fc2ブログ
三鷹の黄葉・紅葉3
今日の朝,三鷹市内を歩く機会があったので,途中で見つけた黄葉・紅葉を撮影しました。
木は小さいけれど美しい黄葉,周囲を圧倒する大きな木,色々な黄葉・紅葉が楽しめました。
明日からは12月ですね。
そろそろ年賀状のデザインを考えないと。

クリックで拡大します。
20161130三鷹の紅葉・紅葉1

20161130三鷹の紅葉・紅葉3

20161130三鷹の紅葉・紅葉9

20161130三鷹の紅葉・紅葉4

20161130三鷹の紅葉・紅葉2

20161130三鷹の紅葉・紅葉5

20161130三鷹の紅葉・紅葉6

20161130三鷹の紅葉・紅葉7

20161130三鷹の紅葉・紅葉8

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

スポンサーサイト



2016/11/30(Wed) | 三鷹市 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
朝日新聞記事MVP・新人王
今日は帰りの時間帯に,中央線の三鷹駅で人身事故があり,影響を受けました。
JR東日本は毎日のように,人身事故,荷物挟まり等でダイヤの乱れがあります。

それはともかく,今日の朝日新聞に今シーズンのMVPと新人王の記事があったので紹介します。
もちろん高山の新人王は嬉しいですが,新井のMVPも嬉しいですね。
阪神にいた時にもこの位働いてくれていたらと複雑な気持ちにもなりますが。
でも最高齢での受賞,おめでとう。

クリックで拡大します。
20161129朝日新聞記事MVP新人王_20161129

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/29(Tue) | 朝日新聞 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
高山,新人王,おめでとう!! 三鷹の黄葉・紅葉2
高山が新人王に選出されました。
今シーズンの成績からすれば当然ですが,決まるとやはりほっとしますね。
来シーズンは,外野の争いが激しくなりますが,頑張ってレギュラーを勝ち取って欲しいです。
頑張れ高山!!

☆【一問一答】新人王の阪神・高山☆

昨日に続いて三鷹の黄葉・紅葉です。
写真はクリックで拡大します。

第二小学校の校庭の桜です。
時期が遅すぎました。
三鷹の黄葉5_20161126

校庭の紅葉です。
三鷹の黄葉6_20161126

紅葉ではないですが,白い椿と赤い南天の組み合わせが面白いです。
三鷹の黄葉4_20161126

東八道路の銀杏の街路樹です。
この日は富士山は見えなかったです。
三鷹の黄葉9_20161126

三鷹の黄葉10_20161126

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/28(Mon) | 三鷹市 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
三鷹の黄葉・紅葉1
今年の秋は三鷹市内の黄葉・紅葉を見て回るチャンスが無かったのですが,昨日ようやく少しだけ見ることができました。
もう殆ど散ってしまった木,これから色づく木,今が見頃の木と,色々でした。
井の頭公園や山本有三記念館には,ちょっと行けそうにないので,残念ですが,もし行けたら写真を撮ろうと思います。
桜の木は殆ど葉っぱが散っていて,今は銀杏の木が盛りですね。
写真を一杯撮ったので,一部を紹介します。

写真はクリックで拡大します。
児童公園の銀杏です。
三鷹の黄葉1_20161126 三鷹の黄葉2_20161126

国際基督教大学入口の銀杏です。
三鷹の黄葉3_20161126

果実も色々見つけました。
三鷹の黄葉7_20161126 三鷹の黄葉12_20161126
三鷹の黄葉13_20161126

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/27(Sun) | 三鷹市 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2016年先発投手「9回換算被本塁打数」 セ・リーグ上位3球団との比較
今日は先発投手の被本塁打数を9回当たりに換算したものの,セ・リーグ上位3球団との比較です。
阪神は能見と岩崎が多いですが,二人を除けば少ないです。
メッセンジャー,藤浪,岩貞は菅野と同じくらいですね。
ジョンソンはさすがに少ないです。
被安打数・被本塁打数が少ないのに,失点が多いのは与四球が多いからですね。
これまでの集計で見えてきました。

クリックで拡大します。
2016年9回換算被本塁打数先発投手比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/24(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
糸井の入団が決まった!! 対戦相手別得失点 2015年・2016年比較
糸井の入団が決まりました。
金本監督は糸井センター,福留ライトで考えているようですが,そうなると高山はレフトですかね。
今シーズン,新人であれだけの成績を残した高山を先発から外すことはないでしょうからね。
糸井の加入が本当にプラスになるように祈っています。

今日は,対戦相手別の得失点を2015年と2016年で比較してみました。
直接対決の試合の数字です。
対広島での2016年の失点の多さが目立ちますね。
それと,今シーズンの交流戦での得点の少なさですね。
対読売では,得点が増えて失点が減っているのに,勝敗では大きく負け越してしまいました。
面白いですね。
クリックで拡大します。
2015年・2016年対戦相手別得失点比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/23(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2016年先発投手「9回換算被安打数」 セ・リーグ上位3球団との比較
今日は久し振りに先発投手の成績比較です。
被安打数を9回当たりに換算したものです。
特筆すべきは,岩貞が一番少ないことです。
菅野,山口よりも少ないです。
全体的にも被安打数では,球団間の大きな差はないようですが,当たり前のことですが,来シーズンは被安打数と与四球数を減らした欲しいです。

クリックで拡大します。
2016年先発投手9回換算被安打数比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/21(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
伝説の球児「22」に大歓声! 2016年個人打率・(安打+四球)率 セ・リーグ上位3球団との比較
藤川の背番号が【22】に戻りましたね。
やはり球児の背番号は【22】ですね。
来シーズンに期待しましょう。
☆伝説の球児「22」に大歓声!☆

私は,随分前からキーホルダーに藤川のアクセサリをつけていたのですが,かなり背番号が見づらくなってきたので,今日外しました。
クリックで拡大します。
藤川アクセサリ

今日も打者の成績比較です。
打率の比較は以前もしましたが,それに(安打+四球)率を追加しました。
(安打+四球)率=(安打+四球)÷打席数 で計算しています。
出塁率に近い数字になりますが,出塁率ではありません。
阪神では福留が高い数字ですが, その他の選手はそれほど高くないです。
でも,鳥谷は四球が多いので打率よりはかなり高くなっています。
坂本,筒香はすごい数字になっています。
広島は全体的に高いですね。
クリックで拡大します。
2016年個人打率・(安打+四球)率比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/20(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
大砲候補 メッツ・キャンベル獲得 個人四球数 セ・リーグ上位3球団との比較
メッツのキャンベルの獲得が決まったようですね。
本塁打の数は少ないけれど,打率はいいようです。
期待通りの活躍をしてくれればいいのですが。
こればっかりは,始まってみないと分からないですからね。
今年もヘイグには裏切られたですから。

◎大砲候補 メッツ・キャンベル獲得◎

今日も打者のセ・リーグ上位3球団との比較です。
四球(敬遠も含む)の比較ですが,ここでも広島との差が大きいですね。
また,3球団とも80個以上の打者がいるのに,阪神はいません。
打率も大事ですが,四球も大事だと思いますね。
四球が多いということは,選球眼もいいということに繋がるし,相手投手へのプレッシャーにもなりますからね。

クリックで拡大します。
2016年個人四球数比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/19(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
個人本塁打数 セ・リーグ上位3球団との比較
昨日に続いて,阪神とセ・リーグ上位3球団の個人本塁打数の比較です。
出場試合数が90試合以上の選手に絞っています。
本塁打数でも阪神の少なさが目立ちます。
DeNAは30本以上が二人もいます。
阪神はゴメスの22本が最高ですものね。
打率も低かったですが,本塁打数も少ない。
何とかしないと,来シーズンもBクラスです。
本当に,超変革が必要でね。

クリックで拡大します。
2016年個人本塁打数比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/17(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
個人打率 セ・リーグ上位3球団との比較
阪神とセ・リーグ上位3球団の個人打率の比較です。
出場試合数が90試合以上の選手に絞っています。
グラフにしてみると,広島が飛び抜けていますね。
2割8分以上で見てみると阪神は2人だけなのに,広島は7人もいます。
読売,DeNAにも負けています。
13日のブログに載せた先発投手の失点のグラフでは,阪神の先発投手が悪かったです。
そこに持ってきて,打率がこんな状態ですからいい成績を望みようもないですね。
来シーズンに向けて,鍛えるところが一杯あります。

クリックで拡大します。
2016年個人打率比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/16(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
先発投手「9回当たり与四球・奪三振」, セ・リーグ上位3球団との比較
今日は,先発投手の与四球と奪三振を9回当たりに換算した数字の,セ・リーグ上位3球団との比較です。
目立つのは阪神の先発投手の与四球の多さですね。
広島の投手と比べると,その差は歴然としています。
四球が多いと,リズムが崩れますね。
見ている方もいやになります。
奪三振は,阪神の方が多いので,与四球が減るといい方向に向かうと思うのですが。

ゴメスと来季は契約を結ばないことが決まりましたね。
まあ,今シーズンの成績は物足りなかったですが,残念な気持ちもあります。

クリックで拡大します。
2016年9回換算与四球先発投手比較

2016年9回換算奪三振先発投手比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/15(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
先発投手「防御率」,「9回当たり失点」 セ・リーグ上位3球団との比較
先発投手の「防御率」と「9回当たり失点」を,セ・リーグ上位3球団の先発投手と比較してみました。
両方とも3球団と比較すると良くないですね。
防御率は2点台とは言わないまでも,3点台前半には抑えて欲しいですね。
失点は自責点だけではないのですが,投球のリズムが悪くて余計な点を与えてしまうこともあるので,あえて失点のグラフにしました。
チーム防御率は悪くないのですが,先発投手に限れば上位3球団に比べれば劣っています。
来シーズンは得点力のアップは当然のことながら,先発投手陣の立て直しも必須ですね。

クリックで拡大します。
2016年先発投手防御率比較

2016年先発投手9回換算失点比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/13(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
善光寺の紅葉・黄葉2
糸井が阪神に来るのでしょうか。
糸井は素晴らしい選手だと思うのですが,阪神も日本ハムを見習って自前で選手を育ててもいいと思うのですが。
糸井が来たらゴメスは退団ですか。寂しいですね。
そりゃあ,糸井が来たらもちろん応援しますけどね。

今日も,昨日に続いて善光寺の紅葉・黄葉です。
昨日も書きましたが,晴れていたらもっと綺麗な色だったと思います。
クリックで拡大します。
20161109善光寺8

20161109善光寺9

20161109善光寺10

20161109善光寺11

20161109善光寺12

20161109善光寺13

20161109善光寺14

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/11(Fri) | 善光寺 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
善光寺の紅葉・黄葉1
このところ,野球の話はそっちのけで紅葉・黄葉の写真を載せていますが,今日も紅葉・黄葉です。
昨日は仕事で長野に行きました。
久し振りに善光寺にお参りしたのですが,時折みぞれ模様で寒かったです。
家族の健康と阪神の優勝をお願いしてきました。
でも,紅葉・黄葉している木が多くて,楽しませてもらいました。
晴れていれば,もっと綺麗なのでしょうが。
黄葉を探したのですが,紅葉の方が多かったですね。
平日にも関わらず,大勢の人がお参りに来ていました。
外国の人も多かったですね。

クリックで拡大します。
20161109善光寺1

20161109善光寺2

20161109善光寺3

20161109善光寺4

20161109善光寺5

20161109善光寺6

20161109善光寺7

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/10(Thu) | 善光寺 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
富士吉田市の紅葉4
今日も富士吉田市の紅葉です。
11月4日,5日に紹介した写真は,「新倉富士浅間神社」ですが,今日は「北口本宮富士浅間神社」です。
規模としては,こちらの方が大きいですね。
七五三のお参りに来ている家族連れが多かったですね。
最後(9枚目)の写真は,「七色もみじ」なのですが,まだ早かったですね。
どんな紅葉なのか見てみたかったです。
2枚目,3枚目の写真は拝殿です。

クリックで拡大します。
20161104北口本宮富士浅間神社1

20161104北口本宮富士浅間神社2

20161104北口本宮富士浅間神社3

20161104北口本宮富士浅間神社4

20161104北口本宮富士浅間神社5

20161104北口本宮富士浅間神社6

20161104北口本宮富士浅間神社7

20161104北口本宮富士浅間神社8

20161104北口本宮富士浅間神社9

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/08(Tue) | 富士吉田 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
富士吉田市の紅葉3
今日も富士吉田市の紅葉です。
今回は,まだ紅葉の盛りには早かったのかなという気がします。
でも,十分楽しめました。
道の駅富士吉田のすぐ近くに,富士山レーダドーム館があります。
そこから,富士山が良く見えます。
朝の内は雲一つ無かったのですが,残念ながらここに着いたころには,富士山に雲がかかり始めていました。
写真は逆光だったので富士山の手前が良く見えませんが,紅葉した木が写っています。
道の駅から,少し歩いたところに「紅葉まつり」の会場があったので,そこも見てきました。
ここには,復元された古民家や御師の家もありました。
富士講で富士山に何度も上った講の人たちが御師の家に建てた石碑もありました。

クリックで拡大します。
20161104富士山レーダドーム館からの富士山1

20161104富士宮紅葉まつり1

20161104富士宮紅葉まつり2

20161104富士宮紅葉まつり3

20161104富士宮紅葉まつり4

20161104富士宮紅葉まつり5

20161104富士宮紅葉まつり6

20161104富士宮紅葉まつり7

20161104富士宮紅葉まつり8

20161104富士宮紅葉まつり9

20161104富士宮紅葉まつり10

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/06(Sun) | 富士吉田 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
富士吉田市の紅葉2
昨日に続いて,富士吉田市の紅葉その2です。
「新倉山浅間公園」と書きましたが,「新倉富士浅間神社」があり表参道沿いの紅葉が綺麗です。
紅葉には,少し時期が早かったような気がしましたが,それでも綺麗でした。
富士浅間神社の上に,忠霊塔があり富士吉田の戦没者を慰霊しています。
昨日載せた写真に写っている塔は,忠霊塔です。
今日の写真でも,一枚だけ紅葉の間に富士山が写っています。

クリックで拡大します。
20161104富士浅間神社1

20161104富士浅間神社2

20161104富士浅間神社3

20161104富士浅間神社4

20161104富士浅間神社6

20161104富士吉田市忠霊塔1

20161104富士吉田市忠霊塔2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/05(Sat) | 富士吉田 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
富士吉田市の紅葉1
今日は,富士吉田市に紅葉と富士山を見に行ってきました。
午前中は,とても良く晴れて紅葉も綺麗で富士山もはっきり見えました。
とても美しかったです。
外国の方も多かったです。
中国の人だけではなく,東南アジア,アメリカ,多彩でした。
今日は一回目で,「新倉山浅間公園」です。
ここは桜の写真で有名ですよね。
紅葉も綺麗だとネットで見たので,本日行ってきました。
確かに良かったです。富士山は何と組み合わせても絵になりますね。

クリックで拡大します。

20161104新倉山浅間公園からの富士山1

20161104新倉山浅間公園からの富士山2

20161104新倉山浅間公園からの富士山3

20161104新倉山浅間公園からの富士山4

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/04(Fri) | 富士吉田 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2016年個人打率推移
2016年の個人打率の推移です。
打数が少ない時は,打率が4割を越えたりしますが,目盛りは3割5分を最大にしています。
また,あまり低い打率をグラフにしてもしょうがないので,2割2分を最小にしています。
福留はさすがですが,最低でも2割5分は打って欲しいですが,なかなか難しいですね。
でも,高山,原口,北條が,ほぼシーズンを通して出場して,それなりの打率を残したのは来シーズンに繋がりますね。
糸井を取るような報道がありますが,日本ハムのように自前で若手を育てる方針に変えた方がいいと思うのですが。

クリックで拡大します。
2016年個人打率推移1
2016年個人打率推移2
2016年個人打率推移3

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/03(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2016年4試合平均安打・得点推移
2016年の4試合平均の安打と得点の推移です。
安打と得点のカーブが,驚くほどの相似形です。
裏返せば本塁打が少ないということなのでしょうね。
シーズン当初は結構良かったのに,中盤になると落ち込み,たまにピークが来ても長続きしない状況が最後まで続きました。
来シーズンは落ち込みが少ないようにするのが,一つのポイントでしょうね。

クリックで拡大します。
2016年4試合平均安打・得点推移

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/11/01(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
 ホームに戻る