fc2ブログ
2012年~2015年 開幕から20試合時点の勝敗
昨日は2012年~2015年の開幕カードの成績のグラフでしたが、
今日は開幕から20試合時点の勝敗のグラフです。
この4年間で、20試合時点で負け越したのは2015年だけです。
2015年は開幕カード3連勝でしたが、20試合時点では4つの負け越しという酷いものでした。。
今年は2014年以上のスタートダッシュを決めて欲しいですね。

クリックで拡大します。
2012年~2015年開幕から20試合勝敗

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

スポンサーサイト



2016/02/28(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
球児、メッセ 無失点!! 2012年~2015年開幕カード成績
球児とメッセンジャーが、対サムスン戦で、2回を無失点の抑えましたね。
陽川も本塁打を打つし、このところ楽しみなニュースが聞こえてきます。

◎球児は初対外試合で2回0封!!◎

★メッセ 練習試合で2回完全3K★

☆陽川が練習試合で先制2ラン☆

2012年~2015年の開幕カードの成績です。
得失点と勝敗をグラフにしました。
これを見ると、第2戦は「得失点とも少ないですね。
第3戦は失点が多いです。
勝敗では、2012年~2014年まで連続して負け越しています。
2015年は記憶に新しいですが、中日相手に開幕3連勝で、今年こそ優勝かと思ったら終盤の失速で悔しい思いをしました。
さて、今年の開幕カードはどんな戦いになるのでしょうか。
超変革な戦いを期待しましょう。。

クリックで拡大します。
2012年~2015年開幕カード成績1 2012年~2015年開幕カード成績2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/02/27(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
朝日新聞記事「横田、がむしゃら3安打」
デイリースポーツにも横田のことが出ていますが、今日の朝日新聞にも横田の記事があったので紹介します。
しかし、横田は楽しみですね。
このままいい調子が続くことはなく、落ち込むこともあるでしょうが、落ち込む期間を短くして監督の信頼を勝ち取って欲しいですね。
今年の春は、例年より若手の活躍が目立っていて、楽しみです。
常に優勝争いができるチームになるためには、若手の成長が必須です。
折角ドラフトで指名して入団した選手ですから、育ってほしいですよね。
一軍に上ってレギュラーになれる選手は一握りで、しかも生え抜きとなるともっと少なくなりますが、ファンはそんな選手を待っています。
鳥谷のように、最初からレギュラーを取れるような選手は滅多にいないのですから。

◎★横田、猛打賞 高山合流でさらに発奮★◎

クリックで拡大します。
20160226朝日新聞記事_横田

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/02/26(Fri) | 朝日新聞 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
2007年6月20日デイリースポーツ 下柳
今日は2007年6月20日のデーリースポーツです。
下柳投手の交流戦4連勝が1面です。
JFK必勝リレーという懐かしい言葉も出てきます。
下柳のような味のある投手が出てきて欲しいです。
また、今年は必勝リレーのパターンを構築できるでしょうか。
今日の日本ハム戦でも打線の調子が良かったようなので、
必勝リレーのパターンができれば貯金も結構できると思うのですが。

クリックで拡大します。
20070620デイリースポーツ下柳

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/02/25(Thu) | 本・雑誌・新聞 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
金本監督 バント練習で怒った「甘い」 矢野・梅野 入団1・2年目成績比較
また、金本監督の怒りですね。
いいですね。どんどん、怒ってチームの体質を変えて欲しいです。
昨年も、投手が送りバントを決められなかったばめんを何回も見ました。
バントが必ず点に結びつくわけではないですが、確率が上がることは確かですから練習をきっちりやって欲しいですね。

×金本監督 バント練習で怒った「甘い」×

今日は、矢野バッテリーコーチと梅野の入団1・2年目の成績比較です。
正捕手として阪神を支えた矢野コーチと、正捕手を目指す梅野の比較です。
矢野コーチは中日に入団したのですが、最初は目立った活躍をしていた訳ではないです。
1・2年目の成績では梅野の方が上回っている部分が多いです。
矢野コーチの阪神に移籍してからの活躍は素晴らしいものでした。
梅野も、もっとがむしゃらになって、正捕手の座を掴んで欲しいものです。
原口というライバルもいますし。

クリックで拡大します。
矢野・梅野入団1・2年目成績比較1

矢野・梅野入団1・2年目成績比較2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/02/24(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
秋山、横田、その調子でいってくれ! 2006年10月5日 デイリースポーツ 矢野100号
昨日のヤクルトとのオープン戦、秋山と横田が良かったようです。
秋山は久しぶりの好投です。
これまで。期待されながら全く期待外れの成績でしたから、今年こそ先発で頑張って欲しいです。
秋山のこれまでの成績はこちらです。
◎◎秋山3回完璧!江夏氏直伝“心眼”投法◎◎

横田も調子いいですね。
横田のような若者がどんどん出てきてくれないと。
他球団に比べて阪神は若手が育っていないと思う部分があるので。
頑張れ、横田!!
★☆横田が先制V打!実戦4割超で頭角現す☆★

2006年10月5日のデイリースポーツ第2弾です。
矢野バッテリコーチの通算本塁打100号の記事です。
矢野コーチは本当に阪神を支えてくれた捕手でした。
今期はコーチとして支えてくれるでしょう。
クリックで拡大します。
20061005デイリースポーツ矢野100号

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/02/22(Mon) | 本・雑誌・新聞 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
三鷹の梅の花
今日から明日にかけて、全国的に荒れた天気になるそうですが、昨日はこちらはとてもいい天気で暖かかったです。
三鷹の梅の花というと大袈裟ですが、仕事に行く途中で見つけた梅の花の写真です。

白梅、紅梅、ぽつんと一本だけの木、梅林等、色々な梅の木、梅の花です。
暖かい日に梅の花を見ていると、春が近いんだなと感じます。

クリックで拡大します。
20160219梅の花1 20160219梅の花2
20160219梅の花3 20160219梅の花4 20160219梅の花5
20160219梅の花6 20160219梅の花8
梅の花と小鳥です。
20160219梅の花7

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/02/20(Sat) | 三鷹市,富士山 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2006年10月5日 デイリースポーツ 球児足裏キャッチ
今日は懐かしい2006年10月5日の、デイリースポーツです。
この年は終盤まで中日を追いかけたのですが、結局優勝できませんでした。
10月5日のデイリースポーツの一面は球児が足裏で打球をキャッチしたものです。
この足裏キャッチは結構話題になり、スポーツニュースでもやっていましたね。
今年は球児はどんな話題を提供してくれるでしょうか。
是非ともいい話題でお願いしたいものです。

クリックで拡大します。
20061005デイリースポーツ__球児足裏キャッチ

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/02/18(Thu) | 本・雑誌・新聞 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
金本監督 対外試合快勝も「頭にきた」 藤浪・大谷成績比較
昨日の楽天戦は打線が爆発して12点も取ったのですが、金本監督はシートノックの怠慢プレー等におかんむりだったそうです。
12点取ったと言っても、相手ピッチャーが一線級ではないから、過信するなとか、いかにも金本監督らしいコメントです。
そして、ウイニングボールを受け取らなかったのも、現役時代に自分の体を鍛えぬいた金本監督らしいですね。
読売のスコアラーも阪神の雰囲気ががらっと変わったと言っていたようです。
このまま、金本イズム、超変革が浸透していけば今年は期待できそうです。

◇金本監督 対外試合快勝も「頭にきた」◇

藤浪と大谷の成績比較です。
これを見ると二人とも大したものだと思います。
二人とも殆どの成績が毎年良くなっています。
勝利数はもちろんですが、特長的なのは完投数と完封数ですね。
9回当たりの奪三振数は増えていますが、被安打数は減っています。
いい傾向です。
ただ藤浪の9回当たりの与四球数が、ほんの少しですが増えているのが気になります。
クリックで拡大します。
藤浪・大谷成績比較1 藤浪・大谷成績比較2
藤浪・大谷成績比較3 藤浪・大谷成績比較4

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/02/17(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
上本4安打 二塁はオレ! 球児 年度別成績推移
上本が調子いいようです。
昨シーズンは全く物足りない成績でしたし、今シーズンは西岡とのレギュラー争いで必死でしょうね。
内野のレギュラー争い、どうなるのか見ものですね。
後、梅野は捕手以外のポジションで使われるのでしょうか。
阪神の捕手の育て方、そろそろ方針を決めて欲しいものです。
生え抜きを鍛えるのか、外から補強するのか。

◎上本4安打 二塁はオレ!西岡は4の0◎

藤川球児の年度別成績推移です。
これを見ると、今更ながら球児の凄さが分かります。
防御率と言い、奪三振数といい。
2005年の80試合登板も凄いですね。

クリックで拡大します。
藤川年度成績推移1 藤川年度成績推移2
藤川年度成績推移3 藤川年度成績推移4

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/02/15(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
1962年・2015年 投手成績比較
今日は、1962年に優勝した時の、村山、小山の両エースと、2015年の藤浪、メッセンジャーの成績比較です。
1962年に優勝した時は、村山、小山が防御率の一位と二位で、一点台という素晴らしい成績でした。
当時と今では投手の起用方法が違うので、単純に比べることはできないですが、登板試合数や投球回数は、今では考えられない数字です。
それでも、毎年20勝以上の徒手がいたのですから、驚きです。
また、完投数の多さも目立ちますね。
勝利数と敗北数の差が村山小山は大きいですね。
三振では藤浪が投球回数よりも奪三振数が多いのが特筆ものですね。
今の投手に1962年のような登板試合数が実現ですることは無いのですが、勝利と敗北の差を広げる、防御率を良くするように頑張って欲しいです。

クリックで拡大します。
1062年・2015年投手成績比較1 1062年・2015年投手成績比較2
1062年・2015年投手成績比較3

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/02/13(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2015年 セ・リーグ チーム投手成績比較
今日は、セ・リーグのチーム投手成績の比較です。
チーム防御率が一番いい読売の成績を「1」として、他チームの成績を計算しています。
完投、完封勝、無四球試合、奪三振は、1より上だと読売よりも多いと単純に分かりますが、被安打、被本塁打、与四球、与死球は、1より上だと読売よりも数が少なくなる計算をしています。
防御率は、1より上だと読売よりも防御率が悪いことになります。
1のラインを赤くしています。
ヤクルトの完投数の少なさと広島の無四球試合の多さが目立ちます。
また、広島の被本塁打も少ないですね。
阪神は、奪三振数が一番多いですが、これは藤浪のお陰ですね。

クリックで拡大します。
2015年セ・リーグチーム投手成績比較1 2015年セ・リーグチーム投手成績比較2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/02/12(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
輝流ライン復活! 2015年セ・リーグ チーム打撃成績比較
阪神の懐かしいユニホームが復活しますね。
私のような歳の人間には、とても懐かしいです。
1975年から1978年で使用されたユニホームで、吉田監督の時代ですね。
3試合限定ではなく、もっと着て欲しいですけれどね。

★輝流ライン復活!G倒限定ユニ着用だ★

2015年のセ・リーグ チーム打撃成績の比較です。
チーム打率が一番良かったヤクルトを[1]として、ヤクルトよりも良ければ1以上、悪ければ0点台になります。
ただし、三振だけは1以上は三振数が多いので良くないということになります。
1のラインを赤くしてあります。
殆どの項目でヤクルトが他球団よりも成績がいいのに、犠打は他球団の方が多くなっています。
つまり、ヤクルトは犠打なしで点を取れる打線ということでしょうか。

クリックで拡大します。
2015年セ・リーグチーム打撃成績比較1 2015年セ・リーグチーム打撃成績比較2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/02/11(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
金本監督 「手抜きの神様」西岡を監視 パ・リーグ球団別平均試合時間推移
金本監督が西岡を監視しているという面白い記事です。
西岡は今年こそ1年間、けがをしないで働いて欲しいものです。
でも、昨年で3塁はだめだと分かったので、守備位置の選択肢が狭まって厳しい面もあるでしょうね。

◇金本監督 「手抜きの神様」西岡を監視◇

今日はパ・リーグのチーム毎の平均試合時間です。
セ・リーグの試合時間も長いと思いましたが、パ・リーグはもっと長いです。
特に、ソフトバンクが、ここ4年程長いですね。
また、セ・リーグもそうでしたが、パ・リーグも2012年以降、急に長くなっています。
投球の促進ルールでも導入しない限り、試合時間が短くなることはないのでしょうか。

クリックで拡大します。
パ・リーグ球団別平均試合時間推移

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/02/09(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
藤浪クイック カール・ルイスでも無理 セ・リーグ球団別平均試合時間推移
藤浪のクイックに磨きがかかってきているようですね。
四球の多い藤浪ですから、クイックに磨きがかかることは、とても有効です。

;◆藤浪クイック カール・ルイスでも無理◆

今日は成績のグラフではなく、平均試合時間のグラフです。
セ・リーグのチーム毎の平均試合時間です。
延長戦を除いた、9回の試合の平均です。
これを見ると阪神の試合時間はながいですね。
何時も長いなと感じていたのですが、それが裏付けられました。
逆に読売の試合時間は短いですね。
読売が阪神より長い年はありません。
DeNAも長いです。
順位と試合時間の間に相関関係があるのか分かりませんが、調べてみると面白いかもしれません。
でも、平均で180分(3時間)を超えているのだから、もう少し短くなりませんかね。
小学生がナイトゲームを観戦することを考えると、なおさらです。

クリックで拡大します。
セ・リーグ球団別平均試合時間推移

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/02/07(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
金本vs下柳ガチンコ対決!捕手は矢野 筒井 年度別成績推移
金本対下柳の対決が見られるようですね。
現役時代にも見られなかった対決です。
しかも捕手は矢野という、アラフォーならぬアラフィフの対決です。
本当に楽しみです。

◎◎金本vs下柳ガチンコ対決!捕手は矢野◎◎

選手の年度別成績の推移、もう少し続けます。
今日は筒井です。
筒井も今年で12年目です。
2012年から2014年までは結構登板数が多かったのですが、昨年は6試合に留まりました。
今年は盛り返して欲しいです。

クリックで拡大します。
筒井年度成績推移1 筒井年度成績推移2
筒井年度成績推移3 筒井年度成績推移4

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/02/06(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
藤浪先生 教壇で夢発進!!
二軍キャンプで掛布監督が色々と仕掛けているようでね。
楽しみです。
◎阪神2軍キャンプ第1クールから掛布色◎

今日の朝日新聞に「藤浪先生 教壇で夢発進」という記事がありました。
サッカー協会とプロ野球選手会が連携して「こころのプロジェクト」 夢の教室」という取り組みをしているそうです。
私は知りませんでしたが。
この記事は昨年の12月に藤浪が堺の小学校で行った時のものです。
これkらもこの取り組みを続けて欲しいですね。

クリックで拡大します。
朝日新聞記事20160204_藤浪先生

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/02/04(Thu) | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
阪神・読売 歴代監督比較
今日は朝から、「清原、覚せい剤で逮捕」のニュースで、大騒ぎでした。
まあ、色々有ったのでしょうが、覚せい剤は良くないですね。
これ以上はコメントはやめておきます。

今日は、阪神と読売の歴代監督です。
量チームを比較すると何か分かるかと思ったのですが、読売の方が長期政権が多いということですかね。
けれども、それはチーム成績がいいからで、成績が悪いとすぐに監督は代わるという当たり前の結論でした。
失礼しました。
懐かしい名前、阪神と読売の両方の監督を務めた人塔、良く見ると面白い部分もあります。

クリックで拡大します。
阪神_読売歴代監督

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/02/03(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
春季キャンプ朝日新聞記事 秋山 年度成績推移
昨日(1日)、今日(2日)の春季キャンプに関する朝日新聞の記事です。
セ・リーグの40歳代監督と新監督にフォーカスしています。
セ・リーグの監督が全員40歳代なんですね。
どんな采配を見せてくれるのでしょうか。
特に読売との対戦が楽しみです・
2月2日の記事では、読売よりスペースが狭いですが、シーズンの戦いで阪神の記事のスペースが広くなるように祈っています。
クリックで拡大します。
朝日新聞記事20160201 朝日新聞記事20160202

キャンプが始まったので選手の年度別成績の推移も、そろそろ終わりにしなければいかmせんが、今日は悩んで秋山にしました。
秋山も榎田と同じように、入団した年が一番良くて、その後はさっぱりという状況です。
今年も駄目なら来年は無いかも知れません。
頑張れ!秋山!!
クリックで拡大します。
秋山年度成績推移1 秋山年度成績推移2
秋山年度成績推移3

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2016/02/02(Tue) | 朝日新聞 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
 ホームに戻る