fc2ブログ
松本城 その2
松本城その2です。
今日はライトアップが中心です。
デジカメはオートで撮ると,肉眼で見るよりも明るく写ってしまうので,色々調整してなるべく見た通りの明るさに近付けた積りです。
宇宙つつじもありました。
向井千秋さんと宇宙を旅したつつじの種から発芽させたものだそうです。
ライトアップした松本城も綺麗です。
天守閣をバックにして,お堀の明かりに寄ってくる鯉を撮りました。

写真はクリックで拡大します。
20181027松本城26 20181027松本城18

20181027松本城19

20181027松本城20 20181027松本城21

20181027松本城22 20181027松本城23

20181027松本城24 20181027松本城25

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

スポンサーサイト



2018/10/31(Wed) | 松本 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
松本城 その1
この前の土日,27日,28日に,松本,明科,上高地に旅行してきました。
今日は,松本城の写真その1です。

国宝だけあって,風格ある城です。
天守閣の階段の急なこと,今まで登った天守閣の中で一番急かも知れません。
水面に映る天守閣もいいですね。
お堀に白鳥が泳いでいて。
白鷺(だと思うのですが)が,天守閣の上を飛んだりして,とても良かったです。
夕方からライアップで,これがまた美しいです。
ライトアップ関係は,明日,紹介します。

写真はクリックで拡大します。
20181027松本城01 20181027松本城02

20181027松本城03 20181027松本城04

20181027松本城05 20181027松本城06

20181027松本城07 20181027松本城08

20181027松本城09 20181027松本城10

20181027松本城11 20181027松本城12

20181027松本城13 20181027松本城14

20181027松本城15 20181027松本城16

20181027松本城17

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/10/30(Tue) | 松本 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2018年累計得失点比率推移
今日は2018年の累計得失点比率の推移です。
累計失点を累計得点で割った数字です。
[累計得失点比率]=[累計失点]÷[累計得点]
つまり,累計失点と累計得点が同じ値であれば100%,累計失点の方が多ければ100%より大きくなります。
逆に,累計得点の方が多ければ100%より小さくなります。
100%より小さいのは4月の一時期だけで,後は100%より大きいです。
つまり,シーズンの殆どが,累計失点の方が多かったということですね。
でも値が大きい(累計失点の方が多い)時期よりも,値が小さい9月に借金が増え順位が下がっていったのは面白いですね。
この時期は僅差の勝敗が多かったのかも知れません。
ここら辺の関係も調べますかね。
どちらにしろ,当たり前ですが,得点力を高くすることが重要です。

グラフはクリックで拡大します。
2018年累計得失点比率推移4月~6月

2018年累計得失点比率推移7月~10月

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/10/27(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ドラフト1位 近本!! 2018年貯金・借金推移
今日のドラフト,2度の抽選に外れて,結局大阪ガスの近本を指名しました。
個人的にはドラフトはドラフトで,入ってからどれだけ活躍するかが問題ですから,一喜一憂はしないですね。
とは言っても,入団した選手には頑張って欲しいです。

◎ドラ1の近本光司、妻への連絡は「まだ」◎

<<矢野新監督、2度くじ引き外す>>

2018年の貯金・借金の推移です。
今更,こんなデータを載せるなと言われそうですが,やはり今シーズンの惨めな現実を見ておく必要があると思います。
貯金があったのは5月迄で,8月の初めには借金8になりました。
その後少し減ったと思ったら,8月の終わりからあっと言う間に借金が増えていきました。
最下位になるのが0当然の成績です。

グラフはクリックで拡大します。
2018年貯金借金推移3月~6月

2018年貯金借金推移7月~10月

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/10/25(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
コーチングスタッフ決まる,頼んだで! 得失点別試合データ
昨日,来シーズンのコーチングスタッフが発表されましたね。
良く知っているコーチもいつし,初めて聞く名前の人もいます。
どちらにしろ,力を合わせてチームを立て直して欲しいものです。

得失点別の試合数と,割合のグラフです。
全体と対広島戦のグラフです。
全体では完封負けの試合が15試合もあるのに,対広島では1試合しかないのが面白いです。
どちらにしろ,得点では4得点,5得点の試合数が少ないですが,失点では4得点,5得点の試合数が多くなってします。
やはり打率が低い,打線の繋がりが悪いことが原因ですかね。

グラフはクリックで拡大します。
2018年得失点別試合数

2018年得点別試合数割合

2018年失点別試合数割合

2018年得失点別試合数_対広島

2018年得点別試合数割合_対広島

2018年失点別試合数割合_対広島

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/10/23(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
来季について騒がしくなってきた!  ホームゲーム・ビジターゲーム勝敗
来季について,色々騒がしくなってきました。
ロサリオが残るんですかね。
今シーズンを見ていたら,高い年俸にふさわしいとは思えませんがね。
球児がクローザーになるのは,賛成ですね。
でも,シーズンを一人だけでというのは,さすがに厳しいでしょうね。
ドリスと二人でですかね。
上本は残ってくれると思いますがね。
来シーズンこそは,怪我がないようにして欲しいです。
秋山,陽川は手術からの復帰を期待しています。

今シーズンのホームゲーム,ビジターゲームでの勝敗です。
ホームは,甲子園だけの勝敗もグラフにしました。
また,全体と対戦相手別のグラフも作成しました。
また勝敗数だけではなく,勝敗率のグラフも作成しました。
私のブログでも何回も書いていますし,新聞等でも書かれてきましたが,ホーム,甲子園での戦いは酷いものでした。
本当にホームかよと言いたくなる程です。
甲子園で勝つためには,やっぱり,ホームランバッターが欲しいですね。

グラフはクリックで拡大します。
2018年ホーム・甲子園・ビジター勝敗

2018年ホーム勝敗率

2018年甲子園勝敗率

2018年ビジター勝敗率

2018年対戦相手別ホーム・甲子園・ビジター勝敗

2018年対戦相手別ホーム・甲子園・ビジター勝敗率

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/10/20(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
矢野新監督,頼んまっせ!! 2018年阪神・対戦相手打撃成績比較
矢野新監督が就任会見で決意を語りました。
増々,期待が高まりますが,前にも書きましたがコーチ陣がカギになりますね。
本当に監督の力になり,選手を育てるコーチでないと。
これからは,コーチが誰になるのかが注目です。

【矢野新監督が就任会見】

【矢野新監督“所信表明”23日全員集合!】

【矢野燿大という男・中】

【矢野燿大という男・下】

今日は,2018年の阪神と対戦相手との打撃成績の比較です。
それぞれのチーム打撃成績ではなくて,阪神と直接対決したときの成績です。
阪神を100%で計算しています。
目盛りはグラフによって違います。
こので,三振はもちろん少ない方がいいのですが,それ以外は多い方がいいです。
安打数はそんなに変わらないのに,本塁打数で差がついています。
試合を見ていての実感と合いますね。
対広島なんか,本塁打以外は互角なのに,本塁打で圧倒的な差をつけられています。
対読売なんか満遍無く差をつけられています。
三振が相手が多いのが,ささやかな救いですかね。
対DeNAなんか,本塁打だけ負けています。
対ヤクルトも本塁打以外は互角です。
対中日は,得点の差が本塁打よりも大きいです。
交流戦は,無残な成績です。

ああ,ホームランバッターが欲しいよ~~

グラフはクリックで拡大します。
2018年チーム打撃成績対戦相手との比較

2018年チーム打撃成績対戦相手との比較対広島

2018年チーム打撃成績対戦相手との比較対読売

2018年チーム打撃成績対戦相手との比較対DeNA

2018年チーム打撃成績対戦相手との比較対ヤクルト

2018年チーム打撃成績対戦相手との比較対中日

2018年チーム打撃成績対戦相手との比較対交流戦

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/10/18(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
矢野監督は嬉しいが,問題はコーチ陣だ! 2018年点差別勝敗データ
矢野さんが,第34代阪神監督に決まりました。
矢野さんは大歓迎なのですが,コーチ陣が誰になるのかが問題ですね。
決して監督一人でチームを見られる訳がないので。
時には監督に意見を言えるようなコーチも必要ですし,何より選手を育てられるコーチが欲しいですね。
今年を見ていても,成長したと思える選手は,数えるほどしかいなかったです。
大化けする選手を見たいです。
とにかく,コーチ陣がどのような陣容になるのか楽しみです。
後は,秋季キャンプで選手がどこまで頑張るかですね。

◎☆矢野監督決定 タイガース愛で男気受託☆◎

【矢野燿大という男・上】

今シーズンの点差別の勝敗データです。
点差別の勝敗試合数,点差別勝利試合数割合,点差別敗戦試合数割合です。
勝った時も負けた時も,1点差が一番多いですね。
特に勝った時が。
2点差での勝利は少ないのですが,2点差の敗戦は多いですね。
1点差の勝利よりも2点差・3点差の勝利を増やさないと,投手陣の負担は減らないでしょうね。

グラフはクリックで拡大します。
2018年点差別勝敗数

2018年点差別勝利試合数割合

2018年点差別敗戦試合数割合

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/10/16(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
投手陣通算被安打9回換算推移
今シーズンも完全に終わってしまいました。
昨日はサヨナラ勝ちで金本監督の最後を飾りましたが,2点しか取れない相変わらずの貧打線でした。
打線を何とかしないと,来シーズン,誰が監督になっても厳しいでしょうね。

シーズンが終わったので,これからは今シーズンの成績の総括をしていきたいと思います。
今日は,投手陣の通算被安打を9回当たりに換算した推移です。
先発投手は,9本前後ですね。
メッセンジャーは安定していますが,秋山は少しずつ増えてきて今シーズンの不調を象徴しています。
小野もどんどん増えてきました。
中継ぎ抑えでは,藤川,能見が少ないです。
藤川は53試合も投げているのに凄いですよね。

グラフはクリックで拡大します。
2018年先発投手通算被安打9回換算推移1

2018年先発投手通算被安打9回換算推移2

2018年中継ぎ抑え投手通算被安打9回換算推移1

2018年先発投手通算被安打9回換算推移2

2018年中継ぎ抑え投手通算被安打9回換算推移3

2018年中継ぎ抑え投手通算被安打9回換算推移4

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/10/14(Sun) | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
金本監督が辞任,何とも言えない気持ちや!! 2012年9月26日金本選手ホームラン
金本監督が辞任します。
何とも言えない気持ちです。
確かに今シーズンは,大きな借金,甲子園での大きな負け越しの最下位でした。
当然,一番の責任は監督でしょうが,監督を支えるコーチ陣にも責任があるし,ふがいない数字しか残せなかった選手にも責任がある訳です。
故障者も多かったですし。
阪神ファンの多くは,来シーズンの金本監督による巻き返しを期待していたと思います。
でも,辞任を決めた訳ですから,しょうがないですね。
また監督として戻ってくる時が来ます。
その時を待っています。
まだ,1試合残っていますが,お疲れ様でした。

金本監督の辞任に関するニュースは色々なところで流れています。
私は2012年9月26日に神宮球場で見た,金本選手の最後の生ホームランでいきます。
喜びの余り,カメラがあちこちを向いてしましましたが。

☆2012年9月26日 金本選手ホームラン☆

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/10/11(Thu) | 金本選手 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ようやく勝ったけれど相変わらずの貧打や,岩田に勝ちをつけたかった!!  得失点別試合数
昨日は今シーズン何度も見た,情けない試合でブログを書く気が起こりませんでした。

ようやく甲子園での最終戦で勝ちましたが,相変わらずの貧打で,僅か2点。
1失点の岩田に勝ちがつきませんでした。

好投した先発に勝ちがつかない,決定打が出ない,併殺打が多い,三振が多い。
今日は本塁打が出ましたが,9月27日以来です。

何を言っても,もう今シーズンは残り1試合,来シーズンの巻き返しに期待するしかないです。
金本監督も就任時の構想を思い出して,検証して欲しいです。

◆金本監督「私の力不足でこのような結果に…」◆

得失点別試合数と得点別試合数割合,失点別試合数割合のグラフです。
目立つのは得点ゼロ,つまり完封負けの多さですね。
失点5の割合も大きいですね。

グラフはクリックで拡大します。
2018年得失点別試合数_10月10日時点

2018年得点別試合数割合_10月10日時点

2018年失点別試合数割合_10月10日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/10/10(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
最下位決定や,情けない!!  先制点と勝敗の関係
今日もいきなり先制されて,終盤に意地をみせましたが,結局は負けて最下位決定!!
エラーもあり,走塁ミスもあり,やっぱり優勝を狙えるチームではないですね。
残念ながら。
こんな状況でも,明日,明後日の甲子園はファンが大勢来てくれるでしょう。
意地を見せてくれよ。
ホームランが欲しい,これで10試合,ホームランが無いんやで。
それよりも,来シーズン盛り返してくれるのがファンに対する一番の贈り物と思います。
最低でも,貯金があるAクラスやで。

××●阪神、17年ぶりの屈辱…最下位決定●××

先制点と勝敗の関係です。
最初は阪神が先制した試合の勝敗と対戦相手が先制した試合の勝敗のグラフです。
次は,ホームゲームとビジターゲームの先制点と勝敗の関係です。
最後は,対戦相手別の先制点と勝敗の関係です。
情けないぐらいに,相手に先制されています。
阪神先制した試合数が相手を上回っているのは,DeNAだけですね。

グラフはクリックで拡大します。
2018年先制点と勝敗の関係_10月8日時点

2018年ホームゲームビジターゲーム先制点と勝敗の関係_10月8日時点

2018年対戦相手別先制点と勝敗の関係_10月8日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/10/08(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
また完封負けや!! 対戦相手別イニング別得失点
もう言葉もないです。
また完封負け,10月の7試合で3試合が完封負けです。
明日負けたら最下位決定。
昔,野村監督時代に最下位が続いた時に,会社の読売ファンから阪神は腐っていると馬鹿にされたのを思い出します。
今シーズンの初めに,こんな状況が予想できたでしょうか。
監督,コーチ陣の責任は免れないでしょうね「。
毎年,ホームランバッターを獲得するための外国人選手の補強もうまくいかないし。
こんなチーム状況だったら,5位fでも6位でもいいです。
来シーズンの方が大事だから。
ホームランバッターが欲しんいや~~

××阪神完封負け××

イニング別得点のグラフです。
全体と,対戦相手別のグラフです。
目立つのは初回の失点ですね。
今日も岩貞がやらかしましたが。
全体的に阪神が上回っているのはDeNAだけです。

グラフはクリックで拡大します。
2018年阪神対戦相手イニング別得点10月7日時点

2018年阪神広島イニング別得点10月7日時点

2018年阪神ヤクルトイニング別得点10月7日時点

2018年阪神読売イニング別得点10月7日時点

2018年阪神DeNAイニング別得点10月7日時点

2018年阪神中日イニング別得点10月7日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/10/07(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ファーム優勝おめでとう!! 投手陣通算防御率推移
ファーム優勝です。
来シーズンに繋がるいいニュースです。

◎12年ぶり5度目のファーム優勝◎

今日の試合,12安打で4点,勝てたから良かったですが,勝敗は紙一重の試合でした。
しかもレベルが高くない。
藤浪は,久し振りに四死球の多いピッチングでしたが,なんとか0点に抑えていました。
このまま勝ち投手になれば良かったのですが,7回表は死球,四球でピンチ。
ソトに粘られて最後は甘いストレートをバックスクリーンに運ばれて同点にされてしまいました。
今日の安打数は阪神の方が圧倒的に多いのに,得点は1点差。
ホームランバッターが改めて欲しいと思いましたね。

投手陣の通算防御率の推移です。
先発は,全体的に悪くなってきていますね。
中継ぎ。抑えでは,ドリス,能見,桑原がいいですね。

グラフはクリックで拡大します。
2018年先発投手通算防護率推移1_10月6日時点

2018年先発投手通算防護率推移2_10月6日時点

2018年中継ぎ抑え投手通算防護率推移1_10月6日時点

2018年中継ぎ抑え投手通算防護率推移2_10月6日時点

2018年中継ぎ抑え投手通算防護率推移3_10月6日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/10/06(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
こんな弱い阪神はいつ以来や!!  累計得失点比率推移・順位推移
いやあ,最下位らしい戦い方でした。
何でこんなに点が入らんのや。
もう言葉も無いです(何回も言っていますが)。
10月は,完封負けが2試合,1得点が2試合,最高でも3得点という情けなさです。
9月は10得点以上が5試合あったんですが(それでも月間では負け越しです)。
こうなったら,来シーズンに向けてなんでもやってくれよ。
極端なことを言うと,一軍と二軍を入れ替える位のことをやってもええと思うけど。
(現実的には無理やから,それに近いこと)
勝ちにこだわることはないわいな。
まあ,それでも意地を見せろと言うファンも多いやろけどな。
金本監督の続投が決まったらしいから,今から来シーズンの事を考えて行動してくれよ。


×××球団ワーストタイ本拠地38敗目×××


◎◎原口が“神様”桧山に並んだ◎◎

累計得失点比率の推移と順位の推移です。
累計得失点比率は,累計失点を累計得点で割ったものです。
得点が失点よりも多ければ逆の計算をするのですが,何しろ今シーズンは得点が少ないので。
得支店比率の推移と順位の推移を見ると,相関関係は無いですね。
比率が高い時でも順位がいい時もありますし,9月の終わりから10月にかけて比率が低くても順位が下がってきています。
要は勝ち方,負け方ですね。
負けるときは大差で負けても,勝つときは僅差で勝つとか。

グラフはクリックで拡大します。
2018年得失点比率推移10月5日時点

2018年順位推移10月5日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/10/05(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
最下位の方がすっきりしてええわ!! 4試合平均安打・得点推移
最下位に転落で,自力CS進出の可能性消滅。
CSは出る資格が無いと思っているので別にいいですが,最下位に転落です。
尤も,中途半端な5位よりも最下位の方が,すっきりしていいですね。
本当に自虐的なコメントですが。
今日なんか,相手に9個も三振を貰ったのに,結果的に3点だけしか得点できませんでした。
タイムリーヒットは1本だけでした。
なんで点が入らんのや。
中途半端に5位にいるよりも,最下位の方がすっきりしていいですね。
残り8試合,来季をも据えて,若手中心がええんとちゃうかな。

×?自力CS進出の可能性消滅?×

今日までの4試合平均安打と得点の推移です。
阪神と対戦相手の4試合得点と安打をそれぞれ比べたもの,阪神の4試合平均安打と得点を一緒にしたものです。
対戦相手を上回っている期間は,非常に短いです。
次は阪神の4試合平均得点と安打を同じグラフにプロットしたものです。

グラフはクリックで拡大します。
2018年阪神対戦相手4試合平均得点安打推移10月3日時点

2018年阪神対戦相手4試合平均安打推移10月3日時点

2018年阪神4試合平均安打得点推移10月3日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/10/03(Wed) | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
完全に終わった,ノーヒット・ノーランにならんで良かったわ!! ホームゲーム・ビジターゲーム勝敗
今日の情けない試合,ブログの更新をしようか迷ったのですが,更新することにしました。
今日はたった1安打の完封負け,ノーヒット・ノーランにならんでて良かったわ。
15安打で10点も取られての完封負け,気持ちのええ負け方や。
これで借金は13,残り試合は10試合,全勝しても借金は3や。
なんで,こんなに弱いんや。
試合の中継でばバッターが打席に入るときに,打撃成績が表示されるけど,相手チームは本塁打が20本,30本のバッターが結構おるのに,阪神は20本打ってるバッターがおらんもんな。
寂しいわ。
もう借金を返せんのやから,来シーズンを見据えて若手をどんどん使うたらええと思うんやけどな。

ホームゲームとビジターゲームの勝敗です。
ホームゲームは京セラと甲子園なので,甲子園だけの勝敗もグラフにしています。
全体と対戦相手別のグラフです・
なんとも甲子園での勝敗は,表現のしようもないですね。
来シーズンは,甲子園で絶対に勝ち越しやで!!

グラフはクリックで拡大します。
2018年ホーム・ビジター勝敗10月1日時点

2018年対戦相手別ホーム・ビジター勝敗10月1日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/10/01(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
 ホームに戻る