fc2ブログ
完敗や! 明日から出直しや!! 岩田2015年・2016年初戦比較
今日は完敗や!!
岩田は最悪やった。11被安打に、4与四球やもんな。
昨シーズンの初登板とはえらい違いや。
救いはヘイグとゴメスのホームランかな。
まあ、成瀬には、殆ど完璧に抑え込まれたけどな。
ゴメスは今シーズンは30本くらいはホームランを打ってくれるかも知れん。
期待してまっせ。
まあ、こんな試合もあるやろけど、明日は何としてでも勝ってカード勝ち越しやで。
頼んまっせメッセンジャー!!!

××阪神・岩田、6回途中7失点でKO××

岩田の初戦の成績比較です。
昨年の初戦は本当に良かったです。
でも勝ちはつかなかったですが。
クリックで拡大します。
岩田2915年_2016年初戦比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

スポンサーサイト



2016/03/30(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
3連勝や!! 藤浪2015年・2016年初戦比較 JCBの桜
今日も勝って3連勝や!!
藤浪は完投はできんかったけど、よう投げたわ。
8回までは悪い癖の四球も二つだけやったしな。
9回の二つは、反省や。
打線も、相手に貰った四球をうまいこと点に結びつけたし。
なんか、昨シーズンのいらいらする試合展開とはえらい違いや。
この調子で明日も頑張ってや!!

◎★今季初星の阪神・藤浪「15勝」誓う★◎

藤浪の2015年と2016年の初戦の成績比較です。
藤浪も能見と同様に、四球を除いて今年の方がいいです。
クリックで拡大します。
藤浪2915年_2016年初戦比較

三鷹にクレジットカード会社のJCBのビルがあるのですが、そこには見事な桜の木があります。
仕事先に行く途中にあるので、毎年写真を撮っているのですが、今年も綺麗に咲きました。
阪神3連勝のお祝いに載せます。
毎年、JCBの新入社員が桜の花の下で記念撮影をしているようです。
クリックで拡大します。
三鷹JCBの桜1

三鷹JCBの桜2

三鷹JCBの桜3

三鷹JCBの桜4

三鷹JCBの桜5

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/29(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
国際基督教大学の桜(2016.03.27)
毎年、桜の時期に国際基督教大学に行きます。
昨日はまだ早いと思ったのですが、阪神のカード勝ち越しのお祝いに載せるるために撮影しに行ってきました。
多くの木が、まだ3分咲き程度だったのですが、中には満開に近い木もありました。
国際基督教大学(ICU)は、本当に桜の木が多くて咲き揃うと壮観です。
明日からはヤクルト3連戦です。
昨シーズンの借りを返してくれよ。
読売に3連敗したあとなので、不気味ではありますが。

開幕カードの勝ち越しを祝って、ヤクルト戦の勝ち越しを祈って桜の写真です。
クリックで拡大します。
20160327_ICU桜1

20160327_ICU桜2

20160327_ICU桜5

20160327_ICU桜3

20160327_ICU桜4

20160327_ICU桜6

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/28(Mon) | 国際基督教大学 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
開幕カード勝ち越して良かった!! 鳥谷、ゴメス、福留 2015年2016年開幕カード打撃成績
苦しい試合でしたが、何とか中日の反撃を振り切って勝ちました。
藤川の勝ち星を祈っていたのですが、次回に持ち越しです。
今日も、高山、横田が活躍しましたね。
福留のホームランも良かったです。
高山が3三振でしたが、梅野の一年目の三振の多さを思い出しました。
ヘイグも3試合連続のタイムリー、若手の活躍もありますし、期待を持たせてくれますね。
この調子で確実にカード勝ち越しを積み重ねていってくれよ。
◎★金本阪神が開幕カード勝ち越し★◎

鳥谷、ゴメス、福留の開幕カードでの成績を2015年と2016年で比較してみました。
3人とも昨年は3割以上でしたが、今年は福留だけが3割を超えています。
まだ始まったばかりなので、このデータの持つ意味は余りないかも知れませんが、錯塩の3連勝と今年の2勝1敗の差が、ここにあるのかもしれません。
クリックで拡大します。
2015年2016年開幕カード成績鳥_ゴメス_福留

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/27(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
朝日新聞記事 3月27日「金本式抜擢 振れ振れ高山」
今日の朝日新聞に「金本式抜擢 振れ振れ高山」という記事がありました。
昨日の勝利に貢献した高山の記事です。
若手の活躍は本当に嬉しいですね。

クリックで拡大します。
20160327朝日新聞_横田

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/27(Sun) | 朝日新聞 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
金本監督 初勝利おめでとう!! 能見初戦2015年2016年比較 桜の花
今日は理想的な勝ち方でした。
金本監督、公式戦初勝利おめでとうございます。
オープン戦での初勝利の時にはウイニングボールを受け取らなかったようですが、今日はマテオksts受け取っていましたね。
もっとも、マテオが自分のポケットに入れたままだったので、能見が何か言っていたようですが。
今日は色々書くことがあるのですが。能見の好投、高山・横田・ヘイグの活躍、岡崎の頑張り、ゴメスのホームラン、、マテオの初登板、書ききれませんね。
今日の試合を見ると今年は期待できそうな気がしますし、6回のヘイグの犠牲フライで1点が入った時に一塁ランナーの横田が二塁を狙ってアウトになったことを金本監督が責めなかったのもチームの雰囲気が変わった気がします。
この調子で、昨シーズンはとても少なかった盗塁も積極的に狙って欲しいものです。

◎◎阪神・能見、6回7安打2失点◎◎
☆ドラ1・高山が適時二塁打でプロ初打点☆
★ゴメス3ラン 5安打集中で4点を追加★

能見の2015年と2016年の登板初戦の比較です。
メッセンジャーと違って今年の方がいいですね。
今年は昨年よりも期待できそうです。
クリックで拡大します。
能見2915年_2016年初戦比較

昨日、仕事に行く途中で桜の花が綺麗に咲いていたので、金本監督の初勝利のお祝いに撮影したのですが、昨日は負けたので載せませんでしたが、一日遅れで載せます、
本当に綺麗な花です。
明日も勝って、カードの勝ち越しやでぇ~~
クリックで拡大します。
20160425桜1

20160425桜2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/26(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
今年も貧打か~!! メッセも裏切りの投球!!
負けました。
先制はしたけれど、そのあとは全くいいところがなく、打てないしメッセも裏切りの投球だし。
何も書く気がしないですね。
これまでも、ここ10年間の成績の推移をグラフにしてきましたが、打点は殆どセ・リーグの平均よりも下です。
今シーズンは、そんな傾向から脱出しないと優勝なんてできません。
メッセンジャーも全く期待を裏切る投球で、昨シーズンの開幕戦よりも酷い内容です。
こんなことじゃ、今シーズンも10勝は無理でしょう、
嘆いても仕方がない。あしたは、金本監督に公式戦の初勝利をプレゼントしてくれよ~~

×?金本虎初陣飾れず メッセ制球に苦しむ?×

メッセンジャーの昨年と今年の開幕戦の成績比較です。
クリックで拡大します。
メッセンジャー2915年_2016年初戦比較

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/25(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
いよいよ開幕だ!! 朝日新聞記事 プロ野球展望セ・リーグ 黄色い水仙
いよいよ明日、開幕ですね。
私の方は試合の記録を取るエクセルファイルの準備がまだ終わっていないので、今日は簡単に終わらせます。
今日の朝日新聞に、「プロ野球展望 セ・リーグ」という記事があり、阪神は勢いがあると書いてあります。
また本命はヤクルトだが、対抗は阪神だろうと書いています。
阪神が本命でないのは仕方がないですが、勢いがあると書かれると嬉しいですね。
後、我が家でタイガースカラーの水仙が咲いたので、その写真を載せます。
頑張れ阪神!!

クリックで拡大します。
20160324朝日新聞_プロ野球展望セ・リーグ

黄色い水仙1

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/24(Thu) | 朝日新聞 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
2016年3月23日 井の頭公園の桜
今日、仕事での移動の途中、井の頭公園に寄ってきました。
東京での桜の開花が報じられたこと、天気良く暖かいこと、春休みなこと等が重なったせいか、平日にも関わらず結構大勢の人が来ていました。
宴会は21時までの横断幕や、仮設トイレなど、花見の準備も万端でした。
殆どの桜の木は二分咲きにも達していないようでしたが、満開に近い木が数本ありました。
25日からの開幕戦の勝利を祈って写真を撮ってきました。
タイガースカラーの黄色い花と桜を一緒に撮りました。
桜の花に鳥も寄ってきていました。
井の頭公園の見所である池を取り囲むように咲く桜の花の満開は、今度の土日ですかね。
でも、日曜まで気温が低い予報なので、来週になるかも知れません。
タイミングが合えば、満開の写真も撮りたいですね。

クリックで拡大します。
20160323井の頭公園桜3 20160323井の頭公園桜4
20160323井の頭公園桜5 20160323井の頭公園桜1
20160323井の頭公園桜2 20160323井の頭公園桜6

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/23(Wed) | 井の頭公園 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
梅野オープン戦初本塁打 2006年~2015年チーム投手成績推移
梅野がオープン戦でチーム初の本塁打を打ちました。
今頃、ようやく初本塁打というのも酷い話ですが、個人的は梅野に期待しているので良かったと思います。
しかし19日のブログで、ここ10年間のチーム本塁打数の推移のグラフを載せましたが、2010年を除いてセ・リーグ平均を下回っています。
なんとかならないですかね。

◎阪神・梅野がOP戦チーム初本塁打◎

今日は2006年~2015年チーム投手成績推移です。
チーム防御率、チーム失点、チーム奪三振数です。
防御率と失点は当然ですが同じ傾向です。
防御率はセ・リーグの平均よりも低いし失点もセ・リーグの平均よりも少ないです。
また奪三振数はセ・リーグ平均よりも甥です。
こうして見ると投手陣は頑張っているが、打撃陣の頑張りが足りなくてチームの順位が上がらないと言えるかも知れません。

クリックで拡大します。
2006年~2015年チーム防御率推移

2006年~2015年チーム失点推移

2006年~2015年チーム奪三振数推移

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/21(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
2006年~2015年チーム打点、盗塁数推移
高山が今日もヒットを打ちましたね。
横田は今日はノーヒットでしたが、梅野は2安打でした。
こんなに開幕前に若手が活躍したのは最近、記憶にないですね、

昨日に続いて、ここ10年の打撃成績の推移です。
打点と盗塁数です・。盗塁は打撃せいせきでは無いかも知れませんが、攻撃に結びつくということで取り上げました。
打点はセ・リーグ平均と同じ傾向の推移ですが、昨日の打率と同じように2010年が特別で他の年はセ・リーグ平均より下です。
盗塁は酷いものですね。
2014年、2015年の落ち込みは悲惨な状況です。
チーム打率が上がり盗塁数が増えれば、優勝に近づくと思うのですが。
クリックで拡大します。
2006年~2015年チーム打点推移

2006年~2015年チーム盗塁数推移

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/20(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
高山、横田、期待できそう!! 2006年~2015年チーム打率、本塁打数推移
高山と横田の調子がいいですね。
今年は久々にオープン戦で若手の活躍が報じられているような気がします。
若手とベテランが争ってくれれば、チーム力も上がると思います。
とは言っても、オープン戦の成績が良くても、レギュラーシーズンで裏切られるのが続いてきたので、今年こそはオープン戦の成績がレギュラーシーズンに繋がってくれることを祈るばかりです。

◎高山 先発10戦連続H“日課”果たす◎
☆横田がまた打点、OP戦通算20安打☆

2006年から2015年の10年間のチーム打撃成績とセ・リーグの平均の推移グラフを載せていきます。
今日はチーム打率とチーム本塁打数です。
両方ともセリーブ平均と同じ傾向の年度推移ですが、基本的にセ・リーグ平均よりも下ですね。
ただし、2010年だけは特別で飛び抜けていい数字です。
これで優勝できなかったのだから、どうしようもないですね。

クリックで拡大します。
2006年~2015年チーム打率推移
2006年~2015年チーム本塁打数推移

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/19(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
三鷹市の梅の花2
もうすぐ桜が開花しますが、まだ梅の花も咲いています。
三鷹市にルーテル学院大学があるのですが、その入り口に綺麗な梅の花が咲いていたので撮影してきました。
東京では桜は21日が開花予想日ですが、この梅の花は、恐らく後一週間は咲いているんじゃないかと思います。
隣に桜の木もあるので、梅の花と桜の花の競演が見られるかも知れません。
楽しみです。
何でも阪神に結びつけてしまいます、この花のように咲き誇ってくれ~~
前回の梅の花です ⇒ こちら

クリックで拡大します。
20160317ルーテル学院梅の花01

20160317ルーテル学院梅の花02

20160317ルーテル学院梅の花04

20160317ルーテル学院梅の花05

20160317ルーテル学院梅の花06

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/17(Thu) | 三鷹市,富士山 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
どこまで広がるのか、金銭のやり取り!! 朝日新聞記事「阪神・西武でも金銭のやり取り」
プロ野球での金銭のやり取りについて、今日のNHKのニュースでソフトバンクもやっていたと報じられていました。
いったい、どこまで広がるのでしょう。
選手たちにとっては、小遣い程度の金額かもしれませんが、庶民にとっては大金です。
もう一度襟を正して、子供達の夢を壊さない様にして欲しいですね。
選手の方もきっちりと説明し、今顔は絶対しないと表明してから開幕に臨んで欲しいです。
すっきりして、開幕戦を迎えてくれよ~~

今日の朝日新聞の朝刊にも大きく取り上げられています。
クリックで拡大します。
20160316朝日新聞_金銭やり取り

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/16(Wed) | 朝日新聞 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
阪神よお前もか!! 金銭のやり取り!!!!
阪神でも金銭のやり取りが行われていたとの報道がありました。
本当に腹が立ちます。
阪神よお前もか!! という感じですね。
昨シーズン読売の選手の野球賭博が明らかになった後、
クライマックスシリーズで一部の阪神ファンが、スタンド裏の通路で、
野球賭博の件で読売ファンを野次っていましたが、
阪神も似たようなものでしたか。
野球賭博では無いのですが、試合結果で金銭が動くというのは
似たようなものです。
勝つのも負けるのもチーム全体での話で、声出しの先週のせいではないでしょう。
今はもうやっていないとのことですが、他に何か出てこないでしょうね。
他球団も含めて、昨秋の調査で分かっていたの公表しなかったのは、
自浄区化がないプロ野球界だと言われても仕方がないでしょう。

×××阪神でも金銭やりとり×××

朝日新聞の記事です。夕刊の一面に出ていました。
クリックで拡大します。
20160315朝日新聞_阪神でも金銭のやりとり

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/15(Tue) | 朝日新聞 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
サンデー球児圧巻!5回15人で料理 阪神 優勝年 打撃成績・投手成績3
藤川がいいですね。
藤川だけでなく投手陣全体がいいように思えます。
ドリスも調子がいいようだし、メッセンジャーも盤石のようだし、今年の投手陣は期待できそうです。
球児も投げる度に調子が上がってきているようです。
問題はシーズンを通してのスタミナでしょうが、今はそんなことは置いておいて開幕が楽しみです。

☆◎サンデー球児圧巻!5回15人で料理◎☆

3月25日が開幕戦、もうすぐですね。
そろそろ、試合の記録を取るエクセルの準備をしなければなりません。
是非とも試合時間を短くして欲しいですね。
歳を取って夜遅くまで記録してグラフを作成するのがつらくなってきました。

阪神 優勝年 打撃成績・投手成績3です。
優勝した年と2015年の比較です。
チーム得失点と完投数、完封勝ち数です。
優勝した年は得点が失点を上回っていますが、2015年は失点が得点を上回っています。
これでよく3位になれたものです。
1962年、1964年も得点は少ないですが、失点が非常に少ないです。
また完投数が今では考えられないほどの多さですね。
投手の起用方法が今とは全然違いますからね。

クリックで拡大します。
阪神優勝年・2015年得点失点完投完封勝

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/14(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
月刊タイガース 2003年4月号 桧山進次郎特集その2
今日の日本ハム戦は、藤川が5回を投げて四球一つだけの完璧な投球で、結果的に安藤が許したヒット1本の完封勝ちでした。
守屋君もようやく一軍のマウンドに出てきたし。
今年の投手陣は期待が持てるかも知れません。

今日は昨日に続いて、月刊タイガース 2003年4月号 桧山進次郎特集その2です。
八木選手とのツーショットの写真がありますが、いまとなっては貴重な写真ですね。
代打の神様が二人ですからね。
個人的に「24」という数字には思い出があり、それもあって特に桧山選手を応援したというのもありますね。

クリックで拡大します。
月間タイガース2003年4月桧山_05 月間タイガース2003年4月桧山_06
月間タイガース2003年4月桧山_07 月間タイガース2003年4月桧山_08
月間タイガース2003年4月桧山_09

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/13(Sun) | 月刊タイガース | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
月刊タイガース 2003年4月号 桧山進次郎特集その1
桧山選手、あえて選手と言わせてもらいます。
本当に好きな選手です。
阪神の暗黒時代から2003年、2005年の優勝、そして引退するまで、文字通り阪神一筋でチームを支えてくれました。
月刊タイガースの2003年4月号が桧山選手特集号でした。
今日は、その1です。
優勝した年の開幕前の桧山選手の決意が伝わってきます。
関本選手が引退した今、阪神一筋で長く活躍できる選手は誰なんでしょうか。

クリックで拡大します。
月間タイガース2003年4月桧山_01 月間タイガース2003年4月桧山_02
月間タイガース2003年4月桧山_03 月間タイガース2003年4月桧山_04

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/12(Sat) | 月刊タイガース | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
朝日新聞記事[若手の闘争心「超変革」中] ____2012年スポニチ 藤川球児
今日の朝日新聞に、[若手の闘争心「超変革」中]という記事がありました。
先日の緒方の死球の話や色々書いてありますが、最後のところに「目先の勝利よりも2、3年後への足場作りが優先か・」と書かれています。
ファンとしては、今シーズンが終わった時には、結果を出して欲しいと思ってしまいますが、確かに2・3年後に向けての体力作りという長い目で見守ることも大事ですね。
折角、金本監督になったのですから、若手の成長が2・3年後に花開くことを信じることも必要だと思います。

3月5日に、スポニチの2012年開幕特集号の金本選手の記事を紹介しましたが、今日は藤川球児の記事です。
「守護神の覚悟」というタイトルです。
今年は先発への挑戦ですが、抑えがまだ決まらない状況ですから、抑えの復帰もあるかも知れません。

クリックで拡大します。
20160309朝日新聞 スポニチ2012年開幕特集号_藤川

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/09(Wed) | 朝日新聞 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
阪神 優勝年 打撃成績・投手成績2
3月6日に優勝した年の打撃成績と投手成績のグラフを載せましたが、優勝年と2015年の比較も面白いだろうと思い、2015年の成績を追加しました。
また、奪三振と本塁打のグラフも作りました。
打撃成績・投手成績の順位で見ると、2015年は酷いものです。
これでよく3位になれたものです。
また、2015年のチーム打率も低いですね。
本塁打に至ってはリーグで最低です。
2015年のチーム防御率は良くないのですが、奪三振はリーグ一位です。
面白いですね。三振はよく奪うけれど点もよく取られるということですね。
奪三振数が多ければ、防御率もいいと思うのですが、そうではないのですね。

クリックで拡大します。
阪神優勝年・2015年チーム打撃成績投手成績順位 阪神優勝年・2015年チーム打率チーム防御率
阪神優勝年・2015年チーム本塁打チーム奪三振.jpg

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/08(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
開幕ローテ任せろ!球児4回1失点 阪神 優勝年 打撃成績・投手成績
今日の読売相手のオープン戦に球児が先発し、4回1失点でした。
オープン戦なので、相手の打線もベストメンバーではないので、これでOKとはいきませんが、先発の目途が立ったといえるでしょう。
開幕まであと何試合に投げるかはわかりませんが、もっと調子を上げていって欲しいですね。

◎開幕ローテ任せろ!球児4回1失点◎

阪神がこれまで優勝した年の打撃成績と投手成績をグラフにしてみました。
最初のグラフは打撃成績と投手成績のセ・リーグでの順位です。
2番目のグラフは、チーム打率とチーム防御率です。
順位でいうと、打撃成績、投手成績のどちらかでリーグ一位にならないと優勝できないということになります。
1962年と1964年は投手力で優勝したということが分かりますし、1985年はあの猛虎打線の力で優勝した年です。
2003年は打撃・投手の両方とも一位ですから、文句なしですね。
2003年、2005年とも打高投低ですが、もちろん井川やJFKの頑張りがあったこその優勝です。
さて、今年は打撃、投手、どちらで一位になってくれるでしょう。

クリックで拡大します。
阪神優勝年チーム打撃成績投手成績順位 阪神優勝年チーム打率チーム防御率

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/06(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
スポニチ 2012年開幕特集号 金本選手
過去の新聞を整理していたら、スポーツニッポンの2012年開幕特集号阪神編が出てきました。
記事は31ページあり、その中に金本選手(当時)の記事があったので紹介します。
今年の動きなら50歳までやれるという見出しですが、金本選手は結局この年を最後に引退しました。
今シーズンから監督ですが、この写真のような笑顔でシーズンが終わることを信じています。

クリックで拡大します。
スポニチ2012年開幕特集号_金本

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/05(Sat) | スポニチ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2012年~2015年 9月度の勝敗
毎年、阪神は終盤に失速すると言われています。
昨年も、9月上旬まで首位だったのに、結局3位に滑り込むのがやっとという結果でした。
2012年~2015年までの4年間の9月度の勝敗を見てみると、勝ち越した年はありません。
やはり、酷いものでした。
長いシーズンだから、チームとしての調子の波はあるでしょうが、終盤の失速は絶対駄目ですね。
今年こそ、9月のラストスパートを見せてくれよなあ~~!!

クリックで拡大します。
2012年~2015年開9月度勝敗

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/03(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2012年~2015年 開幕カード打撃成績
2012年~2015年の開幕カードの打撃成績をグラフにしてみました。
これを見てみると、開幕カードの打撃は相対的に良くないですね。
昨年は開幕カード3連勝でしたが、確かに安打数や打率はいいですね。
今年は昨年以上の打撃を見せて欲しいです。
正直、今日のグラフは余り意味が無かったかも知れません。
失礼しました。

クリックで拡大します。
2012年~2015年開幕カード打撃成績1 2012年~2015年開幕カード打撃成績2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/03/01(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
 ホームに戻る