fc2ブログ
三鷹の黄葉・紅葉
今日は野球とは関係なく、三鷹市の黄葉・紅葉です。
写真はクリックで拡大します。

国際基督教大学(ICU)の入り口の銀杏の木と桜の木です。
銀杏の木は背が高くて見ごたえがあります。
20151129ICU紅葉1 20151129ICU紅葉3
20151129ICU紅葉2 20151129ICU紅葉4

銀杏の木が沢山植えられている農地があり、黄色一色でとても綺麗だったので、写真を撮ってきました。
銀杏の木の背は低いのですが、葉っぱがとても綺麗な黄色です。
地面も黄色い絨毯を敷き詰めたようです。
また、背の低い紅く色づいた木もありました。
20151129三鷹紅葉1 20151129三鷹紅葉2
20151129三鷹紅葉3 20151129三鷹紅葉4

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

スポンサーサイト



2015/11/29(Sun) | 三鷹市,富士山 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
2015年セ・リーグ投手成績2
今シーズンのセ・リーグの投手成績ベスト10 その2です。
阪神、ヤクルト、読売の選手には色をつけています。

ホールド、ホールドポイントではヤクルトが3人入っています。
福原に頼らざるを得ない阪神戸は様子が違いますね。
セーブでは呉昇桓が一位です。広島が抑えが確立できていないのが分かります。
四位に終わったのはここらあたりに原因があるんのかもしれません。
対戦打者、投球回数では阪神が三人入っています。
これが勝ち星と結びつけば優勝できるのでしょうが。

クリックで拡大します。
2015年セ・リーグ投手成績_ホールド数 2015年セ・リーグ投手成績_ホールドポイント
2015年セ・リーグ投手成績_セーブ数 2015年セ・リーグ投手成績_投球回数
2015年セ・リーグ投手成績_対戦打者

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/28(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
「球児、原点・鳴尾浜で再出発5時間半」 2015年セ・リーグ投手成績1
球児が先発で投げるかもしれないですね。
昔、先発で投げて成績が芳しくなくて中継ぎに回った記憶があるので、先発で大丈夫なのかなという気持ちにもなりますが、当時とは状況も違うので、先発のコマ不足を解消してくれることを期待しています。
練習は気合が入り過ぎて、飛ばし過ぎないようにしてほしいです。

■球児、原点・鳴尾浜で再出発5時間半■

今シーズンのセ・リーグの投手成績ベスト10 その1です。
阪神、ヤクルト、読売の選手には色をつけています。
勝利数では広島が三人もベスト10に入っていますが、阪神、ヤクルト、読売は二人です。
敗北数には広島一人もいません。これでチームは4位ですから、分からないですね。
逆に阪神は敗北数で四人も入っています。これでは優勝は無理ですね。
藤浪は、勝利、完投、完封勝利数、勝率に名前が挙がっています。
来シーズンは更に上を目指して欲しいです。
登板数では、呉昇桓、福原の二人の名前が出ていますが、ヤクルト、読売は三人です。
阪神も若手が出てこないと福原が終盤疲れてしまう状況から脱することができないでしょう。
クリックで拡大します。
2015年セ・リーグ投手成績_勝利数 2015年セ・リーグ投手成績_敗北数
2015年セ・リーグ投手成績_完投数 2015年セ・リーグ投手成績_完封勝利数
2015年セ・リーグ投手成績_勝率 2015年セ・リーグ投手成績_登板数

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/26(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
球児、涙の入団会見!! プロ野球手帳2013
球児が記者会見で、涙を流したそうですが、アメリカに渡ってから不本意な成績に終わったこと、再び縦縞のユニフォームを着るまでのこと等、色々なことが涙になったのでしょう。
ファンとしては待ち望んでいた球児の復帰です。
以前のような豪速球は難しいでしょうが、活躍に期待しています。
とはいっても、肩を大事にして欲しいです。
金本監督がどのような起用を考えているのか、楽しみです。

◎球児、涙の入団会見「倒れてもいい」◎
★球児一問一答 優勝パレードで泣いて!★
☆球児、会見中の涙の理由をブログで語る☆

2013年のプロ野球手帳の中の阪神のページです。
僅か2年前の話なのですが、既に阪神を去った選手も随分います。
また期待されて入団したのに、一軍に定着できない選手もいます。
クリックで拡大します。
2013プロ野球手帳_01 2013プロ野球手帳_02
2013プロ野球手帳_03 2013プロ野球手帳_04
2013プロ野球手帳_05 2013プロ野球手帳_06

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/24(Tue) | プロ野球手帳 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
「超変革」いいですね。 2015年シーズンデータ総括22
金本監督のスローガン、「超変革」いいですね。
是非とも対シーズンは「超変革」を実現して欲しいです。
殆どの選手が「超変革」してくれないと、チームの「超変革」に結びつかないです。
阪神には闘志を表に出す選手が少ないですね。
ここらあたりから変えていかないと駄目ですね。

★藤浪「超変革」賛同、「変わらないと」☆★

今日は先発投手の奪三振と与四球の試合毎のグラフです。
藤浪は奪三振数が多いのはいいですが、与四球も多いです。
この四球病を直せば、もっと勝ち星が増えると思うのですが。
岩崎は四球が少ないです。投球回数が少ないのを考慮してお少ないと思います。
クリックで拡大します。
2015年先発投手試合毎奪三振 2015年先発投手試合毎与四球

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/22(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
井の頭公園の紅葉
ここのところ、休日の天気が良くなかったのですが、今日は久々に太陽が顔を覗かせていたので、井の頭公園に行ってきました。
紅葉がきれいだろうと思っていたのですが、まだ少し早かったのかなという印象です。
でも、きれいでした。
人も多かったですね。
公演に着いたのが3時過ぎだったので、日差しも弱くなっていたので、写真的にはいい色では移っていません。
井の頭公園の特徴としては、非常に背の高い気が色づいているということですかね。
来年の桜の季節にも写真を撮りに行くつもりです。

クリックで拡大します。
20151121井の頭公園1 20151121井の頭公園3
20151121井の頭公園2 20151121井の頭公園5
20151121井の頭公園4 20151121井の頭公園
20151121井の頭公園8 20151121井の頭公園6

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/21(Sat) | 井の頭公園 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
梅野200万円減で更改 2015年シーズンデータ総括21
梅野が200万円減で契約更改です。
今シーズンの働きからすると仕方がないでしょうね。
来季はレギュラー定着を目指して頑張って欲しいです。
金本監督は捕手は横一線と言っていますが、梅野が一番レギュラーに近いと思います。
三振の多さ、リードの仕方塔、課題は色々ありますが使って解決していかないと、いつまで経っても、トレードでベテランキャッチャーを獲るということになるでしょう。

■梅野300万減も「ファームもプラス」■

打者の打率と三振率の比較グラフです。
こうしてみると総じて、打率の低い打者は三振率が高いということです。
江越は特に三振率が高いです。
勿論、大和や俊介のような例外はありますが。
反対に打率が比較的高くても、ゴメスや今成のように三振率が高い選手が「います。

クリックで拡大します。
2015年打率三振率1 2015年打率三振率2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/20(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
契約更改始まった 2015年シーズンデータ総括20 芦ノ牧温泉駅ラブ2
契約更改が始まりました。
アップした選手、ダウンした選手。
毎年のことですが、悲喜こもごもですね。
岩崎は500万円アップですか。
確かに負けは多いですが、失点は少ないです。
ただ、来季の課題は一試合当たりの投球回数を増やすこと、当番試合数を増やすことですね。
江越は本人も言って4いますが、打率ですね。
それと、余りにも三振が多すぎます。
これからだんだん主力選手の契約更改に移っていきますが、どんな条件を球団側がていじするのか楽しみですね。
アップする選手はほとんどいないでしょうね。

◇岩崎、3勝10敗も500万円増◇

◆江越、56試合出場で600万円アップ◆

今シーズンの先発投手の試合毎の失点の推移です。
失点ですから自責点以外も含まれてしまいますが、試合を作れたかどうかの判断材料にはなると思います。
こうして見てみると、6点、7点取られた試合が多いですね。
今シーズンの負け試合のパターンと一致します。
クリックで拡大します。
2015年能見試合毎失点 2015年藤浪試合毎失点
2015年メッセンジャー試合毎失点 2015年岩田試合毎失点
2015年岩崎試合毎失点

昨日に続いて芦ノ牧温泉駅のラブその2です。
駅長見習中なので、じっとしていません。
クリックで拡大します。
20151101芦ノ牧温泉駅ラブ4 20151101芦ノ牧温泉駅ラブ3

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/18(Wed) | 会津若松 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
会津若松方面旅行4
今日は野球の話はなしで、10月31日、11月1日に会津若松方面に旅行に行った時の写真、その4です。
芦ノ牧温泉駅にバスという猫がいるのですが、かなりの高齢で最近はラブが見習い中です。
バスとラブについてはこちらをどうぞ

ネコ駅長「ばす」の日記

「駅長見習い」の猫・ラブに癒やされた会津鉄道「芦ノ牧温泉駅」

駅についたときは、二匹とも寝ていましたが電車が出るときにはラブが見送ってくれました。
写真と動画です。
写真はクリックで拡大します。

20151101芦ノ牧温泉駅ラブ1 20151101芦ノ牧温泉駅ラブ2



塔のへつり駅周辺の紅葉です。
20151101塔のへつり駅紅葉1 20151101塔のへつり駅紅葉2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/17(Tue) | 会津若松 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
きめ細かい野球ができそうか? 2015年セ・リーグ打撃ベスト10その2
秋季キャンプから色々と嬉しい話題が流れてきます。
守備mp攻撃もきめ細かい野球と長打力が組み合わされば理想なんですが。
来年のキャンプで磨きをかけて欲しいです。

☆走塁革命を実践!今成一気に本盗決めた☆

★江越が美技連発!先制打すかさず盗塁も★

昨日に続いてセ・リーグ打撃成績ベスト10その2です。
三振や併殺打のワースト10もありますが。
昨日に続いてヤクルトとの比較です。
三塁打は阪神の方が上ですね。
しかし、二塁打、塁打、長打率ではヤクルトに圧倒されています。
四球と犠打は阪神の方が上ですね。
ここら辺から、両チームの野球の違いが見えてきます。
併殺打に阪神が三人も入っているのはいただけませんね。
球場でのファンの溜息が聞こえてきそうです。
クリックで拡大します。
2015年セ・リーグ打撃成績ベスト10その2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/16(Mon) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
球児の起用方法は? 2015年セ・リーグ打撃ベスト10その1
球児の起用方法がどのようになるのか、楽しみですね。
優勝した頃のような、高めにストレートがくると分かっていても打てないというような、球速と球の切れは望んでもむりでしょうが、球児らしい投球を見たいですね。
阪神では先発では成績を残せず、リリーフに回った経緯がありますが、また先発をやるのもいいかも知れません。
悩ましいところですね。何しろ今シーズンの阪神は先発もリリーフも駒不足でしたから。
若手の成長を見ながら球児の起用方法も決まっていくのでしょうか。

◎☆球児が虎に復帰!「全身全霊かけて」☆◎

2015年のセ・リーグの打撃成績ベスト10その1です(盗塁も入っています)。
単にベスト10なら色んなところでデータが出ていmるので、ヤクルトの選手には青、阪神の選手は黄色にしてみました。
こうして見てみると、ベスト10に入っている人数はヤクルトと阪神では差がないのですが、ヤクルトの選手はほとんど上位にいるというのが大きな差ですね。
読売の選手は、阪神よりも低い成績ですが、チームの順位は上でした。これは投手力の差でしょうね。
クリックで拡大します。
2015年セ・リーグ打撃成績ベスト10その1

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/15(Sun) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
藤川が阪神に復帰や!! 待ってたでぇ~!! 2015年シーズンデータ総括19
球児が阪神に復帰や!!
アメリカでは満足な成績を残せんかったけど、そんなことは忘れてまた阪神で頑張ってくれたらええねん。
年齢のことが心配な面があるかも知れんけど、福原、安藤が頑張ってんねん。
それに比べたら、まだまだ若いわ。
色々と悩んだ未の決断やと思うけど、決めた以上は金本監督のためにも頑張ってくれや。
いや、きっとやってくれるわ。
一緒に優勝の喜びを味おうた仲やろ。ほんまに良かったわ。


◎★球児の虎復帰決定!球団が発表★◎

今シーズンのセ・リーグの球団別の本塁打とチーム打率のグラフです。
これを見ると、本塁打が多くてもチーム打率が高い訳ではないということですね。
読売は本塁打は阪神よりも多いのにチーム打率は阪神より低いです。
不思議なのはDeNAです。本塁打が一番多くてチーム打率は3位なのに最下位ですからね。
どちらにしろ、ヤクルトのように本塁打も多くチーム打率も高いチームが優勝に一番近いということでしょうね。
クリックで拡大します。
2015年セ・リーグ球団別本塁打_チーム打率

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/14(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2015年シーズンデータ総括18 セ・リーグ6球団 得・失点データ
今日はセ・リーグ6球団の得・失点データです。
得・失点の絶対値ではヤクルトの得点の多さが目立ちますが、失点も多いです。
阪神はというと得点はセ・リーグで一番少なく、失点は2番目に多い。
これじゃ優勝はできないです。
読売も得点は少ないですが、失点も少ないです。
得失点比のグラフを見てみると、1を超えているのは、ヤクルト、読売、広島です。
得失点比では、阪神は一番悪いです。
では、こんな悲惨な数字で何故3位に滑り込めたかというと、
10月13日のブログで紹介した点差別の試合数から
見えてきます。勝つときは僅差、負けるときは逆に点差をつけられるという試合が多かったから、
結果的に借金1済んだということでしょう。
来年は得点と失点の関係を逆にしないと、貯金を作るのは難しいでしょう。

クリックで拡大します。
2015年セ・リーグ球団別得失点 2015年セ・リーグ球団別得失点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/13(Fri) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2015年シーズンデータ総括17 ホーム、ロード成績比較
パイレーツが呉昇桓獲得に乗り出しそうですが、呉昇桓が抜けたら阪神のストッパーは誰になるんでしょうか。
福原でしょうかね。でも、先のことを考えると若手が出てこないと駄目ですよね。

??呉昇桓をパイレーツ調査&“獲得宣言”??

今日は、今シーズンのセ・リーグ6球団のホームとロードでの勝敗のグラフです。
勝利・敗北・引分の試合数と勝利率・敗北率のグラフです。
ヤクルトと、読売、阪神の差はロードでの戦いですね。
特に読売はホームではヤクルトを上回る成績なのに、ロードでの成績が悪く2Iになってしまいました。
阪神は、ホームもロードもヤクルトよりも悪いです。
面白いのは広島です。ロードでは6球団の中で一番いいのに、ホームでの成績が悪く3位になれませんでした。
クリックで拡大します。
2015年セ・リーグホームロード勝敗数 2015年セ・リーグホームロード勝敗率

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/12(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
マートン退団決定!! 武蔵境駅前イルミネーション
マートンが退団です。
マートンのHPです murtonbaseball

寂しいですが、今期の成績、プレーからすると、仕方がないのかなという気もします。
しかし、他球団が放っておかないでしょうね。
普通、移籍すると、その年は活躍することが多いのでセ・リーグのチームにはいかないで欲しいですけれど、まあそんな事はどうでもいいか。どこに行っても頑張って下さい。
マートン退団 公式ホームページで報告

まだ11月ですが、色んなところでイルミネーションが始まっています。
私の最寄り駅の武蔵境駅前もイルミネーションが始まったので、今日、仕事の帰りに撮影してきました。
年々、LEDの数が増えてきているように思います。
クリックで拡大します。
20151111武蔵堺駅イルミネーション1 20151111武蔵堺駅イルミネーション2
20151111武蔵堺駅イルミネーション3

20151111武蔵堺駅イルミネーション4 20151111武蔵堺駅イルミネーション5

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/11(Wed) | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
虎総鉄人化へ!! 2015年シーズンデータ総括16 防御率推移
金本監督が現役時代に師事した「アスリート」の平岡代表を招いて、安芸キャンプで講習会を開くそうです。
個人的にはとてもいいことだと思います。
日頃から阪神ひはパワーというかパンチ力を感じられる選手が少ないと思っていましたから。
ガンガン鍛えて来シーズンは長打を連発して欲しいです。
今シーズンは先制されると負けてしまう試合が多かったですが、パワーがつけば逆転の試合も増えるでしょう。
◇◆虎総鉄人化へ安芸でトレーニング講習会◆◇

岩崎の課題は長いイニングを投げられない、任せて貰えないことですが、本人も十分に分かっているでしょう。
スタミナをつけて、打線の二回り目に崩れる癖を克服してくれることを期待しています。
▽▲岩崎投げまくり!自己最多200球▼△

今シーズンの投手陣の通算防御率の推移です。
先発投手では能見、岩田が期待外れでした。
メッセンジャーは前半が良ければ2点台前半になっていたでしょう。
藤浪は、来期は1点台を目指して欲しいですね。
中継ぎ・抑えでは、呉昇桓と福原が終盤に向かうにつれて悪くなっています。
安藤は序盤は悪かったですが、徐々に良くなっています。
高宮も終盤は良くなっています。
中継ぎ・抑えは、投球回数が短いので、一度自責点が記録すると挽回するのに時間がかかる難しさがありますね。
松田は全くの期待外れでした。
クリックで拡大します。
2015年先発投手通算防御率推移 2015年中継ぎ抑え投手通算防御率推移

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/10(Tue) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
会津若松方面旅行3
10月31日、11月1日に会津若松方面を旅行してきましたが、今日はその3です。
会津若松駅、会津鉄道の[AIZU MOUNT EXPRESS]、SL只見線 紅葉豪、塔のへつりです。
SLは10月31日、11月1日限定の運行で、朝、慣らし運転をしていたのでしょうね。
動画も撮りました。
会津鉄道に乗るために会津若松駅に行ったら、運良く見ることができました。
塔のへつりの渓谷美と紅葉の組み合わせが良かったですね。
1週間遅ければ紅葉の見頃を過ぎていたでしょうし、天気も良くなかったのでラッキーでした。

クリックで拡大します。
会津若松駅 C57動輪
AIZU MOUNT EXPRESS SL只見線紅葉号1
SL只見線紅葉号2



塔のへつり1 塔のへつり2
塔のへつり3 塔のへつり4
塔のへつり5

塔のへつり駅1 塔のへつり駅2

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/08(Sun) | 会津若松 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2015年シーズンデータ総括15 福原、安藤、呉昇桓 1試合毎失点推移
今年のシーズンオフは、何時もになく明るい話題が多いですね。
金もt監督の一挙手一投足に注目が集まるし、コーチ陣への期待も高まるし、何と言っても選手の意識が変わっていく様子が見えて嬉しいです。
これから、契約更改のニュースが増えてくるでっしょうが、これは選手にとって厳しいものになるでしょうね。
昨シーズンよりいい成績だった選手が多くないですからね。

福原、安藤、呉昇桓の1試合毎の失点の推移です。
失点は自責点と違ってエラーが絡んだりしますが、それでも0点に抑えて欲しいという意味でグラフにしました。
福原、安藤、呉昇桓とも終盤に失点する試合が増えています。
阪神の失速と無縁ではないでしょう。
もちろん打線の問題もありましたが。
福原はやはり投げ過ぎでしょうね。若手投手の成長が望まれます。
クリックで拡大します。
2015年福原試合毎失点 2015年安藤試合毎失点
2015年呉昇桓試合毎失点

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/07(Sat) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
金本監督「選手は家族」若虎の成長実感 2015年シーズンデータ総括14
秋季キャンプは、いい流れで進んでいるようですね。
金本監督と若手選手の間で信頼関係が生まれてきているようです。
こんな明るいキャンプは何時以来でしょう。
また、大和が柵越え連発という信じられないことも起きているようです。
来シーズンは貧打の虎から本当の猛虎に生まれ変わって欲しいです。

☆金本監督「選手は家族」若虎の成長実感☆
★大和5連発“金本効果”75振10発★

2015年の4試合平均の安打と三信の推移グラフと、順位の推移グラフです。
三振と順位を比べてみると、終盤に失速した時に三振が増えています。
逆に首位をキープしていた時は安打が三振を上回っています。
安打と三振の関係でチームの好調さが分かるのかも知れません。
クリックで拡大します。
2015年4試合平均安打_三振推移 2015年順位推移

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/05(Thu) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2015年シーズンデータ総括13 対戦相手別得失点、勝敗
秋季キャンプのニュースが流れてきます。
紅白戦を前倒しでやるなんて、さすが金本監督ですね。
秋季キャンプで金本監督の目指す野球をできるだけ選手が感じ取ってくれればと思います。
助っ人の話も聞こえてきます。
マートンが退団ですね。
寂しいですが、今シーズンの終盤の成績でgは仕方がないかも知れません。

今シーズンの対戦相手別の得失点と勝敗のグラフです。
得失点では対読売、対広島が酷いです。
それが、そのまま勝敗に結びついている感じです。
対中日では得失点の差以上に勝敗が開いています。
来シーズンは、読売、広島相手の戦いがポイントになるでしょう。
クリックで拡大します。
2015年対戦相手別得失点 2015年対戦相手別勝敗数

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/04(Wed) | データ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
会津若松方面に行ってきました。 鶴ヶ城2
昨日に続いて、鶴ヶ城です。
鶴ヶ城の天守閣からの展望です。
鶴ヶ城内の紅葉もきれいでした。
会津若松に来る途中の景色も、会津鉄道からの景色もそうですが、会津は盆地だということを実感できます。
クリックで拡大します。
20151031鶴ヶ城天守閣からの展望1 20151031鶴ヶ城天守閣からの展望2
20151031鶴ヶ城天守閣からの展望3 20151031鶴ヶ城天守閣からの展望4
20151031鶴ヶ城天守閣からの展望5

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/03(Tue) | 会津若松 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
会津若松方面に行ってきました。 鶴ヶ城1
昨日、一昨日と、会津若松方面に旅行に行ってきました。
一昨日は、曇りで時々雨が降ったと思ったら、急に晴れたりして不安定でしたが、昨日はとてもいい天気でした。
一昨日(土曜日)は、鶴ヶ城に行きました。
鶴ヶ城は明治になtってから解体されてしまったのですが、昭和40年に再建されたとのことです。
昼間の鶴ヶ城と夜にライトアップされた鶴ヶ城です。
天守閣からの展望も素晴らしかったですが、明日、紹介します。
クリックで拡大します。
20151031鶴ヶ城1 20151031鶴ヶ城2
20151031鶴ヶ城3 20151031鶴ヶ城4
20151031鶴ヶ城5 20151031鶴ヶ城6

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ blogram投票ボタン 

2015/11/02(Mon) | 会津若松 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
 ホームに戻る