明日からキャンプですね。
そろそろ野球ネタを書かないと駄目ですね。
パリの写真は,まだまだ一杯あるのですが,2月からは載せる頻度が落ちると思います。
今日はルーブル美術館の3です。
写真はクリックで拡大します。
ナポレオン3世関係です。
もう,どうにでもしろと言いたくなる位,豪華ですね。









彫刻や美術館内部,中から見上げたピラミッドです。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
そろそろ野球ネタを書かないと駄目ですね。
パリの写真は,まだまだ一杯あるのですが,2月からは載せる頻度が落ちると思います。
今日はルーブル美術館の3です。
写真はクリックで拡大します。
ナポレオン3世関係です。
もう,どうにでもしろと言いたくなる位,豪華ですね。









彫刻や美術館内部,中から見上げたピラミッドです。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
ルーブル美術館の2です。
昨日も書きましたが,宮殿だけあって豪華さには圧倒されました。
写真はクリックで拡大します。
ミロのヴィーナスです。ここも人が大勢いました。
ヴィーナスの前で,何回も自撮りしている女性がいました。
おかげで,なかなかヴィーナスを撮影できませんでした。
昔,京都の美術館にミロのヴィーナスが来た時に見たので,今回は2回目でした。


こんなところで王族は暮らしていたのですね。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
昨日も書きましたが,宮殿だけあって豪華さには圧倒されました。
写真はクリックで拡大します。
ミロのヴィーナスです。ここも人が大勢いました。
ヴィーナスの前で,何回も自撮りしている女性がいました。
おかげで,なかなかヴィーナスを撮影できませんでした。
昔,京都の美術館にミロのヴィーナスが来た時に見たので,今回は2回目でした。





こんなところで王族は暮らしていたのですね。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日もフランスです。
ルーブル美術館その1です。
元々は宮殿だった建物なので,その大きさ,豪華さは半端じゃないです。
全てを時間をかけて見ようとしたら,1週間あっても足りないでしょうね。
これまで紹介した修道院,寺院もそうですが,このルーブル美術館もフラッシュは禁止ですが,撮影が自由なのは驚きました。
写真はクリックで拡大します。
美術館の外観です。建設当時に賛否両論があったピラミッドも見えます。






有名な「モナリザの微笑み」です。人が多くて,正面で見られたのは数十秒でした。しかも,絵から結構距離がありました。

美術館の内部と,内部から見えた風景です。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
ルーブル美術館その1です。
元々は宮殿だった建物なので,その大きさ,豪華さは半端じゃないです。
全てを時間をかけて見ようとしたら,1週間あっても足りないでしょうね。
これまで紹介した修道院,寺院もそうですが,このルーブル美術館もフラッシュは禁止ですが,撮影が自由なのは驚きました。
写真はクリックで拡大します。
美術館の外観です。建設当時に賛否両論があったピラミッドも見えます。






有名な「モナリザの微笑み」です。人が多くて,正面で見られたのは数十秒でした。しかも,絵から結構距離がありました。


美術館の内部と,内部から見えた風景です。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨夜は久し振りに会った方と楽しいお酒を飲んだので,ブログの更新ができませんでした。
今日は,フランス ブブロン・オン・オージュ村の2です。
写真はクリックで拡大します。




「どうぞご自由に」の文字が逆さまになっているのは,意識的でしょうか?





ツアーのバスです。添乗員の方の説明や案内が良かったです。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
今日は,フランス ブブロン・オン・オージュ村の2です。
写真はクリックで拡大します。




「どうぞご自由に」の文字が逆さまになっているのは,意識的でしょうか?





ツアーのバスです。添乗員の方の説明や案内が良かったです。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



ここのところ,フランスの写真ばかりで,そろそろ阪神ネタを書かなければと思っているのですが,もう少しフランスにお付き合い下さい。
モンサンミシェルにはエミ・トラベルのツアーで行ったのですが途中,ブブロン・オン・オージュ村に立ち寄りました。とても綺麗な村だったので,写真を紹介します。
写真はクリックで拡大します。
日本語の歓迎の看板です。










下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
モンサンミシェルにはエミ・トラベルのツアーで行ったのですが途中,ブブロン・オン・オージュ村に立ち寄りました。とても綺麗な村だったので,写真を紹介します。
写真はクリックで拡大します。
日本語の歓迎の看板です。










下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



ノートルダム大聖堂の2です。
写真はクリックで拡大します。
大聖堂の内部です。
本当に豪華ですね。
宗教にこんな豪華なものが必要かと思うのですが。
宗教の権威を高める意味と,技巧を高める意味もあったのでしょうね。





展示室もありました。儀式に使われたものでしょうね。とても豪華です。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
写真はクリックで拡大します。
大聖堂の内部です。
本当に豪華ですね。
宗教にこんな豪華なものが必要かと思うのですが。
宗教の権威を高める意味と,技巧を高める意味もあったのでしょうね。






展示室もありました。儀式に使われたものでしょうね。とても豪華です。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日はノートルダム大聖堂の1です。
毎回,書いているように思いますが,本当によくこんな建物を建てたものだと思います。
そして地震がない国だから,これだけ古い建物が多く残っているのでしょうね。
写真はクリックで拡大します。
外観です。




内部です。圧倒されました。宗教の力は凄いですね。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
毎回,書いているように思いますが,本当によくこんな建物を建てたものだと思います。
そして地震がない国だから,これだけ古い建物が多く残っているのでしょうね。
写真はクリックで拡大します。
外観です。




内部です。圧倒されました。宗教の力は凄いですね。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



エッフェル塔の3です。
エッフェル塔は今日で最後です。
写真はクリックで拡大します。
エッフェル塔からの眺めです。
まるで絵画のようです。


セーヌ川です。

凱旋門が見えます。

下の展望台の内側の眺めです。


何と小さなスケートリンクがありました。


売店です。カフェオレを飲みました。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
エッフェル塔は今日で最後です。
写真はクリックで拡大します。
エッフェル塔からの眺めです。
まるで絵画のようです。


セーヌ川です。

凱旋門が見えます。

下の展望台の内側の眺めです。


何と小さなスケートリンクがありました。


売店です。カフェオレを飲みました。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



エッフェル塔の2です。
エッフェル塔からの眺めです。
昨日も書きましたが,霧で視界は良くなかったですが,霧の時にしか見られない景色と思うと感じ方が変わってきます。
当たり前ですが,東京タワーからの眺めとは全く違いますね。
どちらがいいとか悪いとかではなく。
写真はクリックで拡大します。














下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
エッフェル塔からの眺めです。
昨日も書きましたが,霧で視界は良くなかったですが,霧の時にしか見られない景色と思うと感じ方が変わってきます。
当たり前ですが,東京タワーからの眺めとは全く違いますね。
どちらがいいとか悪いとかではなく。
写真はクリックで拡大します。














下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日からは,パリのエッフェル塔です。
今日は,外観や鉄骨の写真が中心です。
この日は,霧が深くて塔の上は見ることができず,最上部の展望台にも上がれませんでした。
とても残念でした。
しかし,1889年にこのような鉄塔を建てたとは凄いです。
写真はクリックで拡大します。
エッフェル塔が作られていく過程です。
ホテルの部屋に飾ってありました。

これから上るエッフェル塔です。上部が霧に隠れています。



エッフェル塔の鉄骨の美しさをご覧下さい。エレベータの駆動装置もあります。







来る時と反対側から撮った写真です。鳩が一緒に写っています。
まだ,霧は晴れていません。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
今日は,外観や鉄骨の写真が中心です。
この日は,霧が深くて塔の上は見ることができず,最上部の展望台にも上がれませんでした。
とても残念でした。
しかし,1889年にこのような鉄塔を建てたとは凄いです。
写真はクリックで拡大します。
エッフェル塔が作られていく過程です。
ホテルの部屋に飾ってありました。

これから上るエッフェル塔です。上部が霧に隠れています。




エッフェル塔の鉄骨の美しさをご覧下さい。エレベータの駆動装置もあります。









来る時と反対側から撮った写真です。鳩が一緒に写っています。
まだ,霧は晴れていません。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は凱旋門の屋上からの眺めです。
屋上に上がっていく階段です。一気に登ります。

屋上からの眺めです。
霧のため展望は良くなかったですが,エッフェル塔が見えました。






通信機器ですね。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
屋上に上がっていく階段です。一気に登ります。

屋上からの眺めです。
霧のため展望は良くなかったですが,エッフェル塔が見えました。






通信機器ですね。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は凱旋門の外観とプレート,無名戦士の墓です。
写真はクリックで拡大します。
凱旋門の外観です。屋上に人が大勢います。
近くで見ると,やはり大きいですね。
下から見上げた時の装飾も凄かったです。






プレートです。


無名戦士の墓です。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
写真はクリックで拡大します。
凱旋門の外観です。屋上に人が大勢います。
近くで見ると,やはり大きいですね。
下から見上げた時の装飾も凄かったです。







プレートです。


無名戦士の墓です。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日からは,パリのシャンゼリゼ大通りと凱旋門です。
写真はクリックで拡大します。
とは言ってもシャンゼリゼ大通りの写真は少なくて,大通りから見える凱旋門の写真の方が多いです。
年末年始の時期には,色んな店や遊びができる場所が臨時に設置されるのでしょうね。
トイレはもちろん有料です。





遠くに,これから行く凱旋門が見えます。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
写真はクリックで拡大します。
とは言ってもシャンゼリゼ大通りの写真は少なくて,大通りから見える凱旋門の写真の方が多いです。
年末年始の時期には,色んな店や遊びができる場所が臨時に設置されるのでしょうね。
トイレはもちろん有料です。





遠くに,これから行く凱旋門が見えます。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



モンサンミシェルも今日で10回です。
切りのいいところで,モンサンミシェルは最後です。
これまで紹介した写真とダブっているものあるかも知れません。
今日は,外からみた建物やテラスからの眺め,メインストリートです。
テラスからの眺めでは,例によってカモメが写っています。
全く人を恐れることはないですね。
写真はクリックで拡大します。












帰りのバスがパリ市内に帰ってきたら,ライトアップされた観覧車が見えました。
凱旋門もライトアップされていたのですが,上手く写真を撮れませんでした。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
切りのいいところで,モンサンミシェルは最後です。
これまで紹介した写真とダブっているものあるかも知れません。
今日は,外からみた建物やテラスからの眺め,メインストリートです。
テラスからの眺めでは,例によってカモメが写っています。
全く人を恐れることはないですね。
写真はクリックで拡大します。














帰りのバスがパリ市内に帰ってきたら,ライトアップされた観覧車が見えました。
凱旋門もライトアップされていたのですが,上手く写真を撮れませんでした。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



モンサンミシェルの主な内部は今日で最後です。
写真はクリックで拡大します。
サン・テティエンヌ礼拝堂の一部です。

階段です。


散策の間です。



騎士の間です。修道士の仕事部屋だそうです。暖炉があります。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
写真はクリックで拡大します。
サン・テティエンヌ礼拝堂の一部です。


階段です。


散策の間です。




騎士の間です。修道士の仕事部屋だそうです。暖炉があります。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



モンサンミシャエルも終わりに近づいてきました。
今日は,巨柱の間,サン・マルタン礼拝堂,大車輪です。
写真はクリックで拡大します。
ピンボケの写真もありますが,ご容赦を!
巨柱の間です。
名前の通り太い柱です。一度破壊したので,太い柱で作り直したそうです。


サン・マルタン礼拝堂です。
壁がとても厚かったです。

大車輪です。
貨物昇降機で,車輪の中に人が入って回転させていたそうです。
写真のものは19世紀の牢獄時代のものだそうです。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
今日は,巨柱の間,サン・マルタン礼拝堂,大車輪です。
写真はクリックで拡大します。
ピンボケの写真もありますが,ご容赦を!
巨柱の間です。
名前の通り太い柱です。一度破壊したので,太い柱で作り直したそうです。




サン・マルタン礼拝堂です。
壁がとても厚かったです。


大車輪です。
貨物昇降機で,車輪の中に人が入って回転させていたそうです。
写真のものは19世紀の牢獄時代のものだそうです。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



フランス モンサンミシェルの7です。
写真はクリックで拡大します。
今日は貴賓室です。
天井のアーチが美しいです。




暖炉が見えます(破壊されたそうです)。

窓です。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
写真はクリックで拡大します。
今日は貴賓室です。
天井のアーチが美しいです。





暖炉が見えます(破壊されたそうです)。

窓です。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日はモンサンミシェルはお休みで,久し振りのタイガースネタです。
阪神タイガース焼酎「阪神 なしか!」を頂いたので,その紹介です。
「なしか」という焼酎,私は知りませんでした。
「なしか」,面白い名前だと思いましたが,説明文を見ると大分の方言で「なぜ」,「どうして」の意味だそうです。
ラベルの個性的な選手の絵を含めて,詳しくは写真を見て下さい。
今回頂いたのは麦焼酎ですが,芋焼酎もあるようです。
大分の「八鹿酒造」の焼酎です。
写真はクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
阪神タイガース焼酎「阪神 なしか!」を頂いたので,その紹介です。
「なしか」という焼酎,私は知りませんでした。
「なしか」,面白い名前だと思いましたが,説明文を見ると大分の方言で「なぜ」,「どうして」の意味だそうです。
ラベルの個性的な選手の絵を含めて,詳しくは写真を見て下さい。
今回頂いたのは麦焼酎ですが,芋焼酎もあるようです。
大分の「八鹿酒造」の焼酎です。
写真はクリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



もう少しモンサンミシェルにお付き合いください。
写真はクリックで拡大します。
今日は食堂です。
両側に窓があり,とても明るかったです。


カップルが十字架の前で愛を誓っていたようです。

天井と天井の構造を説明したものです。


窓,柱です。


食堂から貴賓室へ降りる階段の踊り場にあるレリーフです。
大天使ミカエルがペール司教の頭に指をついたお告げのレリーフだそうです。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
写真はクリックで拡大します。
今日は食堂です。
両側に窓があり,とても明るかったです。


カップルが十字架の前で愛を誓っていたようです。

天井と天井の構造を説明したものです。


窓,柱です。


食堂から貴賓室へ降りる階段の踊り場にあるレリーフです。
大天使ミカエルがペール司教の頭に指をついたお告げのレリーフだそうです。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



またまた,モンサンミシェルです。
写真はクリックで拡大します。
1月6日にモンサンミシェルの遠景の写真を載せましたが,少し雰囲気の違うものを紹介します。


今日は回廊と中庭です。
修道院の最上部に建設されたそうです。
日本語の説明がありました。庭が取り除かれた時代もあったのですね。


回廊と中庭,天井,レリーフ等です。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
写真はクリックで拡大します。
1月6日にモンサンミシェルの遠景の写真を載せましたが,少し雰囲気の違うものを紹介します。


今日は回廊と中庭です。
修道院の最上部に建設されたそうです。
日本語の説明がありました。庭が取り除かれた時代もあったのですね。


回廊と中庭,天井,レリーフ等です。








下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日もモンサンミシェルです。
今日は修道院付属教会です。
天井といい,柱といい,床といい,本当に良くこんな島にこんな建物を建設できたものです。
宗教の力とは凄いものですね。
パイプオルガンもありました。
クリックで拡大します。






下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
今日は修道院付属教会です。
天井といい,柱といい,床といい,本当に良くこんな島にこんな建物を建設できたものです。
宗教の力とは凄いものですね。
パイプオルガンもありました。
クリックで拡大します。









下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日もまた,モンサンミッシェルです。
モンサンミッシェルと書いてある本もあるのですが,私のブログでは,モンサンミシェルとさせて頂きます。
撮影した写真を見返すと,あの時の感動が蘇ってきます。
モンサンミシェルの紹介だけで随分かかりそうで,パリの紹介はまだ先になりそうです。
写真はクリックで拡大します。
修道院の建設の過程です。尖塔にミカエル像を取り付けるときはヘリコプタを使ったようです。





西のテラスからの教会西正面とテラスからの眺めです。昨日の写真にもここからの眺めがあります。カモメが羽を休めていました。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
モンサンミッシェルと書いてある本もあるのですが,私のブログでは,モンサンミシェルとさせて頂きます。
撮影した写真を見返すと,あの時の感動が蘇ってきます。
モンサンミシェルの紹介だけで随分かかりそうで,パリの紹介はまだ先になりそうです。
写真はクリックで拡大します。
修道院の建設の過程です。尖塔にミカエル像を取り付けるときはヘリコプタを使ったようです。





西のテラスからの教会西正面とテラスからの眺めです。昨日の写真にもここからの眺めがあります。カモメが羽を休めていました。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日も,モンサンミシェルです。
建物の中は明日以降にして,今日も建物の外側です。
水道の蛇口がありました。
どうやって水を確保したのでしょう。タンクを用意して水を蓄えたのでしょう。
蛇口にも装飾が施されていました。
上から見た風景も素晴らしかったです。
クリックで拡大します。







下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
建物の中は明日以降にして,今日も建物の外側です。
水道の蛇口がありました。
どうやって水を確保したのでしょう。タンクを用意して水を蓄えたのでしょう。
蛇口にも装飾が施されていました。
上から見た風景も素晴らしかったです。
クリックで拡大します。







下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



年末から年始にかけてフランス旅行をしたので,今日から少しづつ写真を紹介していきます。
最初は,世界遺産にもなっている,モンサンミシェルです。
有名な修道院で,いろんなところで紹介されているのでご存知の方もおおいと思いますが,行ってみると驚かされます。
よくも,こんな所に建てたものだと思いました。
パリからとても遠くて,朝の7時にパリを出発して,途中,村に立ち寄ったりサービスエリアで休憩したりしましたが,パリに帰ってきたのは夜の9時でした。
写真も一杯撮りました。今日は,その1です。
実際の写真は3MB程ですが,ブログに載せるために500kB程度にファイルサイズを小さくしています。
クリックで拡大します。








下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
最初は,世界遺産にもなっている,モンサンミシェルです。
有名な修道院で,いろんなところで紹介されているのでご存知の方もおおいと思いますが,行ってみると驚かされます。
よくも,こんな所に建てたものだと思いました。
パリからとても遠くて,朝の7時にパリを出発して,途中,村に立ち寄ったりサービスエリアで休憩したりしましたが,パリに帰ってきたのは夜の9時でした。
写真も一杯撮りました。今日は,その1です。
実際の写真は3MB程ですが,ブログに載せるために500kB程度にファイルサイズを小さくしています。
クリックで拡大します。








下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



一昨日に紹介した「鬼太郎どらやき」ですが,どらやきそのものの写真を載せていなかったので,今日はどらやきそのものを載せます。
鬼太郎の表情がいろいろ有って面白いです。
年末からの旅行の写真は整理が出来次第,紹介します。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
鬼太郎の表情がいろいろ有って面白いです。
年末からの旅行の写真は整理が出来次第,紹介します。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日(3日)の朝刊に,ジョーシンの折り込み広告が入っていて先着100名にタイガースティシューペーパーを先着100名に進呈と書いてあったので貰いに行ったのですが,残念ながら貰えませんでした。
例年は開店前に並んだり,開店直後に行っていたのですが,今年は読みが甘く遅く行ってしまいました。
来年は,開店前に並びます。
でも,タイガースカレンダーを貰えたので良しとしましょう。カレンダーは一杯あるみたいでした。
カレンダーの写真の部分だけを紹介します。
我が家の複合機はA4までしか印刷,スキャンできないので,A4より大きいものをスキャンするときは,一枚当たり4回スキャンして画像合成しなければならないので,日付の部分は省略しました。
今年は,藤浪,上本,岩貞です。
クリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
例年は開店前に並んだり,開店直後に行っていたのですが,今年は読みが甘く遅く行ってしまいました。
来年は,開店前に並びます。
でも,タイガースカレンダーを貰えたので良しとしましょう。カレンダーは一杯あるみたいでした。
カレンダーの写真の部分だけを紹介します。
我が家の複合機はA4までしか印刷,スキャンできないので,A4より大きいものをスキャンするときは,一枚当たり4回スキャンして画像合成しなければならないので,日付の部分は省略しました。
今年は,藤浪,上本,岩貞です。
クリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



あけましておめでとうございます。
年末の29日から昨日まで旅行に行っていたので,ブログの更新をしていませんでした。
旅行中の写真は,また載せたいと思います。
毎年,深大寺に初詣に行くのですが,今年は本日,3日に行ってきました。
深大寺の写真は毎年載せているので,今回はスキップします。
深大寺の参道に鬼太郎茶屋があります。
これも,毎年写真を載せていますが,ゲゲゲの鬼太郎のちゃんちゃんこというか,はっぴというか,黒と黄色のタイガースカラーを深大寺に行くたびに見に行きます。
今年の阪神タイガースの活躍を祈って,鬼太郎どら焼きを買ってきました。
水木しげるさんは2015年の11月に亡くなられているのですが,パッケージでの水木さんや奥様の紹介文の表現が水木さんがご健在の時の表現なのが気になりました。
水木しげるさんがプロ野球ファンだったかは知りませんが,黒と黄色で勝手にタイガースファンとさせて頂きます。
写真はクリックで拡大します。
鬼太郎茶屋です。屋根の上の下駄が面白いです。



鬼太郎どらやきです。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
年末の29日から昨日まで旅行に行っていたので,ブログの更新をしていませんでした。
旅行中の写真は,また載せたいと思います。
毎年,深大寺に初詣に行くのですが,今年は本日,3日に行ってきました。
深大寺の写真は毎年載せているので,今回はスキップします。
深大寺の参道に鬼太郎茶屋があります。
これも,毎年写真を載せていますが,ゲゲゲの鬼太郎のちゃんちゃんこというか,はっぴというか,黒と黄色のタイガースカラーを深大寺に行くたびに見に行きます。
今年の阪神タイガースの活躍を祈って,鬼太郎どら焼きを買ってきました。
水木しげるさんは2015年の11月に亡くなられているのですが,パッケージでの水木さんや奥様の紹介文の表現が水木さんがご健在の時の表現なのが気になりました。
水木しげるさんがプロ野球ファンだったかは知りませんが,黒と黄色で勝手にタイガースファンとさせて頂きます。
写真はクリックで拡大します。
鬼太郎茶屋です。屋根の上の下駄が面白いです。



鬼太郎どらやきです。







下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


