昨日,一昨日は仕事で長野に行っていたので,ブログの更新ができませんでした。
ヤクルト戦に3連勝で,広島に5.5ゲーム差です。
一時は遠く離れた背中が,少し近づいてきました。
今回の3連戦,初戦は小野が好投し初勝利で完封勝ちでした。
第2戦,第3戦は,安打数はヤクルトの方が上回っていましたが,試合には勝ちました。
今シーズン,本当に1点差の勝利が多いです。
打てない時もあるので,こういう勝ち方ができるのも,チーム力が上がってきている証拠かも知れません。
明日からの中日戦もしっかり勝って,広島に乗りこんでや!
取りこぼしはあかんで!!
後,男子サッカー,ワールドカップ出場が決まりました。
おめでとう!!
投手陣の通算被安打を9回当たりに換算した推移です。
先発では能見が増えてきているのが,心配です。
中継ぎ・抑えでは,高橋,桑原が増えてきていますが,元々少ないので,心配ないでしょう。
藤川,マテオ,ドリスが少なくなってきています。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

ヤクルト戦に3連勝で,広島に5.5ゲーム差です。
一時は遠く離れた背中が,少し近づいてきました。
今回の3連戦,初戦は小野が好投し初勝利で完封勝ちでした。
第2戦,第3戦は,安打数はヤクルトの方が上回っていましたが,試合には勝ちました。
今シーズン,本当に1点差の勝利が多いです。
打てない時もあるので,こういう勝ち方ができるのも,チーム力が上がってきている証拠かも知れません。
明日からの中日戦もしっかり勝って,広島に乗りこんでや!
取りこぼしはあかんで!!
後,男子サッカー,ワールドカップ出場が決まりました。
おめでとう!!
投手陣の通算被安打を9回当たりに換算した推移です。
先発では能見が増えてきているのが,心配です。
中継ぎ・抑えでは,高橋,桑原が増えてきていますが,元々少ないので,心配ないでしょう。
藤川,マテオ,ドリスが少なくなってきています。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
昨日の試合は,藤浪に勝ちを付けたかったですが,打線が余りにも沈黙し過ぎましたね。
明日は小野です。
今度こそ勝利をと思うのですが,立ち上がりと四球に注意ですね。
これまでの対戦相手との打撃成績の比較です。
阪神を100%にしています。
三塁打は元々の本数が少ないので,比較グラフにするととんでもない数字になってしまうので除いています。
勿論,三振は少ない方がいいです。
最初のグラフは全体です。全体では対戦相手とそんなに差が無いです。
対広島になると,とんでもない状況です。
本塁打は広島が260%です。
広島は三振も多いいですが,それ以上に他の項目も多いです。
改めて,広島との打力の差を感じます。
対読売でも,読売の方が上回っています。
他の3チームとの比較では,広島,読売とは違う傾向が見られます。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

明日は小野です。
今度こそ勝利をと思うのですが,立ち上がりと四球に注意ですね。
これまでの対戦相手との打撃成績の比較です。
阪神を100%にしています。
三塁打は元々の本数が少ないので,比較グラフにするととんでもない数字になってしまうので除いています。
勿論,三振は少ない方がいいです。
最初のグラフは全体です。全体では対戦相手とそんなに差が無いです。
対広島になると,とんでもない状況です。
本塁打は広島が260%です。
広島は三振も多いいですが,それ以上に他の項目も多いです。
改めて,広島との打力の差を感じます。
対読売でも,読売の方が上回っています。
他の3チームとの比較では,広島,読売とは違う傾向が見られます。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日は,一年振りに大阪に行っていたので,ブログの更新ができませんでした。
試合の様子は,時々,虎テレで確認していました。
先制し,追いつかれそうになったら,追加点をいれるという理想的な展開で,能見にも久し振りに勝ち星がつきました。
今日の試合にもいい影響が出るだろうと思っていたら,なんの事はない,たった2安打で完封という,情けない試合でした。
本当に言葉もありません。
打つ方もそうですが,桑原も打たれるという最悪の展開でした。
昨日は,久し振りに阪神百貨店のタイガースショップに行きました。
大阪の人には珍しくもないでしょうが,東京の人間にとってはタイガースの紙袋と黄色い袋が手に入るだけでも嬉しいのです。
タイガースショップの様子と,優勝祈願の虎神社?の写真を載せます。
また,コンビニでタイガースのリポビタンDが売っていたので,思わず買ってしましました。
それと,「忖度まんじゅう」が,伊丹空港の売店で売っていたので,思わず写真を撮りました。
「忖度」ということばが流行ったら,すかさず商売にしてしまう大阪には脱帽です。
恐れ入りました。
写真はクリックで拡大します。







下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

試合の様子は,時々,虎テレで確認していました。
先制し,追いつかれそうになったら,追加点をいれるという理想的な展開で,能見にも久し振りに勝ち星がつきました。
今日の試合にもいい影響が出るだろうと思っていたら,なんの事はない,たった2安打で完封という,情けない試合でした。
本当に言葉もありません。
打つ方もそうですが,桑原も打たれるという最悪の展開でした。
昨日は,久し振りに阪神百貨店のタイガースショップに行きました。
大阪の人には珍しくもないでしょうが,東京の人間にとってはタイガースの紙袋と黄色い袋が手に入るだけでも嬉しいのです。
タイガースショップの様子と,優勝祈願の虎神社?の写真を載せます。
また,コンビニでタイガースのリポビタンDが売っていたので,思わず買ってしましました。
それと,「忖度まんじゅう」が,伊丹空港の売店で売っていたので,思わず写真を撮りました。
「忖度」ということばが流行ったら,すかさず商売にしてしまう大阪には脱帽です。
恐れ入りました。
写真はクリックで拡大します。









下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日は仕事で長野まで行っていて,帰りが遅くなってブログの更新ができませんでした。
帰りの新幹線の中で,阪神が勝ったのを確認できました。
今日の読売戦,先制した後に簡単に同点にされた時は,またかよと思いました。
でも,2回に打線が繋がり,青柳のバント失敗の後の2塁打も飛び出して,俊介も続いて2点取った時は,今日は貰った,ようやく田口に勝てると思いましたが,甘かったです。
11安打で3点は無いでしょう。
その後,ヒットは出るものの点が入らず,5回裏に青柳が崩れて岩崎も打たれて5失点。
青柳が5失点以上したのは初登板の4月15日以来です。
巡り合わせですかね。
ヤクルト戦も初戦は取られて,その後連勝したやろ。
読売戦も,明日,明後日,連勝やで!!!
投手陣の,通算(被安打+与四球)を9回あたりに換算した推移です。
投手は出塁を可能な限りに抑えなければならないので,このグラフを作りました。
先発では秋山が少ないですね。今シーズンの好調さを裏付けています。
中継ぎ・抑えでは,桑原と高橋が少ないですね。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

帰りの新幹線の中で,阪神が勝ったのを確認できました。
今日の読売戦,先制した後に簡単に同点にされた時は,またかよと思いました。
でも,2回に打線が繋がり,青柳のバント失敗の後の2塁打も飛び出して,俊介も続いて2点取った時は,今日は貰った,ようやく田口に勝てると思いましたが,甘かったです。
11安打で3点は無いでしょう。
その後,ヒットは出るものの点が入らず,5回裏に青柳が崩れて岩崎も打たれて5失点。
青柳が5失点以上したのは初登板の4月15日以来です。
巡り合わせですかね。
ヤクルト戦も初戦は取られて,その後連勝したやろ。
読売戦も,明日,明後日,連勝やで!!!
投手陣の,通算(被安打+与四球)を9回あたりに換算した推移です。
投手は出塁を可能な限りに抑えなければならないので,このグラフを作りました。
先発では秋山が少ないですね。今シーズンの好調さを裏付けています。
中継ぎ・抑えでは,桑原と高橋が少ないですね。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日も本塁打3本でしたが,昨日と違って7得点で勝ちました。
しかし,岩田が2試合連続の自責点4,心配ですね。
明日は絶対勝って,カード勝ち越しで,読売戦へ臨んでや!
色々書きたいのですが,とても眠たくてこの辺にしておきます。
ホームゲームとビジターゲームの,勝利率・敗戦率のグラフです。
ホームゲームは,甲子園戦だけの勝利率と敗戦率のグラフも作りました。
ようやく,ビジターゲームでも勝利率が5割を越えました。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

しかし,岩田が2試合連続の自責点4,心配ですね。
明日は絶対勝って,カード勝ち越しで,読売戦へ臨んでや!
色々書きたいのですが,とても眠たくてこの辺にしておきます。
ホームゲームとビジターゲームの,勝利率・敗戦率のグラフです。
ホームゲームは,甲子園戦だけの勝利率と敗戦率のグラフも作りました。
ようやく,ビジターゲームでも勝利率が5割を越えました。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



いやあ,またまた情けない試合でした。
小野は4回途中で降板して,心配です。
自責点4という,何とも言えない数字です。
打つ方は本塁打を3本も打ったのに4点しか入らない,相変わらず打線が繋がらない。
4回は中谷,大山の連続本塁打の後に,鳥谷が二塁打,北條が四球の追加点のチャンスでも点が入らない。
結局,この試合は5回も三者凡退です。
桑原が打たれた事に対しては色々な見方があるでしょう。
今日で自責点が6で,通算防御率が1.07ですから,責めることはできないでしょう。
気を取り直して,明日から頑張ってくれ。
点差別の勝敗のデータです。
最初は点差別勝敗試合数です。
1点差での勝利が多いことが分かります。
2番目は,点差別勝利数の割合グラフです。
当然の事ながら1点差勝ちの割合が大きいです。
3番目は,点差別敗戦試合数の割合グラフです。
勝利試合数割合に比べて,1点差~3点差の割合が接近しています。
4番目は,対戦相手別の点差別勝敗試合数です。
1点差の勝利は対DeNA以外は多いです。
また,対広島では点差を付けられた敗戦が多いですね。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

小野は4回途中で降板して,心配です。
自責点4という,何とも言えない数字です。
打つ方は本塁打を3本も打ったのに4点しか入らない,相変わらず打線が繋がらない。
4回は中谷,大山の連続本塁打の後に,鳥谷が二塁打,北條が四球の追加点のチャンスでも点が入らない。
結局,この試合は5回も三者凡退です。
桑原が打たれた事に対しては色々な見方があるでしょう。
今日で自責点が6で,通算防御率が1.07ですから,責めることはできないでしょう。
気を取り直して,明日から頑張ってくれ。
点差別の勝敗のデータです。
最初は点差別勝敗試合数です。
1点差での勝利が多いことが分かります。
2番目は,点差別勝利数の割合グラフです。
当然の事ながら1点差勝ちの割合が大きいです。
3番目は,点差別敗戦試合数の割合グラフです。
勝利試合数割合に比べて,1点差~3点差の割合が接近しています。
4番目は,対戦相手別の点差別勝敗試合数です。
1点差の勝利は対DeNA以外は多いです。
また,対広島では点差を付けられた敗戦が多いですね。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日の試合,なんとか延長戦で勝ったのは嬉しいのですが,もっと楽に勝てた試合だっと思います。
1回は3塁打と2塁打で先制した後の追加点のチャンスに3人凡退です。
2回も四球二つ貰って,点が入らず。
3回もですが,5回は安打と四球二つで点が入らず,6回なんか四球3個で無得点。
ここら辺が広島との差なんでしょうね,残念ながら。
でも,勝ったので良しとしましょう。
今日も投手陣の頑張りに感謝です。
中継ぎ・抑えのピッチングは,圧巻でしたね。
岩崎は三者三振,ドリスは2イニング投げました。
能見は5回2失点でしたが,調子がいいのか悪いのか,分かりませんね。
被安打は8ですが,奪三振は7です。
今日も本塁打を打たれたので,5試合連続の被弾です。
こんな調子でシーズンを終えるなんてことは無いよな,能見さん!
鳥谷の2000本安打達成が,刻々と近付いてきていますね。
火曜からのヤクルト,読売戦,頑張ってくれよ~~
◎◎延長11回に鳥谷が決勝打◎◎
対戦相手別の得失点と勝敗のグラフです。
得仕失点では,広島戦での点の取られ方が半端じゃないです。
これでよく負け越し1で済んでいるなと思います。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

1回は3塁打と2塁打で先制した後の追加点のチャンスに3人凡退です。
2回も四球二つ貰って,点が入らず。
3回もですが,5回は安打と四球二つで点が入らず,6回なんか四球3個で無得点。
ここら辺が広島との差なんでしょうね,残念ながら。
でも,勝ったので良しとしましょう。
今日も投手陣の頑張りに感謝です。
中継ぎ・抑えのピッチングは,圧巻でしたね。
岩崎は三者三振,ドリスは2イニング投げました。
能見は5回2失点でしたが,調子がいいのか悪いのか,分かりませんね。
被安打は8ですが,奪三振は7です。
今日も本塁打を打たれたので,5試合連続の被弾です。
こんな調子でシーズンを終えるなんてことは無いよな,能見さん!
鳥谷の2000本安打達成が,刻々と近付いてきていますね。
火曜からのヤクルト,読売戦,頑張ってくれよ~~
◎◎延長11回に鳥谷が決勝打◎◎
対戦相手別の得失点と勝敗のグラフです。
得仕失点では,広島戦での点の取られ方が半端じゃないです。
これでよく負け越し1で済んでいるなと思います。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今年の夏は,関東は本当に雨続きで酷いですね。
私の住む三鷹市の第50回の阿波踊りも,今日は中止となりました。
なにしろ夕方から凄い雷雨でしたから。
でも3時頃までは日が射していたので,地デジとBSのアンテナをベランダに取り付けて受信し,分配器で各部屋に信号を送ることができました。
これで,ケーブルテレビを解約できます。
今の家に越して来た時は,まだ東京のテレビはVHFでしたから,大きい八木アンテナを屋根に取り付けるのは嫌で,ケーブルテレビにしました。
その後,地デジが始まり地上波はUHFになり平面アンテナも発売されてきたので,何時かは自分でアンテナを設置しようと思っていたのですが,今回ケーブルテレビの対応の問題で解約することにしました。
ベランダへの金具の取り付け作業,アンテナの設置作業,ケーブルへのコネクタの取り付け作業等,元技術屋の私には楽しい作業でした。
それはさておき,今日も快勝でした。
1回に四球がらみで先制された時には,本当に嫌な気持ちになりました。
なにしろ,今シーズンは中日相手ではビジターゲームでは先制されると全て負けていたので。
でも,今日は違いました・
打線は直ぐに逆転し,その後も追加点を重ねて,青柳も立ち直り,久々の勝ち星です。
3番から7番まで打点がつきました。
梅野は打率は低いですが,今シーズンは犠打で貢献しています。
当然,打率を上げてくれることを期待しています。
福留のこのところの打点は凄いですね。
鳥谷も2000本安打,目前や!
明日も勝って3タテ,4連勝やで!!
◎★鳥谷が2000安打までM17★◎
対戦相手別の先制点と勝敗の関係です。
最初のグラフは,対戦相手別の阪神が先制した試合と対戦相手が先制した試合の勝敗数です。
次のグラフは,それをホームゲームとビジターゲームに分解したものです。
両方を見比べると,面白いことが見えてくると思います。
今日も書きましたが,中日戦ではビジターでは先制することが勝利の重要な要素です。
中日相手に,今日ビジターで勝ってようやく1勝しましたが,昨日まではビジターで先制されると勝てなかったのですから。
色んな視点で見ると,新しい発見があるかも知れません。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

私の住む三鷹市の第50回の阿波踊りも,今日は中止となりました。
なにしろ夕方から凄い雷雨でしたから。
でも3時頃までは日が射していたので,地デジとBSのアンテナをベランダに取り付けて受信し,分配器で各部屋に信号を送ることができました。
これで,ケーブルテレビを解約できます。
今の家に越して来た時は,まだ東京のテレビはVHFでしたから,大きい八木アンテナを屋根に取り付けるのは嫌で,ケーブルテレビにしました。
その後,地デジが始まり地上波はUHFになり平面アンテナも発売されてきたので,何時かは自分でアンテナを設置しようと思っていたのですが,今回ケーブルテレビの対応の問題で解約することにしました。
ベランダへの金具の取り付け作業,アンテナの設置作業,ケーブルへのコネクタの取り付け作業等,元技術屋の私には楽しい作業でした。
それはさておき,今日も快勝でした。
1回に四球がらみで先制された時には,本当に嫌な気持ちになりました。
なにしろ,今シーズンは中日相手ではビジターゲームでは先制されると全て負けていたので。
でも,今日は違いました・
打線は直ぐに逆転し,その後も追加点を重ねて,青柳も立ち直り,久々の勝ち星です。
3番から7番まで打点がつきました。
梅野は打率は低いですが,今シーズンは犠打で貢献しています。
当然,打率を上げてくれることを期待しています。
福留のこのところの打点は凄いですね。
鳥谷も2000本安打,目前や!
明日も勝って3タテ,4連勝やで!!
◎★鳥谷が2000安打までM17★◎
対戦相手別の先制点と勝敗の関係です。
最初のグラフは,対戦相手別の阪神が先制した試合と対戦相手が先制した試合の勝敗数です。
次のグラフは,それをホームゲームとビジターゲームに分解したものです。
両方を見比べると,面白いことが見えてくると思います。
今日も書きましたが,中日戦ではビジターでは先制することが勝利の重要な要素です。
中日相手に,今日ビジターで勝ってようやく1勝しましたが,昨日まではビジターで先制されると勝てなかったのですから。
色んな視点で見ると,新しい発見があるかも知れません。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は久々の快勝でした。
書くことが一杯ですね。
秋山の10勝,しかもホームラン,どちらもプロ入り初です。
秋山は今日も無四球です。
秋山の良いところは色々ありますが,四球が少ないので気持ち良く見られます。
野手も守りやすいでしょうね。
そして,今日は糸井の復帰ご初ホームランと猛打賞。
これで完全に復活ですかね。
ロジャースの打率が落ちてきているので,いいところで帰ってきてくれました。
北條のホームランも嬉しいですね。
今シーズン,ずっと不振だったので,久々のホームラン,本人が一番嬉しいでしょう。
大山のホームランも良かったですね。
こういう中でも,一つ注文をつけるとすれば,2回の攻撃ですね。
1回に打線が繋がって幸先よく3点を取った後,2回にツーアウトから連打でチャンスを作ったのに,ロジャースが凡打で点が入りませんでした。
その後,本塁打で大量点が入ったから良かったですが,やはり決めるところでは決めないと駄目だと思います。
この3連戦,3タテが絶対条件です。
広島戦,負け越しましたからね。
◎★秋山はプロ初の本塁打&2桁勝利★◎
☆★糸井が復帰弾9号ソロ★☆
◎◎北條が3号ソロで追加点◎◎
◇◆大山が4号3ラン◆◇
先制点と勝敗,勝敗率の関係です。
阪神が先制点を取った試合の勝敗・勝敗率の関係を全体で表したグラフと,ホームゲームとビジターゲーム,それぞれでの先制点と勝敗の関係を表したグラフです。
今シーズン,2位にいるのは先制した試合が多いことも要因だと思うのですが,ホームで対戦相手に先制された試合数が多いのが気になります。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

書くことが一杯ですね。
秋山の10勝,しかもホームラン,どちらもプロ入り初です。
秋山は今日も無四球です。
秋山の良いところは色々ありますが,四球が少ないので気持ち良く見られます。
野手も守りやすいでしょうね。
そして,今日は糸井の復帰ご初ホームランと猛打賞。
これで完全に復活ですかね。
ロジャースの打率が落ちてきているので,いいところで帰ってきてくれました。
北條のホームランも嬉しいですね。
今シーズン,ずっと不振だったので,久々のホームラン,本人が一番嬉しいでしょう。
大山のホームランも良かったですね。
こういう中でも,一つ注文をつけるとすれば,2回の攻撃ですね。
1回に打線が繋がって幸先よく3点を取った後,2回にツーアウトから連打でチャンスを作ったのに,ロジャースが凡打で点が入りませんでした。
その後,本塁打で大量点が入ったから良かったですが,やはり決めるところでは決めないと駄目だと思います。
この3連戦,3タテが絶対条件です。
広島戦,負け越しましたからね。
◎★秋山はプロ初の本塁打&2桁勝利★◎
☆★糸井が復帰弾9号ソロ★☆
◎◎北條が3号ソロで追加点◎◎
◇◆大山が4号3ラン◆◇
先制点と勝敗,勝敗率の関係です。
阪神が先制点を取った試合の勝敗・勝敗率の関係を全体で表したグラフと,ホームゲームとビジターゲーム,それぞれでの先制点と勝敗の関係を表したグラフです。
今シーズン,2位にいるのは先制した試合が多いことも要因だと思うのですが,ホームで対戦相手に先制された試合数が多いのが気になります。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今年の東京の夏は,40年振りの雨続きで,いまだに何処にも出掛けていません。
行ったのは仕事での長野くらいですが,その時も天気は良くなかったです。
今日も3試合連続で先制されました。
嫌な感じでしたが,今シーズンはホームゲームでは逆転勝ちが多いので期待していましたが,予想通り逆転してくれました。
初回に失点したけれど,その後好投していた岩田が6回にヒット,四球,暴投で1点差になってしまいました。
きわどいコースを狙って四球にしたり,暴投になったりするんだったら,思い切って投げ込めと言いたくなります。
打者だっていつも打てる訳では無いんだから。
3割で好打者と言われるんだから。
9回の裏は,見応えがありました。
俊介のバースデーヒット,北條の粘りのヒット,福留の浅いフライでもホームに突っ込んだ俊介。
久々に気持ちが良かったですが,欲を言わせて貰えば9回裏の攻撃はなしに岩田に勝ちをつけたかったです。
高橋の500試合登板,おめでとう! 凄いですね!
次は鳥谷の2000本安打ですね。
明日は秋山が久々の登板です。好投を期待しましょう。
★〇福留、サヨナラ犠飛含む2安打3打点〇★
◎○高橋、通算500試合登板果たす○◎
4試合平均の安打と得点の推移です。
阪神の安打と得点のグラフと,対戦相手と比較した得点と安打のグラフです。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

行ったのは仕事での長野くらいですが,その時も天気は良くなかったです。
今日も3試合連続で先制されました。
嫌な感じでしたが,今シーズンはホームゲームでは逆転勝ちが多いので期待していましたが,予想通り逆転してくれました。
初回に失点したけれど,その後好投していた岩田が6回にヒット,四球,暴投で1点差になってしまいました。
きわどいコースを狙って四球にしたり,暴投になったりするんだったら,思い切って投げ込めと言いたくなります。
打者だっていつも打てる訳では無いんだから。
3割で好打者と言われるんだから。
9回の裏は,見応えがありました。
俊介のバースデーヒット,北條の粘りのヒット,福留の浅いフライでもホームに突っ込んだ俊介。
久々に気持ちが良かったですが,欲を言わせて貰えば9回裏の攻撃はなしに岩田に勝ちをつけたかったです。
高橋の500試合登板,おめでとう! 凄いですね!
次は鳥谷の2000本安打ですね。
明日は秋山が久々の登板です。好投を期待しましょう。
★〇福留、サヨナラ犠飛含む2安打3打点〇★
◎○高橋、通算500試合登板果たす○◎
4試合平均の安打と得点の推移です。
阪神の安打と得点のグラフと,対戦相手と比較した得点と安打のグラフです。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日の試合,藤浪の好投を期待したのですが,あっさり裏切られてしまいました。
失点こそ3点でしたが,投球回数が4回2/3で被安打が7,与四球が5,与死球が2という散々な出来でした。
課題の初回に失点するし。
相変わらず四球が多いですね。
全く良くなっていないです。
大瀬良への四球が原因で崩れたとか,色々と言われていますが,結局コントロールが悪いということでしょう。
今年は,このブログで藤浪のことを褒めたことがありません。
次回の登板では,褒め言葉が並ぶように頼んまっせ!!
今日の岩田に期待しましょう。
広島相手に好投しないと,本当の復活とは言われへんで!!
××藤浪「申し訳ない」××
投手陣の通算与四球を9回当たりに換算した推移です。
先発では秋山が断トツに少ないです。
早く復帰して欲しいです。
藤浪は昨日の登板で下がるどころか,上がってしまいました。
中継ぎ・抑えでは,桑原が少ないですが,高橋が増えてきました。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

失点こそ3点でしたが,投球回数が4回2/3で被安打が7,与四球が5,与死球が2という散々な出来でした。
課題の初回に失点するし。
相変わらず四球が多いですね。
全く良くなっていないです。
大瀬良への四球が原因で崩れたとか,色々と言われていますが,結局コントロールが悪いということでしょう。
今年は,このブログで藤浪のことを褒めたことがありません。
次回の登板では,褒め言葉が並ぶように頼んまっせ!!
今日の岩田に期待しましょう。
広島相手に好投しないと,本当の復活とは言われへんで!!
××藤浪「申し訳ない」××
投手陣の通算与四球を9回当たりに換算した推移です。
先発では秋山が断トツに少ないです。
早く復帰して欲しいです。
藤浪は昨日の登板で下がるどころか,上がってしまいました。
中継ぎ・抑えでは,桑原が少ないですが,高橋が増えてきました。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



随分と時間が経ってしまったので,昨日の試合については書きません。
今日は藤浪が先発ですね。
立ち上がりの悪さを克服できているかがポイントです。
メッセンジャー,秋山が離脱,岩貞が二軍という中で,藤浪が復活することが必須です。
頑張れ藤浪!! 打線も援護してくれよ!!
投手陣の通算奪三振数を9回当たりに換算した推移です。
投手間の違いが良く分かるように目盛りの下を先発は4に,中継ぎ・抑えを5にしました。
先発を5にすると,藤浪が隠れてしますので4にしました。
先発ではメッセンジャーが落ちてきていたとはいえ,9個近かったので離脱が残念です。
秋山も少しずつ増えてきていたのに,残念です。
三振の藤浪という印象の藤浪が5個もいかないという意外さですが,今日の登板からどんどん増やして欲しいです。
中継ぎ・抑えではドリスと岩崎が多いですね。
さすが,藤川も10個以上です。
マテオが盛り返してきていますが,高橋,桑原が落ちてきています。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日は藤浪が先発ですね。
立ち上がりの悪さを克服できているかがポイントです。
メッセンジャー,秋山が離脱,岩貞が二軍という中で,藤浪が復活することが必須です。
頑張れ藤浪!! 打線も援護してくれよ!!
投手陣の通算奪三振数を9回当たりに換算した推移です。
投手間の違いが良く分かるように目盛りの下を先発は4に,中継ぎ・抑えを5にしました。
先発を5にすると,藤浪が隠れてしますので4にしました。
先発ではメッセンジャーが落ちてきていたとはいえ,9個近かったので離脱が残念です。
秋山も少しずつ増えてきていたのに,残念です。
三振の藤浪という印象の藤浪が5個もいかないという意外さですが,今日の登板からどんどん増やして欲しいです。
中継ぎ・抑えではドリスと岩崎が多いですね。
さすが,藤川も10個以上です。
マテオが盛り返してきていますが,高橋,桑原が落ちてきています。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



明日からの広島戦,本当に意地を見せて欲しいです。
打線は突然打ったと思ったら,翌日は全く打てないこともあるので,先発投手の頑張りが大事なのです。
しかし,メッセンジャー,秋山,岩貞が登録抹消で,藤浪が何時帰ってくるかも分からない状況です。
明日の小野の役割はこれまで以上に重要です。
悲願の初勝利に向けて,強気のピッチングをして欲しいですね。
向かっていくピッチングで,広島の打者をねじ伏せて欲しいですね。
昨日のサンデーモーニングのスポーツコーナーで川藤さんが,藤浪について苦言を呈していましたが,全くその通りだと思いました。
藤浪,何時になったら帰ってくるねん,ええ加減にせえよ!!
明日からの広島戦,3連勝やで,絶対に!!!!!
イニング別の得点のデータです。
イニング別の得点数と,イニング別の得点割合です。
イニング別の得点割合は。1回~9回の割合です。
全体では1回の相手の得点(失点)が多いですが,対広島戦を見ると1回に22点も取られています。
つまり,広島戦は初回がポイントの一つですね。
明日も,小野が初回を切り抜けることができるかが,一つのポイントだと思います。
対読売では,7回に点を取られています。
対DeNAでは,7回,8回,9回に点を取られ過ぎですね。
対ヤクルトでは,7回の得点が多いです。
対中日では,5回の得点が多いですね。
対戦相手毎に特徴があって面白いです。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

打線は突然打ったと思ったら,翌日は全く打てないこともあるので,先発投手の頑張りが大事なのです。
しかし,メッセンジャー,秋山,岩貞が登録抹消で,藤浪が何時帰ってくるかも分からない状況です。
明日の小野の役割はこれまで以上に重要です。
悲願の初勝利に向けて,強気のピッチングをして欲しいですね。
向かっていくピッチングで,広島の打者をねじ伏せて欲しいですね。
昨日のサンデーモーニングのスポーツコーナーで川藤さんが,藤浪について苦言を呈していましたが,全くその通りだと思いました。
藤浪,何時になったら帰ってくるねん,ええ加減にせえよ!!
明日からの広島戦,3連勝やで,絶対に!!!!!
イニング別の得点のデータです。
イニング別の得点数と,イニング別の得点割合です。
イニング別の得点割合は。1回~9回の割合です。
全体では1回の相手の得点(失点)が多いですが,対広島戦を見ると1回に22点も取られています。
つまり,広島戦は初回がポイントの一つですね。
明日も,小野が初回を切り抜けることができるかが,一つのポイントだと思います。
対読売では,7回に点を取られています。
対DeNAでは,7回,8回,9回に点を取られ過ぎですね。
対ヤクルトでは,7回の得点が多いです。
対中日では,5回の得点が多いですね。
対戦相手毎に特徴があって面白いです。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日の試合は,全くいい所がない試合でした。
打線は9安打でたったの2点,投手陣は筒香に2本もホームランを打たれて,8失点。
結果的にこの6連戦3勝3敗でした。
これじゃ,広島に追いつけないですね。
15日からの京セラでの広島戦,絶対3連勝やで!!
いイライラする試合は,ええ加減に勘弁してくれよp,頼んまっせ!
打撃陣の打率と,(安打+四球)率の,7月・8月の推移です。
上本と大和の落ち込みが心配です。
大和は今日2安打でしたが,ここのところ打てていなですから。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

打線は9安打でたったの2点,投手陣は筒香に2本もホームランを打たれて,8失点。
結果的にこの6連戦3勝3敗でした。
これじゃ,広島に追いつけないですね。
15日からの京セラでの広島戦,絶対3連勝やで!!
いイライラする試合は,ええ加減に勘弁してくれよp,頼んまっせ!
打撃陣の打率と,(安打+四球)率の,7月・8月の推移です。
上本と大和の落ち込みが心配です。
大和は今日2安打でしたが,ここのところ打てていなですから。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日は苦しい試合でした。
相手から貰った四球を生かしきれず,DeNAに押されっぱなしの展開で,正直,負けたかと思いました。
1回のチャンスをものにできず,10回も福留の本塁打の後のチャンスで追加点を奪えず,相手打線のことを考えると嫌な展開でした。
昨日も投手陣が頑張りました。
特に能見が久々に好投し,筒香の本塁打の1点だけで抑えていたので,勝ちをつけたかったです。
今日は遼馬が先発ですね。
代役かも知れませんが,ローテンションに加わるピッチングを見せて欲しいです。
得失点別試合数のグラフです。
全体と対戦相手別です。
全体では得点が0,つまり完封負けが9試合もあります。
失点を1に抑えている試合が23試合と多いですね。
対戦相手別では,広島相手では9失点の試合が4試合もあります。
その他,大量失点の試合が多いですね。
読売相手では1得点,1失点の試合が多いです。
DeNA相手では完封負けが2試合なのに完封勝ちが0です。
また,1失点の試合が多いです。
対ヤクルトでは,完封勝ちが3試合ですが,4失点が7試合と多いです。
対中日では,完封負けが多いのが意外です。
1失点に抑えている試合が多いですね。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

相手から貰った四球を生かしきれず,DeNAに押されっぱなしの展開で,正直,負けたかと思いました。
1回のチャンスをものにできず,10回も福留の本塁打の後のチャンスで追加点を奪えず,相手打線のことを考えると嫌な展開でした。
昨日も投手陣が頑張りました。
特に能見が久々に好投し,筒香の本塁打の1点だけで抑えていたので,勝ちをつけたかったです。
今日は遼馬が先発ですね。
代役かも知れませんが,ローテンションに加わるピッチングを見せて欲しいです。
得失点別試合数のグラフです。
全体と対戦相手別です。
全体では得点が0,つまり完封負けが9試合もあります。
失点を1に抑えている試合が23試合と多いですね。
対戦相手別では,広島相手では9失点の試合が4試合もあります。
その他,大量失点の試合が多いですね。
読売相手では1得点,1失点の試合が多いです。
DeNA相手では完封負けが2試合なのに完封勝ちが0です。
また,1失点の試合が多いです。
対ヤクルトでは,完封勝ちが3試合ですが,4失点が7試合と多いです。
対中日では,完封負けが多いのが意外です。
1失点に抑えている試合が多いですね。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



メッセンジャーが心配です。
メッセの穴を埋めるのは簡単なことではないですが,全員でやるしかないです。
昨日の岩田の好投については,皆さんデイリーで見ているでしょうから,朝日新聞の記事を紹介します。
今日の先発は能見です。
今度こそ意地を見せてくれよ,頼んまっせ!!
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

メッセの穴を埋めるのは簡単なことではないですが,全員でやるしかないです。
昨日の岩田の好投については,皆さんデイリーで見ているでしょうから,朝日新聞の記事を紹介します。
今日の先発は能見です。
今度こそ意地を見せてくれよ,頼んまっせ!!
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は中継を見られなかったのですが,先発全員安打で快勝でした。
岩田も7回投げて1失点で,申し分なかったです。
明日も,明後日も勝って3タテや。
広島の背中は遠いけど,あきらめんと頑張るんやで!!
ホームゲームと,ビジターゲームの勝敗率です。
ホームゲーム全体では,6割近い勝利率ですが,甲子園だと率が落ちてしまいます。
甲子園での勝利率をファンのためにもっと上げてくれないと。
当然,ビジターの勝利率も上げてくれよ,そうすると優勝も見えてくる。
当たり前のことですが。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

岩田も7回投げて1失点で,申し分なかったです。
明日も,明後日も勝って3タテや。
広島の背中は遠いけど,あきらめんと頑張るんやで!!
ホームゲームと,ビジターゲームの勝敗率です。
ホームゲーム全体では,6割近い勝利率ですが,甲子園だと率が落ちてしまいます。
甲子園での勝利率をファンのためにもっと上げてくれないと。
当然,ビジターの勝利率も上げてくれよ,そうすると優勝も見えてくる。
当たり前のことですが。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



月曜日から仕事で長野に行っていたので,ブログの更新ができませんでした。
スマホで虎テレを見ていました。
一昨日は岩貞がまた背信の投球で,情けなくなりました。
何であんなに四球を出すんでしょう。
基礎からやり直しじゃないですかね。
昨日は,新幹線の中で見ていたのですが,岩崎が3点取られた時は,もうあかんと思いましたが,何とか勝てました。
今日は折角先制したのに,追加点が取れない。
3回のチャンスも無得点,6回は鳥谷が3塁打を打ったのに無得点。
マテオが四球を二つ出し失策絡みで3失点。
昨日は岩崎,今日はマテオ,中継ぎ陣も疲れが出てきているんじゃないですかね。
だからこそ,先発投手の頑張りと打線の援護が大事です。
明日からのDeNA戦で,順位が入れ替わるようなことは止めてくれよ!!
投手陣の通算防御率の推移です。
先発では岩貞と小野は論外ですね。
能見が悪くなってきているのが心配です。
中継ぎ・抑えは,イニング数が少ないので,1点取られると防御率が一挙に悪くっなてしまいます。
それを差し引いてもドリスとマテオが悪くなってきています。
岩崎もこの先,盛り返せるかですね。
桑原は悪くはなってきていますが,1点以下ですから凄いです。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

スマホで虎テレを見ていました。
一昨日は岩貞がまた背信の投球で,情けなくなりました。
何であんなに四球を出すんでしょう。
基礎からやり直しじゃないですかね。
昨日は,新幹線の中で見ていたのですが,岩崎が3点取られた時は,もうあかんと思いましたが,何とか勝てました。
今日は折角先制したのに,追加点が取れない。
3回のチャンスも無得点,6回は鳥谷が3塁打を打ったのに無得点。
マテオが四球を二つ出し失策絡みで3失点。
昨日は岩崎,今日はマテオ,中継ぎ陣も疲れが出てきているんじゃないですかね。
だからこそ,先発投手の頑張りと打線の援護が大事です。
明日からのDeNA戦で,順位が入れ替わるようなことは止めてくれよ!!
投手陣の通算防御率の推移です。
先発では岩貞と小野は論外ですね。
能見が悪くなってきているのが心配です。
中継ぎ・抑えは,イニング数が少ないので,1点取られると防御率が一挙に悪くっなてしまいます。
それを差し引いてもドリスとマテオが悪くなってきています。
岩崎もこの先,盛り返せるかですね。
桑原は悪くはなってきていますが,1点以下ですから凄いです。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



ヤクルトに逆転勝ちで,3タテです。
でも,能見,どうしたんでしょう。
前回の登板でも本塁打を2本,今日も2本です。
4月,5月は1本も打たれていなかったのに,心配です。
今日は2回に味方のミス・エラーで先制されたけれど,3回に相手のミスにも助けられて逆転しんだから,4回はきっちり抑えないとね。
ベテランの能見だから,当然その積りでマウンドに上がったと思うのですが,2本も打たれるというのは,何かあるんでしょうね。
ドリスにもハラハラさせられました。
藤井の振り逃げ,梅野のパスボールになりましたが,あれは可哀想な気がしますね。
何しろ,ホームベースに当たっている位のボールですから。
今日は9安打で6点でしたが,後1点は取れましたね。
1回裏の,二塁打と四球で作ったチャンスで無得点ですから。
今日も,中継ぎの働きは素晴らしかったです。
先発は完投とは言わないけれど,7回までは投げて中継ぎ・抑えの負担を減らさないと・
伊藤隼太の本塁打,俊介の4安打,良かったです。
9回の大和のファインプレー,あれが抜けていれば,どうなっていたか分かりません。
秋山,そんなに酷くはなさそうですね。安心しました。
明後日からの読売,DeNAの6連戦,最低でも4勝2敗やで!!
◎☆★阪神4連勝、代打・伊藤隼が逆転3ラン★☆◎
!!!伊藤隼太が代打逆転3ラン!!!
対戦相手との打撃成績の比較です。
全体と,対戦相手別です。
3塁打と死球は,もともと数が少ないのでグラフにしていません。
全体で見れば,本塁打が阪神の方が多いのは意外です。
対戦相手のホームランバッターが打っているのは阪神戦以外が多いのでしょうね。
それだけ,阪神の投手が頑張っているということでしょう。
対戦相手別のグラフを見ると,対戦相手毎の特長が見えてきます。
対広島の本塁打は300%です。つまり広島は阪神の3倍本塁打を打っています。
それでも,8勝8敗ですから,面白いですね。
対読売は,殆どの項目で負けていますね。
少ない方がいい三振は阪神の方が少ないですが。
対DeNAでは,安打合計ではDeNAの方が多いのですが,得点,本塁打は阪神のほうが 多いです。
対ヤクルトで,意外なのは本塁打でヤクルトの少なさですね。
対中日戦で意外なのは,安打合計で阪神よりも多いことです。
得点は,阪神の方が上です。
対戦相手別に,本当に違いがありますね。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

でも,能見,どうしたんでしょう。
前回の登板でも本塁打を2本,今日も2本です。
4月,5月は1本も打たれていなかったのに,心配です。
今日は2回に味方のミス・エラーで先制されたけれど,3回に相手のミスにも助けられて逆転しんだから,4回はきっちり抑えないとね。
ベテランの能見だから,当然その積りでマウンドに上がったと思うのですが,2本も打たれるというのは,何かあるんでしょうね。
ドリスにもハラハラさせられました。
藤井の振り逃げ,梅野のパスボールになりましたが,あれは可哀想な気がしますね。
何しろ,ホームベースに当たっている位のボールですから。
今日は9安打で6点でしたが,後1点は取れましたね。
1回裏の,二塁打と四球で作ったチャンスで無得点ですから。
今日も,中継ぎの働きは素晴らしかったです。
先発は完投とは言わないけれど,7回までは投げて中継ぎ・抑えの負担を減らさないと・
伊藤隼太の本塁打,俊介の4安打,良かったです。
9回の大和のファインプレー,あれが抜けていれば,どうなっていたか分かりません。
秋山,そんなに酷くはなさそうですね。安心しました。
明後日からの読売,DeNAの6連戦,最低でも4勝2敗やで!!
◎☆★阪神4連勝、代打・伊藤隼が逆転3ラン★☆◎
!!!伊藤隼太が代打逆転3ラン!!!
対戦相手との打撃成績の比較です。
全体と,対戦相手別です。
3塁打と死球は,もともと数が少ないのでグラフにしていません。
全体で見れば,本塁打が阪神の方が多いのは意外です。
対戦相手のホームランバッターが打っているのは阪神戦以外が多いのでしょうね。
それだけ,阪神の投手が頑張っているということでしょう。
対戦相手別のグラフを見ると,対戦相手毎の特長が見えてきます。
対広島の本塁打は300%です。つまり広島は阪神の3倍本塁打を打っています。
それでも,8勝8敗ですから,面白いですね。
対読売は,殆どの項目で負けていますね。
少ない方がいい三振は阪神の方が少ないですが。
対DeNAでは,安打合計ではDeNAの方が多いのですが,得点,本塁打は阪神のほうが 多いです。
対ヤクルトで,意外なのは本塁打でヤクルトの少なさですね。
対中日戦で意外なのは,安打合計で阪神よりも多いことです。
得点は,阪神の方が上です。
対戦相手別に,本当に違いがありますね。
グラフはクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日も完封勝ちでした。
6安打で4得点ですから,効率がいいと言えば聞こえがいいですが,安打数が少ないです。
★☆阪神が3連勝 秋山急きょ降板も無失点リレー☆★
何といっても秋山が心配です。
調子良く滑りだしたのに,いきなりの自らのタイム,びっくりしました。
初回,2回と援護したので,今日は秋山が完投してくれると思った矢先の降板ですから,びっくりしました。
太腿の張りだそうですね。
早く良くなってほしいです。
◆秋山の降板理由は右太ももの張り◆
秋山が降板した後の,スクランブル登板の松田の投球も良かったし,藤川の3者連続三振も見事でした。
桑原,高橋の相変わらずの安定した投球,最後はドリスが広島線での失敗を取り戻す投球。
投手陣の頑張りが無ければ,今の時点での2位は無いでしょう。
◎◎球児が3者連続三振!◎◎
3回裏の高山の3塁打からの一死満塁で点が入らない。
打線が繋がらない,不安要素ですね。
個人三振率,個人四球率の7月,8月の推移です。
三振率では高山と中谷が高いです。
四球率では,やはり鳥谷が高いですね。
三振が少なく打率が高く四球が多い,これが理想です。
(簡単にできたら,苦労はせんか)
目盛りはグラフ毎に誓います。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

6安打で4得点ですから,効率がいいと言えば聞こえがいいですが,安打数が少ないです。
★☆阪神が3連勝 秋山急きょ降板も無失点リレー☆★
何といっても秋山が心配です。
調子良く滑りだしたのに,いきなりの自らのタイム,びっくりしました。
初回,2回と援護したので,今日は秋山が完投してくれると思った矢先の降板ですから,びっくりしました。
太腿の張りだそうですね。
早く良くなってほしいです。
◆秋山の降板理由は右太ももの張り◆
秋山が降板した後の,スクランブル登板の松田の投球も良かったし,藤川の3者連続三振も見事でした。
桑原,高橋の相変わらずの安定した投球,最後はドリスが広島線での失敗を取り戻す投球。
投手陣の頑張りが無ければ,今の時点での2位は無いでしょう。
◎◎球児が3者連続三振!◎◎
3回裏の高山の3塁打からの一死満塁で点が入らない。
打線が繋がらない,不安要素ですね。
個人三振率,個人四球率の7月,8月の推移です。
三振率では高山と中谷が高いです。
四球率では,やはり鳥谷が高いですね。
三振が少なく打率が高く四球が多い,これが理想です。
(簡単にできたら,苦労はせんか)
目盛りはグラフ毎に誓います。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



勝って良かった。
4回までは,ブキャナンに全く手も足も出なくて,5回に相手のミスでやっと1点を貰えたという状況でした。
メッセンジャーも危なげない投球でしたが,このまま行ったら危ないという気持ちになっていたら,ロジャースの二塁打,中谷の本塁打,これで勝てたと思いました。
普通なら3点では安心できないのですが,今日のメッセンジャーの投球なら安全圏だと思いました。
期待通り,完封してくれました。
でも,結局,僅か3安打です。ちょっと酷いですね。
打撃陣よ,奮起してくれよ。
広島戦では,そこそこ打っていたのに。
何か,最近は何時も同じことを言っているような気がします。
明日は打線の爆発,信じてるで~~
投手陣の通算被本塁打を9回当たりに換算した推移です。
先発では能見が増えてきているのが気になります。
メッセンジャーはさすがに少ないですね。
逆に岩貞が多いです。
中継ぎ抑えでは,ドリスと岩崎が0本です。
桑原,高橋,マテオも少ないです。
松田は多いですね。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

4回までは,ブキャナンに全く手も足も出なくて,5回に相手のミスでやっと1点を貰えたという状況でした。
メッセンジャーも危なげない投球でしたが,このまま行ったら危ないという気持ちになっていたら,ロジャースの二塁打,中谷の本塁打,これで勝てたと思いました。
普通なら3点では安心できないのですが,今日のメッセンジャーの投球なら安全圏だと思いました。
期待通り,完封してくれました。
でも,結局,僅か3安打です。ちょっと酷いですね。
打撃陣よ,奮起してくれよ。
広島戦では,そこそこ打っていたのに。
何か,最近は何時も同じことを言っているような気がします。
明日は打線の爆発,信じてるで~~
投手陣の通算被本塁打を9回当たりに換算した推移です。
先発では能見が増えてきているのが気になります。
メッセンジャーはさすがに少ないですね。
逆に岩貞が多いです。
中継ぎ抑えでは,ドリスと岩崎が0本です。
桑原,高橋,マテオも少ないです。
松田は多いですね。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は初回に4点取って,岩田も2失点で抑えて,追加点も取り盤石の投手リレーで快勝かと思うたら,9回にドリスがまさかの3失点やないか。
まあ,サヨナラ負けせんかっただけ,良しとしょうか。
打線も5回以降,無得点やからな。
出るのは溜息ばっかりや!
今日は早ように試合が終わると思うたけど,とんでもなかったわ。
明日からヤクルト戦や,絶対に3タテやで,頼んまっせ!!
投手陣の通算被安打を9回あたりに換算した推移です。
先発投手では,メッセンジャーと秋山が多いです。
要所を抑えていれば,勝ち星と被安打は相関関係が無いということですね。
与四球と併せて見ないと駄目なんでしょうね。
今度は複数の成績を一度に見られるように考えます。
中継ぎ・抑えでは,やはり高橋と桑原が少ないですね。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

まあ,サヨナラ負けせんかっただけ,良しとしょうか。
打線も5回以降,無得点やからな。
出るのは溜息ばっかりや!
今日は早ように試合が終わると思うたけど,とんでもなかったわ。
明日からヤクルト戦や,絶対に3タテやで,頼んまっせ!!
投手陣の通算被安打を9回あたりに換算した推移です。
先発投手では,メッセンジャーと秋山が多いです。
要所を抑えていれば,勝ち星と被安打は相関関係が無いということですね。
与四球と併せて見ないと駄目なんでしょうね。
今度は複数の成績を一度に見られるように考えます。
中継ぎ・抑えでは,やはり高橋と桑原が少ないですね。
グラフはクリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日の試合,初回に2点を先制された時は,今日も負けかと思いました。
何しろ,昨日までマツダスタジアムで先制された試合は,全て負けていましたから。
昨日も,1点差まで迫りましたが,結局負けました。
今日は,初回に小野が僅か2球で先制された時は,昨日と同じような展開でまたかと思いました。
その後は,立ち直ってなんとか0点に抑えたのですが,やはり初回の失点が小野の初勝利を遠ざけてしまいました。
これが無ければ,初勝利だったのに。
勝ちはしましたが,打線の繋がりの悪さは相変わらずですね。
1回,2回は2人ランナーが出たのに点が入らない,5回は四球を三つも貰ったのに点が入らない。
9回にようやくタイムリーが出ました。
これを明日に繋げて欲しいですね。
★◎V打の阪神ロジャースは最終打席の男★◎
先制点と勝敗の関係グラフです。
阪神が先制した試合数が,対戦相手が先制した試合数を上回っています。
ホームゲームとビジターゲームで見ると,ホームでは阪神と対戦相手は同じ試合数ですが,ビジターでは阪神の方が多いです。
対戦相手別では,読売相手では先制した方が圧倒的に有利だという結果になっています。
対戦相手別のホーム・ビジターでは,広島,読売,DeNAにホームで多く先制されています。
対広島戦では昨日まではビジターで先制されると全て負けていましたが,今日初めて勝ちました。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

何しろ,昨日までマツダスタジアムで先制された試合は,全て負けていましたから。
昨日も,1点差まで迫りましたが,結局負けました。
今日は,初回に小野が僅か2球で先制された時は,昨日と同じような展開でまたかと思いました。
その後は,立ち直ってなんとか0点に抑えたのですが,やはり初回の失点が小野の初勝利を遠ざけてしまいました。
これが無ければ,初勝利だったのに。
勝ちはしましたが,打線の繋がりの悪さは相変わらずですね。
1回,2回は2人ランナーが出たのに点が入らない,5回は四球を三つも貰ったのに点が入らない。
9回にようやくタイムリーが出ました。
これを明日に繋げて欲しいですね。
★◎V打の阪神ロジャースは最終打席の男★◎
先制点と勝敗の関係グラフです。
阪神が先制した試合数が,対戦相手が先制した試合数を上回っています。
ホームゲームとビジターゲームで見ると,ホームでは阪神と対戦相手は同じ試合数ですが,ビジターでは阪神の方が多いです。
対戦相手別では,読売相手では先制した方が圧倒的に有利だという結果になっています。
対戦相手別のホーム・ビジターでは,広島,読売,DeNAにホームで多く先制されています。
対広島戦では昨日まではビジターで先制されると全て負けていましたが,今日初めて勝ちました。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


