今日は逆転で、岩崎に勝ちがつきました。
この甲子園6連戦、5勝1敗です。
一杯、書きたいのですが、明日は早起きして上田市に仕事に行くので、個人打率の推移を載せるだけで、ご勘弁願います。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

この甲子園6連戦、5勝1敗です。
一杯、書きたいのですが、明日は早起きして上田市に仕事に行くので、個人打率の推移を載せるだけで、ご勘弁願います。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



スポンサーサイト
昨日は、時々、試合のチェックをしていました。
高山の本塁打は見られなかったのですが、福留のタイムリースリーベースと原口のタイムリーヒットは見られました。
後、7回表。1点を取られて二死満塁で、前の打席で本塁打を打たれたビシエドを三振に仕留めた場面、痺れましたね。
福留のサイクル安打、本当におめでとう。
試合も勝ち試合で良かったです。
今シーズン、福留がいなかったら、もっと酷い結果になっていたでしょう。
阪神に入団した、1年目、2年目の成績が良くなく、私もブログで福留はいらないなんてことを書いた記憶がありますが、ごめなさい。
今日の朝日新聞に福留のサイクル安打の記事が載っていたので、紹介します。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

高山の本塁打は見られなかったのですが、福留のタイムリースリーベースと原口のタイムリーヒットは見られました。
後、7回表。1点を取られて二死満塁で、前の打席で本塁打を打たれたビシエドを三振に仕留めた場面、痺れましたね。
福留のサイクル安打、本当におめでとう。
試合も勝ち試合で良かったです。
今シーズン、福留がいなかったら、もっと酷い結果になっていたでしょう。
阪神に入団した、1年目、2年目の成績が良くなく、私もブログで福留はいらないなんてことを書いた記憶がありますが、ごめなさい。
今日の朝日新聞に福留のサイクル安打の記事が載っていたので、紹介します。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日は悔しい負けでした。
今日、もし負けるようなことがあれば、あの4連勝は何だったんだということになります。
今日はメッセンジャーですね。
前回は珍しく5失点でしたが、2試合続けての不調というのは、今シーズンは無いので、今日は大丈夫でしょう。
打線も、吉見を打ち崩してくれよな。
昨日みたいな無様にな試合はいややで。
今日は、夕方から出掛けるので、ブログの更新ができません。
もちろん試合経過は確認しますが。
という訳で、先日、豊中の甥が送ってきてくれた中から、今日はプチポテトです。
猛虎な塩味ですね。
しかし、大阪は阪神のものが一杯ありますね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日、もし負けるようなことがあれば、あの4連勝は何だったんだということになります。
今日はメッセンジャーですね。
前回は珍しく5失点でしたが、2試合続けての不調というのは、今シーズンは無いので、今日は大丈夫でしょう。
打線も、吉見を打ち崩してくれよな。
昨日みたいな無様にな試合はいややで。
今日は、夕方から出掛けるので、ブログの更新ができません。
もちろん試合経過は確認しますが。
という訳で、先日、豊中の甥が送ってきてくれた中から、今日はプチポテトです。
猛虎な塩味ですね。
しかし、大阪は阪神のものが一杯ありますね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は、今シーズンの典型的な試合運びに戻ってしまいました。
藤浪は三振は奪うけれど、課題の立ち上がりに点を取られる。
岩貞が3点取られたけど負け投手にならんかったのとは対照的やけどエースを目指すんやったら先制点は与えたらあかん。
打つ方は、大していい投手と思えない相手から点を取れない。
昨日までの反動というには、好調の期間が短すぎるわ。
もう一つ、何で今日の先発捕手は何で鶴岡やねん。
昨日まで打ちまくってた原口を何で出さんのや。
別に鶴岡が悪いとか言うことではのうて、原口を先発から外す理由がないやろということや。
今シーズンは本当に捕手の使い方は疑問だらけや。
捕手が決まってないチームで、強いチームは無いと思うけどな。
明日は、また打線が爆発することを祈るばかりや。
×藤浪自己ワースト7戦勝ちなし×
得失点別試合数割合のグラフです。
ここのと高得点の試合が多かったですが、割合的には0点~3点の割合が高いです。
失点は0点~5点の割合が高いです。
この差が下位に低迷している要因の一つですね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

藤浪は三振は奪うけれど、課題の立ち上がりに点を取られる。
岩貞が3点取られたけど負け投手にならんかったのとは対照的やけどエースを目指すんやったら先制点は与えたらあかん。
打つ方は、大していい投手と思えない相手から点を取れない。
昨日までの反動というには、好調の期間が短すぎるわ。
もう一つ、何で今日の先発捕手は何で鶴岡やねん。
昨日まで打ちまくってた原口を何で出さんのや。
別に鶴岡が悪いとか言うことではのうて、原口を先発から外す理由がないやろということや。
今シーズンは本当に捕手の使い方は疑問だらけや。
捕手が決まってないチームで、強いチームは無いと思うけどな。
明日は、また打線が爆発することを祈るばかりや。
×藤浪自己ワースト7戦勝ちなし×
得失点別試合数割合のグラフです。
ここのと高得点の試合が多かったですが、割合的には0点~3点の割合が高いです。
失点は0点~5点の割合が高いです。
この差が下位に低迷している要因の一つですね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



いやあ、今日も打線が爆発ですね。
何を書いたらいいのか分かりません。
昨日に続いて原口が今日も4打点、おまけにゴメスが2本塁打。
北條がスクイズを決めるし。
3塁打、2塁打の長打も、ポンポン飛び出すし、鳥谷も代打でヒットを打つし、打線については言うことがありません。
ひやりとしたのは6回でしたね。
青柳が突然乱れて3連続四球で満塁、おまけに安藤も2四球で押し出し2点、内野ゴロで1点、結局ノーヒットで3点を献上です。
これは良くないですね。
大量点がなければと思うと、ぞっとします。
明日は藤浪です。
明日も打線が爆発で、藤浪に久し振りの勝ち星をつけてやってや。
藤浪もそろそろ、いい投球をしてくれるでしょう。
◇金本監督、「育成にいたのがちょっと信じられない」◇
対戦相手別の先制点と勝敗の関係です。
広島相手では先制されると殆ど負け、先制しても逆転されることが多いという、対戦成績そのものです。
ヤクルト相手では先制すると必ず勝っています。
ここのところ、打線が好調なので逆転できていますが、今後順位を上げていくには先制することがポイントになると思います。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

何を書いたらいいのか分かりません。
昨日に続いて原口が今日も4打点、おまけにゴメスが2本塁打。
北條がスクイズを決めるし。
3塁打、2塁打の長打も、ポンポン飛び出すし、鳥谷も代打でヒットを打つし、打線については言うことがありません。
ひやりとしたのは6回でしたね。
青柳が突然乱れて3連続四球で満塁、おまけに安藤も2四球で押し出し2点、内野ゴロで1点、結局ノーヒットで3点を献上です。
これは良くないですね。
大量点がなければと思うと、ぞっとします。
明日は藤浪です。
明日も打線が爆発で、藤浪に久し振りの勝ち星をつけてやってや。
藤浪もそろそろ、いい投球をしてくれるでしょう。
◇金本監督、「育成にいたのがちょっと信じられない」◇
対戦相手別の先制点と勝敗の関係です。
広島相手では先制されると殆ど負け、先制しても逆転されることが多いという、対戦成績そのものです。
ヤクルト相手では先制すると必ず勝っています。
ここのところ、打線が好調なので逆転できていますが、今後順位を上げていくには先制することがポイントになると思います。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日の試合、4回裏に原口がホームランを打ったところまで、パソコンで虎テレをみていました。
3点入ったので夕食にしました。
夕食が終わって虎テレを見てみると、原口の打席だったのでホームランのリプレーかなと思ったら、タイムリーヒットを打ったのでリプレーではないと分かりました。
5回裏の攻撃かなと思ったら、なんとまだ3回の攻撃が続いていたのです。
いやあ、びっくりですね。
結局、この回は10安打で9得点という、信じられないビッグイニングになりました。
原口は5打点で能見が完封、言うことはないですね。
まあ、6回、7回、8回が無安打だったのは気にんsるところではありますが、余り点を取り過ぎると、その反動がすごいかも知れません。
しかし、原口は頼りになります。
原口をスタメンから外す理由はないですよね。金本監督。
この調子で、日曜日まで連勝を続けるんやで!
これまでの甲子園での借金を返すんやで~~
☆★阪神3カ月ぶり3連勝!能見は1年3カ月ぶり完封★☆
4試合平均の安打と得点の推移です。
急激に安打も得点も上向きになってきました。
このまま、上昇して欲しいです。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

3点入ったので夕食にしました。
夕食が終わって虎テレを見てみると、原口の打席だったのでホームランのリプレーかなと思ったら、タイムリーヒットを打ったのでリプレーではないと分かりました。
5回裏の攻撃かなと思ったら、なんとまだ3回の攻撃が続いていたのです。
いやあ、びっくりですね。
結局、この回は10安打で9得点という、信じられないビッグイニングになりました。
原口は5打点で能見が完封、言うことはないですね。
まあ、6回、7回、8回が無安打だったのは気にんsるところではありますが、余り点を取り過ぎると、その反動がすごいかも知れません。
しかし、原口は頼りになります。
原口をスタメンから外す理由はないですよね。金本監督。
この調子で、日曜日まで連勝を続けるんやで!
これまでの甲子園での借金を返すんやで~~
☆★阪神3カ月ぶり3連勝!能見は1年3カ月ぶり完封★☆
4試合平均の安打と得点の推移です。
急激に安打も得点も上向きになってきました。
このまま、上昇して欲しいです。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日の試合を見ていると、これまでの7月の弱さを忘れてしまいます。
打線の勢いは本物でしょうか。
いかん、いかん、タイガースファンの心配性がでてしまいました。
今日は先取点を取られてしまいましたが、3回裏に追いつき、追加点を与えないという展開で、8回裏に原口の安打、ゴメスの本塁打で2点勝ち越しです。
初回に岩貞が山田に本塁打を打たれて3点献上した時は、イヤーな感じがしましたが、その後は無失点で粘ってくれたので、同点、勝ち越しを呼び込んだのでしょう。
原口、やはりいいですね。
ゴメスも復調の感じがあるし、先週の広島戦までのあの打線とは大違いです。
このまま、好調を維持してくれるのでしょうか。
今日の金本監督の選手起用はばっちりですね。
良太も期待に応えてくれたし、原口もいいし、投手陣も頑張ってくれたし。
甲子園のファンも思い切り六甲颪を歌ったでしょうね。
藤川の日米通算1000奪三振、おめでとう。
中継ぎ、抑えが殆どの中での1000奪三振は価値があると思います。
このまま甲子園6連戦全勝で、これまでの借りを返してや!!
◎☆阪神、甲子園での連敗を7でストップ☆◎
今日も、豊中の甥が送ってきてくれたタイガースグッズの紹介です。
大阪の人には珍しくないかも知れませんが。
タイガースミルキーです。
クリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

打線の勢いは本物でしょうか。
いかん、いかん、タイガースファンの心配性がでてしまいました。
今日は先取点を取られてしまいましたが、3回裏に追いつき、追加点を与えないという展開で、8回裏に原口の安打、ゴメスの本塁打で2点勝ち越しです。
初回に岩貞が山田に本塁打を打たれて3点献上した時は、イヤーな感じがしましたが、その後は無失点で粘ってくれたので、同点、勝ち越しを呼び込んだのでしょう。
原口、やはりいいですね。
ゴメスも復調の感じがあるし、先週の広島戦までのあの打線とは大違いです。
このまま、好調を維持してくれるのでしょうか。
今日の金本監督の選手起用はばっちりですね。
良太も期待に応えてくれたし、原口もいいし、投手陣も頑張ってくれたし。
甲子園のファンも思い切り六甲颪を歌ったでしょうね。
藤川の日米通算1000奪三振、おめでとう。
中継ぎ、抑えが殆どの中での1000奪三振は価値があると思います。
このまま甲子園6連戦全勝で、これまでの借りを返してや!!
◎☆阪神、甲子園での連敗を7でストップ☆◎
今日も、豊中の甥が送ってきてくれたタイガースグッズの紹介です。
大阪の人には珍しくないかも知れませんが。
タイガースミルキーです。
クリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



明日は4時30分に起きて、長野に仕事にいかなければならないので、今日の試合終了まで見届けてブログを書くと、さすがに明日はつらいです。
今日は絶対勝つでしょう。→ 今、勝ちました。
今、勝ちました!!
先制して逆転され、再逆転という、今シーズンはなかなか見られなかった試合展開です。
原口が久々の先発捕手で、期待に応える3打点。
鳥谷は途中出場で2打点。
昨日書いた先発メンバーの変更が一部実行されました。
今日は、絶対に勝つでしょう。→ 今、勝ちました。
これから9回裏です。→ 今、勝ちました。
いつも通りスコアを入力しグラフを作ると明日の朝がつらいので、今日は昨日のプリッツに入っていたフィギュアの紹介です。
田淵幸一でした。
田淵さんの現役時代のホームラン、2003年に優勝した時の星野さんとの抱擁とう、色々思い出されます。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日は絶対勝つでしょう。→ 今、勝ちました。
今、勝ちました!!
先制して逆転され、再逆転という、今シーズンはなかなか見られなかった試合展開です。
原口が久々の先発捕手で、期待に応える3打点。
鳥谷は途中出場で2打点。
昨日書いた先発メンバーの変更が一部実行されました。
今日は、絶対に勝つでしょう。→ 今、勝ちました。
これから9回裏です。→ 今、勝ちました。
いつも通りスコアを入力しグラフを作ると明日の朝がつらいので、今日は昨日のプリッツに入っていたフィギュアの紹介です。
田淵幸一でした。
田淵さんの現役時代のホームラン、2003年に優勝した時の星野さんとの抱擁とう、色々思い出されます。
クリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は完封負けで、黒田に日米通算200勝の勝ち星を献上してしまいました。
以前、広島との戦いを横綱と十両の戦いと書きましたが、今では横綱と幕下の戦いですね。
全く勝てる雰囲気がありません。
これまで、選手起用には書かないようにしてきましたが、やはり選手起用には疑問が色々あります。
一つは、ころころ代え過ぎですね。
いくら実績があるとはいえ、鳥谷を使い続ける割りに、若手はコロコロ代えていますよね。
今シーズンは、もう優勝はできないしCSも絶望的なのですから、金本監督が言う3年後を睨んである程度長く使ってから判断してもいいのではないでしょうか。
それから、何故、原口を先発捕手として使わないのでしょうか。
こんな使い方をしていたら、梅野の再現になるでしょう。
今の梅野は全く打てる雰囲気がないですよね。
和田監督の時に打てる捕手として期待されて入団したのに、少し悪いと藤井や鶴岡を中心の捕手起用に変わってしまいました。
原口を先発で使わない理由が、私には思い当たりません。
7月だけで4勝12敗です。なんとかしてくれよ。
阪神の現状を鋭く分析した記事です。
◇金本虎、投打の悪循環を断ち切るには◇
豊中の甥が、色々送ってきてくれました。
今日は、その中から「球団創80周年記念プリッツ」です。
中にフィギュアが入っていたのですが、それはまた別の機会に紹介します。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

以前、広島との戦いを横綱と十両の戦いと書きましたが、今では横綱と幕下の戦いですね。
全く勝てる雰囲気がありません。
これまで、選手起用には書かないようにしてきましたが、やはり選手起用には疑問が色々あります。
一つは、ころころ代え過ぎですね。
いくら実績があるとはいえ、鳥谷を使い続ける割りに、若手はコロコロ代えていますよね。
今シーズンは、もう優勝はできないしCSも絶望的なのですから、金本監督が言う3年後を睨んである程度長く使ってから判断してもいいのではないでしょうか。
それから、何故、原口を先発捕手として使わないのでしょうか。
こんな使い方をしていたら、梅野の再現になるでしょう。
今の梅野は全く打てる雰囲気がないですよね。
和田監督の時に打てる捕手として期待されて入団したのに、少し悪いと藤井や鶴岡を中心の捕手起用に変わってしまいました。
原口を先発で使わない理由が、私には思い当たりません。
7月だけで4勝12敗です。なんとかしてくれよ。
阪神の現状を鋭く分析した記事です。
◇金本虎、投打の悪循環を断ち切るには◇
豊中の甥が、色々送ってきてくれました。
今日は、その中から「球団創80周年記念プリッツ」です。
中にフィギュアが入っていたのですが、それはまた別の機会に紹介します。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日も負けました。
本当に力が抜けます。
今日は野球の話は抜きにして、ハモトプチミュージアムの紹介です。
私は、大阪に生まれて中学の時に奈良県の生駒市に引っ越した関係で、奈良にも興味があります。
大和郡山市にも縁があり、ネットで調べていたら「ハモトプチミュージアム」を見つけました。
旧家をミュージアムにしたようです。
大和郡山市のサイトでも紹介されています。
私も、今度、大和郡山の近くに行くことがあれば、是非、見学しようと思っています。
クリックしてください。
↓
ハモトプチミュージアム
ハモト プチ ミュージアムがオープンしました
葉本家住宅主屋
下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

本当に力が抜けます。
今日は野球の話は抜きにして、ハモトプチミュージアムの紹介です。
私は、大阪に生まれて中学の時に奈良県の生駒市に引っ越した関係で、奈良にも興味があります。
大和郡山市にも縁があり、ネットで調べていたら「ハモトプチミュージアム」を見つけました。
旧家をミュージアムにしたようです。
大和郡山市のサイトでも紹介されています。
私も、今度、大和郡山の近くに行くことがあれば、是非、見学しようと思っています。
クリックしてください。
↓
ハモトプチミュージアム
ハモト プチ ミュージアムがオープンしました
葉本家住宅主屋
下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



明日から広島戦です。
ここまで4勝11敗と大きく負け越しています。
甲子園でも勝てないのにマツダで勝てるかなんていうのは関係なく、将来を睨んだ選手起用で臨んで欲しいです。
もう、優勝は望めないのですから。
このまま、最下位に沈んだままだと、野村監督時代の4年連続最下位という悪夢の再現にならないかと想像してしまいます。
あの頃も4月は良かったんですよね。
金本阪神がガンバ大阪に学ぶことという、興味深い記事があります。
この記事の通りだと思います。
金本阪神がG大阪の落日から学ぶこと
個人三振率の6・7月の推移です。
江越は相変わらず三振率が高いですね。
ゴメスも打率より三振率が高いです。
福留、西岡は打率が高くて三振率が低いです。
中谷は打数が少ないので、出場の度の変化が大きいです。
理想は打率が高くて三振率が低いことですが、難しいですね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

ここまで4勝11敗と大きく負け越しています。
甲子園でも勝てないのにマツダで勝てるかなんていうのは関係なく、将来を睨んだ選手起用で臨んで欲しいです。
もう、優勝は望めないのですから。
このまま、最下位に沈んだままだと、野村監督時代の4年連続最下位という悪夢の再現にならないかと想像してしまいます。
あの頃も4月は良かったんですよね。
金本阪神がガンバ大阪に学ぶことという、興味深い記事があります。
この記事の通りだと思います。
金本阪神がG大阪の落日から学ぶこと
個人三振率の6・7月の推移です。
江越は相変わらず三振率が高いですね。
ゴメスも打率より三振率が高いです。
福留、西岡は打率が高くて三振率が低いです。
中谷は打数が少ないので、出場の度の変化が大きいです。
理想は打率が高くて三振率が低いことですが、難しいですね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



あかん、あかん、全然あかんわ!!
チャンスがあっても点が入らんわ。
1回裏、3回裏、5回裏、ほんまに点が入らんわ。
もう、嘆く言葉も無くなってきたわ。
おまけに西岡がアキレス腱断裂で今季は絶望やて。
弱り目に祟り目やな。ほんまに。
明後日からの広島戦は、ほんまに思い切って3年後を目指した先発メンバーにしたらどうやろ。
鳥谷の昨シーズンまでの貢献は認めるけど、今年の成績でずうっと出るんは本人もつらいんとちゃうかな。
福留みたいにベテランでもええ成績を残してくれるんやったらええけど、今の攻守ではな。
「超変革」をスローガンにするんやったら、中途半端なことは止めて思い切ったことをせなあかんで。
今日はこの辺で止めときます。
4試合平均の安打・得点の推移です。
これを見ると、安打は決して少ない訳ではないですが、得点が低い水準です。
結局、今日のようにチャンスに一本が出ないんですね。
チャンスをものにできない。
こういうところは、すぐに直さないとだめですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

チャンスがあっても点が入らんわ。
1回裏、3回裏、5回裏、ほんまに点が入らんわ。
もう、嘆く言葉も無くなってきたわ。
おまけに西岡がアキレス腱断裂で今季は絶望やて。
弱り目に祟り目やな。ほんまに。
明後日からの広島戦は、ほんまに思い切って3年後を目指した先発メンバーにしたらどうやろ。
鳥谷の昨シーズンまでの貢献は認めるけど、今年の成績でずうっと出るんは本人もつらいんとちゃうかな。
福留みたいにベテランでもええ成績を残してくれるんやったらええけど、今の攻守ではな。
「超変革」をスローガンにするんやったら、中途半端なことは止めて思い切ったことをせなあかんで。
今日はこの辺で止めときます。
4試合平均の安打・得点の推移です。
これを見ると、安打は決して少ない訳ではないですが、得点が低い水準です。
結局、今日のようにチャンスに一本が出ないんですね。
チャンスをものにできない。
こういうところは、すぐに直さないとだめですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



もう、何も言う言葉がありません。
昨日も1点、今日も1点。
昨日はメッセンジャーが頑張ったのに、点が取れない。
攻守にミスが続出。
今日は能見が頑張れないし、点も取れない、
これじゃ、勝てる訳がない。
色々書きたいけれど、時間も遅いのでここまでにします。
明日は、本当に意地を見せてくれよな。
ホームゲーム・甲子園ゲームの勝敗です。
ホームゲームには京セラも入っています。
甲子園で7つの負け越しです。
甲子園では強いんじゃなかったんかい!!
クリックで拡大します。

昨日は西武鉄道の「52席の至福」という観光電車でおいしいディナーを楽しんできました。
機会を見て紹介したいと思います。
「西武 旅するレストラン 52席の至福」
下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

昨日も1点、今日も1点。
昨日はメッセンジャーが頑張ったのに、点が取れない。
攻守にミスが続出。
今日は能見が頑張れないし、点も取れない、
これじゃ、勝てる訳がない。
色々書きたいけれど、時間も遅いのでここまでにします。
明日は、本当に意地を見せてくれよな。
ホームゲーム・甲子園ゲームの勝敗です。
ホームゲームには京セラも入っています。
甲子園で7つの負け越しです。
甲子園では強いんじゃなかったんかい!!
クリックで拡大します。

昨日は西武鉄道の「52席の至福」という観光電車でおいしいディナーを楽しんできました。
機会を見て紹介したいと思います。
「西武 旅するレストラン 52席の至福」
下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



明日から後半戦ですね。
対読売、いい試合を期待しましょう。
昨日、一昨日と、チーム打撃成績の対戦相手との比較グラフを載せましたが、今日は得失点と勝敗の関係です。
得失点では広島に完膚無きまでにやられています。
広島相手の失点は対読売の倍ですからね。
対広島では得失点と勝敗の関係が一致しています。
対読売では得点が上回っているのに勝敗では負け越しています。
最も得失点とも低いレベルですから、チーム打率がリーグ5位・6位のチームの戦いにふさわしいと言えるかも知れません。
このデータを見ると、広島戦で意地を見せないと、順位を上げるのは難しいと言えるでしょうね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

対読売、いい試合を期待しましょう。
昨日、一昨日と、チーム打撃成績の対戦相手との比較グラフを載せましたが、今日は得失点と勝敗の関係です。
得失点では広島に完膚無きまでにやられています。
広島相手の失点は対読売の倍ですからね。
対広島では得失点と勝敗の関係が一致しています。
対読売では得点が上回っているのに勝敗では負け越しています。
最も得失点とも低いレベルですから、チーム打率がリーグ5位・6位のチームの戦いにふさわしいと言えるかも知れません。
このデータを見ると、広島戦で意地を見せないと、順位を上げるのは難しいと言えるでしょうね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日はセ・リーグの対戦相手とのチーム打撃成績の比較です。
ご存知のように、今年も交流戦は酷い成績でした。
チーム打撃成績も、それを裏付けるようなグラフになりました。
本塁打は対戦相手が433%です。
得点は対戦相手が163%です。
阪神が上回っているのは2塁打だけですね。
来年の交流戦は、何とかしないと。
毎年、同じことの繰り返しです。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

ご存知のように、今年も交流戦は酷い成績でした。
チーム打撃成績も、それを裏付けるようなグラフになりました。
本塁打は対戦相手が433%です。
得点は対戦相手が163%です。
阪神が上回っているのは2塁打だけですね。
来年の交流戦は、何とかしないと。
毎年、同じことの繰り返しです。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



前半戦の低迷の原因を探るために、昨日は投手の防御率のグラフを載せました。
今日は対戦相手別のチーム打撃成績です。
予想通り対DeNAでは阪神上回っていますし、対戦成績でも勝ち越しでいます。
しかし、対読売では阪神が上回っているのに、対戦成績では負け越しています。
ここのところは、点差別の勝敗を見てみないといけないですね。
対広島なんか安打合計では殆ど同じで単打では上回っているのに、得点、本塁打、3塁打では悲惨なものです。
3塁打は広島は700%です。本塁打の差が得点の差でしょうね。
対中日も本塁打で差がついています。
対ヤクルトはs本塁打は上回っていますが、3塁打は阪神が0本なので∞%です。
本塁打の少なさが得点力の低さに結びついているのは間違いないでしょうが、点差別の勝敗も見てみる必要がありそうです。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日は対戦相手別のチーム打撃成績です。
予想通り対DeNAでは阪神上回っていますし、対戦成績でも勝ち越しでいます。
しかし、対読売では阪神が上回っているのに、対戦成績では負け越しています。
ここのところは、点差別の勝敗を見てみないといけないですね。
対広島なんか安打合計では殆ど同じで単打では上回っているのに、得点、本塁打、3塁打では悲惨なものです。
3塁打は広島は700%です。本塁打の差が得点の差でしょうね。
対中日も本塁打で差がついています。
対ヤクルトはs本塁打は上回っていますが、3塁打は阪神が0本なので∞%です。
本塁打の少なさが得点力の低さに結びついているのは間違いないでしょうが、点差別の勝敗も見てみる必要がありそうです。
クリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



前半戦、なんとか最下位での折り返しは免れたという、レベルの低い話はしたくないのですが、これが今の実力です。
色々な要因があると思うのですが、今日は投手陣の通算防御率のグラフです。
先発ではメッセンジャーが良くなってきていますが、能見と藤浪は相変わらず悪いですね。
岩貞はまだ2点台ですが、急速に悪くなってきています。
中継ぎ抑えでは、ドリスが良くなってきていますが、他の投手は良くないですね。
安藤が悪くなってきているのが、気になります。
後半戦、防御率を良くできるかが、巻き返しの一つのポイントになるでしょう。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

色々な要因があると思うのですが、今日は投手陣の通算防御率のグラフです。
先発ではメッセンジャーが良くなってきていますが、能見と藤浪は相変わらず悪いですね。
岩貞はまだ2点台ですが、急速に悪くなってきています。
中継ぎ抑えでは、ドリスが良くなってきていますが、他の投手は良くないですね。
安藤が悪くなってきているのが、気になります。
後半戦、防御率を良くできるかが、巻き返しの一つのポイントになるでしょう。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



久々の連勝、7月に入って初めての連勝で最下位脱出です。
すかし、相変わらず点が取れないですね。
今日は13安打で4点です。
岩崎が1失点だったのに、勝ち投手になれなくて可哀想です。
まあ、ようやく借金が10に減って最下位脱出ということで、オールスター明けからの戦いに期待しましょうか。
オールスター明けは甲子園で読売戦ですね。
今日は、余りにも試合終了が遅かったので、データ入力は諦めました。
今日までの順位推移だけを載せます。
4月中旬からは3位と4位を行ったり来たりして、6月5日に4位に落ちてからはAクラスは遠い存在になってしまいました。
5位になったくらいで喜んではいけないですね。上を目指さないと。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

すかし、相変わらず点が取れないですね。
今日は13安打で4点です。
岩崎が1失点だったのに、勝ち投手になれなくて可哀想です。
まあ、ようやく借金が10に減って最下位脱出ということで、オールスター明けからの戦いに期待しましょうか。
オールスター明けは甲子園で読売戦ですね。
今日は、余りにも試合終了が遅かったので、データ入力は諦めました。
今日までの順位推移だけを載せます。
4月中旬からは3位と4位を行ったり来たりして、6月5日に4位に落ちてからはAクラスは遠い存在になってしまいました。
5位になったくらいで喜んではいけないですね。上を目指さないと。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



ようやく勝ちましたが、相変わらず点が入らないですね。
2回表は2安打で無得点、3回表は二塁打がでたのに無得点、9回表は2安打で無得点。
10安打で3点は少ないですね。
本当に投手陣に感謝ですね。特にメッセが1失点に抑えてくれたのが大きかったですね。
今の阪神打線を考えると、3点取られたら危ないですからね。
まあ、でも取り敢えずは勝ったので良しとしましょうか。
7月は3勝7敗で4つの負け越しです。
早く借金を返してくれよ、頼みますよ。
明日も勝って最下位脱出や!
◎阪神が逆転勝ち 連敗3でストップ、メッセ粘投8勝目◎
先制点と勝敗の関係のグラフです。
全体では、先制される試合が多いのが分かります。
また先制しても逆転される試合が多いのが分かります。
対戦相手別では、広島相手に先制する試合が多いけれど逆転されるケースも多いことが分かります。
逆にヤクルト相手では、先制して逆転されることが無いです。
また、先制される試合が多いですね。
中日相手では先制する試合が圧倒的に多いのに逆転される試合も多いですね。
色々、読み取れます。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

2回表は2安打で無得点、3回表は二塁打がでたのに無得点、9回表は2安打で無得点。
10安打で3点は少ないですね。
本当に投手陣に感謝ですね。特にメッセが1失点に抑えてくれたのが大きかったですね。
今の阪神打線を考えると、3点取られたら危ないですからね。
まあ、でも取り敢えずは勝ったので良しとしましょうか。
7月は3勝7敗で4つの負け越しです。
早く借金を返してくれよ、頼みますよ。
明日も勝って最下位脱出や!
◎阪神が逆転勝ち 連敗3でストップ、メッセ粘投8勝目◎
先制点と勝敗の関係のグラフです。
全体では、先制される試合が多いのが分かります。
また先制しても逆転される試合が多いのが分かります。
対戦相手別では、広島相手に先制する試合が多いけれど逆転されるケースも多いことが分かります。
逆にヤクルト相手では、先制して逆転されることが無いです。
また、先制される試合が多いですね。
中日相手では先制する試合が圧倒的に多いのに逆転される試合も多いですね。
色々、読み取れます。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



もうなにも言うことがありません。
この3試合は、横綱と十両の戦いのようで、全く話になりません。
つまり、大相撲なら取り組みそのものが有り得ないというkとです。
それ位、酷い試合です。
チームの雰囲気も、シーズン開幕当初の明るさもないし、選手の将来も考えない続投もあるし、最悪です。
監督、コーチ陣と選手が腹を割った話し合いが必要じゃないですかね。
金本監督なら、それくらいやってくれると思うのですが。
選手時代は「アニキ」と言われたのですから。
投手陣の通算与四球を9回当たりに換算した推移です。
岩貞は、どんどん悪くなっています。
今日のピッチングが象徴的です。
マテオ、ドリス、藤川は相変わらず多いですね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

この3試合は、横綱と十両の戦いのようで、全く話になりません。
つまり、大相撲なら取り組みそのものが有り得ないというkとです。
それ位、酷い試合です。
チームの雰囲気も、シーズン開幕当初の明るさもないし、選手の将来も考えない続投もあるし、最悪です。
監督、コーチ陣と選手が腹を割った話し合いが必要じゃないですかね。
金本監督なら、それくらいやってくれると思うのですが。
選手時代は「アニキ」と言われたのですから。
投手陣の通算与四球を9回当たりに換算した推移です。
岩貞は、どんどん悪くなっています。
今日のピッチングが象徴的です。
マテオ、ドリス、藤川は相変わらず多いですね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



昨日のブログで書くのを忘れました。
8日は長野に仕事で出掛けていて、帰りも遅くなりました。
新幹線に乗って虎テレを見たら、8回表で広島に大差をつけられていました。
しかも、雨の中、藤浪が投げていたのでびっくりしました。
「なんやねん、こんなことは有り得へんやろ」と、一緒にいた人に言ってしまいました。
翌日、投球数を見たら161球で、またびっくりです。
この投球数は有り得ないでしょう。
藤浪の将来を考えたら、あんな試合展開で161球も投げさすなんて本当に有り得ないです。
金本監督、コーチ陣、色々言われているみたいですが、この日の藤浪の続投については、賛成しかねますね。
こんなことをやっていたら、藤浪が本当のエースになるまえに潰れてしまいます。
下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

8日は長野に仕事で出掛けていて、帰りも遅くなりました。
新幹線に乗って虎テレを見たら、8回表で広島に大差をつけられていました。
しかも、雨の中、藤浪が投げていたのでびっくりしました。
「なんやねん、こんなことは有り得へんやろ」と、一緒にいた人に言ってしまいました。
翌日、投球数を見たら161球で、またびっくりです。
この投球数は有り得ないでしょう。
藤浪の将来を考えたら、あんな試合展開で161球も投げさすなんて本当に有り得ないです。
金本監督、コーチ陣、色々言われているみたいですが、この日の藤浪の続投については、賛成しかねますね。
こんなことをやっていたら、藤浪が本当のエースになるまえに潰れてしまいます。
下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日も負けました。
広島戦は横綱対幕下のような試合が続いています。
投手は踏ん張れない、打線は点を取れない。
これじゃ勝てないですね。
本当に点が入らないですね。
2回裏なんか、1点入ってなおも無死満塁だったのに追加点を取れないし。
3回裏も福留の二塁打、暴投で、無死三塁でも点が入らない。
能見も新井に本塁打であっという間に逆転されるし。
金本監督は若手をどんどん使って力をつけさせて、2・3年後の優勝を狙っていると思います。
だから、先発メンバーがころころ入れ替わるのだと思いたいですね。
でも、2・3年後といっても、今年が最下位ということは無いですよね。
先発投手、中継ぎ抑え投手の通算被安打を9回当たりに換算した推移です。
先発では能見が増えてきていいます。
中継ぎ抑えでは、マテオとドリスが少なくなってきています。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

広島戦は横綱対幕下のような試合が続いています。
投手は踏ん張れない、打線は点を取れない。
これじゃ勝てないですね。
本当に点が入らないですね。
2回裏なんか、1点入ってなおも無死満塁だったのに追加点を取れないし。
3回裏も福留の二塁打、暴投で、無死三塁でも点が入らない。
能見も新井に本塁打であっという間に逆転されるし。
金本監督は若手をどんどん使って力をつけさせて、2・3年後の優勝を狙っていると思います。
だから、先発メンバーがころころ入れ替わるのだと思いたいですね。
でも、2・3年後といっても、今年が最下位ということは無いですよね。
先発投手、中継ぎ抑え投手の通算被安打を9回当たりに換算した推移です。
先発では能見が増えてきていいます。
中継ぎ抑えでは、マテオとドリスが少なくなってきています。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



いやー、本当に久し振りの6得点です。
おまけに、1安打の完封勝ち。
前回の6得点がいつか調べたら、5月28日の読売戦以来です。
びっくりですね。
青柳も良くなげました。被安打1ですからね。
藤川もドリスも3人で片づけて、藤川は3者三振です。
とりあえず快勝ということにしますが、一歩間違えれば昨日と同じような展開になり兼ねない場面もありました。
2回表、無死一・三塁で、青柳が送りバントを決められず、西岡が併殺打で無得点。
昨日と同じような展開でいやな気持でした。
3回表のゴメスの本塁打で救われましたが、この本塁打がなければどうなっていたか分かりません。
5回表も無死満塁での福留のライトフライで西岡が帰ってこれないという有様でした。
ここでゴメスのタイムリーヒットが出て、事なきを得ましたが。
8回表は一死1・3塁で大和がダブルプレーやし。
10点近くは取れていた気がします。
明日からの甲子園での広島戦、マツダでの借りを返してくれよ!!
対戦相手別の勝敗と得失点のグラフです。
勝敗では、対DeNA以外は負け越しで、特に対広島の負け越しが多いですね。
交流戦での負け越しも多かったですが。
得失点では、対読売と対DeNAで得点の方が失点よりも多いです。
ここでも対広島での得失点の差が大きいです。
対ヤクルトでは点の取り合いという感じです。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

おまけに、1安打の完封勝ち。
前回の6得点がいつか調べたら、5月28日の読売戦以来です。
びっくりですね。
青柳も良くなげました。被安打1ですからね。
藤川もドリスも3人で片づけて、藤川は3者三振です。
とりあえず快勝ということにしますが、一歩間違えれば昨日と同じような展開になり兼ねない場面もありました。
2回表、無死一・三塁で、青柳が送りバントを決められず、西岡が併殺打で無得点。
昨日と同じような展開でいやな気持でした。
3回表のゴメスの本塁打で救われましたが、この本塁打がなければどうなっていたか分かりません。
5回表も無死満塁での福留のライトフライで西岡が帰ってこれないという有様でした。
ここでゴメスのタイムリーヒットが出て、事なきを得ましたが。
8回表は一死1・3塁で大和がダブルプレーやし。
10点近くは取れていた気がします。
明日からの甲子園での広島戦、マツダでの借りを返してくれよ!!
対戦相手別の勝敗と得失点のグラフです。
勝敗では、対DeNA以外は負け越しで、特に対広島の負け越しが多いですね。
交流戦での負け越しも多かったですが。
得失点では、対読売と対DeNAで得点の方が失点よりも多いです。
ここでも対広島での得失点の差が大きいです。
対ヤクルトでは点の取り合いという感じです。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日も情けない試合でした。
読売を上回る9安打で得点は、たったの1点。
本当に先発投手は1失点も許されない状況です。
4回表、8回表、なんであの状況で点が入らんのや。
逆に6回裏なんかは、点を献上したようなもんや。
まあ、嘆いてばかりいても状況は変わらん。
打線の繋がりを期待するしかない状況や。
毎日言うけど、ほんまに頑張ってくれよ~!!
6月・7月の個人打率の推移です。
中谷はまだ打数が少ないので載せていません。
最低限、これくらいは打って欲しい、2割6分に赤線、3割に緑線を引きました。
2割6分以上4人ですが3割以上は2人です。
傾向としては全体的に下がり気味です。
鳥谷の低さは異常です。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

読売を上回る9安打で得点は、たったの1点。
本当に先発投手は1失点も許されない状況です。
4回表、8回表、なんであの状況で点が入らんのや。
逆に6回裏なんかは、点を献上したようなもんや。
まあ、嘆いてばかりいても状況は変わらん。
打線の繋がりを期待するしかない状況や。
毎日言うけど、ほんまに頑張ってくれよ~!!
6月・7月の個人打率の推移です。
中谷はまだ打数が少ないので載せていません。
最低限、これくらいは打って欲しい、2割6分に赤線、3割に緑線を引きました。
2割6分以上4人ですが3割以上は2人です。
傾向としては全体的に下がり気味です。
鳥谷の低さは異常です。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



もう、言い飽きましたが、今日も負けました。
しかも相手よりヒットを打っているのに。
鳥谷も久し振りに本塁打を打ったのに。
先発投手には申し訳ないのですが、今の貧打線では失点は2点迄ですね。
2点に抑えても勝てる保証はありませんが。
後、何で原口を先発で使わないんでしょうかね。
メッセンジャーには岡崎ですか。
打撃を考えたら原口でしょう。
捕手を選ぶ投手は一流ではないと思うのですが。
和田監督の時も、投手と捕手の組み合わせを固定していましたし、酷いときには抑え投手がが出てきたら捕手も代えていましたもんね。
明るい話題は、原口と岩貞のオールスター出場ですかね。
目一杯頑張って欲しいです。
★☆原口、育成経験捕手で史上初の球宴出場☆★
◎◎岩貞が3年目で球宴初出場「勉強させて頂きたい」◎◎
得点別試合数割合と失点別試合数割合です。
はっきりと傾向が出てきました。
得点は3点までで、60%以上です。
失点は0点の割合も大きいのですが、4点までの割合が大きいです。
これじゃ、やはり勝てないですね。
打線よ奮起しろ!!(何回言ったことか)
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

しかも相手よりヒットを打っているのに。
鳥谷も久し振りに本塁打を打ったのに。
先発投手には申し訳ないのですが、今の貧打線では失点は2点迄ですね。
2点に抑えても勝てる保証はありませんが。
後、何で原口を先発で使わないんでしょうかね。
メッセンジャーには岡崎ですか。
打撃を考えたら原口でしょう。
捕手を選ぶ投手は一流ではないと思うのですが。
和田監督の時も、投手と捕手の組み合わせを固定していましたし、酷いときには抑え投手がが出てきたら捕手も代えていましたもんね。
明るい話題は、原口と岩貞のオールスター出場ですかね。
目一杯頑張って欲しいです。
★☆原口、育成経験捕手で史上初の球宴出場☆★
◎◎岩貞が3年目で球宴初出場「勉強させて頂きたい」◎◎
得点別試合数割合と失点別試合数割合です。
はっきりと傾向が出てきました。
得点は3点までで、60%以上です。
失点は0点の割合も大きいのですが、4点までの割合が大きいです。
これじゃ、やはり勝てないですね。
打線よ奮起しろ!!(何回言ったことか)
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



なんで連勝ができんのか。
連敗は簡単にするくせに。
やっぱり弱いからか。そらそうや、弱いから最下位やもんな。
シーズン中盤の最下位、いつ以来やろ。思い出せんわ。
今日は期待した岩貞が満塁ホームランを打たれる、最悪な結果でした。
今日の試合は8点取られましたが、相手が広島だったら12点は取られたでしょうね。
しかし、余計な四球が多過ぎる。
今日の試合で四球が失点に結びつかなかったのは、4回裏だけですからね。
まあ、結果無得点でも四球はいらいらしますね。
正直、このブログを始めてから、今が一番チーム状況が悪いかも知れせん。
星野さんの1年目も4位で翌年優勝でしたから、今年は若手を鍛える年と割り切った方がいいかもしれません。
(簡単に割り切れるかは別ですが)
今日までの試合毎の本塁打の推移です。
阪神と対戦相手を一緒にしたグラフを作りましたが、ごちゃごちゃして分かり辛いので、阪神、対戦相手単独のグラフも作りました。
対戦相手からは毎試合のように本塁打を打たれているのに、最近の阪神は全くと言って良いほど本塁打が打てていません。
これじゃ、大量点も望むべくもありません。
シーズン初めの調子に早く戻してくれよ。
頼んまっせ!!
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

連敗は簡単にするくせに。
やっぱり弱いからか。そらそうや、弱いから最下位やもんな。
シーズン中盤の最下位、いつ以来やろ。思い出せんわ。
今日は期待した岩貞が満塁ホームランを打たれる、最悪な結果でした。
今日の試合は8点取られましたが、相手が広島だったら12点は取られたでしょうね。
しかし、余計な四球が多過ぎる。
今日の試合で四球が失点に結びつかなかったのは、4回裏だけですからね。
まあ、結果無得点でも四球はいらいらしますね。
正直、このブログを始めてから、今が一番チーム状況が悪いかも知れせん。
星野さんの1年目も4位で翌年優勝でしたから、今年は若手を鍛える年と割り切った方がいいかもしれません。
(簡単に割り切れるかは別ですが)
今日までの試合毎の本塁打の推移です。
阪神と対戦相手を一緒にしたグラフを作りましたが、ごちゃごちゃして分かり辛いので、阪神、対戦相手単独のグラフも作りました。
対戦相手からは毎試合のように本塁打を打たれているのに、最近の阪神は全くと言って良いほど本塁打が打てていません。
これじゃ、大量点も望むべくもありません。
シーズン初めの調子に早く戻してくれよ。
頼んまっせ!!
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



今日は何とか勝ったけど、内容的には酷い試合やった。
ヒット9本、四死球8個で3点や。
ほんまに、すっきりした勝試合を、しばらく見てへんわ。
まあ、今のチーム状態からしたら、勝ち方に贅沢は言われへんかもな。
どんな勝ち方でも、先ずは勝つことや。
3回表なんか無死満塁にダブルプレーが出て無得点や。
5回表も相手がくれた無死満塁で隼太のダブルプレーでもおかしないラッキーな安打の1点だけや。
7回表もヒット2本で無得点やし。
中日が付き合うてくれて、まずい攻撃をしてくれたから勝てたけど、相手が広島やったら負けてたやろな。
今日は何とか失点を2点に抑えてくれた投手陣に感謝や。
藤川が3三振なんかいつ以来やろ、思いだせんわ。
明日は岩貞と吉見か。
岩貞は継投の時期を間違えんかったら大丈夫や。
問題はやっぱり打線や。
吉見を打てるかな、いや、打って貰わな困る。
投手陣の通算被本塁打の9回換算推移です。
先発では藤浪と岩貞が少ないです。
メッセンジャーが良くなってきています。
岩崎がこのところ本塁打を打たれて多くなってきています。
中継ぎ・抑えでは安藤とドリスが0本です。
ドリスは四球が多いので、本塁打が0というのは意外な感じです。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

ヒット9本、四死球8個で3点や。
ほんまに、すっきりした勝試合を、しばらく見てへんわ。
まあ、今のチーム状態からしたら、勝ち方に贅沢は言われへんかもな。
どんな勝ち方でも、先ずは勝つことや。
3回表なんか無死満塁にダブルプレーが出て無得点や。
5回表も相手がくれた無死満塁で隼太のダブルプレーでもおかしないラッキーな安打の1点だけや。
7回表もヒット2本で無得点やし。
中日が付き合うてくれて、まずい攻撃をしてくれたから勝てたけど、相手が広島やったら負けてたやろな。
今日は何とか失点を2点に抑えてくれた投手陣に感謝や。
藤川が3三振なんかいつ以来やろ、思いだせんわ。
明日は岩貞と吉見か。
岩貞は継投の時期を間違えんかったら大丈夫や。
問題はやっぱり打線や。
吉見を打てるかな、いや、打って貰わな困る。
投手陣の通算被本塁打の9回換算推移です。
先発では藤浪と岩貞が少ないです。
メッセンジャーが良くなってきています。
岩崎がこのところ本塁打を打たれて多くなってきています。
中継ぎ・抑えでは安藤とドリスが0本です。
ドリスは四球が多いので、本塁打が0というのは意外な感じです。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!


