fc2ブログ
金本ゴーフル,タイガース折り畳みクッション
豊中の甥が,またまたタイガース関係の品を送ってきてくれました。
今日はその中から,金本ゴーフルとタイガース折り畳みクッションを紹介します。
まあ,しかし,色々考えるものです。
大阪の人なら珍しくもないかも知れませんが,新宿の京王百貨店のタイガースショップが縮小した東京の人間にとっては珍しいです。
まだ,行ったことはないですが,ひょっとしたらッ有楽町の大阪のアンテナショップにタイガースグッズがあるかも知れません。

写真はクリックで拡大します。
金本ゴーフルです。
20161225金本ゴーフル1

20161225金本ゴーフル2

タイガース折り畳みクッションです。
広げた状態と,折り畳んだ状態です。
20161225タイガース折り畳みクッション1

20161225タイガース折り畳みクッション2

20161225タイガース折り畳みクッション3

20161225タイガース折り畳みクッション4

20161225タイガース折り畳みクッション5

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

スポンサーサイト



2016/12/26(Mon) | タイガースグッズ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
三鷹からの富士山
今日は朝からとてもいい天気だったので,いつも行くホームセンターの屋上で,富士山の写真を撮ってきました。
朝は雲一つないいい天気で,富士山がばっちり見えましたが,夕方は残念ながら雲でいい写真は撮れませんでした。
富士山の周りだけ雲が有って,北の方は殆ど雲がない状況でした。
これから,寒さが厳しくなってくれば,撮影のチャンスが増えてくると思います。
しかし,富士山はいつ見てもいいですね。

クリックで拡大します。
20161224_Jマートからの富士山1

20161224_Jマートからの富士山2

20161224_Jマートからの富士山3

20161224_Jマートからの富士山4

20161224_Jマートからの富士山5

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/12/24(Sat) | 三鷹市,富士山 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
個人打撃成績年度推移6
長野に仕事で行っていたので,ブログの更新ができませんでした。
ホテルでやろうと思ったのですが,グラフを作るところで断念してしまいました。

今日は,俊介,今成,伊藤隼太の年度打撃成績推移で,四球,三振,犠打等のグラフと,打率,長打率,出塁率のグラフです。
一言でいうと三人共,最悪のシーズンだったのではないでしょうか。
ここまでグラフを載せてきた選手の中で,昨シーズンよりも成績が良かったのは福留だけですから,4位という成績も頷けますね。

クリックで拡大します。
俊介年度成績推移3

俊介年度成績推移4

今成年度成績推移3

今成年度成績推移4

伊藤隼太年度成績推移3

伊藤隼太年度成績推移4

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/12/23(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
個人打撃成績年度推移5
今日は,西岡,狩野,上本の年度打撃成績推移で,四球,三振,犠打等のグラフと,打率,長打率,出塁率のグラフです。
西岡,上本は故障で長期離脱したので,来年の巻き返しに期待ですね。
狩野は,打率,長打率,出塁率とも,2015年に比べて2016年は悪くなっています。
桧山,関本に続く,代打の切り札になれるか,来年が正念場ですね。

クリックで拡大します。
西岡年度成績推移3

西岡年度成績推移4

狩野年度成績推移3

狩野年度成績推移4

上本年度成績推移3

上本年度成績推移4

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/12/19(Mon) | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
タイガーススタッキングカップ
タイガースのプロバイダーである,tigers-net。com の,メルマガプレセントに応募したら,タイガーススタッキングカップが当たったので,今日はそれを紹介します。
スタッキングですから4つのカップを積み上げて,水差しにも使える容器に入っています。
当然ながらポイントはタイガースマークですよね。
どういう場面で使えそうなのか,これから考えてみます。

写真はクリックで拡大します。
20161218タイガーススタッキングカップ1

20161218タイガーススタッキングカップ2

20161218タイガーススタッキングカップ3

20161218タイガーススタッキングカップ4

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/12/18(Sun) | タイガースグッズ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
個人打撃成績年度推移4
今日も個人の打撃成績の年度推移です。
12月12日に鳥谷,福留,大和の年度推移のグラフを載せましたが,今日は項目を変えたグラフです。
四球,三振,犠打等のグラフと,打率,長打率,出塁率のグラフです。
鳥谷は2010年までは三振の数が四球よりも多かったですが,2011年に四球の方が多くなってからは2015年まで続いたのですが,今シーズンはまた三振の方が多くなってしまいました。
その他,出塁率も下がっています。これは四球が減った影響でしょうね。
福留は2002年から2007年までの長打率が凄いですね。
大和は見ての通りです。

グラフはクリックで拡大します。
鳥谷年度成績推移3

鳥谷年度成績推移4

福留年度成績推移3

福留年度成績推移4

大和年度成績推移3

大和年度成績推移4

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/12/17(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
個人打撃成績年度推移3
個人の打撃成績の年度推移3です。
今日は,俊介,今成,伊藤隼太です。
今成は日本ハム時代の成績も入っています。
三人に共通して言えるのは,今シーズンは怪我も有ったりして,不本意なシーズンだったということですね。
若手の成長もあって競争は増々厳しくなることでしょうが,頑張って欲しいです。

これまでのグラフには,打率,長打率,出塁率,四球,三振が入っていないので,これらが入ったグラフも作りたいと思います。

クリックで拡大します。
俊介年度成績推移1

俊介年度成績推移2

今成年度成績推移1

今成年度成績推移2

伊藤隼太年度成績推移1

伊藤隼太年度成績推移2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/12/16(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
個人打撃成績年度推移2
個人の打撃成績の年度推移2です。
今日は,西岡,狩野,上本です。
西岡はロッテ時代の成績も入っています。メジャーリーグの成績は入れていません。
西岡は阪神に移った最初の年は,いい働きをしてくれましたが,その後は怪我で全くと言って良いほど働けていませんね。
来シーズンが本当に正念場ですね。
狩野は2009年をピークに成績が落ちましたが,ここ2年は代打で復活しましたね。
桧山の後を継げるかどうか,こちらも来年が勝負ですね。
上本は,2014年をピークに,昨年,今年と落ちています。
来年が勝負ですね。内野の競争は今年よりも激化しますからね。

クリックで拡大します。
西岡年度成績推移1

西岡年度成績推移2

狩野年度成績推移1

狩野年度成績推移2

上本年度成績推移1

上本年度成績推移2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/12/14(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
個人打撃成績年度推移1
個人の打撃成績の年度推移をグラフにしてみました。
今回は打率は除いています。
選手によってグラフの目盛りが違っています。
今日は,鳥谷,福留,大和です。
鳥谷は今シーズンは落ち込みましたが,昨年度までの成績は安定していますね。
来シーズンの復活を期待しましょう
福留は中日時代の成績も入っています。メジャーリーグの成績は入れていません。
2013年の落ち込みは酷かったですね。あの時は,今シーズン,こんないい成績を残せるとは思ってもいませんでした。
大和は,昨シーズン,今シーズンと,物足りない成績です。
来シーズンの頑張りに期待ですね。

クリックで拡大します。
鳥谷年度成績推移1

鳥谷年度成績推移2

福留年度成績推移1

福留年度成績推移2

大和年度成績推移1

大和年度成績推移2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/12/12(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ファンクラブから記念品が届きました。
阪神タイガースファンクラブの会員証と記念品がようやく届きました。
9月に継続の手続きをした時には11月中旬には届くと書いたあったのに,ようやくです。
そこで,今日は記念品と会員証の写真です。
記念品は,今年はクッションを選びました。
これまでは,応援ユニフォームや,トートバッグでしたが,今回のクッションの箱は大きかったです。
会員証の背番号は能見の14です。
これまで能見の背番号を選んでいなかったのですが,あと何年能見が先発で投げるか分からないので,14にしました。

クリックで拡大します。
20161211ファンクラブ1

20161211ファンクラブ2

20161211ファンクラブ3

20161211ファンクラブ4

20161211ファンクラブ6

20161211ファンクラブ5

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/12/11(Sun) | 阪神タイガース | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
優勝した年と2016年の比較
過去に優勝した年の成績と2016年の成績を比較してみました。
優勝した年といっても終戦後だと,5回しかないので寂しい限りですが。

グラフはクリックで拡大します。

1962年と1964年は,圧倒的に投手力が良くて村山,小山,バッキーという防御率が1点台の投手がいた時代でした。
ということで,1962年と1964年と,その後の年を比較するのは意味がないかも知れませんが,敢えて比較してみました。
完投数では,やはり1962年と1964年が多いですね。
その後の優勝した年と比べても圧倒的な差があります。
その中でも今年は少なくなっています。
逆に得点と失点では,1962年と1964年が少ないですね。
失点でいうと1985年,2003年,2005年,2016年は余り変わらないのに,今年の得点ががくんと下がっています。
やはり,ポイントは得点力ですかね。
優勝年・2016年_得失点・完投数完封勝比較

奪三振数と本塁打数では,奪三振数は2003年以降増えていますが,本塁打は2016年はがくんと減っています。
やはりここでも打撃陣が問題ですね。
優勝年・2016年_奪三振・本塁打数比較

安打数と盗塁数では,1962年と1964年は投手力での優勝というのが良く分かります。
2016年は安打数も盗塁数も少ないですね。
優勝年・2016年_安打数・盗塁数比較

チーム打率とチーム防御率では,1962年と1964年の打率は酷いですね。
これで良く優勝できたものだと思います。やはり投手力ですね。
チーム防御率はセ・リーグで1位で,チーム打率はセ・リーグで5位ですからね。
1985年は打力での優勝だということが良く分かります。
2016年はチーム打率がセ・リーグで最下位ですからね。
チーム防御率は意外に良くてセ・リーグ2位でした。
優勝年・2016年_チーム打率・チーム防御率比較

優勝年・2016年_チーム打率順位・チーム防御率順位比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/12/09(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2006年~2016年 チーム投手成績推移
今日は2006年から2016年のチーム投手成績の推移です。
防御率,失点,奪三振,完封勝ち,完投試合数について,阪神とセ・リーグの平均を比較しています。
これだけを見ていると,何故優勝できないのか不思議になります。
当たり前ですが,打撃との組み合わせですね。
打撃が良かった2010年で見ると,完封勝ちも完投試合数も少ないです。
奪三振数は,何時もセ・リーグ平均よりも多いですね。
来年は,是非とも投打が噛み合ったチームになって欲しいものです。

クリックで拡大します。
2006年~2016年チーム防御率推移

2006年~2016年チーム失点推移

2006年~2016年チーム奪三振数推移

2006年~2016年チーム完封勝数推移

2006年~2016年チーム完投試合数推移

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/12/06(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2006年~2016年 チーム打撃成績推移
2006年~2016年のチーム打撃成績の推移をグラフにしました。
阪神の成績とセ・リーグの平均をグラフにしました。
予想通りリーグ平均よりも低い年が殆どですが,2010年は打率が高く,本塁打も多く,しかも盗塁も多かったです。
この年は,中日に1ゲーム差の2位でした。
平野,マートンが打率の2位,3位で,新井(貴)も3割を打っています。
2008年もそうでしたが,2010年も優勝しても不思議ではない年でしたね。
来年はせめてリーグの平均程度になれば,いい戦いができると思うのですが。

クリックで拡大します。
2006年~2016年チーム打率推移

2006年~2016年チーム本塁打数推移

2006年~2016年チーム打点推移

2006年~2016年チーム盗塁数推移

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/12/04(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
三鷹跨線橋からの富士山
今日は朝に眼科に行ったので,その後,この冬初めて三鷹の跨線橋に行ってきました。
期待通りに富士山が綺麗に見えました。
手前のマンションが邪魔と言えば邪魔ですが,仕方がないですね。
富士山と電車の組み合わせも面白いと思います。

クリックで拡大します。
20161202三鷹跨線橋からの富士山1

20161202三鷹跨線橋からの富士山2

20161202三鷹跨線橋からの富士山3

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/12/02(Fri) | 三鷹市,富士山 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
井の頭公園の紅葉
昨日載せた写真は朝,仕事に行く前に撮ったものですが,午後に井の頭公園を通るチャンスが有ったので,今日はその時の写真を載せます。
井の頭公園に行く途中で撮った写真もあります。
今年は井の頭公園の紅葉が見られないかなと思っていたのですが,結果的に見られて良かったです。

クリックで拡大します。
20161130井の頭公園の紅葉1

20161130井の頭公園の紅葉2

20161130井の頭公園の紅葉3

20161130井の頭公園の紅葉4

20161130井の頭公園の紅葉5

20161130井の頭公園の紅葉6

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/12/01(Thu) | 三鷹市 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
 ホームに戻る