fc2ブログ
ようやく2位決定や,岩貞が粘った!!  先制点と勝敗の関係
ようやく2位が決まりました。
これで,甲子園でCSのファーストステージですね。
昨日の情けない試合を引きずっているような前半の試合でした。
先制したのは良かったのですが,岩貞が村田にホームランを打たれた時は嫌な気分になりました。
その後も,ランナーをだす展開でしたが,何とか粘ってくれました。
中継ぎも完璧でした。
俊介がマシソンから本塁打を打った時は,目を疑いましたね。
あの苦手なマシソンからですからね。
8回にもマシソンから2点取りましたから,もし,CSに読売が出てきたとすれば,いい材料になるかも知れません。
明日も勝ってくれよ。
上本の死球,軽い打撲のようで,良かったです。

◎◎阪神2位確定!◎◎

今シーズンの先制点と勝敗の関係です。
グラフはクリックで拡大します。

全体の阪神が先制した時と,対戦相手が先制した時の勝敗の関係のグラフです。
2017年先制点と勝敗の関係9月30日時点

2017年先制点と勝敗率の関係9月30日時点

ホームゲームとビジターゲームでの先制点と勝敗の関係です。
2017年ホームビジター先制点と勝敗の関係9月30日時点

2017年ホームビジター先制点と勝敗率の関係9月30日時点

対戦相手別の先制点と勝敗の関係と,ホームゲームとビジターゲームでの先制点と勝敗の関係です。
これを見ると,DeNAと読売のどちらが3位になったとしても,ホームゲームでは先制されることが多く勝てていないので心配になります。でも,短期決戦ですから,シーズンのデータをひっくり返してくれよ!!

2017年対戦相手別先制点と勝敗の関係9月30日時点

2017年対戦相手別_ホームビジター先制点と勝敗の関係9月30日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

スポンサーサイト



2017/09/30(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
情けない,9月は負け越しで失速や!!  得失点別試合数データ
何で,シーズン終盤に失速するんや!
首位を追い上げなあかんとこで,負けてしまうんやろ。
弱いの一言で片づけたら,面白うないわ。
9月は,点が取れん試合が多かった。
完封負けも3試合やしな。
頑張ってきてくれた,中継ぎ陣にも当然疲れは見えてくるわな。
先発の投球回数の少なさが,響いてくるな。
それにしても,メッセンジャーが抜けたのは痛かったわ。
DeNA5連戦で1勝か,甲子園での3連勝がなかったら,えらいことになってるわ・

明日,明後日の読売戦,絶対2連勝やで。
CSの相手がDeNAになるか,読売になるかはまだ分からんけど,読売には特に苦手な投手が多いから,CS前に絶対に打たなあかん。
2位でCSを迎えるんやで,絶対に!!!!

得失点別の試合数のデータです。
最初は,全体の得失点別の試合数のグラフです。
2番目と3番目は,得失点別の試合数の割合をグラフにしたものです。
完封負けが多いです。
4番目以降は,対戦相手別の得失点の試合数のグラフです。
対戦相手によって,傾向が見えますね。

グラフはクリックで拡大します。
2017年得失点別試合数9月29日時点

2017年得点別試合数割合9月29日時点

2017年点差別敗戦試合数割合9月28日時点

2017年得失点別試合数対広島9月29日時点

2017年得失点別試合数対読売9月29日時点

2017年得失点別試合数対DeNA9月29日時点

2017年得失点別試合数対ヤクルト9月29日時点

2017年得失点別試合数対中日9月29日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/29(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
能見が完投や,CS進出決定や!!  点差別勝敗データ
今週も仕事で長野に行ったので,ブログの更新ができませんでした。
昨日は,秋山が4点取られた時は,今日も負けかと思ってしまいましたが,何とか同点に追いついて引分でした。
本当は逆転して勝って欲しかったのですが,結果的に引分でした。
試合結果を最後まで見届けかったのですが,延長になった時点で,疲れていたこともあり寝てしまいました。

今日は,帰る途中で大差で勝っているのを確認したのですが,帰ってきたら何と能見が完投勝ちでした。
能見には失礼なのですが,今シーズンの能見の成績からすると,完投勝ちは予想外でした。
でも,こういう予想外は,大歓迎です。
これでCS進出決定です。
後は,2位を早く決めることですね。

★◎阪神が2年ぶり7度目CS進出決定◎★

今日も疲れているので,ここら辺にしておきますが,点差別勝敗のデータを載せます。
点差別の勝敗数と勝敗の割合,対戦相手別の点差別の勝敗です。
全体で見れば,勝利も敗戦も点差別の割合は変わらないですが,対戦相手別で見ると特長が見えてきます。

グラフはクリックで拡大します。
2017年点差別勝敗数9月28日時点

2017年点差別勝利試合数割合9月28日時点

2017年点差別敗戦試合数割合9月28日時点

2017年対戦相手別点差別勝敗数9月28日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/28(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
なんやねん,今日も完封負けかい!!  対戦相手別得失点,勝敗
あほらしいというか,情けないというか,今日も完封負けでした。
9月に入って3回目の完封負けです。
しかも,全部甲子園です。
ファンに謝れ!!
今シーズン13回目です。
反対に完封勝ちは9回です。
逆の数字ならいいのですが。
2位の座も危うくなってきました。
明後日から,横浜でDeNAとの3連戦です。
唯一の希望は,今シーズンDeNA戦では,ホームゲームで負け越してビジターゲームで勝ち越していることですかね。
絶対に3連勝やで!!

××本拠地甲子園で3試合連続完封負け××

今日までの対戦相手別の得失点と勝敗のグラフです。
得点が失点を上回っている相手には,勝ち越しているという相関関係があります。
広島戦の得失点の多さは異常ですね。
お互い,投手が良くないということですかね。
それとも打線がいいとか。
でも,他のチーム相手と差があり過ぎますね。

グラフはクリックで拡大します。
2017年対戦相手別得失点9月25日時点

2017年対戦相手別勝敗9月25日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/25(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
話にならん! また完封負けか!!  個人(安打+四球率)8月・9月推移
今日の試合,全く話にならない試合でした。
打線が点を取れなかったのもありますし,岩貞がお決まりの初回失点。
結果的に6回で2失点は合格かも知れませんが,初回失点はゲームの流れを悪くしてしまいます。
打線も僅か4安打じゃね。
岩貞の後の投手の頑張りに応えていないです。
大和の二つの併殺打,福留の3三振,7回の伊藤隼太の見逃せばボールを打ってチェンジ。
うまくいかない時はこんなものなのでしょうが,こういう試合を減らさないと優勝できないのでしょうね。
29日まで,DeNA戦が続きます。
しっかり頑張ってくれよ,頼んまっせ!!!

個人の(安打+四球)率の8月・9月の推移です。
塁に出るということを考えれば,安打も四球も大事なので,両方を併せた率を算出しました。
鳥谷,糸井,福留は高い水準を保っています。
グラフによって目盛りが違っています。

グラフはクリックで拡大します。
2017年8月9月個人(安打+四球率)推移1_9月24日時点

2017年8月9月個人(安打+四球率)推移2_9月24日時点

2017年8月9月個人(安打+四球率)推移3_9月24日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/24(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
久々の大量得点や!! 小野は四球に反省や!!  4試合平均安打・得点推移
もう広島の優勝が決まってしあったので,ペナントレースとしては消化試合ですが,CSがあるのでそうは言っておられません。
もっとも,CS反対派の私としては,複雑な気持ちです。
でも来シーズンに向けて,各選手が頑張ってくれればと思います。

今日は久々の大量得点で,ヤクルトに勝ちました。
でも,小野の四球の多さは問題ですね。
結果的に自責点0かも知れませんが,これだけ四球を出すと守りのリズムも悪くなるし,ゲームを見ているファンのイライラも増してきます。
なんで,四球が減らんのや! 秋山に教わってみたらどうやねん!!
今日は打線も,良く打ちましたね。
こんなに打ったのは久し振りです。
藤川が9回に三者三振,最高です。
明日のDeNA戦も,投打の噛み合った勝利,頼んまっせ!!

4試合平均の安打と得点の推移です。
最初のグラフは阪神の4試合平均安打と得点のグラフです。
2番目は阪神と対戦相手の4試合平均安打のグラフです。
3番目は阪神と対戦相手の4試合平均得点のグラフです。
特にコメントは有りません。

グラフはクリックで拡大します。
2017年阪神_4試合平均安打・得点推移9月23日時点

2017年阪神・対戦相手4試合平均安打推移9月23日時点

2017年阪神・対戦相手4試合平均得点推移9月23日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/23(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
個人打率8月・9月推移
23日は神宮,24日,25日は甲子園と忙しいですね。
今年は,色々あって遂に野球場に行っての応援はできませんでした。
来年は,何回も行きたいと思います。
24日からは,DeNA戦が4試合続いて,その後が読売戦2試合です。
まさか,3位に落ちることはないと思うのですが,最後まで気を抜かずに頑張って欲しいです。
勿論,選手はその積りでしょうが,結果が伴わないとどうしようもないですから。

8月・9月の個人打率の推移です。
鳥谷は,相変わらず高いですが,糸井,上本が上がってきているのが目立ちます。
その他は,全体的に下がり気味です。
2割5分超えている打者が少ないのは寂しいですね。

グラフはクリックで拡大します。
2017年個人打率8月・9月推移1_9月22日時点

2017年個人打率8月・9月推移2_9月22日時点

2017年個人打率8月・9月推移3_9月22日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/22(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ようやく,意地を見せてくれた!!  チーム打撃成績,対戦相手との比較
昨日,一昨日と,また長野に仕事で行っていたので,例によってブログの更新ができませんでした。
でも,昨日は更新ができる時間に帰ってきたのですが,菅野に2安打の完封負けという情けない結果で,仕事の疲れもあり更新する気力が湧きませんでした。

今日も,広島相手に,お決まりの初回の失点,しかも5失点という,滑り出しだったので,てっきり負けかと思いました。
しかし,6回に相手のミスも有り,同点に追いつき8回に逆転という,このところの試合ぶりからは想像もできなかった勝利です。
ようやく,意地を見せてくれました。

残り試合,読売戦が2試合,DeNA戦が4試合もあります。
きっちり勝って,CSファーストステージ,甲子園でやるんやで。
個人的にはCSは反対なのですが,やるからには勝ち抜いて欲しいです。

チーム打撃成績の対戦相手との比較です。
全体と対戦相手別です。
三塁打は各チームとも少ないので,比較対象から外してします。
三振は,当然少ない方がいいです。
全体では阪神の方が,いい成績です。
対戦相手別で見ると,広島には圧倒されています。
読売にも負けていますね。
この2チームとの差を詰めるか,上回らないと優勝は難しいかも知れません。
残りの3チームでは,阪神の方が上回っています。
グラフによって目盛りが違っています。

グラフはクリックで拡大します。
2017年チーム打撃成績対戦相手との比較9月21日時点

2017年チーム打撃成績広島との比較9月21日時点

2017年チーム打撃成績読売との比較9月21日時点

2017年チーム打撃成績DeNAとの比較9月21日時点

2017年チーム打撃成績ヤクルトとの比較9月21日時点

2017年チーム打撃成績中日との比較9月21日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/21(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
狩野,お疲れ様!! 先発投手,試合毎投球回数推移
今日の試合,広島との力の差を見せつけられました。
確かに,糸井,福留のホームラン性の惜しい当たりがありましたが,負けは負けです。
収穫は,陽川と中谷のホームランですかね。
大事な試合で,岩崎が連続で四球を与えるし,桑原が甘い球を打たれるし。
でも,考えようによっては,目の前で広島の胴上げを見せつけられて,阪神の選手にも悔しい思いが沸いたことでしょうから,来年に繋がるのかも知れません。
残り試合,全勝する積りで頑張れよ!!

今日,狩野選手の引退会見がありましたね。
この前,安藤選手の引退会見があったと思ったら,今度は狩野選手です。
昨シーズンの働きは素晴らしかったので,今シーズンも期待していたのですが。
阪神,生え抜きの選手が二人も引退するのは,寂しいですね。

◆◇狩野が涙の引退会見◇◆

△▼【狩野一問一答】▲▽

先発投手の投球回数の推移です。
メッセンジャーはさすがに安定していて,ほとんど6回以上投げていたのに,故障で離脱は惜しかったです。
秋山は完投が2回ありますし,ほとんど6回以上投げています。
能見も結構,投球回数が長いですが,勝ち星がついていません。

グラフはクリックで拡大します。
2017年先発投手投球回数推移1_9月18日時点

2017年先発投手投球回数推移2_9月18日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/18(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
広島に意地を見せてくれよ!!  イニング別得点グラフ
今日も中止です。
台風だから,仕方が無いですね。
明日は,甲子園での広島戦です。
マツダでの最終戦を含めて,広島に最後の意地を見せてくれよ。
読売も追いかけてきているし,頼んまっせ,ホンマに!!

阪神と対戦相手別の,イニング別得点とイニング別割合のグラフです。
全体では阪神と対戦相手も大きな違いはありませんが,対戦相手別で見ると違いが見えてきます。
対広島では,特に初回に得点されています。
これは,試合を見ていて感じていたことですが。
また,3回,4回,5回も相手の得点が多いです。
対読売では,初回は阪神の方が多いのですが,7回の読売の得点の多さが目立ちます。
また,1回~5回まで,満遍無く得点されてしまっています。
それに引き換え,読売戦での阪神の得点力の無さが目立ちます。
9月14日のブログに載せたホームゲーム,ビジターゲームの勝敗のグラフと併せて,気になるデータです。

グラフはクリックで拡大します。
2017年阪神・対戦相手イニング別得点9月17日時点
2017年阪神・対戦相手イニング別得点割合9月17日時点

2017年阪神・広島イニング別得点9月17日時点
2017年阪神・広島イニング別得点割合9月17日時点

2017年阪神・読売イニング別得点9月17日時点
2017年阪神・読売イニング別得点割合9月17日時点

2017年阪神・DeNAイニング別得点9月17日時点
2017年阪神・DeNAイニング別得点割合9月17日時点

2017年阪神・ヤクルトイニング別得点9月17日時点
2017年阪神・ヤクルトイニング別得点割合9月17日時点

2017年阪神・中日イニング別得点9月17日時点
2017年阪神・中日イニング別得点割合9月17日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/17(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
個人三振率・四球率 8月・9月推移
今日は中止でした。
明日も甲子園は雨の予報です。心配です。

今日は個人の三振率と四球率の8月・9月の推移です。
三振率では,鳥谷,大和,糸井,上本が低いですが,鳥谷が飛び抜けて低いですね。
たまに,鳥谷が三振すると,「なんで,三振するねん」と思ってしまいますが,間違いでした。
四球率では,福留,糸井,鳥谷が高いです。
鳥谷はこれでも低い気がしますが,今シーズンは積極的に打っているからでしょうね。

グラフはクリックで拡大します。
2017年8月・9月個人三振率推移1_9月16日時点

2017年8月・9月個人三振率推移2_9月16日時点

2017年8月・9月個人四球率推移1_9月16日時点

2017年8月・9月個人四球率推移2_9月16日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/16(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
安藤,まだシーズンは終わっていないけれど,お疲れ様!!!!!
安藤選手,本当にお疲れ様!!
昨シーズンの活躍を考えれば,今シーズン,一度も一軍のマウンドに上がらないのは,不思議な気持ちでした。
久保田選手,福原選手の時も,残念でしたが,安藤選手も本当に残念です。
本当に長い間,阪神のために働いてくれました。
私の部屋に,2005年に優勝した時に,甲子園のグラウンドを選手が,優勝のペナントを持って歩く写真が貼ってあるのですが安藤選手も,ばっちり写っています。
先発から,抑え,中継ぎと,役割が変わっても,本当にきっちりと役割を果たしてくれました。
本当に,タイガースを長い間支えてくれました。
有難う,安藤選手,お疲れ様!!!!!!

◇安藤、涙の引退会見◇

◎阪神・安藤【引退・一問一答(1)】◎

◆阪神・安藤【引退・一問一答(2)】◆

●阪神・安藤【引退・一問一答(3)】●

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/15(Fri) | 阪神タイガース | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
クライマックスが心配!!  投手陣通算防御率推移
読売3連戦の情けない結果は忘れようと思うのですが,昨日載せたホームゲーム,ビジターゲームのデータは嫌なデータです。
読売が3位になると甲子園で戦いますよね。
今年の読売戦は阪神はホームで弱いという嫌な結果になっています。
また,広島戦はビジターで勝てないという,これも嫌な結果になっています。
短期決戦ですから,どうなるか分かりませんが,嫌なデータであることには変わりません。

投手陣の通算防御率の推移です。
先発では,メッセンジャー,秋山がいいですね。
中継ぎ抑えでは,最近,少し悪くなってきましたが,桑原がいいですね。
高橋もいいですし,登板試合数は少ないですが石崎もいいです。

グラフはクリックで拡大します。
2017年先発投手通算防御率推移1_9月15日時点

2017年先発投手通算防御率推移2_9月15日時点

2017年中継ぎ抑え投手通算防御率推移1_9月15日時点

2017年中継ぎ抑え投手通算防御率推移2_9月15日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/15(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
また引分か!!  ホームゲーム,ビジターゲーム勝敗
昨日,一昨日は,仕事で長野に行っていたので,ブログの更新が出来ませんでした。
昨日は,帰りの新幹線で虎テレを見ていましたが,一方的な展開で途中で見るのを止めました。
パケットもかさむので。
一昨日は,3回以降,追加点をあげられず,結局引分でした。
今日こそは,意地を見せてくれることを期待しました。
1回こそ,大山のタイムリーで先制して,今日こそはと思ったのですが,結局,この2点どまりで,またもや引分です。
こんな試合をしているようじゃ,広島には勝てませんね。
16日,17日は台風が心配ですが,頑張ってくれよ,頼んまっせ!!

ホームゲーム,甲子園ゲーム,ビジターゲームの勝敗率のグラフと,対戦相手別のホームゲームとビジターゲームの勝敗のグラフです。
ホームゲームも甲子園ゲームも勝率は,約6割です。
対戦相手別の勝敗では,広島戦でのビジターでの弱さ,読売戦のホームでの弱さが目立ちます。

グラフはクリックで拡大します。
2017年ホームゲーム勝敗率9月14日時点

2017年甲子園ゲーム勝敗率9月14日時点

2017年ビジターゲーム勝敗率9月14日時点

2017年対戦相手別ホームゲームビジターゲーム勝敗9月14日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/14(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
もっとスピーディーな試合ができんか!!  投手陣 通算与四球9回当たり換算推移
昨日のサヨナラ勝ちの後,ブログを更新したかったのですが,
試合が終わるのが遅かったので,諦めました。
当然,翌日は仕事なので。

延長戦でもないのに試合時間が4時間13分,いくら点の取り合いでも,時間がかかり過ぎやろ。
15秒ルールは無走者の時に適用されるから,走者がおる時は適用外や。
走者がおるときの投球は,ほんまにどの投手も遅いわ。いらいらしてくるで。
バッターも1球毎に,バッターボックスを外すし。
昨日なんか,甲子園に応援にきた小学生も多かったやろに,可哀想や。
10時を過ぎてしもうて。

投手陣の通算与四球を9回当たりに換算した推移です。
先発では秋山が断トツに少ないです。
中継ぎ・抑えでは桑原が少ないです。
マテオ,ドリス,高橋が少なくなってきています。
中継ぎ・抑えは投球回数が少ないから,1個四球を出すと,一気に多くなってしまうので,桑原の少なさは特筆ものです。

グラフはクリックで拡大します。
2017年先発投手通算与四球9回換算推移9月10日時点

2017年中継ぎ抑え投手通算与四球9回換算推移9月10日時点1

2017年中継ぎ抑え投手通算与四球9回換算推移9月10日時点2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/11(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
鳥谷の2001本目の安打がサヨナラ打や!!  タイガース・ベビースターラーメン
今日の試合は疲れました。
1回に相手のミスで先制した後は,6回までヒットが出ない状況でした。
そんな中で,小野は本当に良く投げました。
中でも,筒香を三振に打ち取った打席は,強気で見事な投球でした。
こんな小野を勝ち投手にできなかった打撃陣は反省ですね。
逆に,投手陣には感謝ですね。
小野の後に投げた投手も完璧でした。
低めのボールの変化球を振って三振の場面が多かったですね。
まあでも,これで3位のDeNAに2連勝です。
広島が負けてくれないけれど,こちらは目の前の試合を確実に勝っていくしかない。
明日からも頑張れよ!!

◎☆鳥谷がサヨナラ打☆◎

☆★小野、7回1失点と好投★☆

今日は,これから記録してグラフを作るのはつらいです。
先日,豊中の甥が送ってくれた物の中から,今日はタイガース・ベビースターラーメンを紹介します。
これも,大阪の人には珍しくないでしょう。
今日,お好み焼きに入れて昼食で食べました。

写真はクリックで拡大します。
タイガース・ベビースター1

タイガース・ベビースター2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/09(Sat) | タイガースグッズ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
鳥谷,2000本安打,おめでとう,その2!!! 朝日新聞記事
昨日,今日のスポーツニュース,今日の新聞,鳥谷選手の2000本安打で一杯です。
阪神ファンとしては嬉しい限りです。
今日は,土曜日としては早起きして,近くのセブンイレブンでデイリー・スポーツを買ってきました。
デーリーの記事は皆さん,読んでいるでしょうから,朝日新聞の記事を紹介します。
史上50人目という切りのいい数字,甲子園で2000本目の安打を打ったのは,王さん,若松さんに続いての3人目で,皆背番号1と言うのも面白いですね。

記事はクリックで拡大します。
20170909朝日新聞_鳥谷2000本安打

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/09(Sat) | 朝日新聞 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
鳥谷,2000本安打,おめでとう!!!!  対戦相手別 先制点と勝敗の関係
今日は,広島戦3連敗の鬱憤を晴らしてくれるような試合でした。
能見が期待に反して先制点を許し,2回裏に逆転したと思ったら筒香に本塁打を打たれるという,嫌な展開でした。
その後は,ノーヒットに抑えたのが良かったのでしょう。
7回に岩崎に代えたのも良かった
岩崎,高橋,石崎もノーヒットに抑えてくれました。
打線は7回に逆転し,8回に追加点という,結果的にいい展開になりました。

今日は,やっぱり鳥谷の2000本安打ですね。
2回の2000本目の二塁打で,チームは流れに乗れたんじゃないかと思います。
仕事から帰ってきて,PCを立ち上げて虎テレを見たら,能見が2点目を許すいやな場面でした。
次の攻撃で鳥谷に打順が回ってくるので,着替えないで見ていたら,見事2000本を達成してくれました。
明日は,デイリースポーツを買いにいかなければ。
本当に,鳥谷,おめでとう!!!

◎鳥谷2000安打!「声援が後押ししてくれました」◎

★鳥谷2000安打達成で本音ポロリ★

☆西岡,鳥谷に「気分良く帰って欲しかった」☆

昨日は先制点と勝敗の関係を載せましたが,今日は対戦相手別の先制点と勝敗の関係です。
最初は,対戦相手別の阪神が先制した時の勝敗と,対戦相手が先制した時の勝敗です。
次は,ホームゲームとビジターゲーム別の先制点と勝敗の関係です。
これを見ると,対戦相手毎の特長が良く分かります。
広島に先制される試合が多いですが,逆にヤクルトには先制する試合が多いです。
読売相手では,先制されると勝てません。
ホームゲーム,ビジターゲームの条件を追加すると,広島にはビジターゲームで先制されると,まず勝てません。。
読売戦は,ホームゲームでは先制したほうが勝つという面白い結果です。
阪神の先制試合が少ないのが気にくわないですが。

グラフはクリックで拡大します。
2017年対戦相手別先制点と勝敗の関係9月8日時点

2017年対戦相手別ホームビジター先制点と勝敗の関係9月8日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/08(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ええ加減にせえよ,何で広島に勝たれへんのか!!  先制点と勝敗の関係
今日も逆転負けでした。
秋山でも負けてしまいました。
打つ方も5回以降,点が入る雰囲気が全く無かったです。
言葉が無いです。
いい話は榎田の今季初登板と大和の復帰ですかね。
明日からは20日までは甲子園や,最後の意地を見せるんやで!!

××阪神、痛恨の逆転負け××

先制点と勝敗の関係をグラフにしました。
最初は全体での阪神が先制した試合と勝敗,対戦相手が先制した時の勝敗の関係です。
2番目は全体での阪神が先制した試合の勝敗率,対戦相手が先制した試合の勝敗率です。
3番目はホームゲーム,ビジターゲームでの阪神が先制した試合と勝敗,対戦相手が先制した時の勝敗の関係です。
4番目はホームゲーム,ビジターゲームでの阪神が先制した試合の勝敗率,対戦相手が先制した時の勝敗率です。
全体では,阪神が先制した試合の方が多いですが,ホームゲームでは阪神先制と対戦相手先制が同じです。
ビジターゲームで阪神の方が多くなっています。
勝敗率では,ホームゲームで阪神が先制した時の勝率が高いですね。

グラフはクリックで拡大します。
2017年先制点と勝敗の関係9月7日時点

2017年先制点と勝敗率の関係9月7日時点

2017年ホームビジター先制点と勝敗の関係9月7日時点

2017年ホームビジター先制点と勝敗率の関係9月7日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/07(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
広島は本当に強い!! 阪神が弱いのか?  タイガース・フィッシュソーセージ
今日もサヨナラ負けでした。
昨日は先制されたあと,逆転の繰り返しで,最後はサヨナラ負け。
今日は,先制したのに逆転負け。
何とも言えませんな。
広島が強過ぎるのか,阪神が弱いのか。
昨日はドリスで,今日はマテオか・・・・
出るのは溜息ですね。
最後まで諦めてはいけないのは分かっているのですが,優勝するためには奇跡しかないような状況になってきました。
明日こそ勝って,意地を見せてくれよ!!!!

これからデータを記録してグラフにするのはつらいので,止めておきます。
勝った試合なら,気持ちも入るのですが。

昨日,豊中の甥からタイガースグッズを送ってきてくれたので,少しづつ紹介していきます。
今日は,フィッシュソーセージです。
中に,中谷のカードが入っていました。

写真はクリックで拡大します。
タイガース・フィッシュソーセージ1 タイガース・フィッシュソーセージ2

タイガース・フィッシュソーセージ3

タイガース・フィッシュソーセージ5 タイガース・フィッシュソーセージ4

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ


2017/09/06(Wed) | タイガースグッズ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
広島は強い! 藤浪には失望や! 4試合平均安打・得点推移,朝日新聞記事{大山}
今日の試合,広島は強いと思いました。
阪神が9回の表に逆転したと思ったら,その裏に逆転ホームランでサヨナラ勝ちですからね。
阪神ファンの喜びは,糠喜びに終わってしまいました。
福留の本塁打で勝ったと思いましたよ,本当に・・・・
こういう試合で勝つのだから,本当に広島は強い,悔しいけれど。

×××阪神、福留の逆転2ランも一瞬×××

藤浪は今日も期待を裏切ってくれました。
先頭打者にいきなり四球ですからね。
それで本塁打で2点を献上,3回は安打,四球,死球で満塁にして3点献上。
打線も頑張ったのですが,投打が噛み合わなかったですね。
高橋が1点献上,ドリスは今シーズン初の被本塁打です。
何ともいう言葉がないですね。
これで,7.5ゲーム差ですか,厳しいですね・・・・
でも最後まで諦めるな!
残り試合,全勝やで!!

4試合平均安打・得点の推移です。
最初は阪神の4試合平均安打と得点の推移,次は阪神と対戦相手の4試合平均得点の推移,最後は阪神と対戦相手の4試合平均安打の推移です。
打線が上向きになっていることが分かります。

グラフはクリックで拡大します。
2017年阪神4試合平均安打・得点推移9月5日時点

2017年阪神・対戦相手4試合平均得点推移9月5日時点

2017年阪神・対戦相手4試合平均安打推移9月5日時点

今日の朝日新聞に大山が新人として4番を打った記事が載っていました。
確かに新人で4番を打つのは凄いことですね。
残り試合も頑張って欲しいです。

クリックで拡大します。
20170905朝日新聞_大山

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/05(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
藤浪よ,意地を見せてくれ!!  個人(安打+四球)率推移
明日の広島戦の先発は藤浪です。
一軍復帰後,少しづつ良くなってきてはいると思うのですが,明日は惜しかったでは済まない広島戦です。
本当に意地を見せてくれよ,頼んまっせ!!

◇◆藤浪、先発・広島戦へ向け調整◆◇

個人の(安打+四球)率の推移です。
塁に出るという点では,安打も四球も重要な要素なので,両方を合わせた率を出しました。
糸井,福留,鳥谷,俊介,伊藤隼太が高いですね。
坂本が急上昇してきています。
長期離脱の糸原,大和はグラフにしていません。
グラフによって目盛りが違うので注意して下さい。

グラフはクリックで拡大します。
2017年8月・9月個人(安打+四球)率推移1

2017年8月・9月個人(安打+四球)率推移2

2017年8月・9月個人(安打+四球)率推移3

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/04(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
守りのミスで負けた! 広島戦,3連勝やで!!  個人打率推移
今日の試合,多分勝てたでしょう。
守りのミスが出てしまいましたね。
4回の亀澤のショートゴロ,記録は安打でしたが,あれはアウトにできたと思います。
その後,ゲレーロの本塁打が出てしまいました。
勿論,メンドーサの球もホームランバッターに投げるコースではなかったですが。
7回の上本の守りも必死さが無かったですね。
本人は必死だったと思いますが。
今日は打線が繋がらなかったですね。
1回裏は糸井の安打を生かせないし,4回は福留の二塁打を生かせないし,6回は追いついた後に一気に逆転できないし。

メンドーサはいいピッチングだったと思うのですが,x守備の乱れがなければ,勝てたでしょう。
もっとも,打線も繋がらなかったし。
明後日からの広島戦,3連勝やで。
2勝1敗は,負けたと同じや!!

××金本監督、競り負けに苦言××

個人打率の8月・9月の推移です。
全体的には打数が少ない打者を除いて,打率が低いですね。
鳥谷が唯一3割を保っていたのに,3割を切ってしまいました。
グラフによって目盛りが違います。

グラフはクリックで拡大します。
2017年8月・9月個人打率推移1

2017年8月・9月個人打率推移2

2017年8月・9月個人打率推移3

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/03(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
本塁打4本で快勝や! 能見も好投!!  投手陣通算奪三振9回換算推移
今日の試合は先制して,坂本の本塁打で追加点を取った時点では,楽勝かと思いました。
坂本のホームランも見られたし。
ところが,3回表にゲレーロのイレギュラーバウンドのヒットで2点を返された時にはいやな気分になりました。
でも能見がよく抑えてくれました。
あれで流れを相手に渡さなかったと思います。
その後は,大山,福留,中谷の本塁打が飛び出して,結果敵に楽勝でした。
今日の価値は嬉しかったですが,明日は貧打にならないように願います。
打線は水物と言いますから。

福留がお立ち台に立つと面白いですね。
必ず,若手をいじりますから。
今日は坂本でした。
◎◎甲子園では5年ぶりの1試合4本塁打◎◎

投手陣の通算奪三振を9回当たりに換算しました。
先発ではメッセンジャー,能見が多いですね。
やはりメッセンジャーがCSに戻ってきてくれないと。
中継ぎ・抑えでは,ドリスと岩崎が多いですね。

グラフはクリックで拡大します。
2017年先発投手通算奪三振9回換算推移9月2日時点

2017年中継ぎ抑え投手通算奪三振9回換算推移9月2日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/02(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
痺れる勝ち方や!  青柳,惜しかった! 投手陣通算防御率推移
今日の試合,7回に逆転された時は駄目かと思いました。
でも,逆転勝ちです。
ヤクルト3連戦でヒットが少なくても勝ったことを併せると,どんな状況でも勝てるチームになったのかも知れません。
今日は,4番に抜擢された大山の2塁打で先制し,青柳のヒットで追加するという,理想的な展開でした。
それが,7回に坂本の野選と青柳の死球,桑原が打たれて同点,北條のエラーで逆転された時には,なんやこんな展開はと思いました。
それが,8回裏に大山の四球,中谷の逆転ホームラン,鳥谷の連続ホームラン,思わず大声を出してしまいました。
でも冷静に考えてみれば,大山の先制打,青柳の追加点があったからこそ,勝てた訳です。
もちろん,岩崎,ドリスの頑張りにも拍手です。
こんな試合ができれば,広島の背中が近づいてくるでしょう。
絶対に明日も,明後日も勝って,マツダに乗り込むんやで!!

◎★阪神4連勝 中谷が逆転2ラン★◎

投手陣の通算防御率の推移です。
先発では,メッセンジャーが休んでいるなかで秋山の防御率が下がってきているのが素晴らしいです。
中継ぎ・抑えは,投球回数が少ないので一度自責点が出ると一気に通算自責点が悪くなる中で,桑原と高橋の低さは特筆ものですね。

グラフはクリックで拡大します。
2017年先発投手通算防御率推移9月1日時点

2017年中継ぎ抑え投手通算防御率推移9月1日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2017/09/01(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
 ホームに戻る