fc2ブログ
もうあかん,明日は最下位か!!  中継ぎ・抑え投手通算被本塁打9回換算推移
何でしょうね,今日の試合は。
先制しても勝てません。
ここのところ調子が悪い陽川を何で4番にするのか。
全く意味が理解できません。
もっとも先発メンバーで,調子がいいのは北條,中谷,ナバーロくらいですから。
完全に駒不足ですね。
明日負けたら最下位です。
自力優勝の可能性が消える可能性もあります。
ちょっとは意地を見せてくれよ,頼んまっせ!!

××阪神、最下位中日に大敗××

中継ぎ・抑え投手の通算被本塁打を9回当たりに換算した推移です。
岩崎,桑原が増えてきているのが心配です。
モレノはまだ被本塁打は0です。
能見は少しづつ下がってきています。

グラフはクリックで拡大します。
2018年中継ぎ抑え投手通算被本塁打9回換算推移1_7月31日時点

2018年中継ぎ抑え投手通算被本塁打9回換算推移2_7月31日時点

2018年中継ぎ抑え投手通算被本塁打9回換算推移3_7月31日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

スポンサーサイト



2018/07/31(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
先制点と勝敗の関係
昨日は試合が終わるのが遅かったので,ブログの更新は諦めました。
歳を取ると体がついていきません。
特に今年の暑さはこたえますね。

広島と11ゲーム差です。
勝率5割にするのが,当面の目標ですね。
目標のレベルが低いですが。

先制点と勝敗の関係をグラフにしました。
阪神が先制した試合と対戦相手が先制した試合の勝敗の比較です。
ホームゲームとビジターゲームの比較もしました。
それぞれについて,勝敗率の比較もしました。
ホームゲームで先制されす試合が多いです。
相手が先行ですから先制される確率は当然高いですが,それにしても多いと思います。

グラフはクリックで拡大します。
2018年先制点と勝敗の関係7月30日時点

2018年先制点と勝敗率の関係7月30日時点

2018年ホームビジター先制点と勝敗の関係7月30日時点

2018年ホームビジター先制点と勝敗率の関係7月30日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/30(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
投手陣 通算与四球9回換算推移
連日の情けない負け方,もう優勝は無理でしょうから,目指すのは3位以上ですね。
私は,クライマックスシリーズは反対なのですが,出るんだったら絶対に勝って欲しいですね。
でもCSに出るのは,勝率5割以上にすべきだと思います。
リーグ戦で借金のチームが日本シリーズに出るのは,おかしいと思います。

それはさておき,少しでも借金を返して欲しいですね。
7月だけで4つの借金ですからね。

投手陣の通算与四球を9回当たりに換算した推移のグラフです。
先発では,メッセンジャー,秋山,岩貞が少ないです。
藤浪は言うまでもなく多いです。
中継ぎ・抑えでは,桑原,ドリス,高橋聡が少ないです。
藤川,能見,尾仲も順調に下げてきています。
四球は守りのリズムを崩すし,みすみす相手に塁を与える訳ですから,できるだけ少なくして欲しいです。

グラフはクリックで拡大します。
2018年先発投手通算与四球9回換算推移1_7月28日時点

2018年先発投手通算与四球9回換算推移2_7月28日時

2018年中継ぎ抑え投手通算与四球9回換算推移1_7月28日時点

2018年中継ぎ抑え投手通算与四球9回換算推移2_7月28日時点

2018年中継ぎ抑え投手通算与四球9回換算推移3_7月28日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/28(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
もうあかん,もう借金は返せんわ!! ホームゲーム・ビジターゲーム勝敗
昨日の試合は開始が遅れたので当然終わるのも遅かったので,更新は諦めました。
もうあきませんね。
こんな試合ばっかりしてると,借金は返せません。
打線が繋がらないのは当然ですが,先発投手の投球回数が短いから中継ぎ抑えの登板機会が増えて,疲れがたまり失点してしまう。
今日は10安打で2点,原口は久し振りの先発捕手でノーヒット,うまく行きませんね。
何か,書く元気もなくなります。
何時も書いていますが,意地を見せてくれよ。

ホームゲーム,ビジターゲームの勝敗のデータです。
ホームゲームの成績が酷すぎます。
ホームの意味が無いですね。
甲子園に限っていうと,甲子園での勝利を見られたファンはラッキーだとういうレベルです。
しっかりせんかい!!

グラフはクリックで拡大します。
2018年ホームゲームビジターゲーム勝敗7月27日時点

2018年対戦相手別ホームゲームビジターゲーム勝敗7月27日時点

2018年ホームゲーム勝敗率7月27日時点

2018年甲子園ゲーム勝敗率7月27日時点

2018年ビジターゲーム勝敗率7月27日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/27(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
ようやく甲子園で勝った! 明日も頼むで!!  点差別勝敗データ
ようやく甲子園で勝ちました。
折角勝ったので,色々書きたいのですが,このところの暑さでばて気味なので,手短に書きます。

今日は,北條ですかね。
バッティングも良かったし,守備も良かった。
原口の代打成功率も,驚異的です。
こんなに打撃がいいのだから,捕手の先発でもいいと思うのですが。
才木は,1回の死球2個は反省ですね。
3回の連打は見事でした。
あそこで,糸井に1本が出ていれば,もっと楽に勝てたのでしょうが。
今日はリリーフ陣も無得点に抑えてくれたし。
いい所が出た試合でした。
明日も勝って,ロードに弾みをつけてや。

点差別の勝敗のグラフです。
点差別勝敗試合数,点差別勝利試合数割合,点差別敗戦試合数割合です。
DeNA戦では得点も多かったですが失点も多かったので,点差はそんなに開かなかったように,勝った時の点差は1点差,2点差が多いです。
1点差の勝利が一番多いというのは,ファンにとってハラハラの勝利が多いということです。
今日のように3点差の勝利は,むしろ少ないです。
負ける時は僅差も多いですが大差の試合も多いですね。

グラフはクリックで拡大します。
2018年点差別勝敗数7月25日時点

2018年点差別勝利試合数7月25日時点

2018年点差別敗戦試合数7月25日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/25(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
もうあかん,あかん,惜しい負けなんか無いわ!!  チーム打撃成績対戦相手との比較
もうあかん,何で広島に勝たれへんねんな。
岩田は,1回表にホームランを打たれるし,1回裏のチャンスに3番,4番,5番が凡退や。
相手から貰った四球を含めて,毎回のようにランナーを出しても1点止まり。
9回のチャンスもものにできず。
結局は広島には勝てんということか。
残念ながら,悲しいな。
少しは意地を見せてくれよ。
惜しい負けなんか有るかいな。
そんなんは,貯金が一杯あるチームのいうことや。

チーム打撃成績を対戦相手と比較したグラフです。
3塁打は,どこのチームも少ないので比較対象から外しています。
全体でも,対戦相手の方が上回っていますが,対戦相手別だと対広島は悲惨です。
読売にも中日にも負けています。
どうしようもないです。
目盛りはグラフによって違っています。

グラフはクリックで拡大します。
2018年チーム打撃成績対戦相手との比較7月24日時点

2018年チーム打撃成績広島との比較7月24日時点

2018年チーム打撃成績読売との比較7月24日時点

2018年チーム打撃成績DeNAとの比較7月24日時点

2018年チーム打撃成績ヤクルトとの比較7月24日時点

2018年チーム打撃成績中日との比較7月24日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/24(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
投手陣通算被安9回当たり換算推移
昨日の試合は,本当にびっくりでした。
11安打,4本塁打,13得点ですからね。
でも,9回に4点取られて,冷や冷やしましたが。

明日から,広島戦です。
読売は返り討ちにあいました。
もう広島に甲子園で3連敗は勘弁や!
ほんまに,今シーズンはホームで弱すぎるわ。
意地を見せてくれよ。
岩田の初勝利,期待してるで!

投手陣の通算被安打を9回当たりに換算した推移です。
先発投手では,やはりメッセンジャーが少ないです。
秋山はこのところの調子の悪さを表すように,増えてきています。
中継ぎ抑え投手では,藤川の少なさは驚異的ですね。

グラフはクリックで拡大します。
2018年先発投手通算被安打9回換算推移1_7月23日時点

2018年先発投手通算被安打9回換算推移2_7月23日時点

2018年中継ぎ抑え投手通算被安打9回換算推移1_7月23日時点

2018年中継ぎ抑え投手通算被安打9回換算推移2_7月23日時点

2018年中継ぎ抑え投手通算被安打9回換算推移3_7月23日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/23(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
こんなにホームランが多くて,ええんか!! 4試合平均得点・安打推移
ここの所の暑さで,早くも夏バテです。
明日も仕事なので,今日は阪神が負けたらブログをサボろうと思っていたのですが,久々の連勝です。
しかも,昨日今日と,こんなに本塁が出ていいのかと思う程です。
昔からの阪神ファンとしては,こんなに本塁打が出る光景を見なれていないので(優勝したシーズンを除いて),この先の本塁打の在庫を心配してしまいます。
でも,負けるよりは勝つ方が当然いいので,この勢いを広島戦にぶつけて欲しいですね。
ホームゲームでの敗戦はご免やで!!
頼んまっせ!

今日までの4試合平均得点と安打の推移です。
得点も安打も対戦相手よりも少ないです。
現在,借金状態です。

グラフはクリックで拡大します。
2018年阪神対戦相手4試合平均得点推移7月22日時点

2018年阪神対戦相手4試合平均安打推移7月22日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/22(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ようやく勝った,ロサリオ,糸井,お帰り!!  順位,勝敗推移
久し振りに勝ちました。
ロサリオの活躍,復帰した糸井のほームラン。
厳密には,ロサリオは復帰戦ではないのですが,本格的な復帰ということで,「お帰り」としました。
失点は5点で,失点の多さは相変らずです。

でも,今日はたまたま,本当にたまたまです,本塁打3本なんて,阪神ファンには滅多に見られない光景です。
明日から打線がどんなに頑張ってくれるかですね。

陽川が心配ですね。
今日も3三振,特に7回の三振が気になりました。

今日までの順位の推移と,試合毎の勝敗の推移のグラフです。
当然,良いグラフではありません。
4位以下の期間も長いし,大型の連勝もないし。
これでは,優勝は無理ですね。

グラフはクリックで拡大します。
2018年順位推移_7月21日時点

2018年勝敗推移_7月21日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/21(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
累計得点・累計失点比率推移
みっともない甲子園での読売戦3連敗。
こうなれば,明日からのDeNA戦,3連勝しかないです。
それでも借金は無くならないですが。
大きな連勝をしていかないと優勝争いには加われないです。

今日までの累計得点と累計失点の比率の推移です。
累計得点と累計失点が同じだと100%です。
累計得点の方が累計失点よりも多ければ,100%よりも小さい値になります。
逆だと,100%よりも大きい値になります。
5月10日以降,100%を上回っています。
つまり累計失点の方が多い訳です。
これじゃあ,借金は減りませんね。
こういう状況で勝ち星を稼げるのは,勝つときは僅差,負けるときは大差という試合をすることですかね。

グラフはクリックで拡大します。
2018年累計得点・失点比率推移7月19日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/19(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
言葉も出ない! 反撃が遅い! タイガース・エコルセ
本当に情けない,もう言葉も出ないし,データを入力する気力も湧きません。
終盤に反撃して追い上げても,負けは負けです。
貯金があれば,今日は惜しかったなと言えるかも知れませんが,借金5で惜しい負けなんて言える訳がありません。
これで借金6で広島とは9ゲーム差,これまでの戦い方からすると,絶望的と言ってもいいかも知れません。
それでも応援するファンのために,頑張ってくれよな!!

という訳で,今日もグラフは無しです。
昨日に続いて,豊中の甥が送ってきてくれたものの紹介です。
本高砂屋の,エコルセです。
いかにもタイガースというパッケージです。

写真はクリックで拡大します。
タイガース_エコルセ1

タイガース_エコルセ2

タイガース_エコルセ3

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/18(Wed) | タイガースグッズ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
話にならん! また甲子園で負けた!  タイガースもぎたて,サイダー,天然水
もう話になりません。
また甲子園で負けました。
何で,こんなに点が取れんのやろ。
まあ,今日は岩田も悪かったけど。
連日の暑さと敗戦で,書く気が起きません。

今日,豊中の甥から色々と送ってきてくれました。
その中から,今日は「もぎたて」,「三ツ矢サイダー」,「アサヒの天然水」を紹介します。
「もぎたて」は,阪神が勝ったら飲みます。
大阪はいいですね。
こういうのが,一杯有って。

写真はクリックで拡大します。
タイガースもぎたて1 タイガースもぎたて2

タイガース_サイダー・水1 タイガース_サイダー・水2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/17(Tue) | タイガースグッズ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
6月・7月 個人打率推移
昨日のオールスター,糸井が出場しました。
決して,無理はして欲しくないですが,ここら辺が糸井ですね。
メッセンジャーも無失点,糸原も守備でいい所を見せてくれました。
後半戦,金本監督が言うように,広島をひっくり返す意気込みで臨んで欲しいです。

◎糸井、復活へ光◎

★メッセ、9年目初球宴★

☆糸原「すごく楽しかった」☆

6月・7月の個人打率の推移です。
7月に入ってから中止が多かったので,7月の動きは少ないですが。
糸井,糸原,陽川,原口,北條の打率が高いです。
陽川,原口,北條は打数が少ないため,打率が落ちやすいので,どこまで打率を維持できるかが見ものです。
チーム打率が物語るように,全体としてはもの足りないです。
後半戦,バンバン打ってくれないと,投手陣の負担が減りません。
目盛りはグラフによって違っています。

グラフはクリックで拡大します。
2018年6月7月個人打率推移1

2018年6月7月個人打率推移2

2018年6月7月個人打率推移3

2018年6月7月個人打率推移4

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/14(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
対戦相手別得失点と勝敗の関係
今日のフレッシュオールスターで,馬場いい投球をしたようですね。
一軍での東急にも期待です。

今日は,対戦相手別得失点と勝敗の関係です。
基本的には,比率の差はありますが,得点の方が失点よりも多いチームには勝ち越しています。
当然,対広島のように失点が得点よりもとんでもなく多い対戦相手には,負け越しも多いです。
その中で,唯一の例外は,対中日です。
失点の方が多いのですが,勝ち越しています。
でも,これは例外なので,失点よりも得点の方が多くないと駄目だという,単純な結論でした。
理想は,リーグで一番のチーム打率と,リーグで一番のチーム防御率ですね。
当たり前ですが。

グラフはクリックで拡大します。
2018年対戦相手別得失点7月12日時点

2018年対戦相手別勝敗7月12日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/12(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
先制点と勝敗の関係
今シーズンは,どうも相手に先制される試合が多いですね。
打線が振るわないので,先制されると逆転できない試合が多いです。

阪神が先制した試合の勝敗と,対戦相手が先制した試合の勝敗をグラフにしました。
また,ホームゲームとビジターゲームでの先制した試合の勝敗もグラフにしました。
そして,対戦相手別のグラフも作りました。

ホームゲームで相手に先制された試合の何と多いことか。
対戦相手別では,広島にはやはり先制された試合が多いですね。
DeNAには先制すると必ず勝っています。
ヤクルトはお互いに先制すると,必ず勝つという面白い結果です。
どちらにしろ,先制するように打線が頑張る,先制されないように先発投手が頑張る,これしかないですね。

グラフはクリックで拡大します。
2018年先制点と勝敗の関係7月10日時点

2018年ホーム・ビジター先制点と勝敗の関係7月10日時点

2018年対戦相手別先制点と勝敗の関係7月10日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/10(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
豪雨の被害,お見舞い申し上げます。  投手陣 通算防御率推移
広島3連戦,中止です。
今回の豪雨の被害を考えると,妥当な判断だと思います。
しかし,テレビや新聞で現地の様子を見ると,言葉にならないです。
今は,野球どころではないでしょうが,しばらくしたら野球が元気のもとになればいいなと思います。
阪神淡路大震災の時のオリックス,東日本大震災の時の楽天のように,今回は広島が被災者の方々の復興のために役立つ番ですね。
もちろん,阪神も頑張らないとだめですが。

投手陣の通算防御率の推移です。
先発投手では,メッセンジャーも秋山も悪くなってきています。
小野も良くないですね。
岩貞は防御率いいですが,勝ち星に恵まれません。
中継ぎ・抑え投手は,投球イニング数が少ないので自責点1で。防御率がぐんと悪くなってしまい,挽回するのに時間がかかってしまいます。
そんな中で,藤川と桑原はいいですね。
岩崎も頑張っているんですが,防御率は良くないです。

グラフはクリックで拡大します。
2018年先発投手通算防御率推移1_7月8日時点

2018年先発投手通算防御率推移2_7月8日時点

2018年中継ぎ抑え投手通算防御率推移1_7月8日時点

2018年中継ぎ抑え投手通算防御率推移2_7月8日時点

2018年中継ぎ抑え投手通算防御率推移3_7月8日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/09(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
投手陣 通算奪三振9回換算推移
今日も,各地で大雨の被害がでています。
亡くなられた方も大勢で,痛ましいです。
復旧するのは大変でしょうが,自分なりに何ができるのかを考えたいと思っています。

投手陣の通算奪三振を9回当たりに換算した推移です。
先発投手では,メッセンジャー,岩貞,秋山が安定して多いですね。
藤浪は復活して,増えてきましたがこれからが正念場ですね。
中継ぎ・抑え投手では,藤川ですね。
岩崎も登板数が多いのに,10個を超えているのは立派です。
桑原が,少しづつ落ちてきているのが気になりますが。

グラフはクリックで拡大します。
2018年先発投手通算奪三振9回換算推移1_7月7日時点

2018年先発投手通算奪三振9回換算推移2_7月7日時点

2018年中継ぎ・抑え投手通算奪三振9回換算推移1_7月7日時点

2018年中継ぎ・抑え投手通算奪三振9回換算推移2_7月7日時点

2018年中継ぎ・抑え投手通算奪三振9回換算推移3_7月7日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/07(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
個人(安打+四球)率,6月・7月推移
野球が中止なんて言ってられないですね。
各地で大変な被害です。
こういう気候も地球温暖化の影響でしょうか。

今日は,個人の(安打+四球)率の6月・7月の推移です。
(安打+四球)÷打席数 で計算しています。
打席数の少ない選手はグラフにしていません。
目盛りはグラフによって違います。
糸井,陽川,原口,北條,糸原,伊藤隼太が高いですね。

グラフはクリックで拡大します。
2018年個人(安打+四球)率推移1_7月6日時点

2018年個人(安打+四球)率推移2_7月6日時点

2018年個人(安打+四球)率推移3_7月6日時点

2018年個人(安打+四球)率推移4_7月6日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/06(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
個人三振率 6月・7月推移
広い地域で,凄い雨ですね。
何か,最近の気象は異常な気がします。
被害が少ないことを祈ることしかできませんが。

6月・7月の個人三振率の推移です。
中谷の三振率の高さは,昨シーズンから変わらないですね。
これで,打率が高ければまだいいのですが。
植田の三振率の高さも気になります。
陽川,北條,伊藤隼太は打席数が増えるにしたがって,下がってきました。
梅野は今シーズンは低いですね。
江越は打席数が少ないのでグラフにはしていませんが,5割を超えています。
最後のグラフだけ目盛りが違います。

グラフはクリックで拡大します。
2018年個人三振率推移1_7月5日時点

2018年個人三振率推移2_7月5日時点

2018年個人三振率推移3_7月5日時点

2018年個人三振率推移4_7月5日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/05(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ようやく甲子園で勝った,今日は梅野や!! 4試合平均・得点推移
久し振りに甲子園での勝利です。
今日のヒーローは梅野ですね。
確かに,本塁でタッチが遅れて点を与えてしまう場面もありましたが,本塁打と8回のヘッドスライディング,4打点は見事です。
ヒーローインタビュ-での藤浪を立てるところも良かったです。
それに引き換え藤浪は今日も6四球でした。
1回,3回は四球がらみの失点ですから。
ドリスも,まだまだ安心して見てはいられないですね。
先頭打者の初球に,あんな球を投げるなと思いました。
明日も勝って,カード勝ち越しや。
明日の天気が心配ですが・・・・

最近,打線の調子がいいですね。
4試合平均得点と4試合平均安打の推移です。
それぞれ対戦相手と比較したグラフと,阪神あだけの4試合得点と安打の推移です。
阪神の得点だけが増えているのはいいのですが,対戦相手の得点も増えているのは,投手陣が相手に点を与えているということですね。
上手くいかにないものです。

グラフはクリックで拡大します。
2018年阪神・対戦相手4試合平均得点推移7月4日時点

2018年阪神・対戦相手4試合平均安打推移7月4日時点

2018年阪神4試合平均安打・得点推移7月4日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/04(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
何で甲子園で勝てんのや! 収穫は望月や! 累計得失点比率推移
もう遅いので簡単に済ませます。
何でホームゲーム,甲子園で勝てんのや!!
メッセンジャーが信じられない点の取られ方や。
打線は最終回は粘ったけれど,1回,4回は1点とまり。
6回,8回のチャンスを生かせず,無得点。
収穫は望月の好投やな。
活きがええ投球やった。

明日は,絶対に甲子園で勝利やで。
天気が心配やけど。

累計得点と累計失点の比率の推移です。
100%で累計得点と累計失点が同じと言うことになります。
100%未満で累計得点が累計失点を上回っている状態で,100%超で累計失点が累計得点を上回っている状態になります。
100%未満は5月8丹治が最後で,その後は累計失点の方が多い状態が続いています。
なかなか100%に近づかないですね。
これでは,借金も減らないですね。

グラフはクリックで拡大します。
2018年累計得失点比率推移7月3日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/03(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ホームゲーム・ビジターゲーム勝敗データ
昨日は2回表に6点取ったので楽勝かと思ったら,追加点を取れずに追い上げられて,結果的には1点差の辛勝でした。
ドリスはまだ本調子じゃないのでしょうかね。
ブログの更新をしよう思っていたのですが,なんか体調が良くなくてやめてしまいました。
エクセルへの入力も途中迄でした。

DeNA,ヤクルトと2カード連続で勝ち越しましたが,まだ借金は2です。
明日から甲子園での6連戦ですが,台風の影響が心配です。
今年は,中止が多いですからね。

ビジターで勝ち越したのですが,今シーズンはホームで弱いのが目立ちます。
ホームゲームとビジターゲームの勝敗,また対戦相手別の勝敗をグラフにしました。
ビジターゲームでは勝ち越しが2なのに,ホームゲームでは負け越しが4です。
対戦相手別では,対広島は話にならないですね。酷すぎます。
対読売はビジターゲームが問題です。
交流戦でのホームゲームも酷いですね。
対DeNA,対ヤクルト,対中日はビジターでの強さが目立ちます。
対広島でもっと頑張れたら,今頃は貯金が結構あったんでしょうが。
明日からの甲子園で,絶対にホームゲームも勝ち越しにしてくれよな,頼んまっせ!!

グラフはクリックで拡大します。
2018年ホームゲーム・ビジターゲーム勝敗7月2日時点

2018年ホームゲーム勝敗率7月2日時点

2018年ビジターゲーム勝敗率7月2日時点

2018年対戦相手別ホームゲーム・ビジターゲーム勝敗7月2日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2018/07/02(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
 ホームに戻る