今日は金本監督と掛布監督がユニフォーム姿で登場しました。
バース、掛布、岡田のバックスクリーン3連発、日本シリーズで掛布さんがホームランを打って、指で1を示したのを覚えている人間としては、掛布さんのユニフォーム姿への復帰が遅すぎたと思います。
二軍が強くなれば絶対にチームは強くなります。
◎◎金本監督&掛布監督、ユニホームで登場◎◎
今日は得失点別試合数のグラフです。
得失点別試合数にしても、試合数割合にしても、得点と失点の大差はないです。
これは全体のデータなので、対戦相手別のデータ も併せて見ないと、なぜ負け越したのかが見えてこないと思います。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

バース、掛布、岡田のバックスクリーン3連発、日本シリーズで掛布さんがホームランを打って、指で1を示したのを覚えている人間としては、掛布さんのユニフォーム姿への復帰が遅すぎたと思います。
二軍が強くなれば絶対にチームは強くなります。
◎◎金本監督&掛布監督、ユニホームで登場◎◎
今日は得失点別試合数のグラフです。
得失点別試合数にしても、試合数割合にしても、得点と失点の大差はないです。
これは全体のデータなので、対戦相手別のデータ も併せて見ないと、なぜ負け越したのかが見えてこないと思います。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




スポンサーサイト
今日はデータだけです。
2014年と2015年の個人打率比較です。
2015年の方がいいのは、福留、今成、俊介、梅野です。
俊介、梅野が上回っているとはいえ、レベルが低いです。
鳥谷、ゴメス、マートン、上本が揃って成績を落としているのですから、話にならないです。
これだけ打率が低くてチーム防御率が悪いのですから、優勝は無理ですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

2014年と2015年の個人打率比較です。
2015年の方がいいのは、福留、今成、俊介、梅野です。
俊介、梅野が上回っているとはいえ、レベルが低いです。
鳥谷、ゴメス、マートン、上本が揃って成績を落としているのですから、話にならないです。
これだけ打率が低くてチーム防御率が悪いのですから、優勝は無理ですね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




金本監督のことや、コーチのことでデイリースポーツは賑やかです。
確かに、コーチまで含めて期待を持たせてくれるのは、ここのところ無かったですね。
赤星コーチ、下柳コーチが実現しなかったのは残念ですが、コーチの枠があるので仕方がないかも知れません。
金本監督が言うように、コーチも主張を持って監督と接して欲しいです。
現役時代に活躍したコーチが多いので、、色々な考えがあると思います。
兎にも角にも、チームの体質を、変えて欲しい。
◎★金本監督 最強コーチ陣と虎を「変革」☆◎
先発投手の平均投球回数と試合毎の投球回数の推移です。
能見は最後の2試合はリリーフだったので、計算、グラフからは除いています。
平均投球回数が7回に達しているのは藤浪だjけです。寂しいですね。
1試合毎では、藤浪が一番安定しているように思えます。
逆に能見、岩田の変化が大きいように思えます。
メッセンジャーは比較的安定しているように見えますが、勝ち星には繋がっていないですね。
岩崎はもっと投球回数が伸びる投球術を身に着けることが先決ですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

確かに、コーチまで含めて期待を持たせてくれるのは、ここのところ無かったですね。
赤星コーチ、下柳コーチが実現しなかったのは残念ですが、コーチの枠があるので仕方がないかも知れません。
金本監督が言うように、コーチも主張を持って監督と接して欲しいです。
現役時代に活躍したコーチが多いので、、色々な考えがあると思います。
兎にも角にも、チームの体質を、変えて欲しい。
◎★金本監督 最強コーチ陣と虎を「変革」☆◎
先発投手の平均投球回数と試合毎の投球回数の推移です。
能見は最後の2試合はリリーフだったので、計算、グラフからは除いています。
平均投球回数が7回に達しているのは藤浪だjけです。寂しいですね。
1試合毎では、藤浪が一番安定しているように思えます。
逆に能見、岩田の変化が大きいように思えます。
メッセンジャーは比較的安定しているように見えますが、勝ち星には繋がっていないですね。
岩崎はもっと投球回数が伸びる投球術を身に着けることが先決ですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




掛布2軍監督や、矢野作戦兼バッテリーコーチ等、楽しみな布陣です。
金村1軍投手コーチも決まりましたね。
是非とも金本監督を支えて貰いたいです。
2016年度 監督及びコーチについて">2016年度 監督及びコーチについて
1軍・2軍の監督・コーチを見ても、阪神でプレーしたことがある人が殆どです。
楽しみですね。
何度も書きますが、阪神の体質を変えて欲しいです。
今日も2015年のデータを載せようと思ったのですが、月が余りにもきれいだったので、月の写真にしました。
昨日は仕事先を出るときは雲がかかっていなかったのに帰ってくると雲に隠れてしまったので、写真に撮れませんでした。
今日は、一時雲に隠れたのですが、そのあと顔を出したので色々条件を変えて撮りました。
その中の3枚です。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

金村1軍投手コーチも決まりましたね。
是非とも金本監督を支えて貰いたいです。
2016年度 監督及びコーチについて">2016年度 監督及びコーチについて
1軍・2軍の監督・コーチを見ても、阪神でプレーしたことがある人が殆どです。
楽しみですね。
何度も書きますが、阪神の体質を変えて欲しいです。
今日も2015年のデータを載せようと思ったのですが、月が余りにもきれいだったので、月の写真にしました。
昨日は仕事先を出るときは雲がかかっていなかったのに帰ってくると雲に隠れてしまったので、写真に撮れませんでした。
今日は、一時雲に隠れたのですが、そのあと顔を出したので色々条件を変えて撮りました。
その中の3枚です。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




デイリースポーツに「金本新監督誕生の軌跡その3」の記事が掲載されています。
金本監督誕生は南球団社長の誠意がなければ実現しなかったということです。
【金本新監督誕生の軌跡 3】
昨日、今日とICU(国際基督教大学)祭でした。
毎年、和太鼓をを楽しみに行くのですが、今年も行ってきました。
今年はいつもより早めに行って、前の方のいい場所を確保しました。
今年も、迫力ある、メリハリのある太鼓を堪能してきました。
お客さんの拍手が凄かったですね。
演奏中は撮影禁止なので、開演前と終わった後のメンバーの記念撮影の写真です。
後、来年の2月の公演のチラシです。
昨年はこちらから
昨年は日本シリーズの最中だったのですね。
クリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

金本監督誕生は南球団社長の誠意がなければ実現しなかったということです。
【金本新監督誕生の軌跡 3】
昨日、今日とICU(国際基督教大学)祭でした。
毎年、和太鼓をを楽しみに行くのですが、今年も行ってきました。
今年はいつもより早めに行って、前の方のいい場所を確保しました。
今年も、迫力ある、メリハリのある太鼓を堪能してきました。
お客さんの拍手が凄かったですね。
演奏中は撮影禁止なので、開演前と終わった後のメンバーの記念撮影の写真です。
後、来年の2月の公演のチラシです。
昨年はこちらから
昨年は日本シリーズの最中だったのですね。
クリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




デイリースポーツに、「金本新監督誕生の軌跡」という記事があります。
読んでみると面白いです。
金本監督誕生までの、本当に軌跡が分かります・
金本監督には、本当の阪神の再生をお願いします。
【金本新監督誕生の軌跡 1】
【金本新監督誕生の軌跡 2】
8月22日のブログで紹介した阪神タイガース焼酎を飲んでいます。
優勝しあら飲もうと思っていたのですが、残念な思いで飲むことになるなんて・・・・
今シーズンの1試合ごとの得点と得点効率のグラフです。
得点効率はいいに決まっているのですが、得点効率が0.3に満たない試合数が全体の1/3あります。
また、得点と得点効率は相関関係にあるとみていいでしょうね。
今シーズンのように打線が低調だと駄目だということですね。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

読んでみると面白いです。
金本監督誕生までの、本当に軌跡が分かります・
金本監督には、本当の阪神の再生をお願いします。
【金本新監督誕生の軌跡 1】
【金本新監督誕生の軌跡 2】
8月22日のブログで紹介した阪神タイガース焼酎を飲んでいます。
優勝しあら飲もうと思っていたのですが、残念な思いで飲むことになるなんて・・・・
今シーズンの1試合ごとの得点と得点効率のグラフです。
得点効率はいいに決まっているのですが、得点効率が0.3に満たない試合数が全体の1/3あります。
また、得点と得点効率は相関関係にあるとみていいでしょうね。
今シーズンのように打線が低調だと駄目だということですね。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日のドラフトアクシデントもありましたが、阪神の1位指名は明治大学の高山でした。
2位指名も明治の坂本でした。
外野手2人、投手3人、捕手1人ですか。
また捕手を採るんですね。
これまでのドラフトで採った捕手はどうするんですかね。
梅野の前の捕手は一軍の出場機会が殆どない状態です。
若手を育てないで、外からベテランを採るという悪循環はもうやめて欲しいです。
元阪神の奥村武博さんが公認会計士として頑張っているということを、知り合いの公認会計士の人に教えてもらいました。
正直言って奥村という名前の記憶はなかったのですが、調べてみたら1997年度の6位指名でした。
↓
阪神ドラフト指名選手
故障続きで4年で退団したそうです。
でも、3大難関資格の一つと言われる公認会計士に合格したのは凄いですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

2位指名も明治の坂本でした。
外野手2人、投手3人、捕手1人ですか。
また捕手を採るんですね。
これまでのドラフトで採った捕手はどうするんですかね。
梅野の前の捕手は一軍の出場機会が殆どない状態です。
若手を育てないで、外からベテランを採るという悪循環はもうやめて欲しいです。
元阪神の奥村武博さんが公認会計士として頑張っているということを、知り合いの公認会計士の人に教えてもらいました。
正直言って奥村という名前の記憶はなかったのですが、調べてみたら1997年度の6位指名でした。
↓
阪神ドラフト指名選手
故障続きで4年で退団したそうです。
でも、3大難関資格の一つと言われる公認会計士に合格したのは凄いですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




金本監督就任と合わせて色々な動きがありました。
高代ヘッドコーチに、平田兼守備走塁コーチ、オマリー打撃コーチ補佐、伊藤敦規トレーニングコーチは留任です。
その他のコーチ陣も、順次決まっていくでしょう。
南球団社長が退任ですね。
在任中は色々ファンから言われましたが金本監督の実現、お疲れ様でした。
金本監督については各スポーツ紙に取り上げられていますが、今日(20日)の朝日新聞の記事を紹介します。
金本監督の人柄が出ているインタビューですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

高代ヘッドコーチに、平田兼守備走塁コーチ、オマリー打撃コーチ補佐、伊藤敦規トレーニングコーチは留任です。
その他のコーチ陣も、順次決まっていくでしょう。
南球団社長が退任ですね。
在任中は色々ファンから言われましたが金本監督の実現、お疲れ様でした。
金本監督については各スポーツ紙に取り上げられていますが、今日(20日)の朝日新聞の記事を紹介します。
金本監督の人柄が出ているインタビューですね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




昨日、今日のデイリースポーツは当然ながら金本監督一色ですね。
金本監督には是非とも阪神の再生をお願いします。
時間がかかってもしょうがないですが、一年ごとに成果が見える形でお願いします。
★欲し金本新監督が決意「執念植え付ける」☆★
◎◇金本阪神 注目度バツグン華々しく船出◇◎
4試合平均得失点の推移と4試合平均安打の推移グラフです。
これを見ると終盤の失速時期でも決して停戦相手よりも大幅に安打数が少ない訳でもなく、得失点でも大幅に失点がおおい訳でもありません。結局、中盤では接戦を制していたのに肝心の終盤では、後一本が出ない、接戦を制しきれなかったということでしょう。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

金本監督には是非とも阪神の再生をお願いします。
時間がかかってもしょうがないですが、一年ごとに成果が見える形でお願いします。
★欲し金本新監督が決意「執念植え付ける」☆★
◎◇金本阪神 注目度バツグン華々しく船出◇◎
4試合平均得失点の推移と4試合平均安打の推移グラフです。
これを見ると終盤の失速時期でも決して停戦相手よりも大幅に安打数が少ない訳でもなく、得失点でも大幅に失点がおおい訳でもありません。結局、中盤では接戦を制していたのに肝心の終盤では、後一本が出ない、接戦を制しきれなかったということでしょう。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




金本新監督のニュースはスポーツニュースでも報じられていましたが、監督一人でチームを変えられる訳ではなく、コーチ陣の人選と働きが重要です。
今シーズンは、打撃が不振で投手陣も防御率が最下位の状況で、なんとか頑張って9月の頭には首位にいたのに、終わってみれば借金1でした。
投打をどう立て直すのか、若手選手をどうやって育てるのか。課題は山積です。
課題を解決するためにもコーチ陣は大事です。
矢野、下柳、赤星、大野の4氏の名前も挙がっているようですが、4氏がコーチになtって留任のコーチと力を合わせて、金本監督と一緒にチーム・球団を改革をしてほしいです。
球団の改革は監督とコーチだけでは難しいでしょうから、球団社長の覚悟が絶対条件だと思います。
★◎金本氏受けた!19日会見「何でも聞いて」◎★
◇◆矢野氏、下柳氏、赤星氏ら入閣も◆◇
◇★大野豊氏を招聘へ!虎投再建に期待★◇
今シーズンの投手陣の通算失点を9回当たりに換算したグラフです。
先発投手の合格点が3失点だとすると合格者はいないことになります。
もっとも、9回換算ですから実際の失点よりは多くなっていますが。
中継ぎ・抑えは投球イニング数が少ないので、一度失点すると9回換算の値がグンと上がってしまいますが、終盤に福原と安藤が上がってきています。やはり、疲れがきていたんでしょうね。
松田はまったくの期待外れでした。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今シーズンは、打撃が不振で投手陣も防御率が最下位の状況で、なんとか頑張って9月の頭には首位にいたのに、終わってみれば借金1でした。
投打をどう立て直すのか、若手選手をどうやって育てるのか。課題は山積です。
課題を解決するためにもコーチ陣は大事です。
矢野、下柳、赤星、大野の4氏の名前も挙がっているようですが、4氏がコーチになtって留任のコーチと力を合わせて、金本監督と一緒にチーム・球団を改革をしてほしいです。
球団の改革は監督とコーチだけでは難しいでしょうから、球団社長の覚悟が絶対条件だと思います。
★◎金本氏受けた!19日会見「何でも聞いて」◎★
◇◆矢野氏、下柳氏、赤星氏ら入閣も◆◇
◇★大野豊氏を招聘へ!虎投再建に期待★◇
今シーズンの投手陣の通算失点を9回当たりに換算したグラフです。
先発投手の合格点が3失点だとすると合格者はいないことになります。
もっとも、9回換算ですから実際の失点よりは多くなっていますが。
中継ぎ・抑えは投球イニング数が少ないので、一度失点すると9回換算の値がグンと上がってしまいますが、終盤に福原と安藤が上がってきています。やはり、疲れがきていたんでしょうね。
松田はまったくの期待外れでした。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




金本新監督誕生です。良かったです。
金本さんはコーチの経験もないし、球団のフロントの体質にも不安があったと思いますが、よく引き受けてくれました。
こうなったら球団は長い目で見て毎年最後まで優勝に絡み、十年に一回の優勝なんてことではないチームを作り上げるために全面的にバックアップすることが必要だと思います。
当然のことながら、金本新監督を支えるコーチ陣も大事です。
今後、コーチ陣の顔ぶれも決まっていくでしょうが、技術面だけではなく選手の意識を変える役割も担う必要があるでしょう。
新監督が決まって、本当に良かったです。
☆◎★金本新監督が誕生 受諾を決断★◎☆
豊中の甥が送ってきてくれたタイガースグッズの中の灰皿です。
私は煙草は吸わないので、小物入れや酒のつまみ皿等に利用したいと思います。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

金本さんはコーチの経験もないし、球団のフロントの体質にも不安があったと思いますが、よく引き受けてくれました。
こうなったら球団は長い目で見て毎年最後まで優勝に絡み、十年に一回の優勝なんてことではないチームを作り上げるために全面的にバックアップすることが必要だと思います。
当然のことながら、金本新監督を支えるコーチ陣も大事です。
今後、コーチ陣の顔ぶれも決まっていくでしょうが、技術面だけではなく選手の意識を変える役割も担う必要があるでしょう。
新監督が決まって、本当に良かったです。
☆◎★金本新監督が誕生 受諾を決断★◎☆
豊中の甥が送ってきてくれたタイガースグッズの中の灰皿です。
私は煙草は吸わないので、小物入れや酒のつまみ皿等に利用したいと思います。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日にも金本さんが監督就任要請を受諾するように言われていますが、実現すれば嬉しいですね。
でも、以前も書きましたがチームの本当の再生のためなら、若手の育成から始めないと、監督が代わってもこれまでと同じことの繰り返しになってしまうと思います。
金本さんが監督になっても、他の人が監督になっても、これは共通して言えることです。
企業では中期計画を立てて取り組んでいます。もっとも計画通りにいく保証はないですが、計画通りにいかないときの対応策も併せて考えなければなりません。
外国人の補強や他球団とのトレードも必要なことですが、これに頼りすぎると若手が伸びないということになります。
ファンも長い目で厳しく見守りましょう。
■◇金本氏17日決着「返事する」監督受諾か…◇■
投手の通算奪三振9回換算の推移と通算与四球の9回換算推移です。
奪三振数は、やはり藤浪と呉昇桓が多いです。
与四球数は、藤浪と歳内が多いです。
藤浪の場合は、終盤に向かうにつれて三信も四球も増えています。
四球は課題ですね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

でも、以前も書きましたがチームの本当の再生のためなら、若手の育成から始めないと、監督が代わってもこれまでと同じことの繰り返しになってしまうと思います。
金本さんが監督になっても、他の人が監督になっても、これは共通して言えることです。
企業では中期計画を立てて取り組んでいます。もっとも計画通りにいく保証はないですが、計画通りにいかないときの対応策も併せて考えなければなりません。
外国人の補強や他球団とのトレードも必要なことですが、これに頼りすぎると若手が伸びないということになります。
ファンも長い目で厳しく見守りましょう。
■◇金本氏17日決着「返事する」監督受諾か…◇■
投手の通算奪三振9回換算の推移と通算与四球の9回換算推移です。
奪三振数は、やはり藤浪と呉昇桓が多いです。
与四球数は、藤浪と歳内が多いです。
藤浪の場合は、終盤に向かうにつれて三信も四球も増えています。
四球は課題ですね。
クリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




一昨日、昨日と、余り体調が良くなかったので、ブログの更新をしませんでした。
今日もまだ本調子ではないので、今シーズンの総括その5です。
月別の打率推移グラフです。
上本は欠場が多かったので乱高下しているので、参考にはならないかも知れません。
問題はマートンとゴメスですね。
マートンは8月に調子が戻ってきたと思ったら、9月に急降下です。
ゴメス7月がピークで、8月、9月と下げています。
マートンとゴメスがこんな調子だと、鳥谷と福留がいくら調子を上げても9月の失速は起こって当然ですね。
今成の8月、9月、良く頑張ったと思います。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日もまだ本調子ではないので、今シーズンの総括その5です。
月別の打率推移グラフです。
上本は欠場が多かったので乱高下しているので、参考にはならないかも知れません。
問題はマートンとゴメスですね。
マートンは8月に調子が戻ってきたと思ったら、9月に急降下です。
ゴメス7月がピークで、8月、9月と下げています。
マートンとゴメスがこんな調子だと、鳥谷と福留がいくら調子を上げても9月の失速は起こって当然ですね。
今成の8月、9月、良く頑張ったと思います。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




藤井選手が引退です。
デイリースポーツのこの記事(手記)を読むと、ほろっとします。
お疲れ様でした。
この手記の中に、鳥谷にもっと熱いものを出せと言ったことが書かれていますが、本当にそうだと思います。
来年は本当に気持ちを出してくれよと言いたいです。
★☆阪神・藤井が引退…“男前”独占手記☆★
◎○藤井引退会見 人気球団で最高の5年間○◎
2015年シーズンデータ総括4です。
今日は点差別勝敗です。
交流戦を含んだグラフとセ・リーグの対戦相手別のグラフです。
このグラフを見ても僅差の勝利が多いのが分かります。
つまり点が取れないということですね。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

デイリースポーツのこの記事(手記)を読むと、ほろっとします。
お疲れ様でした。
この手記の中に、鳥谷にもっと熱いものを出せと言ったことが書かれていますが、本当にそうだと思います。
来年は本当に気持ちを出してくれよと言いたいです。
★☆阪神・藤井が引退…“男前”独占手記☆★
◎○藤井引退会見 人気球団で最高の5年間○◎
2015年シーズンデータ総括4です。
今日は点差別勝敗です。
交流戦を含んだグラフとセ・リーグの対戦相手別のグラフです。
このグラフを見ても僅差の勝利が多いのが分かります。
つまり点が取れないということですね。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今シーズンが終わりました、
今日の戦い方は今シーズンの典型的な負けパターンの戦い方でした。
今日も先制点を取られるし、打つ方も全く点が取れる雰囲気がなし。
苦手の投手には、いつまでも苦手のままで。
後一本が今日も出えへん。
能見は1失点の好投でしたが、今シーズンの対読売戦のデータでは先制点は絶対与えてはいけないので、立ち上がりに気をつけないと駄目だったんですが。まあ、能見だけではなくて守備の問題もありましたが。
能見の次になんで岩田やねん。
中継ぎを信用してないことの現れやろ。
ワイルドピッチで坂本がホームインしたけど、あれは坂本を褒めなあkんな。
岩田が打たれて歳内を出すんやったら、最初から歳内を出せや。
シーズンと同じような投手起用をした読売とはえらい違いや。
来シーズンの監督は誰がなるか決まってないけど、誰がなってもファンは短期間での結果を求めたらあかんと思う。
ほんまに若手を育てな阪神の未来はない。
とにもかくにも、一から出直しや。
阪神が優勝した時に飲もうと思ってた焼酎を飲みます。
来シーズンからの阪神の再生を祈念して!!!!!!
今日は、富岡製糸場その2です。
蚕が作るうちわ、製糸場裏の風景、寄宿舎です。
クリックで拡大します。




下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

今日の戦い方は今シーズンの典型的な負けパターンの戦い方でした。
今日も先制点を取られるし、打つ方も全く点が取れる雰囲気がなし。
苦手の投手には、いつまでも苦手のままで。
後一本が今日も出えへん。
能見は1失点の好投でしたが、今シーズンの対読売戦のデータでは先制点は絶対与えてはいけないので、立ち上がりに気をつけないと駄目だったんですが。まあ、能見だけではなくて守備の問題もありましたが。
能見の次になんで岩田やねん。
中継ぎを信用してないことの現れやろ。
ワイルドピッチで坂本がホームインしたけど、あれは坂本を褒めなあkんな。
岩田が打たれて歳内を出すんやったら、最初から歳内を出せや。
シーズンと同じような投手起用をした読売とはえらい違いや。
来シーズンの監督は誰がなるか決まってないけど、誰がなってもファンは短期間での結果を求めたらあかんと思う。
ほんまに若手を育てな阪神の未来はない。
とにもかくにも、一から出直しや。
阪神が優勝した時に飲もうと思ってた焼酎を飲みます。
来シーズンからの阪神の再生を祈念して!!!!!!
今日は、富岡製糸場その2です。
蚕が作るうちわ、製糸場裏の風景、寄宿舎です。
クリックで拡大します。







下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日は初回にゴメス、マートンの連続ホームランで楽勝かと思いましたが、その後は相手のミスで貰った1点だけで、チャンスがあっても後一本が出ないという見慣れた展開でしたが、投手陣が踏ん張って何とか勝ちました。
踏ん張ったのは投手陣だけではないですね。
最後の大和の守備、センター前に抜けたと思われる打球を倒れこんで捕ったと思ったら一塁に素晴らしい送球でアウト・ゲームセット。痺れましたね。
今日、東京ドームに行くことができたファンは幸せです。
明日に向けての不安材料は、やはり昨日、今日と、なかなか得点できない打線ですね。
ポイントは先制されないことです。
明日は関本の姿が見られることを祈っています。
何度も書きますが、今シーズンの対読売戦では先制されると勝てません。
昨日は負けたショックで撮影した写真をほとんど載せませんでいたが、一部紹介します。
試合開始前の写真です。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

踏ん張ったのは投手陣だけではないですね。
最後の大和の守備、センター前に抜けたと思われる打球を倒れこんで捕ったと思ったら一塁に素晴らしい送球でアウト・ゲームセット。痺れましたね。
今日、東京ドームに行くことができたファンは幸せです。
明日に向けての不安材料は、やはり昨日、今日と、なかなか得点できない打線ですね。
ポイントは先制されないことです。
明日は関本の姿が見られることを祈っています。
何度も書きますが、今シーズンの対読売戦では先制されると勝てません。
昨日は負けたショックで撮影した写真をほとんど載せませんでいたが、一部紹介します。
試合開始前の写真です。
クリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日は外野の応援団席の真下の席でした。
3塁側の内野席は、オレンジ色が多かったです。
今日の試合は一見投手戦に見えるけど、実際は貧打戦たったと思うわ。
それほど点が入る雰囲気がなかったわ。
今シーズンの対読売戦では、先制されて勝った試合が1試合しかなかったから、絶対に先取点は取られたらあかんと思うてたら、藤浪があろうことかマイコラスに二塁打を打たれて、先制点を許してしもうたわ。
6回もミスが絡んで点を取られてしまうし。
7回に何とか同点に追いついたけど、結局同点止まりで逆転はでけへん。
シーズン中、何回、同じような場面を見たやろうか。
攻撃での後一本が出えへんのは、これまでも何回も見てきたけど、今日も3回表の梅野の二塁打を生かせんかった。
5回表のマートンのヒットの後、なんで江越に送りバントをさせへんのや。
結果的にはワイルドピッチで二塁まで行ったけど、送りバントの場面やろ。
7回表は同点に追いついたところで、梅野が飛び出してアウトになるし。
8回表は一死二塁でクリーンアップで点が入らん。
極めつけは10回裏や、無安打4四球でサヨナラ負けや。
阪神ファンの溜息と怒声が渦巻いたわ。
ほんまに情けない負け方や!! 明日はほんまに意地を見せてやってや!! 頼んまっせ!!!!
試合開始前の球場内の写真です。、久しぶりに球場で梅野のマスク姿を見たので写真に撮りました。
クリックで拡大します。

今日は勝利の六甲颪を歌えると思ったのですが、叶いませんでした。
結局、今年は球場での勝利の六甲颪は歌えませんでした。
7回表の六甲颪です。
応援団席の真下だったのでトランペットの音が凄いです。
清水翔太さんの君が代独唱です。
カメラが揺れて申し訳ありません。
下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

3塁側の内野席は、オレンジ色が多かったです。
今日の試合は一見投手戦に見えるけど、実際は貧打戦たったと思うわ。
それほど点が入る雰囲気がなかったわ。
今シーズンの対読売戦では、先制されて勝った試合が1試合しかなかったから、絶対に先取点は取られたらあかんと思うてたら、藤浪があろうことかマイコラスに二塁打を打たれて、先制点を許してしもうたわ。
6回もミスが絡んで点を取られてしまうし。
7回に何とか同点に追いついたけど、結局同点止まりで逆転はでけへん。
シーズン中、何回、同じような場面を見たやろうか。
攻撃での後一本が出えへんのは、これまでも何回も見てきたけど、今日も3回表の梅野の二塁打を生かせんかった。
5回表のマートンのヒットの後、なんで江越に送りバントをさせへんのや。
結果的にはワイルドピッチで二塁まで行ったけど、送りバントの場面やろ。
7回表は同点に追いついたところで、梅野が飛び出してアウトになるし。
8回表は一死二塁でクリーンアップで点が入らん。
極めつけは10回裏や、無安打4四球でサヨナラ負けや。
阪神ファンの溜息と怒声が渦巻いたわ。
ほんまに情けない負け方や!! 明日はほんまに意地を見せてやってや!! 頼んまっせ!!!!
試合開始前の球場内の写真です。、久しぶりに球場で梅野のマスク姿を見たので写真に撮りました。
クリックで拡大します。



今日は勝利の六甲颪を歌えると思ったのですが、叶いませんでした。
結局、今年は球場での勝利の六甲颪は歌えませんでした。
7回表の六甲颪です。
応援団席の真下だったのでトランペットの音が凄いです。
清水翔太さんの君が代独唱です。
カメラが揺れて申し訳ありません。
下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




明日からCSファーストステージですね。
明日、東京ドームに応援に行ってきます。
息子がチケットをゲットしてくれました。
最初は11日を狙っていたのですが駄目で、何とか明日の分はゲットできたようです。
何とか、レギュラーシーズンでの読売相手の大きな負け越しの悔しさを晴らす戦いをしてほしいです。
精一杯、応援してきます。勝利の六甲颪が歌えるように!!
8月23日のブログで紹介した焼酎ですが、優勝できなかったのでまだ飲んでいません。
こうなったら、CSを突破したら飲もうと思います。
でも突破できなかったら、その時は・・・・・・・・、ご想像にお任せします。
豊中の甥が、また色々送ってきてくれました。
その中から今日は阪神タイガース フルーツ&ミルクと、阪神タイガース優勝応援セールのチラシです。
フルーツ&ミルクも80周年記念です。
正味期限が10月5日となていますが、送ってきてくれたのはその前なのでご心配なく。
阪神タイガース優勝応援チラシは阪急オアシスのものです。関東には無いですね。
セールの日付を見ると、9月27日、28日です。
チラシを作ったのは26日でしょうが、もうこの時期には優勝の可能性は(ほとんど)なかったのに、さすが大阪ですね。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

明日、東京ドームに応援に行ってきます。
息子がチケットをゲットしてくれました。
最初は11日を狙っていたのですが駄目で、何とか明日の分はゲットできたようです。
何とか、レギュラーシーズンでの読売相手の大きな負け越しの悔しさを晴らす戦いをしてほしいです。
精一杯、応援してきます。勝利の六甲颪が歌えるように!!
8月23日のブログで紹介した焼酎ですが、優勝できなかったのでまだ飲んでいません。
こうなったら、CSを突破したら飲もうと思います。
でも突破できなかったら、その時は・・・・・・・・、ご想像にお任せします。
豊中の甥が、また色々送ってきてくれました。
その中から今日は阪神タイガース フルーツ&ミルクと、阪神タイガース優勝応援セールのチラシです。
フルーツ&ミルクも80周年記念です。
正味期限が10月5日となていますが、送ってきてくれたのはその前なのでご心配なく。
阪神タイガース優勝応援チラシは阪急オアシスのものです。関東には無いですね。
セールの日付を見ると、9月27日、28日です。
チラシを作ったのは26日でしょうが、もうこの時期には優勝の可能性は(ほとんど)なかったのに、さすが大阪ですね。
クリックで拡大します。





下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




広島が負けて3位が決定でCSに進出や。
広島ファンのくやしい気持ちは、痛いほど分かるわ。
広島が勝ってたら、ちょうど5割やったけど。
阪神は借金1でのCSやから、手放しでは喜べんわ。
出場する以上は、死に物狂いで頑張ってくれよ、頼んまっせ!
不安材料は一杯あるけどな。
●阪神3位確定 滑り込みで3年連続CS●
4試合平均の得失点の推移と、シーズンラスト5試合の成績を2014年と2015年で比較したグラフです。
得失点は視点が得点より多い期間が相対的に長いです。
これじゃあ、貯金できないのも無理はないです。
シーズンラスト5試合の成績では、勝敗、得失点とも2014年の方がいい成績です。
2014年は、このラスト5試合の勢いでCSも勝ち抜いたのですが、今年はこの成績でCSは勝てるのでしょうか。
こんなデータなんか、あてにならない。短期決戦の奇跡が起こったなんてことになればいいのですが。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

広島ファンのくやしい気持ちは、痛いほど分かるわ。
広島が勝ってたら、ちょうど5割やったけど。
阪神は借金1でのCSやから、手放しでは喜べんわ。
出場する以上は、死に物狂いで頑張ってくれよ、頼んまっせ!
不安材料は一杯あるけどな。
●阪神3位確定 滑り込みで3年連続CS●
4試合平均の得失点の推移と、シーズンラスト5試合の成績を2014年と2015年で比較したグラフです。
得失点は視点が得点より多い期間が相対的に長いです。
これじゃあ、貯金できないのも無理はないです。
シーズンラスト5試合の成績では、勝敗、得失点とも2014年の方がいい成績です。
2014年は、このラスト5試合の勢いでCSも勝ち抜いたのですが、今年はこの成績でCSは勝てるのでしょうか。
こんなデータなんか、あてにならない。短期決戦の奇跡が起こったなんてことになればいいのですが。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




先ほど(10時少し前)帰ってきたばかりなのですが、中央線の社内のニュースで、明日の中日の先発は山本昌というのが流れていました。
山本には頑張って欲しいのですが、広島打線に打ち込まれる可能性が高いあろうと心配です。
まあ、こういう心配をしなくてはいけないのも、阪神がだらしないだけですけれど。
今シーズンのデータですが。
対戦相手別得失点と勝敗のグラフ、得失点別試合数のグラフです。
得失点では、対読売・広島が悲惨な状況です。
得失点別試合数では、やはり対読売・広島の得点が低いところに固まっています。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

山本には頑張って欲しいのですが、広島打線に打ち込まれる可能性が高いあろうと心配です。
まあ、こういう心配をしなくてはいけないのも、阪神がだらしないだけですけれど。
今シーズンのデータですが。
対戦相手別得失点と勝敗のグラフ、得失点別試合数のグラフです。
得失点では、対読売・広島が悲惨な状況です。
得失点別試合数では、やはり対読売・広島の得点が低いところに固まっています。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




CSに出られるかは7日の広島の結果待ちですが、個人的には借金のチームが出ていいのかという疑問があります。
昨日でレギュラーシーズンが終わったので、2015年の総括をデータで見ていきたいと思います。
これまでも何回も載せましたが、先制点と勝利・敗戦の関係です。
先制した試合数は多いのですが、勝利する率が低いのが問題です。
また、先制されると逆転できない試合も多いです。
今シーズンは先制したけれど追加点が入らない、また、先制されると途中で追いつくのが精一杯で結果的に突き放されるという試合が何試合もありました。
結論は単純で、打線の問題です。繋がりのある、得点力がある打線が必須です。
もう一つ、一発のある打者が欲しいですね。
先制点と勝敗の関係を対戦相手別に見ると、読売、広島を相手にした時は悲惨です。
先制されると全くj勝てないと言っていいでしょう。
中日相手では、先制するとほぼ勝ち、先制されても逆転が多いという理想的な形です。
DeNA、ヤクルト相手では、先制しても決して勝率は高くないのですが、先制試合数が多いので帳尻が合っている感じです。
クリックで拡大します。


下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

昨日でレギュラーシーズンが終わったので、2015年の総括をデータで見ていきたいと思います。
これまでも何回も載せましたが、先制点と勝利・敗戦の関係です。
先制した試合数は多いのですが、勝利する率が低いのが問題です。
また、先制されると逆転できない試合も多いです。
今シーズンは先制したけれど追加点が入らない、また、先制されると途中で追いつくのが精一杯で結果的に突き放されるという試合が何試合もありました。
結論は単純で、打線の問題です。繋がりのある、得点力がある打線が必須です。
もう一つ、一発のある打者が欲しいですね。
先制点と勝敗の関係を対戦相手別に見ると、読売、広島を相手にした時は悲惨です。
先制されると全くj勝てないと言っていいでしょう。
中日相手では、先制するとほぼ勝ち、先制されても逆転が多いという理想的な形です。
DeNA、ヤクルト相手では、先制しても決して勝率は高くないのですが、先制試合数が多いので帳尻が合っている感じです。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




今日の試合の結果については何も言いません。情けなくて、いう気も起きないです。
これで、借金1でシーズンを終えました。
仮に広島が負けて阪神が3位になったとしても、借金でCSに出るというのは余りにも情けないし、1位、2位のチームに対して失礼というものではないでしょうか。
関本選手にとって、レギュラーシーズン最後の試合となった今日の試合でした。
引退セレモニーでの関本選手の挨拶、一言一言に気持ちがこもっていて、感動しました。
色んな人への感謝の言葉、人柄を表していました。
体が大きいのにバットを短く持つことに批判的な評論家もいましたが、関本選手は自分の信じたバッティングを貫きました。
本当に、本当に19年間お疲れ様でした。
☆★阪神・関本引退セレモニー 藤浪が涙★☆
9月・10月だけの打率です。
ある程度打数がある選手だけですが、ゴメスとマートンが酷いですね。
これじゃあ、9月の失速も納得できます。
後、投手の被安打数を9回当たりに換算したものの推移です。
先発では、能見と岩田が多いですね。
中継ぎでは、福原と安藤が終盤に被安打数が増えています。
逆に高宮が少なくなっています。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

これで、借金1でシーズンを終えました。
仮に広島が負けて阪神が3位になったとしても、借金でCSに出るというのは余りにも情けないし、1位、2位のチームに対して失礼というものではないでしょうか。
関本選手にとって、レギュラーシーズン最後の試合となった今日の試合でした。
引退セレモニーでの関本選手の挨拶、一言一言に気持ちがこもっていて、感動しました。
色んな人への感謝の言葉、人柄を表していました。
体が大きいのにバットを短く持つことに批判的な評論家もいましたが、関本選手は自分の信じたバッティングを貫きました。
本当に、本当に19年間お疲れ様でした。
☆★阪神・関本引退セレモニー 藤浪が涙★☆
9月・10月だけの打率です。
ある程度打数がある選手だけですが、ゴメスとマートンが酷いですね。
これじゃあ、9月の失速も納得できます。
後、投手の被安打数を9回当たりに換算したものの推移です。
先発では、能見と岩田が多いですね。
中継ぎでは、福原と安藤が終盤に被安打数が増えています。
逆に高宮が少なくなっています。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




昨日のヤクルト戦は最後まで見ましたが、今シーズンの阪神の戦い方の象徴みたいな試合でした。
先制されると追いつくのが精一杯で逆転はできない。
投手陣が頑張って失点を最小限に抑えても、打線が応えない。あと一本が出ない。
ゴメス、マートンが揃ってノーヒット。
投手と捕手の組み合わせにこだわって、結果が裏目に出る、等々・・・・・・
決定的なのは打線ですね。
ヤクルトの打者の打率やホームランの数を見ると、正直うらやましくなります。
昨日は能見がサヨナラヒットを打たれた瞬間にテレビを消しました。
金本さんが監督になるかどうかは分かりませんが、誰が監督になっても一年目は結果を求めず若手の育成に力を注ぐべきでしょうね。
それと、チームを強化する中期計画をしっかりと立てるべきでしょう。
阪神程、若手が育っていないチームは無いと思います。
ファンも、来年は我慢して暖かい声援を贈りましょう。
明日の広島戦、黒田が先発です。
マエケンよりはいいかも知れませんが、鍵は藤浪が先制点を取られないことです。
何しろ、今シーズンは広島に先制されて勝った試合はありませんから。情けないことに。
藤浪の立ち上がりが大事です。
昨日、富岡製糸場に行ってきました。
元々、機械類や電機関係が好きなので、富岡製糸場の繰糸機も面白かったです。
診療所があったり、日曜日を休みにするなsど当時としては進んだ職場だったようです。
今日はその1です。
建物の外観は繭置場です。
繰糸機は動いているところを見たかったです。
他にも素晴らしいところがい一杯ありました。
クリックで拡大します。



下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

先制されると追いつくのが精一杯で逆転はできない。
投手陣が頑張って失点を最小限に抑えても、打線が応えない。あと一本が出ない。
ゴメス、マートンが揃ってノーヒット。
投手と捕手の組み合わせにこだわって、結果が裏目に出る、等々・・・・・・
決定的なのは打線ですね。
ヤクルトの打者の打率やホームランの数を見ると、正直うらやましくなります。
昨日は能見がサヨナラヒットを打たれた瞬間にテレビを消しました。
金本さんが監督になるかどうかは分かりませんが、誰が監督になっても一年目は結果を求めず若手の育成に力を注ぐべきでしょうね。
それと、チームを強化する中期計画をしっかりと立てるべきでしょう。
阪神程、若手が育っていないチームは無いと思います。
ファンも、来年は我慢して暖かい声援を贈りましょう。
明日の広島戦、黒田が先発です。
マエケンよりはいいかも知れませんが、鍵は藤浪が先制点を取られないことです。
何しろ、今シーズンは広島に先制されて勝った試合はありませんから。情けないことに。
藤浪の立ち上がりが大事です。
昨日、富岡製糸場に行ってきました。
元々、機械類や電機関係が好きなので、富岡製糸場の繰糸機も面白かったです。
診療所があったり、日曜日を休みにするなsど当時としては進んだ職場だったようです。
今日はその1です。
建物の外観は繭置場です。
繰糸機は動いているところを見たかったです。
他にも素晴らしいところがい一杯ありました。
クリックで拡大します。








下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!




関本選手、渡辺選手と阪神に貢献してくれた選手の引退表明、寂しいですが仕方がないですね。
何時かはくることなので。
関本選手はレギュラー(と私は思っていますが)で3割を打ったこともあるし、代打になってからもオールマイティの守備で本当に貴重な選手でした。CSに出られたら、また渋い働きをお願いします。
渡辺選手は肩を壊す前は、中継ぎで出てきたら思い切りのいいピッチングで、打たれる気がしなかったです。
今の阪神の若手選手が見習ってほしいです。本当にお疲れさまでした。
★引退の関本 涙の誓い…集大成は日本一★
☆渡辺の引退会見 自分の中でやりきった☆
金本さんは監督を引き受けてくれるんでしょうか。
個人的には金本さんの監督に反対はっしないんですが、ちょっと早いんじゃないかと思います。
金本さんが監督になるんだったら1年目からの結果を求めず、中期的な視点で若手選手の育成を重点的にやって欲しいですね。
デイリースポーツの「緊急連載」に書かれていることが起こらないような、球団としての明確なビジョンも必要でしょう。
◇次は金本氏でいく!坂井オーナー大号令◇
■【緊急連載1】“いい人”じゃ勝てない■
■【緊急連載2】“いい人”じゃ勝てない■
■【緊急連載3】“いい人”じゃ勝てない■
■【緊急連載4】“いい人”じゃ勝てない■
例年、阪神は9月に失速すると言われています。
そこで、2014年と2015年の9月の成績を比較しました。
勝敗ですが、2014年は12勝13敗、2015年は9勝13敗で、2015年のほうが落ち込みが激しいです。
後、打撃成績と得失点の比較もしてみました。
2014年と2015年の9月は試合数が違うので単純比較はできないので、1試合当たりの数字を出して2014年を100としてグラフにしました。
打撃成績で2014年より少なくていいのは三信なのですが、逆に多くなっています。
得失点とも2014年より少なくなっていますが、セ・リーグ全体の得点力が落ちているということでしょうか。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!

何時かはくることなので。
関本選手はレギュラー(と私は思っていますが)で3割を打ったこともあるし、代打になってからもオールマイティの守備で本当に貴重な選手でした。CSに出られたら、また渋い働きをお願いします。
渡辺選手は肩を壊す前は、中継ぎで出てきたら思い切りのいいピッチングで、打たれる気がしなかったです。
今の阪神の若手選手が見習ってほしいです。本当にお疲れさまでした。
★引退の関本 涙の誓い…集大成は日本一★
☆渡辺の引退会見 自分の中でやりきった☆
金本さんは監督を引き受けてくれるんでしょうか。
個人的には金本さんの監督に反対はっしないんですが、ちょっと早いんじゃないかと思います。
金本さんが監督になるんだったら1年目からの結果を求めず、中期的な視点で若手選手の育成を重点的にやって欲しいですね。
デイリースポーツの「緊急連載」に書かれていることが起こらないような、球団としての明確なビジョンも必要でしょう。
◇次は金本氏でいく!坂井オーナー大号令◇
■【緊急連載1】“いい人”じゃ勝てない■
■【緊急連載2】“いい人”じゃ勝てない■
■【緊急連載3】“いい人”じゃ勝てない■
■【緊急連載4】“いい人”じゃ勝てない■
例年、阪神は9月に失速すると言われています。
そこで、2014年と2015年の9月の成績を比較しました。
勝敗ですが、2014年は12勝13敗、2015年は9勝13敗で、2015年のほうが落ち込みが激しいです。
後、打撃成績と得失点の比較もしてみました。
2014年と2015年の9月は試合数が違うので単純比較はできないので、1試合当たりの数字を出して2014年を100としてグラフにしました。
打撃成績で2014年より少なくていいのは三信なのですが、逆に多くなっています。
得失点とも2014年より少なくなっていますが、セ・リーグ全体の得点力が落ちているということでしょうか。
クリックで拡大します。

下のアイコンのクリックお願いします。ブログ更新の励みになります!



