いよいよ明日からペナントレースです。
2016年の成績の振り返りも,今日が最後です。
明日からは今シーズンの成績を記録し,グラフにしていきますが,最近体力に自信が無くなってきたのが不安です。
ナイトゲームの場合,試合が終わるのが10時近い場合がざらです。
その後に打者や投手の成績を記録しグラフにすると,11時近くになってしまいます。
そして,ブログにアップすると,結構遅い時間になってしまい,翌日の仕事に支障がでないか心配になります。
という訳で,毎日,ブログを更新するのは,厳しいかも知れません。
今日は,セ・リーグ先発投手の成績比較,その2です。
与四球が多いのが心配ですね。ワースト10に4人も入っています。
9回当たりでも多いですね。
逆に,奪三振ではベスト10に4人入っています。
結局は,コントロールが良くないということですかね。
失点も多いですね。
今シーズンは全ての項目で,昨シーズン以上の成績を期待です。
先ずは,昨シーズン,こてんぱんにやられた広島にお返ししてくれよ。
頼んまっせ~
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
2016年の成績の振り返りも,今日が最後です。
明日からは今シーズンの成績を記録し,グラフにしていきますが,最近体力に自信が無くなってきたのが不安です。
ナイトゲームの場合,試合が終わるのが10時近い場合がざらです。
その後に打者や投手の成績を記録しグラフにすると,11時近くになってしまいます。
そして,ブログにアップすると,結構遅い時間になってしまい,翌日の仕事に支障がでないか心配になります。
という訳で,毎日,ブログを更新するのは,厳しいかも知れません。
今日は,セ・リーグ先発投手の成績比較,その2です。
与四球が多いのが心配ですね。ワースト10に4人も入っています。
9回当たりでも多いですね。
逆に,奪三振ではベスト10に4人入っています。
結局は,コントロールが良くないということですかね。
失点も多いですね。
今シーズンは全ての項目で,昨シーズン以上の成績を期待です。
先ずは,昨シーズン,こてんぱんにやられた広島にお返ししてくれよ。
頼んまっせ~
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
2016年のセ・リーグの先発投手の成績を項目ごとに表にしました。
今日は,その1です。
防御率では10位までに3人が入っています。
被安打,被本塁打でも9回当たりにすれば,そんなに悪くないと思います。
打者に比べれば投手陣は頑張っていると思うのですが,勝ち星に結びついていないですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
今日は,その1です。
防御率では10位までに3人が入っています。
被安打,被本塁打でも9回当たりにすれば,そんなに悪くないと思います。
打者に比べれば投手陣は頑張っていると思うのですが,勝ち星に結びついていないですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日も,個人の打撃成績ベスト10に阪神の選手が何人入っているかを,表とグラフにしました。
長打率,出塁率,四球,犠打,犠飛,死球,盗塁です。
ここでも広島の人数が多いです。
阪神は犠飛で3人がベスト10に入っていますが,昨日に続いて寂しい成績です。
31日からの公式戦での打撃陣の活躍に期待です。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
長打率,出塁率,四球,犠打,犠飛,死球,盗塁です。
ここでも広島の人数が多いです。
阪神は犠飛で3人がベスト10に入っていますが,昨日に続いて寂しい成績です。
31日からの公式戦での打撃陣の活躍に期待です。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



もうすぐ開幕ですね。
最近,長野へ行くことが多く,ブログの更新がなかなかできませんでした。
阪神の打線が弱いというのは,よく言われることですが,今日はチームの打撃成績ではなくて,個人の打撃成績ベスト10に阪神の選手が何人入っているかを,表とグラフにしました。
今日は,その1です。
こうしてみると,やはり阪神の打線の弱さが,はっきりします。
1人も入っていない部門もあります。
今シーズンは,それぞれの部門に二人は入って欲しいですね。
そうすると,当たり前のことですが,優勝の可能性が高まると思います。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
最近,長野へ行くことが多く,ブログの更新がなかなかできませんでした。
阪神の打線が弱いというのは,よく言われることですが,今日はチームの打撃成績ではなくて,個人の打撃成績ベスト10に阪神の選手が何人入っているかを,表とグラフにしました。
今日は,その1です。
こうしてみると,やはり阪神の打線の弱さが,はっきりします。
1人も入っていない部門もあります。
今シーズンは,それぞれの部門に二人は入って欲しいですね。
そうすると,当たり前のことですが,優勝の可能性が高まると思います。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日の朝日新聞に阪神の戦力分析の記事が載っていました。
やはり糸井のことが書かれていました。
その中で,若手の台頭が上位進出のために必要になると書かれていますが,本当にそうだと思います。
5点満点の評価で,投が4点,打が3.5点,走が3点,守が何と1.5点の低さです。
投は高い評価ですが,守備が心配になってきました。
この担当記者の分析を覆す成績を残して欲しいですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
やはり糸井のことが書かれていました。
その中で,若手の台頭が上位進出のために必要になると書かれていますが,本当にそうだと思います。
5点満点の評価で,投が4点,打が3.5点,走が3点,守が何と1.5点の低さです。
投は高い評価ですが,守備が心配になってきました。
この担当記者の分析を覆す成績を残して欲しいですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



阪神の調子が少しづつ良くなってきていようですが,本番での好成績を祈るばかりです。
今日は,2017年の登録選手と阪神のドラフト年の関係を表にしました。
移籍選手や外国人選手のドラフト年は空白です。
こうして見ると,阪神生え抜きの選手が圧倒的に多いです。
特に,捕手は全員です。
昔から捕手は移籍選手が多かったですからね。
この表を作ったのは,生え抜きだけで構成すればいいということを言っている訳ではなく,生え抜きも含めて本当に活躍しているのかを見たかったからです。
表はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
今日は,2017年の登録選手と阪神のドラフト年の関係を表にしました。
移籍選手や外国人選手のドラフト年は空白です。
こうして見ると,阪神生え抜きの選手が圧倒的に多いです。
特に,捕手は全員です。
昔から捕手は移籍選手が多かったですからね。
この表を作ったのは,生え抜きだけで構成すればいいということを言っている訳ではなく,生え抜きも含めて本当に活躍しているのかを見たかったからです。
表はクリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日13日から15日まで,長野,上田で仕事なのでグラフを作るの疲れるので,フランスの写真です。
パリのオペラ座の外観です。
中には入っていませんが,外観だけでも中は凄いだろうなと想像できます。
写真はクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
パリのオペラ座の外観です。
中には入っていませんが,外観だけでも中は凄いだろうなと想像できます。
写真はクリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は阪神と読売のチーム成績の1994年~2016年の比較です。
殆どの年で,しかも殆どの項目で読売が上回っているのが,何とも悔しいです。
今年こそ,読売を上回って欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
殆どの年で,しかも殆どの項目で読売が上回っているのが,何とも悔しいです。
今年こそ,読売を上回って欲しいです。
グラフはクリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



2016年の阪神と広島の先発投手の成績を比較してみました。
阪神は,メッセンジャー,藤浪,能見,岩貞です。
広島は,ジョンソン,野村,黒田,九里です。
広島の4人目は,岡田でも良かったのかも知れませんが。
殆どの項目で,広島の方がいいのですが,9回当たりの奪三振数は阪神の方がいいですね。
今年の阪神の先発投手の奮起に期待ですね。
10勝すればいいのではなく,勝率にこだわって欲しいです。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
阪神は,メッセンジャー,藤浪,能見,岩貞です。
広島は,ジョンソン,野村,黒田,九里です。
広島の4人目は,岡田でも良かったのかも知れませんが。
殆どの項目で,広島の方がいいのですが,9回当たりの奪三振数は阪神の方がいいですね。
今年の阪神の先発投手の奮起に期待ですね。
10勝すればいいのではなく,勝率にこだわって欲しいです。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



明日から,またしばらく野球ネタに戻りたいと思いますが,今日もパリの写真です。
昨年の12月29日の夜に,パリのオルセー美術館に行きました。
夜でも大勢の人がいるのにも驚きましたが,館内が撮影自由なのにも驚きました。
パリで初めての美術館だったので,余り撮影しませんでしたが,今思うともっと撮影しておけば良かったと悔やまれます。
写真を見ることで思い出されることも多いですから。
自由の女神や,ミレーの晩鐘等,色んな作品が展示されていますが,残念ながら美術の知識は殆どないので,美しさに感嘆するだけでした。
ミレーの作品,落穂拾いを,随分前に山梨の美術館で見たのを思い出しました。
絵や彫刻だけでなく,建物も芸術作品のよです。
写真はクリックで拡大します。









下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
昨年の12月29日の夜に,パリのオルセー美術館に行きました。
夜でも大勢の人がいるのにも驚きましたが,館内が撮影自由なのにも驚きました。
パリで初めての美術館だったので,余り撮影しませんでしたが,今思うともっと撮影しておけば良かったと悔やまれます。
写真を見ることで思い出されることも多いですから。
自由の女神や,ミレーの晩鐘等,色んな作品が展示されていますが,残念ながら美術の知識は殆どないので,美しさに感嘆するだけでした。
ミレーの作品,落穂拾いを,随分前に山梨の美術館で見たのを思い出しました。
絵や彫刻だけでなく,建物も芸術作品のよです。
写真はクリックで拡大します。









下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



年末・年始にフランス旅行した時の写真が,まだ残っているので紹介させて下さい。
パリの市庁舎とサン・ジャックの塔です。
まあ,しかし,巨大な石造りの建物が多くて驚きます。
サン・ジャックの塔では,パスカルが気圧の実験をしたそうで。
写真はクリックで拡大します。
パリ市庁舎です。







サン・ジャックの塔です。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
パリの市庁舎とサン・ジャックの塔です。
まあ,しかし,巨大な石造りの建物が多くて驚きます。
サン・ジャックの塔では,パスカルが気圧の実験をしたそうで。
写真はクリックで拡大します。
パリ市庁舎です。







サン・ジャックの塔です。










下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は昨日に続いて,2016年のセ・リーグのチーム投手成績の比較です。
阪神が100%です。
完投勝ち数,完封試合数,奪三振,無四球試合数jは,100%より大きければ阪神よりもいいい成績ですが,その他は100%よりも小さい方がいい成績になります。
投手力でもやはり広島がいいですね。
阪神も防御率は悪くないし,被本塁打数も少ないのに,どうして4位に沈んでしまったのでしょう。
143試合をひっくるめた成績では分からないことがあるんでしょうね。
点差別の勝敗も分析の対象にしないと分からないですね。
投手が頑張っても打線が駄目なら,勝てないですからね。
当たり前ですが。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
阪神が100%です。
完投勝ち数,完封試合数,奪三振,無四球試合数jは,100%より大きければ阪神よりもいいい成績ですが,その他は100%よりも小さい方がいい成績になります。
投手力でもやはり広島がいいですね。
阪神も防御率は悪くないし,被本塁打数も少ないのに,どうして4位に沈んでしまったのでしょう。
143試合をひっくるめた成績では分からないことがあるんでしょうね。
点差別の勝敗も分析の対象にしないと分からないですね。
投手が頑張っても打線が駄目なら,勝てないですからね。
当たり前ですが。
グラフはクリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



3月31日から公式戦が始まりますが,昨シーズンの成績を見つめ直してみようと思いました。
今日は,セ・リーグのチーム打撃成績の比較です。
阪神が100%です。
殆どの項目で,他チームが上回っていまが,特に広島には大きな差をつけられています。
今シーズンは,どこまで打力が向上するのでしょう。
盗塁の数も増やして欲しいですね。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
今日は,セ・リーグのチーム打撃成績の比較です。
阪神が100%です。
殆どの項目で,他チームが上回っていまが,特に広島には大きな差をつけられています。
今シーズンは,どこまで打力が向上するのでしょう。
盗塁の数も増やして欲しいですね。
グラフはクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



仕事で長野に行っていたので,ブログの更新ができませんでした。
そろそろ,公式戦の成績を記録するエクセルを準備を始めなければなりません。
昨日の阪神と侍ジャパンの試合を見ました。
阪神が勝ったのは良かったのですが,逆に侍ジャパンが心配になります。
余りにも点が入らないです。
阪神はメッセンジャー,北條,岩貞等,いい働きをした選手が多かったです。
昨年以上に若手が活躍してくれるでしょう。
[メッセ、侍斬り! 代表にお手本投球!!]
[北條、オレが遊撃打! 侍相手にも右へ左へ2安打]
昨日は久し振りに三鷹の跨線橋に行って富士山の写真を撮ってきました。
富士山はいつ見てもいいですね。
写真はクリックで拡大します。。







今年もタイガースカラーのスピーシー・クロッカスが咲きました。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
そろそろ,公式戦の成績を記録するエクセルを準備を始めなければなりません。
昨日の阪神と侍ジャパンの試合を見ました。
阪神が勝ったのは良かったのですが,逆に侍ジャパンが心配になります。
余りにも点が入らないです。
阪神はメッセンジャー,北條,岩貞等,いい働きをした選手が多かったです。
昨年以上に若手が活躍してくれるでしょう。
[メッセ、侍斬り! 代表にお手本投球!!]
[北條、オレが遊撃打! 侍相手にも右へ左へ2安打]
昨日は久し振りに三鷹の跨線橋に行って富士山の写真を撮ってきました。
富士山はいつ見てもいいですね。
写真はクリックで拡大します。。







今年もタイガースカラーのスピーシー・クロッカスが咲きました。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


