fc2ブログ
2017年 セ・リーグ 先発投手成績比較2,タイガースバッジ
いよいよ,新年に向けてのカウントダウンですね。
今年は私にとって,阪神が優勝しなかったことを除けば,まあまあの年でした。
来年こそ,来年こそ(何年,言い続けてきたか!!),優勝です。

今年最後のブログは昨日に続いて,2017年 セ・リーグ 先発投手成績の比較その2です。
被安打と,被本塁打を9回当たりに換算したグラフです。

被安打は,菅野とジョーダンが少ないですね。
チームでは余り変わらないですが,ヤクルトが少し多いですね。

被本塁打は,メッセンジャー,青柳,ジョーダンが少ないです。
チームでは広島が少ないですが,ここでもヤクルトが多いですね。

グラフはクリックで拡大します。
2017年セ・リーグ先発投手9回換算被安打比較

2017年セ・リーグ先発投手9回換算被本塁打比較

以前にも載せたことがあるのですが,来年の優勝を祈念して私が小学生の時に買ったタイガースバッジの写真をまた載せます。
写真はクリックで拡大します。
タイガースバッジg

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

スポンサーサイト



2017/12/31(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2017年 セ・リーグ 先発投手成績比較1
2017年も,もうすぐ終わろうとしています。
今年も悔しいシーズンでした。
来年こそ,優勝して欲しいです。
もう10年以上も優勝していないですからね。

今日は2017年のセ・リーグの,各チームの先発投手の成績の比較です。
各チームの5・6人の先発投手の比較です。
防御率,奪三振,与四球です。
奪三振と与四球は,9回当たりの数に換算しています。
個人でみれば,菅野が断トツでいいですね。
防御率は,ただ一人1点台だし,奪三振は多いし,与四球は少ないし。
ただ,読売は3人はいいけれど,3人は悪いです。
先発投手の不足,阪神と同じですね。
与四球は藤浪が多いです。
チームで見ても阪神が多いですね。
奪三振は,DeNAが少しだけ多い気がします。

グラフはクリックで拡大します。
2017年セ・リーグ先発投手防御率比較

2017年セ・リーグ先発投手9回換算奪三振比較

2017年セ・リーグ先発投手9回換算与四球比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/12/30(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2017年セ・リーグ チーム守備成績比較
今日は,セ・リーグのチーム守備成績の比較です。
守備に関する項目は色々ありますが,「守備率」「失策」「併殺」「補殺」についての比較です。
「補殺」と「奪三振」が関係あるのかなと思って,参考として奪三振も加えました。
結果的に関係性は無いようです。
阪神を100%で計算しました。
当然失策は少ない方がいいですが,阪神の失策の多さが気になります。
守備率は,余り差がないです。

●守備率 = (刺殺 + 補殺) ÷ (刺殺 + 補殺 + 失策)
選手が守備に関わった回数のうち失策をしなかった率を現し、守備率が高いほど、守備機会に対して失策する確率が低い選手であることを示している。
●打者や走者がアウトになったときには、触球や打球の捕球等により直接アウトを奪った野手には刺殺が記録される。このとき、刺殺者以外にこのアウトにかかわった野手に補殺が記録される。一つのアウトをとるのに複数の野手が関係すれば、その数だけ補殺は記録される。したがって、ランダウンプレイが長引き、複数の選手が関わった場合にはその人数分の補殺が記録される。ただし、一つのアウトに関して同じ選手が何度プレイに参加しても、その選手に記録される補殺は1である。

グラフはクリックで拡大します。
2017年チーム守備成績比較(阪神100%)a

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/12/28(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2017年セ・リーグ チーム打撃成績比較2
今日は,12月17日に続いて,セ・リーグのチーム打撃成績の比較,その2です。
盗塁,犠打,犠飛,四球,三振,併殺打,長打率,出塁率です。
今回も広島を100%にしています。
当然,三振,併殺打は少ない方がいいに決まっています。
今回も広島の強さが際立っています。
盗塁は断トツに多いですし,併殺打は少ない,犠飛は多い,長打率・出塁率は高い。
三振が多いのが意外ですが。
阪神が広島を上回っているのは,四球が多いのと三振が少ないくらいですかね。
来シーズンは逆の姿を見せて欲しいです。

グラフはクリックで拡大します。
2017年チーム打撃成績比較2(広島100%)

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/12/26(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2017年 セ・リーグ 規定投球回数以上投手成績 チーム別スコア
今日は,今シーズンのセ・リーグで規定投球回数以上を投げた投手の成績です。
セ・リーグ全体では,規定投球回数以上投げた投手は12人でした。

防御率と勝率についてスコアをチーム別に集計しました。
1位の投手のスコアを12,12位の投手の投手のスコアを1として,チーム別に集計しました。
結果としては,読売が断トツでいいですね。
中日,ヤクルトは今シーズンの成績そのものと言っていい,低さです。

個人では菅野が防御率も勝率もいいですね。
メッセンジャー,秋山も頑張っています。
メッセンジャーの一時期離脱したのは,本当に痛かったです。
秋山は9月・10月で勝てなかったのが,痛かったです。
来シーズンは規定投球回数に到達する先発投手が増えないと駄目ですね。

グラフはクリックで拡大します。
2017年 セ・リーグ 規定投球回数以上投手 防御率チーム別スコア

2017年 セ・リーグ 規定投球回数以上投手 勝率チーム別スコア

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/12/24(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2017年 セ・リーグ 規定打席以上打者 チーム別スコア
今シーズンのセ・リーグで規定打席以上の打者は28人でした。
そこで,打率1位のスコアを28,打率28位のスコアを1として,チーム別に集計しました。
そうしたら,阪神とDeNAが逆転しているのを除いて,チームの順位と同じになりました。
阪神がこのスコアで3位なのに,チーム順位が2位なのは,やはり投手陣の踏ん張りでしょうね。
今シーズン,投げ過ぎた中継ぎ・抑えが来シーズンも活躍できる保証はないですから,打線の奮起が必須です。

グラフはクリックで拡大します。
2017年セ・リーグ 規定打席以上打者

2017年セ・リーグ 規定打席以上打者チーム別スコア

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/12/22(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2017年 セ・リーグ チーム投手成績比較2
今日は,2017年 セ・リーグ チーム投手成績比較その2です。
今回も阪神を100%にしています。

完投試合,完封勝試合,無四球試合,奪三振は多い方がいい訳ですから,100%を超えていると阪神よりも成績がいいことになります。
線が重なって分からないと思いますが,完投試合,完封勝試合,無四球試合は,阪神と広島が全く同じです。
面白いです。
優勝できなかったのは,やはり打線の差ですかね。
読売は,完投試合,完封勝試合,無四球試合では他チームを圧倒しています。
でもBクラスだったのは,阪神と同じく打線が原因でしょうね。

セーブ,ホールド,HPは,完投がおおければ少なくなるのと,負け試合が多くなると少なくなるので,一概に少ないから駄目だとは言えないでしょうが,阪神がいいですね。
ホールドで,DeNAが一番多いのは意外でした。

グラフはクリックで拡大します。
2017年チーム投手成績比較2

2017年チーム投手成績比較3

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/12/20(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
2017年 セ・リーグ チーム投手成績比較1
今日は2017年のセ・リーグのチーム投手成績比較その1です。

防御率,被安打,被本塁打等,少ない方が成績がいい項目の比較です。
チーム防御率が1番良かった阪神を100%にしています。
チーム防御率が一番いいのに,優勝できなかった。
やはり,昨日比較したチーム打撃成績の差ですかね。

阪神の数字は,いいですね。
投手陣の今シーズンの頑張りが数字に表れています。
でも,来シーズンは打線が奮起して,投手陣の負担を軽くしないと駄目ですね。

グラフはクリックで拡大します。
2017年チーム投手成績比較1

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/12/18(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2017年セ・リーグ チーム打撃成績比較
今日は,セ・リーグのチーム打撃成績の比較です。
広島を100%としてグラフを作成しました。
殆どの項目で広島が一番です。
優勝する筈ですね。
特に,得点,打点で圧倒的ですね。
打率も他チームを引き離していますが。
来シーズン阪神が優勝するためには,これぐらい他チームを圧倒しなければならないということですね。

グラフはクリックで拡大します。
2017年チーム打撃成績比較(広島100%)

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/12/17(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2017年 勝ち負け・順位・貯金推移
一昨日は仕事で長野に行っていて,昨日は親友と久し振りに楽しいお酒を飲んだので,ブログの更新ができませんでした。

12月11日のブログで,2017年の貯金の推移グラフを載せましたが,今日は1試合毎の勝ち負けと,順位の推移グラフを併せて紹介します。
1試合毎の勝ち負けと貯金は,当然連動しているので,両方載せる意味は余り無いかもしれませんが。
大きな連勝が無いのが寂しいですね。
6月の7連敗が痛かったですね。
順位は,ほとんどが2位で広島の調子が悪かった5月に首位だったのが,遠い昔に思えます。
来シーズンは,どんなグラフになるでしょう。

グラフはクリックで拡大します。

1試合毎の勝ち負けです。
2017年勝敗推移

貯金の推移です。
2017年貯金・借金推移

順位の推移です。
2017年順位推移

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/12/16(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
先発投手 試合毎防御率・通算防御率推移
今日は,先発投手陣の防御率のデータです。

以前,通算防御率推移グラフを載せましたが,今日は試合毎の防御率のグラフを一緒にしました。
当然のことですが,通算防御率が悪い投手は,試合毎で見ても悪い試合が多いです。
岩貞,藤浪,小野,岩田,来シーズンの巻き返しに期待です。
メッセンジャー,秋山はいいですね。
青柳は勝ち星には恵まれませんでしたが,防御率はいいです。

グラフはクリックで拡大します。
2017年先発投手試合毎防御率・通算防御率推移1

2017年先発投手試合毎防御率・通算防御率推移2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/12/13(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2017年 貯金・借金 推移
鳥谷選手が社会貢献活動で表彰されましたね。
こういうニュースは嬉しいですね。
◎鳥谷 初代の社会貢献活動アスリートとして表彰◎

今日は,シーズンを通しての貯金・借金の推移です。
最終的には貯金が17でしたが,6月の終わりから8月の初めまでの落ち込みがなければ,のっと増えていたでしょう。
残念です。

グラフはクリックで拡大します。
2017年貯金・借金推移

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/12/11(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2015年~2017年 個人打率・打席数比較
2015年~2017年の個人打率と打席数の比較です。
3年間のデータが有る選手だけではなく,当然無い選手もいます。
昨年入団した選手や,在籍していても一軍の出場機会が無かった選手は,データが無い年があります。

このグラフを見ると,3年間いい成績を残すことが難しいことがよく分かります。
大和は,今シーズン2割8分の打率だったので,余計にDeNAに移籍したのは,痛いですね。
原口,北條の巻き返しに期待です。

グラフはクリックで拡大します。
2015年~2017年個人打率比較

2015年~2017年個人打席数比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/12/10(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2017年 個人打席数・打数比較
打者の打率の比較はよくしますが,今日は打席数と打数の比較です。

打席数が多いということは当たり前ですが,それだけ試合に多く出ているということです。
鳥谷,福留,糸井,上本,中谷が多いです。
梅野,原口,北條は来シーズンはもっと増やして欲しいですね。

グラフはクリックで拡大します。

2017年個人打席数・打数比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/12/09(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2017年先発投手 投球回数推移
今日は先発投手の試合毎の投球回数の推移です。

秋山とメッセンジャーは,7回以上投げた試合が多く,それが成績にも表れていると思います。
その他の投手は,期待外れというか,何というか・・・
能見は微妙なところですね。

来シーズンは,先発投手に頑張って貰って,中継ぎ・抑えが今シーズンのような登板過多が続くような異常事態は避けなければなりません。

グラフはクリックで拡大します。
2017年先発投手投球回数推移1

2017年先発投手投球回数推移2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/12/07(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2018年ファンクラブ会員証・記念品
2018年のファンクラブの会員証と記念品が,ようやく届きました。

会員証の背番号は「16」にしました。
もちろん,安藤選手の背番号です。

記念品はデイバッグです。
デイバッグは,一見タイガースとは関係ないように見えましたが,良く見ると虎がいました。
記念品が入っていた箱を,デイバッグに入れて写真を撮りました。
今度,旅行に行く時には,これを持っていこうと思います。

写真はクリックで拡大します。
2018年ファンクラブ会員証1

2018年ファンクラブ会員証_2

2018年ファンクラブプレゼント1

2018年ファンクラブプレゼント2

2018年ファンクラブプレゼント3

2018年ファンクラブプレゼント4

2018年ファンクラブプレゼント5

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/12/06(Wed) | 阪神タイガース | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
2017年 ホームゲーム・ビジターゲーム勝敗データ
久し振りに2017年のデータです。
ホームゲームとビターゲームでの勝敗のデータです。

ホームゲームでの勝率は悪くないと思うのですが,ビジターでの勝率を上げないと優勝は厳しいですね。
対戦相手別では,シーズン中も何回か書きましたが,広島線でのビジターゲームの酷さはどうしようもないですね。
読売戦ではホームゲームでの負け越しが多いのが情けないですね。
ヤクルト戦はホームでもビジターでも圧倒しています。
DeNA戦はホームでは負け越し,ビジターでは勝ち越しています。
来シーズンは,広島戦,読売戦で,今シーズンと違う戦いを期待です。

グラフはクリックで拡大します。
2017年ホームゲーム勝敗率

2017年ビジターゲーム勝敗率

2017年対戦相手別ホーム・ビジター勝敗

2017年対戦相手別ホーム・ビジター勝敗率

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/12/04(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
荻窪 大田黒公園のライトアップ
ここの所,紅葉・黄葉が続いていましたが,今日で最後です。

先週の金曜日(12月1日)に仕事の帰りに,中央線 荻窪駅から歩いて10分ほどの,大田黒公園に行ってきました。
ライトアップされた紅葉・黄葉が綺麗でした。
昼間も綺麗だと思います。
そんなに大きな公園ではないのですが,大勢の人が見に来ていました。

カメラのせいなのか,腕のせいなのか(多分,腕のせいだと思いますが)分かりませんが,あまりいい写真が撮れませんでした。
眼で見た美しさの半分くらいですかね。
池の水面に映った紅葉も綺麗です。

写真はクリックで拡大します。
20171201大田黒公園1

20171201大田黒公園2

20171201大田黒公園3

20171201大田黒公園4

20171201大田黒公園5

20171201大田黒公園6

20171201大田黒公園7

20171201大田黒公園8

20171201大田黒公園9

20171201大田黒公園10

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/12/03(Sun) | 大田黒公園 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
三鷹からの富士山,スカイツリー
11月25日に紅葉・黄葉の写真を撮りに行った時に,良く行くホームセンターの屋上から,富士山とスカイツリーの写真を撮ってきました。
この秋になって初めて綺麗な富士山を見ました。
しかし,いつ見てもいいですね。

スカイツリーも良く見えました。
これから冬に向かっていくので,富士山が見えるチャンスが増えるので,楽しみです。

写真はクリックで拡大します。
20171125三鷹富士山0

20171125三鷹富士山1

20171125三鷹富士山2

20171125三鷹富士山3

20171125三鷹スカイツリー1

20171125三鷹スカイツリー2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/12/01(Fri) | 三鷹市,富士山 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
 ホームに戻る