今日の試合,また負けかと思いまいしたが,ノーゲームでした。
完全な負けパターンの試合でしたから,良かったです。
秋山は2本塁打で4点取られるし,攻撃は点が入る気配もないし。
今日の水入りがいい方向に向かうことを期待しましょう。
しかし,昨日の梅野の走塁は酷かったです。
自分が3塁に行くのと,点が入るのとどちらが大事か,考えなくても分るでしょう。
明日も天気が心配ですが,少しでも借金を返して欲しいです。
投手陣の通算被本塁打を9回当たりに換算した推移です。
グラフによって目盛りが違います。
先発ではメッセンジャーと秋山が少ないです。
でも,今日のゲームが成立していたら秋山はもう少し悪くなっていましたが。
中継ぎ抑えでは,ドリス,藤川,岡本が少ないです。
岩崎,桑原が少しづつ悪くなってきているのが心配です。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

完全な負けパターンの試合でしたから,良かったです。
秋山は2本塁打で4点取られるし,攻撃は点が入る気配もないし。
今日の水入りがいい方向に向かうことを期待しましょう。
しかし,昨日の梅野の走塁は酷かったです。
自分が3塁に行くのと,点が入るのとどちらが大事か,考えなくても分るでしょう。
明日も天気が心配ですが,少しでも借金を返して欲しいです。
投手陣の通算被本塁打を9回当たりに換算した推移です。
グラフによって目盛りが違います。
先発ではメッセンジャーと秋山が少ないです。
でも,今日のゲームが成立していたら秋山はもう少し悪くなっていましたが。
中継ぎ抑えでは,ドリス,藤川,岡本が少ないです。
岩崎,桑原が少しづつ悪くなってきているのが心配です。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
もう,話になりません。
何で点が取れんのや。
チャンスはあるのに,決めきれない。
何で満塁で点がはいらんのや。
まずい走塁もあるし。
先制点が取れない。
特にヤクルト戦は6戦連続で,先制されています。
本当に情けない。
8月も最初だけでしたね,調子が良かったのは。
あ~,あ~,あ~,もう終わってしまったか。
大きな連勝が無い今シーズン,借金9の返済は無理やろ。
甲子園のファンに,少しでも勝利をプレゼントしてくれよ。
対戦相手とのチーム打撃成績の比較です。
3塁打は本数が少ないので除いています。
最初は全体で,その後は対戦相手別です。
直接対戦した試合のデータの比較です。
三振だけは少ない方がいいです。
全体でも,対戦相手の方が上回っていますが,対広島,対読売は悲惨なものですね。
対中日も中日が上回っています。
対広島の本塁打は,広島が300%です。
つまり3倍ですね。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

何で点が取れんのや。
チャンスはあるのに,決めきれない。
何で満塁で点がはいらんのや。
まずい走塁もあるし。
先制点が取れない。
特にヤクルト戦は6戦連続で,先制されています。
本当に情けない。
8月も最初だけでしたね,調子が良かったのは。
あ~,あ~,あ~,もう終わってしまったか。
大きな連勝が無い今シーズン,借金9の返済は無理やろ。
甲子園のファンに,少しでも勝利をプレゼントしてくれよ。
対戦相手とのチーム打撃成績の比較です。
3塁打は本数が少ないので除いています。
最初は全体で,その後は対戦相手別です。
直接対戦した試合のデータの比較です。
三振だけは少ない方がいいです。
全体でも,対戦相手の方が上回っていますが,対広島,対読売は悲惨なものですね。
対中日も中日が上回っています。
対広島の本塁打は,広島が300%です。
つまり3倍ですね。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



また,完封負けです。
8月は出足が良かったのですが,結局今日の負けで11勝11敗です。
これじゃあ,借金は返せませんね。
岩貞は1失点で負け投手。
なんか,岩貞の時は援護がないですね。
防御率はいいのに,負けが多い。
9回裏なんか,何で点が入らんのや。
4カード連続の負け越しはなしやで!!
今日は,これ以上書く気力が無いので,今日の朝日新聞の記事を紹介します。
甲子園球場の大型ビジョンが8年ぶりに付け替えられるそうです。
迫力がありそうです。楽しみですね。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

8月は出足が良かったのですが,結局今日の負けで11勝11敗です。
これじゃあ,借金は返せませんね。
岩貞は1失点で負け投手。
なんか,岩貞の時は援護がないですね。
防御率はいいのに,負けが多い。
9回裏なんか,何で点が入らんのや。
4カード連続の負け越しはなしやで!!
今日は,これ以上書く気力が無いので,今日の朝日新聞の記事を紹介します。
甲子園球場の大型ビジョンが8年ぶりに付け替えられるそうです。
迫力がありそうです。楽しみですね。
記事はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は滅多に見られない逆転勝ちでしたが,私は昨日,今日と大阪に行っていました。
毎年,ある目的で行っているのですが,野球は関係ありません。
昨日は連夜の完封負け,今日は逆転勝ち。
でも,2試合とも見ていません。
昨日は見なくても良かったかも知れませんが,今日は見たかったですね。
明後日からは甲子園や,絶対に6連勝で5割に復帰やで!!
昨日,初めて「あべのハルカス」に行って来ました。
展望台からの眺めはさすがに良かったです。
追加料金で標高300mのヘリポートにも上りました。
ガラスが周りに無いので,景色が綺麗でした。
また,300mの涼しさも感じられました。
写真はクリックで拡大します。

展望台からです。



ヘリポートからです。左側に写っている人達は「エッジ・ザ・ハルカス」に挑戦する人達です。




300m地点の証明です。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

毎年,ある目的で行っているのですが,野球は関係ありません。
昨日は連夜の完封負け,今日は逆転勝ち。
でも,2試合とも見ていません。
昨日は見なくても良かったかも知れませんが,今日は見たかったですね。
明後日からは甲子園や,絶対に6連勝で5割に復帰やで!!
昨日,初めて「あべのハルカス」に行って来ました。
展望台からの眺めはさすがに良かったです。
追加料金で標高300mのヘリポートにも上りました。
ガラスが周りに無いので,景色が綺麗でした。
また,300mの涼しさも感じられました。
写真はクリックで拡大します。

展望台からです。



ヘリポートからです。左側に写っている人達は「エッジ・ザ・ハルカス」に挑戦する人達です。




300m地点の証明です。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日は,久し振りに会った友人と楽しいお酒を飲みました。
その帰りに,サヨナラ負けのメールが飛んできました。
今日の試合は何やねん。
そら秋山の最初の点の与え方は悪かったけど,結果的には2失点に抑えたやないか。
秋山は,この3試合,自責点は1,3,2や。
それで2敗してる。これで10敗や。
打線はたった2安打,ノーヒット・ノーラン寸前や。
これじゃ,勝てんわな。
先発メンバー起用,代打起用,色々腑に落ちんところもあるけどな。
一体何時になったら,5割になるんや。
8月も最初は調子がええと思うたけど,結局,今日で勝ち越しが1や。
連敗だけはご免やで,菅野を何とか攻略してくれよ。
ホームゲーム,ビジターゲームの勝敗のデータです。
最初は全体のホーム,ビジターでの勝敗,次は対戦相手別の勝敗,最後は対戦相手別の勝敗率です。
広島,読売にホームでもビジターでもやられているのが,今に繋がっていますね。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

その帰りに,サヨナラ負けのメールが飛んできました。
今日の試合は何やねん。
そら秋山の最初の点の与え方は悪かったけど,結果的には2失点に抑えたやないか。
秋山は,この3試合,自責点は1,3,2や。
それで2敗してる。これで10敗や。
打線はたった2安打,ノーヒット・ノーラン寸前や。
これじゃ,勝てんわな。
先発メンバー起用,代打起用,色々腑に落ちんところもあるけどな。
一体何時になったら,5割になるんや。
8月も最初は調子がええと思うたけど,結局,今日で勝ち越しが1や。
連敗だけはご免やで,菅野を何とか攻略してくれよ。
ホームゲーム,ビジターゲームの勝敗のデータです。
最初は全体のホーム,ビジターでの勝敗,次は対戦相手別の勝敗,最後は対戦相手別の勝敗率です。
広島,読売にホームでもビジターでもやられているのが,今に繋がっていますね。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は投打が噛み合いました。
1回表に福留の本塁打で先制したと思ったら,1回裏にいきなり3連打で1点返されてしまいました。
また立ち上がりに点を取られて不安になりましたが,最小失点でとどめたのが結果的に良かったですね。
今日の才木は2回以降,ほぼ完璧に抑えて7回2失点でした。
前回先発の8月15日の登板とは,別人のようでした。
次回の登板も期待してまっせ。
打線のほうも,しっかり追加点をあげて,久々の快勝でした。
3番,4番,5番に打点がつきました。
明日も勝って,カード勝ち越しやで!
メッセが先発だから,大丈夫でしょう。
◎☆先発・才木は自己最長7回2失点で4勝目☆◎
投手陣の通算与四球を9回当たりに換算した推移です。
先発では秋山が一番少ないのに,勝ち星がつきません。
メッセはさすがに少ないです。
藤浪は一度すくなくなったのですが,また増えてきました。
しかも個数が多い。
中継ぎ。抑えでは,桑原,能見,ドリスが少ないです。
バックの守りのためにも四球は少ない方がいいです。
目盛りはグラフによって違います。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

1回表に福留の本塁打で先制したと思ったら,1回裏にいきなり3連打で1点返されてしまいました。
また立ち上がりに点を取られて不安になりましたが,最小失点でとどめたのが結果的に良かったですね。
今日の才木は2回以降,ほぼ完璧に抑えて7回2失点でした。
前回先発の8月15日の登板とは,別人のようでした。
次回の登板も期待してまっせ。
打線のほうも,しっかり追加点をあげて,久々の快勝でした。
3番,4番,5番に打点がつきました。
明日も勝って,カード勝ち越しやで!
メッセが先発だから,大丈夫でしょう。
◎☆先発・才木は自己最長7回2失点で4勝目☆◎
投手陣の通算与四球を9回当たりに換算した推移です。
先発では秋山が一番少ないのに,勝ち星がつきません。
メッセはさすがに少ないです。
藤浪は一度すくなくなったのですが,また増えてきました。
しかも個数が多い。
中継ぎ。抑えでは,桑原,能見,ドリスが少ないです。
バックの守りのためにも四球は少ない方がいいです。
目盛りはグラフによって違います。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日も情けない負け方でした(負けるときは,何時も情けないですが)。
岩貞は心配した立ち上がりで,3点も取られるし,打線は9安打で1点でした。
一昨日の岩田,今日の岩貞,初回の本塁打はないやろ!!
打つ方は,打線が繋がらない。
3回の二塁打を生かせず,4回の連打を生かせず,5回はダブルプレー,7回の幸運な安打を生かせず。
どうしようもないですね。
安打数は中日よりも多いのに----
明日は,絶対に勝つんやで!!
●ナゴヤドームでは5連敗●
投手陣の通算防御率の推移です。
先発では,メッセンジャーと岩貞がいいいのですが,岩貞が悪くなってきているのが心配です。
中継ぎ・抑えは,自責点1で通算防御率がぐんと悪くなってしまい,下げるのに時間がかかります。
その中で,藤川,ドリスはいいですね。
桑原もいいですね。また下げてきています。
能見も順調に下げてきています。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

岩貞は心配した立ち上がりで,3点も取られるし,打線は9安打で1点でした。
一昨日の岩田,今日の岩貞,初回の本塁打はないやろ!!
打つ方は,打線が繋がらない。
3回の二塁打を生かせず,4回の連打を生かせず,5回はダブルプレー,7回の幸運な安打を生かせず。
どうしようもないですね。
安打数は中日よりも多いのに----
明日は,絶対に勝つんやで!!
●ナゴヤドームでは5連敗●
投手陣の通算防御率の推移です。
先発では,メッセンジャーと岩貞がいいいのですが,岩貞が悪くなってきているのが心配です。
中継ぎ・抑えは,自責点1で通算防御率がぐんと悪くなってしまい,下げるのに時間がかかります。
その中で,藤川,ドリスはいいですね。
桑原もいいですね。また下げてきています。
能見も順調に下げてきています。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日の試合,追い上げたのですが結局負けて,カードも負け越しました。
借金返済は進まないですね。
明日からは中日戦,明日の先発は岩貞です。
立ち上がりさえ気をつければ,打線が比較的好調なので勝ち星がつくと思います。
投手陣の通算被安打を9回当たりに換算した推移です。
才木は中継ぎでの登板もあるのですが,先発に入れました。
中継ぎ・抑えは,登板試合数15試合以上に絞りました。
先発では,メッセンジャー,岩貞,小野が同じような数字です。
中継ぎ・抑えでは,藤川の少なさは特筆ものです。
能見も少なくなってきました。
岩崎,桑原は,だんだん多くなってきています。
心配です。
岩崎は投げ過ぎじゃないですかね。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

借金返済は進まないですね。
明日からは中日戦,明日の先発は岩貞です。
立ち上がりさえ気をつければ,打線が比較的好調なので勝ち星がつくと思います。
投手陣の通算被安打を9回当たりに換算した推移です。
才木は中継ぎでの登板もあるのですが,先発に入れました。
中継ぎ・抑えは,登板試合数15試合以上に絞りました。
先発では,メッセンジャー,岩貞,小野が同じような数字です。
中継ぎ・抑えでは,藤川の少なさは特筆ものです。
能見も少なくなってきました。
岩崎,桑原は,だんだん多くなってきています。
心配です。
岩崎は投げ過ぎじゃないですかね。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日は,お酒を飲んでいたのと情けない負け方でブログの更新をする気力が湧きませんでした。
小野は前の試合では7回2/3で四球が3個だったのに,今日は5回で5個です。
まだ,四球病は治っていないですね。
鳥谷,梅野のアベックホームランはにはびっくりです。
結果的には,これが勝利に結びつきました。
9回のドリスにはハラハラです。
四球2個で満塁のピンチを作ってしまいました。
明日はすんなり勝って,カード勝ち越しや!!
6回までにリードしていれば負けない神話は継続です。
◎☆六回までにリード試合、40戦無敗に☆◎
先制点と勝敗の関係です。
阪神が先制した試合の勝敗と対戦相手が先制した試合の勝敗のグラフです。
以下の4種類です。
先制した試合が少なくて,先制されると勝てないという情けない状況です。
①全体のグラフ
②ホームゲーム・ビジターゲームでの先制と勝敗の関係
③対戦相手別の先制と勝敗の関係
④対戦相手別のホームゲーム・ビジターゲームでの先制と勝敗の関係
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

小野は前の試合では7回2/3で四球が3個だったのに,今日は5回で5個です。
まだ,四球病は治っていないですね。
鳥谷,梅野のアベックホームランはにはびっくりです。
結果的には,これが勝利に結びつきました。
9回のドリスにはハラハラです。
四球2個で満塁のピンチを作ってしまいました。
明日はすんなり勝って,カード勝ち越しや!!
6回までにリードしていれば負けない神話は継続です。
◎☆六回までにリード試合、40戦無敗に☆◎
先制点と勝敗の関係です。
阪神が先制した試合の勝敗と対戦相手が先制した試合の勝敗のグラフです。
以下の4種類です。
先制した試合が少なくて,先制されると勝てないという情けない状況です。
①全体のグラフ
②ホームゲーム・ビジターゲームでの先制と勝敗の関係
③対戦相手別の先制と勝敗の関係
④対戦相手別のホームゲーム・ビジターゲームでの先制と勝敗の関係
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日の試合,内容的には色々言いたいことがありますが,先ずは広島に勝ち越しを喜びましょう。
でも,10安打で3点ですか。効率が悪いです。
5回,8回のチャンスで1点しか入らない,いらいらします。
藤川,四球が全てですね。
能見の投球,痺れました。
プロ初セーブです。
能見がセーブをあげる日がくるなんて,数年前には想像もしませんでした。
もう10時30分です。
本当に試合時間が長いです。
もっと書きたいのですが,この辺にしておきます。
明日からのヤクルト戦も,最低限,勝ち越しやで!!
先発投手の試合毎の防御率の推移です。
メッセンジャーは,やはりいいですね。
防御率0,つまり自責点0の試合が4試合もあります。
藤浪の9試合目は135です。
秋山が,このところ悪いですが明日の投球に期待しましょう。
小野が良くなってきています。
岩貞は安定しています。
岩佐の9試合目にプロットが無いのは,危険球でアウトを取れずに退場した試合です。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

でも,10安打で3点ですか。効率が悪いです。
5回,8回のチャンスで1点しか入らない,いらいらします。
藤川,四球が全てですね。
能見の投球,痺れました。
プロ初セーブです。
能見がセーブをあげる日がくるなんて,数年前には想像もしませんでした。
もう10時30分です。
本当に試合時間が長いです。
もっと書きたいのですが,この辺にしておきます。
明日からのヤクルト戦も,最低限,勝ち越しやで!!
先発投手の試合毎の防御率の推移です。
メッセンジャーは,やはりいいですね。
防御率0,つまり自責点0の試合が4試合もあります。
藤浪の9試合目は135です。
秋山が,このところ悪いですが明日の投球に期待しましょう。
小野が良くなってきています。
岩貞は安定しています。
岩佐の9試合目にプロットが無いのは,危険球でアウトを取れずに退場した試合です。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日は雨の心配が無さそうだったのと,前日阪神が快勝したので,檜原村の払沢の滝に行ってきました。
日本の滝100選に選ばれているだけあって,滝は良かったのですが,試合の方は負けてしまいました。
今日は勝って,カード勝ち越ししてくれよ。
昨日撮影した写真の一部を紹介します。
写真はクリックで拡大します。
武蔵五日市駅です。

案内板と,滝に向かう途中にあった建物です。


滝に向かう途中の景色です。
通水管もありました。







いよいよ,滝です。





バス停の向かいの,豆腐屋さんです。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

日本の滝100選に選ばれているだけあって,滝は良かったのですが,試合の方は負けてしまいました。
今日は勝って,カード勝ち越ししてくれよ。
昨日撮影した写真の一部を紹介します。
写真はクリックで拡大します。
武蔵五日市駅です。

案内板と,滝に向かう途中にあった建物です。


滝に向かう途中の景色です。
通水管もありました。








いよいよ,滝です。







バス停の向かいの,豆腐屋さんです。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日の試合,良く勝てました。
岩貞の立ち上がりは完璧でしたが,結果的には3点取られてしまいました。
もっとも,阪神だから3点も取られてという表現になるのでしょうか。
岩貞の防御率だったら,もっと勝ち星がついてもいいのですが。
でも,6回の松山の本塁打は,惜しまれます。
8回裏の攻撃は痺れましたね。
エラーから始まり,梅野のヒット,今シーズン驚異的な代打成績の原口のヒットで,同点。
本当に原口には驚きです。
糸原の四球の後の北條の三振。
このところの北條の好調さでは考えられない三振でした,
嫌な気分になりまし。
結局は同点止まりかと,
でも,福留の四球で逆転,糸井のタイムリーで駄目押し。
ドリスも3人で終わらせて,最後は最高の終わり方でした。
明日,明後日も勝って3タテや!!!
◎☆阪神逆転勝ち!広島のマジック点灯させず☆◎
対戦相手別の勝敗と,得失点のグラフと,得点と失点の比率の推移グラフです。
得失点と勝敗は,当然相関関係があるようです。
得点と失点の比率は,失点を得点で割っています。
つまり,100%を超えていると失点が得点よりも多いと言うことです。
一時,とんでもなく比率が高い時もありましたが,最近は110%から115%の間ですね。
せめて100%にして欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

岩貞の立ち上がりは完璧でしたが,結果的には3点取られてしまいました。
もっとも,阪神だから3点も取られてという表現になるのでしょうか。
岩貞の防御率だったら,もっと勝ち星がついてもいいのですが。
でも,6回の松山の本塁打は,惜しまれます。
8回裏の攻撃は痺れましたね。
エラーから始まり,梅野のヒット,今シーズン驚異的な代打成績の原口のヒットで,同点。
本当に原口には驚きです。
糸原の四球の後の北條の三振。
このところの北條の好調さでは考えられない三振でした,
嫌な気分になりまし。
結局は同点止まりかと,
でも,福留の四球で逆転,糸井のタイムリーで駄目押し。
ドリスも3人で終わらせて,最後は最高の終わり方でした。
明日,明後日も勝って3タテや!!!
◎☆阪神逆転勝ち!広島のマジック点灯させず☆◎
対戦相手別の勝敗と,得失点のグラフと,得点と失点の比率の推移グラフです。
得失点と勝敗は,当然相関関係があるようです。
得点と失点の比率は,失点を得点で割っています。
つまり,100%を超えていると失点が得点よりも多いと言うことです。
一時,とんでもなく比率が高い時もありましたが,最近は110%から115%の間ですね。
せめて100%にして欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日負けて,今回も3連勝止まりでした。
本当に大きな連勝がないですね。
借金を返せるのか,心配になります。
昨日は,投壊でしたね。
明日からは京セラで広島戦です。
今シーズンも,いい所が無い広島戦。
少しでも意地を見せてくれよ。
(広島戦の前は,毎回言っていますね。)
得失点別の試合数のデータと,全試合数に対する割合のデータです。
個別の対戦相手では,明日から広島戦なので対広島のデータを載せます。
対広島では,得点力の差が歴然ですね。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

本当に大きな連勝がないですね。
借金を返せるのか,心配になります。
昨日は,投壊でしたね。
明日からは京セラで広島戦です。
今シーズンも,いい所が無い広島戦。
少しでも意地を見せてくれよ。
(広島戦の前は,毎回言っていますね。)
得失点別の試合数のデータと,全試合数に対する割合のデータです。
個別の対戦相手では,明日から広島戦なので対広島のデータを載せます。
対広島では,得点力の差が歴然ですね。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日の試合,小野の立ち上がりが心配でしたが,1四球でしたが無得点で切り抜けました。
その後は,打線の援護もありましたが,きちんと役割を果たしてくれました。
先発投手が長いイニングを投げてくれるということは,当たり前ですが勝利の可能性が高いと言うことです。
色々書きたいのですが,今日は4試合平均の安打と得点の推移のグラフです。
阪神だけで考えれば,安打が多いと得点が多い傾向が,当然あります。
面白いのは,得点も安打も阪神と対戦相手の傾向が似ているところですえ。
対戦相手は,ころころ変わるのに。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

その後は,打線の援護もありましたが,きちんと役割を果たしてくれました。
先発投手が長いイニングを投げてくれるということは,当たり前ですが勝利の可能性が高いと言うことです。
色々書きたいのですが,今日は4試合平均の安打と得点の推移のグラフです。
阪神だけで考えれば,安打が多いと得点が多い傾向が,当然あります。
面白いのは,得点も安打も阪神と対戦相手の傾向が似ているところですえ。
対戦相手は,ころころ変わるのに。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



仕事で上田に行ったり,夏バテだったりして,ブログの更新をしませんでした。
今日の勝利で,8月は5勝2敗です。
この調子で借金を減らして欲しいです。
でも,ここの3試合では,得点が1点,3点,3点です。
投手陣への負担が心配です。
明日は小野ですね。
立ち上がりと四球,同じ失敗を繰り返すなよ!!
個人打率の,6月から8月の推移です。
福留,糸井の打率が上がってきたのが,心強いです。
原口は変わらず高い打率ですが,陽川の落ち込みは心配です。
糸原が少し下がってきましたが,大丈夫でしょう。
北條は下がってきましたが,まだ高いです。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日の勝利で,8月は5勝2敗です。
この調子で借金を減らして欲しいです。
でも,ここの3試合では,得点が1点,3点,3点です。
投手陣への負担が心配です。
明日は小野ですね。
立ち上がりと四球,同じ失敗を繰り返すなよ!!
個人打率の,6月から8月の推移です。
福留,糸井の打率が上がってきたのが,心強いです。
原口は変わらず高い打率ですが,陽川の落ち込みは心配です。
糸原が少し下がってきましたが,大丈夫でしょう。
北條は下がってきましたが,まだ高いです。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



6月以来の3連勝,快勝と言いたいですが,色々と課題がありますね。
先ずは岩貞,本塁打3本,3四球はないやろ。
攻撃はロサリオの満塁本塁打でいきなり4点は出来過ぎなくらい位の好スタートでした。
しかし,3回の死球2個を生かせなかったのは良くないですね。
5回の3連続二塁打で追加点をあげたのは勿論いいのですが,ロサリオか陽川に後1本が欲しかったです。
でもこれで弾みをつけて,早く借金を返してくれよ,頼んまっせ!!
◎◎阪神が3連勝◎◎
投手陣の通算奪三振を9回当たりに換算した推移です。
先発投手では,藤浪,才木が多いですが,試合数も少ないので,何とも言えないです。
メッセンジャー,秋山,岩貞は大きな変化はないです。
中継ぎ・抑えでは藤川,岩崎が多いです。
桑原も少しづつ増えてきています。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

先ずは岩貞,本塁打3本,3四球はないやろ。
攻撃はロサリオの満塁本塁打でいきなり4点は出来過ぎなくらい位の好スタートでした。
しかし,3回の死球2個を生かせなかったのは良くないですね。
5回の3連続二塁打で追加点をあげたのは勿論いいのですが,ロサリオか陽川に後1本が欲しかったです。
でもこれで弾みをつけて,早く借金を返してくれよ,頼んまっせ!!
◎◎阪神が3連勝◎◎
投手陣の通算奪三振を9回当たりに換算した推移です。
先発投手では,藤浪,才木が多いですが,試合数も少ないので,何とも言えないです。
メッセンジャー,秋山,岩貞は大きな変化はないです。
中継ぎ・抑えでは藤川,岩崎が多いです。
桑原も少しづつ増えてきています。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



7月21日,22日以来の連勝でしたが,小野は相変わらず四球が多いですね。
失点1で済んだのは奇跡的です。
次は無四球で頼んまっせ!!
投手陣の通算防御率の推移です。
先発投手は全体的に悪くなっています。
このところのメッセンジャーの点の取られ方が気になります。
中継ぎ・抑え投手では,藤川がいいですね。
能見は順調に下げてきています。
桑原,岩崎が少し心配です。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

失点1で済んだのは奇跡的です。
次は無四球で頼んまっせ!!
投手陣の通算防御率の推移です。
先発投手は全体的に悪くなっています。
このところのメッセンジャーの点の取られ方が気になります。
中継ぎ・抑え投手では,藤川がいいですね。
能見は順調に下げてきています。
桑原,岩崎が少し心配です。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



金曜日に試合が無いのは,不思議な感じです。
どんなに弱くても阪神ファンです。
6位,5位が定位置だった時代に,会社の読売ファンに馬鹿にされても,机の上にはタイガースグッズを置いていました。
2003年,2005年の優勝の感激を,何度でも味わいたいです。
打者個人の6月・7月・8月の三振率の推移です。
目盛りはグラフによって違っています。
陽川がヒットが出なくなって三振が増えてきているのが気になります。
中谷は少し下がってきましたがまだ率としては高いですね。
植田も高いですね。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

どんなに弱くても阪神ファンです。
6位,5位が定位置だった時代に,会社の読売ファンに馬鹿にされても,机の上にはタイガースグッズを置いていました。
2003年,2005年の優勝の感激を,何度でも味わいたいです。
打者個人の6月・7月・8月の三振率の推移です。
目盛りはグラフによって違っています。
陽川がヒットが出なくなって三振が増えてきているのが気になります。
中谷は少し下がってきましたがまだ率としては高いですね。
植田も高いですね。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日,明日と試合がありません。
土日の京セラでのヤクルト戦,絶対連勝です。
これ以上,ホームで負けたらどうしようもないです。
どんな先発メンバーで臨むのでしょう。
今シーズンの順位の推移と,試合毎の勝敗の推移です。
順位は7月の中旬までは何とか4位だったのですが,その後は落ちる一方でした。
勝敗は,大きな連勝は5連勝が1回だけで,負ける方は5連敗や4連敗が多いです。
だから,今の成績なんですが。
広島とは13ゲーム差ですが,読売とは2.5ゲーム差ですから,まだまだAクラスは狙えます。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

土日の京セラでのヤクルト戦,絶対連勝です。
これ以上,ホームで負けたらどうしようもないです。
どんな先発メンバーで臨むのでしょう。
今シーズンの順位の推移と,試合毎の勝敗の推移です。
順位は7月の中旬までは何とか4位だったのですが,その後は落ちる一方でした。
勝敗は,大きな連勝は5連勝が1回だけで,負ける方は5連敗や4連敗が多いです。
だから,今の成績なんですが。
広島とは13ゲーム差ですが,読売とは2.5ゲーム差ですから,まだまだAクラスは狙えます。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



終りましたね。
最下位転落,自力優勝消滅!
まあ,この記事を読んで下さい。
↓
××単独最下位転落&自力優勝消滅××
京セラでのヤクルト戦での意地に期待しましょうか。
ホームゲームですからね。
対戦相手別の得失点のグラフと勝敗のグラフです。
見事に一致していますね。
得点よりも失点が多い対戦相手には負け越しているし,得点の方が失点よりも多いチームには負け越しています。
しかし広島戦での失点の多さはとんでもないですね。
累計得点と累計失点の比率のグラフも作成しました。
【累計失点】÷【累計得点】 で計算しているので,1より小さいと累計得点が累計失点を上回っていることになります。
7月1に頃までは少しづつ下がってきていますが,この頃は借金が2まで減ってきて借金返済も近いかと思ったのですが,結局その後は借金は増えるばかりです。
比率も少しづつ上がってきています。
この比率を下げていかないと借金も減らないと言うことですね。
当たり前ですが。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

最下位転落,自力優勝消滅!
まあ,この記事を読んで下さい。
↓
××単独最下位転落&自力優勝消滅××
京セラでのヤクルト戦での意地に期待しましょうか。
ホームゲームですからね。
対戦相手別の得失点のグラフと勝敗のグラフです。
見事に一致していますね。
得点よりも失点が多い対戦相手には負け越しているし,得点の方が失点よりも多いチームには負け越しています。
しかし広島戦での失点の多さはとんでもないですね。
累計得点と累計失点の比率のグラフも作成しました。
【累計失点】÷【累計得点】 で計算しているので,1より小さいと累計得点が累計失点を上回っていることになります。
7月1に頃までは少しづつ下がってきていますが,この頃は借金が2まで減ってきて借金返済も近いかと思ったのですが,結局その後は借金は増えるばかりです。
比率も少しづつ上がってきています。
この比率を下げていかないと借金も減らないと言うことですね。
当たり前ですが。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


