fc2ブログ
逆転勝ちで6連勝や! 明日も勝って福原の最後を飾ってや!! 投手陣防御率推移
今日もまた内海を打てんのかいなと思う試合展開でしたが,藤浪が内海以上に頑張ってくれました。
でも岩崎が点を取られた時には,もうあかんかと思いましたが,読売の抑えが澤村なので,まだ望みがあると気を取り直したら,案の定,リリーフ失敗してくれました。
それにしても,9回裏は4連打+犠牲フライでサヨナラ勝ち,雨の中,最後まで応援してくれたファンへのいいプレゼントになりました。
相手チームの心配をしてもしょうがないですが,澤村のリリーフ失敗で負けた試合は多いですね。

◎◎阪神が九回、逆転サヨナラ勝ち◎◎

☆★高山、球団新人安打記録達成★☆

明日も勝って,福原の最後を飾って欲しいですね。

投手陣の通算防御率の推移です。
能見と岩崎がここのところ中継ぎで出場していますが,先発投手にいれています。
藤浪がこのところの好投で良くなってきていますが,来期は2点台を期待します。

クリックで拡大します。
2016年先発投手通算防御率推移9月30日時点
2016年中継ぎ抑え投手通算防御率推移9月30日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

スポンサーサイト



2016/09/30(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
鶴岡,お疲れさん!! 先発投手投球回数
昨日,今日と,上田に仕事で行っていて,更新ができませんでした。

今度は鶴岡の引退のニュースですね。
お疲れさんの一言ですね。
若手がこれだけ出てくると,やはり活躍の場が無くなっていきますね。

◇阪神・鶴岡が引退会見◇

明日,明後日の読売戦,絶対に勝って7連勝で締めくくって頂戴。

◆岩貞10勝で福原の花道飾る◆

先発投手の投球回数の推移です。
ここまでは投げて欲しいという7回に赤い線を引きました。
こうしてみると7回以上が少ないですね。
逆に4回までもいかない試合が目立ちます。
中継ぎ・抑えも登板数が多くなると,調子も落ちてくるので,先発投手の頑張りが絶対に必要です。
来季は,先発投手の奮起に期待しましょう。
クリックで拡大します。
2016年先発投手投球回数141試合時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/29(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
阪神5連勝で4位に浮上!! 個人三振率推移
今シーズン初の5連勝です。
始めてというのは情けないですが。
途中,追加点が入らずにいらいらしましたが,何とか若手の活躍で勝ってくれました。
福留の美技もあったし。
来シーズンにつながると思います。
後2試合絶対に勝ってくれよ。

明日は朝が早いのでこの辺にしておきます。

個人三振率の推移です。
今,一軍にいない選手も載せています。
クリックで拡大します。
2016年度個人三振率推移1_9月27日時点
2016年度個人三振率推移2_9月27日時点
2016年度個人三振率推移3_9月27日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/27(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
岩貞9勝目,チームは一か月ぶりの4連勝!! 点差別勝敗グラフ
今日も先発投手が仕事をしてくれました。
岩貞は6回を投げて被安打2,与四球4は反省ですけれど。
2試合連続の完封を目指すのかと思ったら,6回で交代でした。
今日完封したら,防御率が2点台になっていたのに。
能見のリリーフの試験なんか,別に今しなくてもいいと思うのですが。
今日も相手がくれたチャンスを,きっちり点につなげて良かったです。
一か月ぶりの4連勝ですね。
前回の4連勝の時は,CS進出にに期待を持たせる4連勝でしたが,その後が7連敗ですからね。
これでチームは4連勝で最下位はなくなりました。
明後日は4位ヤクルトとの対戦です。
甲子園での試合ですから,絶対に勝たないと。
今年の甲子園での情けない試合のイメージを少しでも払拭してくれ~~

◎◎阪神が4連勝 岩貞が9勝目◎◎

点差別勝敗のグラフです。
全体の点差別の試合数のグラフ,対戦相手別の試合数のグラフ,点差別勝敗のグラフです。
全体では,1点差,2点差で負けている試合数が多いですね。
接戦に弱いということでしょうか。
対戦相手別では,広島には2点差負けが多いですが大差をつけられた負けも多いですね。
対読売では,1点差,2点差,3点差の負けで80%です。
対戦相手によって特徴がありますね。
クリックで拡大します。
2016年点差別勝敗9月25日時点
2016年対戦相手別点差別勝敗9月25日時点
2016年点差別勝利数割合9月25日時点
2016年点差別敗戦数割合9月25日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/25(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
福原,お疲れ様!! メッセンジャー,久々の完封だけど,打線の繋がりが無い!! 得失点別試合数
福原選手の引退記者会見,引退は残念ですが福原選手の人柄がにじみ出ていて良かったです。
何度も感謝の言葉を口にしましたし,周囲に助けてもらったという意味の言葉がでてきました。
昨シーズンの働きから,今シーズンの状況は想像もできませんでした。
二軍に落ちた時も,すぐに戻ってくると思っていたのですが,戻ってきませんでした。
最後の姿は10月1日の読売戦ですね。
その時にも言うと思いますが,今日もお疲れ様と言います。
東京ドームでの福原選手のホームランを思い出します。
あの時は,外野で見ていました。

◎★福原号泣引退会見★◎

一昨日は藤浪が完投勝利,今日はメッセンジャーが完封勝利です。
う~ん,これがもっと早く出ていれば・・・・
メッセンジャーの今日のピッチングは,確かに良かったです。
最後まで球威は衰えなかったし,四球も一つでコントロールも良かったです。
打つ方は原口と,北條の本塁打の2点だけで,相変わらず追加点が入らない。
6回は北條の二塁打を生かせないし,9回は相手がくれた四球3個を生かせないし。
いつものメッセンジャーだったら,イライラして自滅するパターンですが,今日は違いましたね。
ヒーローインタビューでも,原口のことを称えていました。
精神的に落ち着いていたんでしょうね。
打線の繋がりがない,追加点を奪えないというのは来季も課題ですね。
そのためにも一発が打てる打者が増えて欲しいのですが。

◎メッセンジャーが今季初完封12勝目◎

☆原口が先制弾、北條は2戦連発☆

◇北條がシーズン100安打◇

得失点別試合のデータです。
得失点別試合数のグラフと,得点別試合数の割合グラフ,失点別試合数割合のグラフです。
意外なことに完封した試合の方が,完封された試合よりも多いです。
ただ得点は3点までの試合が多く,高得点の試合が少ないです。
失点は高得点の方が多いですね。
クリックで拡大します。
2016年得失点別試合数9月24日時点
2016年得点別試合数割合9月24日時点
2016年失点別試合数割合9月24日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/24(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
久々の1試合3本塁打,藤浪完投!! 投手陣通算被安打9回換算推移
今日はちょっとびっくりです。
阪神が1試合3本塁打です。5月26日以来です。
打ったのが,北條,上本,高山というのもいいかも知れません。
高山は猛打賞にあと1本で惜しかったです。
藤浪も完投勝利。
残り試合も来季に繋がる戦い方をして欲しいですね。

◎藤浪、1失点完投で広島に今季初勝利◎
☆北條が先制の4号ソロ☆
★上本が2号ソロ★
◇高山が2戦連発◇

投手陣の通算被安打を9回当たりに換算した推移です。
先発ではメッセンジャーが増えて,岩貞が減ってきています。
中継ぎ・抑えでは安藤が増えてきています。
高橋,藤川が全体的に多いですね。
クリックで拡大します。
2016年先発投手通算被安打9回換算推移9月22日時点
2016年中継ぎ抑え投手通算被安打9回換算推移9月22日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/22(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
4試合平均安打・得点推移
もうすっかり、野球シーズンが終わったみたいな気分です・・・・

137試合時点の、4試合平均安打と4試合平均得点の推移グラフと、4試合平均安打の阪神と対戦相手の推移グラフです。
4試合平均安打と4試合平均得点のカーブが、見事なまでに相関関係を持っていますね。
阪神のように本塁打が少ないチームでこうなんですから、本塁打がもっと増えれば得点の伸びが大きくなるということですね(当たり前か)。
対戦相手との4試合平均安打数の比較では、今シーズンこんなに負け越しているにも関わらず、対戦相手と顕著な差が無いように見えますが、阪神よりも対戦相手の方が変化が少ないように思えます。
ここらあたりが勝敗に表れているのでしょう。
クリックで拡大します。
2016年4試合平均安打・得点推移9月21日時点
2016年4試合平均安打推移_阪神・対戦相手9月21日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/21(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
【再び、高山、岩貞、北條】____投手陣通算被本塁打9回換算推移
今日は台風で野球が中止になったので、昨日の読売戦の若手3人の活躍のデイリースポーツの記事です。
残り6試合も活躍して、来シーズンに繋げて欲しいです。
最下位だけはご免です。
同率5位は最下位ですからね。

★高山、ミスターに王手★

☆北條、100安打まであと3☆

◎岩貞8勝目 初規定投球回◎

投手陣の通算被本塁打数を9回当たりに換算した推移です。
先発では、能見と岩崎の多さが目立ちます。
中継ぎ・抑えでは、ドリスとサターホワイトが0本です。
中継ぎ・抑えは投球回数が少ないので、1本打たれるとがくんと上がってしまいその後下げるのに時間がかかってしまいますが、マテオがぐんぐん下げています。
藤川と高橋が多いですね。
クリックで拡大します。
2016年先発投手通算被本塁打9回換算9月20日時点
2016年中継ぎ抑え投手通算被本塁打9回換算9月20日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/20(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
甲子園での読売戦初勝利、岩貞が好投!! (安打+四球)率推移グラフ
今季、初めて甲子園で読売に勝利です。
信じられないですが。
岩貞が好投したので目立ちませんでしたが、今日も追加点が無かったですね。
3回以降は3安打ですから。

相手投手の高木に助けられた面も大きかったです。
3回表で、二死二塁で長野の二塁打で点が入らなかったですからね。
ツーアウトだったら、打者が打つと同時にスタートしなければならないですものね。

でも、岩貞の好投、高山の猛打賞、板山、北條のタイムリー、若手が活躍してくれたのは良かったです。

◎◎阪神 高山が先制バックスクリーン弾◎◎

★山中慎介が“神の右”で始球式★

打者の(安打+四球)率です。
打率の比較はよく出てきますが、四球が多いということも大事なことだと思うので、時々(安打+四球)率のグラフを載せています。
(安打+四球)率=(安打数+四球数)÷打席数 で計算しています。打数ではなく打席数です。
福留はさすがですね。3割8分を超えています。
鳥谷は打率は低いですが、四球を含めると3割3分を超えています。
逆に言うと四球を含めて3割近くにも達しないのは問題だと言うことですかね。
原口は死球を含めると、もう少し高くなります。
グラフによって目盛りが違います。
クリックで拡大します。
2016年個人(安打+四球)率推移9月19日時点1
2016年個人(安打+四球)率推移9月19日時点2
2016年個人(安打+四球)率推移9月19日時点3

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/19(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
秋季キャンプから鍛え直しや!! 投手陣通算奪三振9回換算推移
今日は中止になりましたが、明日も危ないですね。
ここのところ毎回のように嘆いていますが、今シーズンは投打共にさえない成績でした。
打つ方は点が取れないし、犠打が少ない、盗塁が少ない。
投手は失点が多い、立ち上がりの悪さを克服できない。
守りはエラーが多い。
とまあ、一杯ありますが。
金本監督は練習しかないと言っているようですが、コーチ陣の責任はどうなんでしょうか。
秋季キャンプから、鍛え直しですね。

??阪神、打撃部門すべて最下位で4年ぶりBクラス??

投手陣の通算奪三振を9回当たりに換算した推移です。
先発投手間では、そう差がないですね。
中継ぎ抑え投手では、藤川、高橋、マテオが多いですね。
安藤が少ないですが、投球の特徴が見えて面白いです。

クリックで拡大します。
2016年先発投手通算奪三振9回換算9月18日時点
2016年中継ぎ抑え投手通算奪三振9回換算1_9月18日時点
2016年中継ぎ抑え投手通算奪三振9回換算2_9月18日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/18(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
完全に終わったわ! 残り試合は若手を試してみたらどうや! 阪神・広島・読売先発投手9回換算失点比較
何か、今日も情けない負け方で、CSへの望みが絶たれました。
もっとも、私は貯金がないチームがCSに参加するのはおかしいと思う人間ですから、がっかりはしていませんが。
今日も初回の得点から、追加点をまでに随分時間がかかりました。
その間に、能見が背信の投球で、逆転されてしまうという、最悪の展開です。
失投のホームランから、何で崩れてしまうんや。
ベテランやったら、気持ちの切り替えができるやろ。

打つ方は、3回、6回、8回の得点機に点が入らない。
優勝するチームはチャンスを高い確率でものにしますからね。

明日からの読売戦、せめて1勝はしてくれよ。
甲子園での全敗はなしやで。
頼んまっせ!!

×?阪神、CS完全消滅…4年ぶりBクラス?×

阪神、広島、読売の先発投手の9回当たりに換算した失点の比較をしました。
防御率ではありません。
広島、読売の先発投手の中から投球回数の多い3人を選んだつもりです。
これを見てみると、阪神の先発投手の失点が多いことが分かります。
ここまでには抑えて欲しい3点に青い線を引きました。
クリックで拡大します。
2016年9回換算失点比較9月17日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/17(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
投手が頑張れば打線が繋がらない、薄氷の勝利や!! 順位推移、貯金・借金推移
秋山、1539日ぶりの勝ち星、おめでとう!
今日は秋山の好投が、第一の勝因や。
1回の先制された時は、今日もかと思うたけど、2回以降はよう抑えたわ。
しかい、今日のように投手陣が頑張った時には、打線が繋がれへん。
何でやねん。
2回以降も二塁打が2本で、3塁にも再三ランナーを進めたのに、打線が繋がらんと追加点を奪えずや。
今シーズン、何度も見た光景やけど、今日は何とか勝てて良かったわ。
明日も頑張ってや。
今日は疲れたので、この辺で失礼します。

◎★秋山、1539日ぶり勝利★◎

今日までの順位の推移と、貯金・借金の推移です。
説明するまでもなく、6月以降一度もAクラスには復帰できず。
貯金・借金も、殆どの期間が借金生活です。
クリックで拡大します。
2016年順位推移9月16日時点
2016年貯金借金推移9月16日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/16(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
あかん、今シーズンの象徴みたいな試合や! これで最下位や!! ホーム・甲子園勝敗
昨日と言い、今日といい、今シーズンの象徴みたいな試合や。
1回に先制されて、追いついたり逆転しても、中継ぎがまた逆転されてしまう。
それで、相手の必勝リレーに反撃ができんと終わってしまう。
失点にはエラーが絡んで、やらんでもええ点を与えてしまう。
たまには、相手の継投ミスや投手の自滅で、勝たせてもらうことはあるけどな。
もう力が抜けてしまうわ。
これで最下位や、もうこれより下は無いから、気楽に頑張ってくれや。

××阪神16日にもCS完全消滅××

ホーム、甲子園の勝敗グラフです。
本当に悲惨な状況で、甲子園では14の負け越しです。
ホームゲームでは12の負け越しです。
これでは、最下位になってもおかしくないですね。
クリックで拡大します。
2016年ホーム・甲子園の勝敗9月15日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/15(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
何で広島に勝てんのや! 進化がない藤浪! 対戦相手別打撃成績
何とも言えない負け方です。
例によって藤浪が初回にに失点です。
先頭打者への四球を含めて、1回表だけで四球が3個です。
四球が絡んだ失点のシーンを、これまで何回見たか。
それでも、7回裏の相手がくれたチャンスで逆転したと思ったら、
サターホワイトと松田が失点ですものね。
本当に広島戦になると、こんな試合になるのか。
広島ファンにはこたえられない試合でしょうね。
藤浪は来シーズンはコントロールを良くするようにしないと、同じことの繰り返しになるような気がします。
今日みたいなスピードボールもいいけれど、コントロール優先でいかないと。
もともとスピードはあるんだから。
明日からDeNA戦ですね。
ここで弾みをつけて読売戦に臨んでくれ。

チーム打撃成績の比較です。
全体と対戦相手チーム別です。直接対決のデータです。
全体ではあまり差がないように見えますが、対戦相手別では対広島で得点と長打で差をつけられています。
(目盛りに注意)
クリックで拡大します。
2016年チーム打撃成績阪神VS対戦相手9月14日時点
2016年チーム打撃成績阪神VS広島9月14日時点
2016年チーム打撃成績阪神VS読売9月14日時点
2016年チーム打撃成績阪神VSDeNA9月14日時点
2016年チーム打撃成績阪神VSヤクルト9月14日時点
2016年チーム打撃成績阪神VS中日9月14日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/14(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
明日からの甲子園7連戦、意地を見せてくれよ!! 個人打率推移
明日から、甲子園での7連戦です。
しかも一位、二位、三位のチームが相手です。
最後の意地を見せるには絶好の場です。
来シーズンに繋げるためにも頑張って欲しいですね。

8月・9月の個人打率の推移です。
3割を超えているのが福留一人という寂しさです。
全体的に下降気味の中で、高山、北條は頑張っていると思います。
クリックで拡大します。
2016年8月9月個人打率推移9月12日時点1
2016年8月9月個人打率推移9月12日時点2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/13(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
久し振りの快勝や!! 2016年勝ち負け推移、貯金・借金推移
今日は久し振りの快勝でした。
9月の二勝目というのは情けないですが。9月に入って初めての5得点です。
10安打は有ったのですが・
こんなことで喜んでいること自体が、阪神の弱さを表しているのですが、今シーズンはしょうがないですね。
残り試合、来シーズンに繋がる戦い方をしてくれることを信じています。
岩貞の完封勝利、私が東京ドームで目撃してから随分長かったです。
来シーズンはもっと飛躍してくれるでしょう。
鳥谷も、これで復調かな、何とも言えないですね。
久し振りの2本塁打、いいですね。
14日からは甲子園が続きます。
読売戦では、絶対に3連勝やで、頼んまっせ!!!

◎★岩貞が自身2度目の完封勝利★◎

新井に関するいい記事です。
「4番失格」新井貴浩の報恩

今シーズンの今日までの阪神の勝・負けと貯金・借金の推移です。
説明の必要はないと思います。酷い数字です。
クリックで拡大します。
2016年勝ち負け推移9月11日時点
2016年貯金借金推移9月11日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/11(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
広島、優勝、おめでとう!! 阪神、弱すぎるわ!! 投手陣通算与四球9回換算推移
昨日、一昨日は仕事の関係で、ブログの更新ができませんでした。
今日は、ヤクルトに負けている状況で風呂に入ったのですが、風呂から上がったら9対1で試合が終わっていました。

広島の試合はNHKが最後まで中継していたので、悔しいけれど広島の優勝の瞬間を見ました。
でも、黒田や、新井、他の選手の喜ぶ姿を見たら、素直におめでとう言う気持ちになりました。
でも、新井の今シーズンの活躍には複雑な思いは少しはありますが。
打率が3割を超えているんですよね。

今シーズンは広島と阪神は比較が出来ないほどの差がつきましたね。
広島は試合を重ねるほど選手の力がついてきたのに、阪神は成長した選手は数える程しかいませんでした。
一言で言うと、チームの勢いということでしょう。
来シーズンは、阪神が広島的な戦いをしないと駄目ですね。
犠打や盗塁を増やさないと、ホームランバッターがいない阪神は厳しいです。

能見には絶望感ですね。
一番注意しないと駄目な山田に連続ホームランですから。
岩田は一軍復帰でいきなり、山田にホームランですか。
打つ方は、1点しか得できないし。
最悪や~、
××能見が山田に連続弾浴びる××
××岩田、4月以来の1軍登板も山田に被弾××

投手陣の通算与四球を9回当たりに換算した推移です。
先発では、青柳の多さが目立ちます。
中継ぎ抑えでは、藤川、マテオの多さが気になります。
クリックで拡大します。
2016年先発投手通算与四球9回換算推移9月10日時点
2016年中継ぎ抑え投手通算与四球9回換算推移9月10日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/10(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
今日も負けた、こんな弱い阪神は何年振りか!! 投手陣通算防御率推移
もうあかん、今日も負けた。
なんでこんなに弱いんや!!
和田監督時代にも、一杯文句を言うてたけど、取り敢えずCSにも出たし、日本シリーズにも出たからな。
今シーズンは、もう終わったから、最下位にだけはならんようにお願いします。
という訳で、何にも書く気が起きません。

投手陣の通算防御率の推移です。
先発投手は全員3点台という、悲惨な状況です。
一人ぐらいは2点台がいても良さそうなものですが。
中継ぎ抑え投手は、二極化していますね。
クリックで拡大します。
2016年先発投手通算防御率推移9月7日時点
2016年中継ぎ抑え投手通算防御率推移9月7日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/07(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
何で勝てんのや!! 甲子園で読売に負けっぱなしや!! 2016年貯金推移、順位推移
タイトルでは勇ましく書きましたが、何にも書く気がしません。
一昨日の快勝から一転して、同じ10安打で2点差負けです。
エラーも絡んでの負けです。
藤浪は相変わらず先取点を取られるし、打線は繋がらないし。
来シーズンのことを考えたら、失敗してもいいから盗塁と犠打を残り試合でどんどん試すべきでしょう。
金本さん、もう来シーズンのための選手起用、作戦を考えて実行してくれよな。
星野さんの1年目は4位、岡田さんの1年目は5位やったから、何とか5位に留まったら来年の優勝があるかも知れんで!

2016年の順位の推移と貯金の推移です。
コメントはありません。
クリックで拡大します。
2016年順位推移9月6日時点
2016年貯金推移9月6日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/06(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
久し振りの甲子園での勝利! 相手の継投ミスに助けられた! 4試合平均安打・得点推移
久し振りに甲子園での勝利です。
甲子園で応援したファンはラッキーでしたね。
思い切り六甲颪を歌ったことでしょう。
勝利にケチをつける訳ではないですが、DeNAの継投ミスに助けられた面もありますね。
今永に7回まで0点に抑えられていたのに、継投策に出てくれて。
でも、そこを捉えて、明日に繋がる連打で逆転できて、良かったです。
北條から始まって、上本、高山、原口、狩野。
欲を言えば、鳥谷で止めを刺して欲しかったですけれど。
2点差だと、ワンヒット、ホームランで同点ですからね。
案の定、マテオが9回表にヒットを打たれた時は心配になりました。
本当に阪神ファンは心配性です。
ヒーローインタビューで、岩貞、高山、原口が、まだCSを諦めていないと言っていましたが、明後日の読売戦が楽しみです。
阪神ファンに勝利の六甲颪を歌わせてくれよ。

◎★阪神が連敗を7で止める 原口が決勝打★◎

4試合平均の安打・得点の推移と、阪神・対戦相手の4試合平均安打の推移です。
今日、久し振りに勝ちましたが、安打も得点も、まだまだ低い水準ですね。
対戦相手と比べても、対戦相手が多い状況が長いと思います。
借金の数を考えれば当たり前かも知れませんね。
クリックで拡大します。
2016年4試合平均安打・得点推移9月4日時点
2016年4試合平均安打推移_阪神・対戦相手9月4日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/04(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
微妙な負け方や! 守備妨害が二つや! ホーム・甲子園の勝敗
今日も負けました、7連敗です。
今日は二つの守備妨害があり、ポテンヒットで勝ち越されるという展開でした。
大和の守備妨害は微妙なところですね。
バントしたらバッターは一塁に走るし、捕手は球を捕りに行くので、打球の方向によっては接触することもありますからね。
打者は捕手と接触しないように、立ち止まらないといけない訳ですね。でも、難しいですよね。
北條の守備妨害は、あれは誤審でしょう。
あれを守備妨害と判定されるのだったら、走者は野手の手前で止まらないとだめですよね。
それは不可能でしょう。
8回に藤川が筒香に打たれて2点入ったのは、確かに不運かも知れませんが、阪神も同じようなヒットがこれまでも有った筈なので、仕方ないです。

問題はやはり、打線の繋がりがないことですね。
今日は4安打しか打てていないですよね。
4回裏、大和の守備妨害の後に高山のヒットで先制して、追加点のチャンスに福留、ゴメスが凡退ですからね。
ここで2・3点入っていれば展開が違っていたと思います。
結局は、得点力不足ですね。

自力のCS進出は無くなりましたね。
前にも書きましたが、借金のチームがCSに出るのは反対なので、諦めがついていいです。

ホーム・甲子園の勝敗です。
今シーズンの情けなさを象徴する数字ですね。
クリックで拡大します。
2016年ホーム・甲子園の勝敗9月3日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/03(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ほんまに終わってしもうたわ、 なんで甲子園で勝たれへんのや! 先制点と勝敗の関係
今日も書くことがないですね、愚痴以外は。
ほんまに勝てまへんな。
今日は本塁打数、安打数が相手と同じやけど、点差は2点や。
1回表のDeNAに与えた3点、これが全てですね。
ゴメス、中谷のホームランは、気持ち良かったですが。
後は点が入らない、抑えが失点する、何度も見た風景です。

先制点と勝敗の関係のグラフです。
単純に先制点と勝敗の関係、先制点と勝率の関係、対戦相手別の先制点と勝敗の関係です。
コメントはありません。
クリックで拡大します。
2016年先制点と勝敗の関係9月2日時点
2016年先制点と勝敗率の関係9月2日時点
2016年対戦相手別先制点と勝敗の関係9月2日時点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

2016/09/02(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
 ホームに戻る