~2018年盗塁優勝チームとの比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2019/01/01(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
 ホームに戻る